0297かんぎょうげんぶん かん第一だいいち

沙門しゃもん*善導ぜんどうしゅう

説偈勧帰【帰三宝偈
  総標

【1】 ^0433大衆だいしゅすすめてがんおこして三宝さんぽうせしむ。

 0655スヽメテ↢大衆↡発シテ↠願セシム↢三宝

説偈
    勧他

^*道俗どうぞくしゅとう、 おのおの*じょうしんおこせ。

道俗[ノ]時衆等[ノ][セ]↢無上

^しょうはなはだいとひがたく、 仏法ぶっぽうまたねがひがたし。

生死甚イト仏法復難↠欣

^ともに*金剛こんごうこころざしおこして、 よこさま*四流しるちょうだんすべし。

トモシテ↢金剛 ザシ超↢断スベシ四流

^弥陀みだかいらんとがんじて、 帰依きえがっしょうらいしたてまつれ。

ジテ↠入ラムト↢弥陀帰依合掌[シタテマ]ツレ

一 Ⅱ 自帰
      帰敬

^そん、 われ一心いっしん*じん十方じっぽう

世尊我一心帰↧命シタテマツリ尽十方[ノ]

^ほっしょう真如しんにょかいと、 *ほうとう諸仏しょぶつと、

法性真如海[ト]報化等諸仏

^一々いちいちさつしんと、 眷属けんぞくとうりょうなると、

一一菩薩[ト]眷属等無量ナルト

^*しょうごんおよびへんと、 *じゅう三賢さんげんかいと、

荘厳及変化十地[ト]三賢海

^*こうまんまんと、 *ぎょうえんえんと、

時劫未満智行未円

^*しょう使じんじんと、 *じっもうもう

正使未尽ジフマウ未亡

^0298*ゆうゆうと、 *しょうしょうと、

ユウ無功用証智未証智

^*みょうがくおよび*等覚とうがくの、 まさしく金剛こんごうしんけ、

妙覚等覚シク↢金剛心

^*相応そうおうする一念いちねんのち*とくはんのものみょうしたてまつる。

相応[スル]一念果徳涅槃[ノ]

一 Ⅱ ⅱ 乞加

^われらことごとく*三仏さんぶつだいそんみょうしたてまつる。

コトゴト帰↢命[シタテマ]ツル三仏菩提[ノ]

^無礙むげ神通じんずうりきをもつて、 みょうしてねがはくは*しょうじゅしたまへ。

神通力ヲモテミヤウシテハク[ハ]摂受シタマヘ

^われらことごとくさんじょうとう*げんじょうの、 ぶつだいしんがくして

帰↧命[シタテマ]ツル三乗等賢聖[ノ]

^じょう退たいすることなきものにみょうしたてまつる。

シテ↢仏大悲心長時退タイスルコト

^ねがはくははるかに*加備かびしたまへ。 念々ねんねん諸仏しょぶつたてまつらん。

[ク]ハハルカ加備カビシタマヘ念念タテマツラム↢諸仏

一 Ⅱ 述意
      嘆自信法義

^0434れら愚痴ぐちしん*曠劫こうごうよりこのかたてんして、

0656我等愚痴グチ曠劫[ヨ]リコノカ流転シテ

^いましゃぶつ末法まっぽうゆいしゃくたる

ヘリ↢釈迦仏末法ユイセキタル

^弥陀みだほん誓願ぜいがん極楽ごくらく*要門ようもんへり。

弥陀本誓願極楽之要門

^じょうさんひとしくこうして、 すみやかに*しょうしんしょうせん。

定散等[シ]ク廻向シテセム↢無生[ノ]

一 Ⅱ ⅲ 標能弘心願

^われさつぞうとんぎょういちじょうかいによりて、

[リ]テ↢菩薩蔵トム教一乗海

^きて三宝さんぼうして、 仏心ぶっしん相応そうおうせん。

[キ]テ↠偈シテ↢三宝↢仏心↡相応セム

^十方じっぽう恒沙ごうじゃぶつ六通ろくつうをもつてわれを照/rb>しょうしたまへ。

十方恒沙六通[ヲ]モテ照↢知[シ]タマヘ

^0299いまそん (釈尊・阿弥陀仏)きょうじょうじて、 ひろじょうもんひらく。

今乗ジテ↢二尊↢浄土

一 Ⅱ 廻願

^ねがはくはこのどくをもつて、 びょうどう一切いっさいほどこし、

[ク]ハ[テ]↢此功徳平等↢一切

^おなじくだいしんおこして、 安楽あんらくこくおうじょうせん。

[ジ]クシテ↢菩提心往↢生セム安楽国

文前玄義
  標列【七門料簡】

【2】 ^この ¬*かんぎょう¼ いちのうちに、 七門しちもんつくりて*りょうけんし、 しかしてのちもんによりてしゃくせん。

¬観経¼一部之内、先リテ↢七門レウ、然シテ[ニ][リ]テ↠文セム↠義

^第一だいいち序題じょだいひょうす。 だいつぎにそのしゃくす。 第三だいさんもんによりてしゃくし、 ならびに*しゅうどう*きょうだいしょうべんず。 だいにまさしく説人せつにん差別しゃべつあらわす。 だいじょうさんぜん通別つうべつことなることあることをりょうけんす。 第六だいろくきょうろんそう和会わえするに、 ひろ問答もんどうほどこしてじょう*しゃくす。 第七だいしち*だいの、 ぶつしょうせつきてやく分斉ぶんざいりょうけんす。

第一ヘウジヨダイ↡。第二[ニ]↢其↡。第三[リ]テ↠文↠義ナラビベム↢宗旨不同、教之大小↡。第四[ニ]マサシク↢説人差別↡。第五[ニ]料↢簡定散二善、通別[ル]コトヲナルコト。第六スルニ経論[ヲ]↡、広シテ↢問答↡釈↢ジヤウ↡。第七料↧簡韋提[ノ]キテ↢仏正説↡得↠益ザイ↥。

牒釈
    【序題門】
      牒標

【3】 ^第一だいいち序題じょだいひょうすとは、

第一ヘウスト序題ジヨダイ

二 Ⅱ ⅰ 正釈
        総明出世利益
          (一)先明出世由
            (Ⅰ)性海平等

^ひそかにおもんみれば、 真如しんにょ広大こうだいにしてじょうもそのほとりはからず。 ほっしょう深高じんこうにしてじっしょうもそのきわきわむることなし。 真如しんにょたいりょう量性りょうしょう*蠢々しゅんしゅんしんでず。 ほっしょうへんなり。 辺体へんたいすなはちもとよりこのかたどうぜず。 *じん法界ほうかい*ぼんしょうひとしくまどかに、 *りょう如々にょにょすなはちあまねく*含識がんしきね、 恒沙ごうじゃどく*じゃくゆう湛然たんねんなり。

ヒソカオモンミレバ、真如広大ニシテ五乗[モ]ハカ↡。法性深高ニシテ十聖キワムルコト↢其キワ↡。真如之体量量性↠出[デ]↢ 蠢ムクメキムクメク法性無辺ナリ。辺体則モトヨリコノカドウ。無ヂン法界[ハ]凡聖ヒトシクマドカニ、両如如則↢於ガム↡、恒沙功徳ジヤクユウタンナリ

二 Ⅱ ⅰ b イ (一)(Ⅱ)垢障覆深

^ただしょうおおふことふかきをもつて、 *じょうたいけんしょうするによしなし。

タヾオホフコト[キ]ヲ↡、浄体無ヨシ↢顕照スルニ↡。

二 Ⅱ ⅰ b イ (二)正示出世益

^ゆゑに ˆしゃくそんはˇ だいをもつて*西さいかくし、 おどろきてたく0300もんり、 かんそそぎて*群萌ぐんもううるおし、 *智炬ちこかがやかせばすなはち*じゅうこんようよりほがらかならしむ。 *三檀さんだんひとしくそな0435はり、 しょうをもつてひとしくおさめて、 じょうごういんかいし、 *ようしょうらくにゅうせしむ

使↧大悲ヲモテカク↢於西化↡、オドロキヤウキ[テ]↢火宅之門↡、ソヽギテ↢甘露ウルオ↢於群マウ↡、輝カセバ↢智トモシビホガラカナラ↦重コムクラキヰヤウヨリ↥。三ダンヒトシクソナ0657ハリ、四摂[ヲモテ]ヒトシクメテ、開↢長劫之イン↡、↢入セシム永生之楽果↡。

二 Ⅱ ⅰ b 別明二門教益
          (一)明化前教益
            (Ⅰ)随類開化

【4】 ^*群迷ぐんめいしょうへだたり、 *ぎょうよくどうをいはず。 *一実いちじつなしといへども、 ひとしくじょうゆうあれば、 うん三界さんがいほうだいよりそそがしむることをいたす。 ひとしく*塵労じんろううるおすに、 あまねくもんやくうるおさざるはなし。 だいしゅこれによりてもつてしんき、 しょうがく念々ねんねんにこれによりてぞうじょうす。

群迷グンメイ楽欲ゲウヨク不同↡。雖↠無[シ]ト↢一実↡、等[シ]クレバ↢五乗用↡、イタ使ムルコトヲウン於三界↡、ソヽ法雨於大悲ヨリ↥。ルハ↧等シクウルオスニ↢塵労↡普ウルオ↥。菩提種子[リ]テコレ↠心、正覚念念[リ]テコレゾウ

二 Ⅱ ⅰ b ロ (一)(Ⅱ)随宜得益

^しんによりて勝行しょうぎょうおこすに、 もん八万はちまんせんあまれり。 *漸頓ぜんとんすなはちおのおのしょかなふをもつて、 えんしたがふもの、 すなはちみなだつこうむる。

[リ]テ↠心オコス[ニ]↢於勝行↡、門アマレリ↢八万四千↡。漸頓ゼントムオノオカナフヲモテ↢所↡、随↠縁、則カウブ↢解脱↡。

二 Ⅱ ⅰ b ロ (二)明今経利益【要弘二門】
            (Ⅰ)正明
              (ⅰ)明教興因縁
                (a)教興因

【5】 ^しかるにしゅじょうさわりおもくして、 さとりるものあきらめがたし。 きょうやくもんなるべしといへども、 *凡惑ぼんわく*遍攬へんらんするによしなし。

[ル]ニ衆生サワリ[ク]シテサトリガタシト↢教益ナル↡、凡惑ボンワクヨシ遍攬スルニ↡。

二 Ⅱ ⅰ b ロ (二)(Ⅰ)(ⅰ)(b)教興縁

^たまたまだいしょういたして、 「われいま安楽あんらくおうじょうせんとぎょうよくす。 ただねがはくは如来にょらい、 われにゆいおしへたまへ、 われにしょうじゅおしへたまへ」 といふによりて、

タマタ[リ]テイタシテ↠請イマ楽↣欲往↢生セムト安楽唯願クハ如来、教ヘ[タマヘ]↢我思惟↡、教ヘタマヘトイフニ↦我正受↥、

二 Ⅱ ⅰ b ロ (二)(Ⅰ)(ⅱ)明一部教義

^しかもしゃしゅ (釈尊) はそのしょうによるがゆゑにすなはちひろじょう要門ようもんひらき、 *安楽あんらく能人のうにん (阿弥陀仏)*べっがんけんしょうしたまふ。

娑婆化主[ハ]ルガ↢其↡故↢浄土要門↡、安楽能人[ハ]顕↢シヤウシタマフベチ弘願↡。

1.要門

^その要門ようもんとはすなはちこの ¬*かんぎょう¼ のじょうさんもんこれなり。 じょう0301」 はすなはち*おもんぱかりをめてもつてしんらす。 「さん」 はすなはちあくはいしてもつてぜんしゅす。 このぎょう*しておうじょうがんす。

要門¬観経¼定散二門コレナリ。定メテリヲラス↠心。散ハイシテ↠悪[ス]↠善シテ二行↢願往生↡也。

2.弘願

^がんといふは ¬*だいきょう¼ (上・意)きたまふがごとし。一切いっさい善悪ぜんあくぼんしょうずることをるものは、 みな弥陀みだぶつ大願だいがん業力ごうりきじょうじてぞうじょうえんとなさざるはなし」 と。

↢弘願↢¬大経¼説[キタマフ]ガ↡。「一切善悪凡夫得↠生[ズル]コト[ヲ]、莫ルハジヨウジテ↢阿弥陀仏大願業力↦増上縁↥也。」

二 Ⅱ ⅰ b ロ (二)(Ⅰ)(ⅲ)顕密意所在

^またぶつ*みつじんなり、 きょうもんあきらめがたし。 三賢さんげんじっしょうはかりてうかがふところにあらず。 いはんやわれ*しんきょうもうなり、 あへてしゅらんや。

又仏ミチナリ、教門。三賢・十聖アラハカ[リ]テトコロウカヾイハン信外キヤウモウナリアヘラムヤシユ↡。

^あおぎておもんみれば、 しゃはこのほうより*発遣はっけんし、 弥陀みだはすなはちかのくにより来迎らいこうしたまふ。 かしこにばひここにつかはす、 あにかざるべけんや。

アオギテオモンミレバ、釈迦ヨリケン、弥陀ヨリ来迎シタマフバヒコヽハスケム↠不

二 Ⅱ ⅰ b ロ (二)(Ⅱ)結勧

^ただ勤心ごんしんほうけて、 *ひつみょうとなして、 このしんててすなはちかのほっしょうじょうらくしょうすべし。

タヾ勤心ケテ↠法ヒツシテテヽ↢此↡即↦彼法性常楽↥。

二 Ⅱ ⅰ 総結

^これすなはちりゃくしてじょ0436だいひょうしをはりぬ。

リヤクシテヘウ序題ジヨダイ↡竟[リ]ヌ

二 Ⅱ 【釈名門】
      牒標

【6】 ^だいつぎしゃくすとは、

0658スト者、

二 Ⅱ ⅱ 釈義
        標挙

^¬きょう¼ に「ぶっせつりょう寿じゅかんぎょう一巻いっかん」 とのたまへり。

¬経¼ヘリ↢「仏説無量寿観経一巻」↡。

二 Ⅱ ⅱ b 正釈
          (一)釈仏字

^ぶつ」 といふはすなはちこれ*西国さいこく (印度)しょうおんなり。 この (中国) には 「かく」 とづく。 かくかくかくぎょう窮満ぐうまん、 これをづけてぶつとなす。

↢「仏」↡西国オンナリ。此ニハ↠覚覚・覚・覚行、名ケテ↠之↠仏[ト]

^かく」 といふはぼん*けんす。 これしょうもんきょうれつにして、 ただよく自利じりのみありて、 けて利他りただいなきによるがゆゑなり。

ケン凡夫↡。ルガ↣声聞狭劣ケウレツニシテタヾ自利ジリノミアリテキテキニ↢利他大悲↡故ナリ

^かく」 といふはじょうけんす。 これ0302さつあるがゆゑによく自利じりし、 あるがゆゑによく利他りたし、 つねによく*悲智ひちそうぎょうして有無うむじゃくせざるによる。

↢覚他簡↢異二乗↡。↢菩薩ルガ↠智故[ク]自利ジリ、有[ルガ]↠悲故利他、常[ク]悲智ヒチ双行シテルニヂヤク有無ウム↡也。

^かくぎょう窮満ぐうまん」 といふはさつけんす。 これ如来にょらいぎょうすでにきわまり、 *こうすでにちて、 *さんしゅっせるによるがゆゑにづけてぶつとなす。

↢覚行窮満簡↢異菩薩[ニ]↡。ル[ガ]↣如来智行スデキハマ、時劫已[チ]テ、出↢過スルニ↡故、名ケテ↠仏

二 Ⅱ ⅱ b ロ (二)釈説字

^せつ」 といふはおんちんしょうす。 ゆゑにづけてせつとなす。 また如来にょらいたいしてほうきたまふことしゅどうなり。 漸頓ぜんとんよろしきにしたがひ、 *おんしょうことなることあり。 あるいは六根ろっこんつうじてきたまふ。 相好そうごうもまたしかなり。 ねんおうじ、 えんしたがひてみなしょうやくこうむる。

↢「説」↡オンチンシヤウ。故ケテ↠説。又如来タイシテ↠機[キタマフ]コト↠法多種不同ナリ漸頓ゼムトム[ヒ]ヨロシキニオンシヤウナルコト。或[イ]ハ六根通ジテ[キ]タマフ。相好シカナリ。応↠念、随[ヒ]テ↠縁カブ↢証益↡也。

二 Ⅱ ⅱ b ロ (三)釈無量寿
            (Ⅰ)梵漢対釈

【7】 ^りょう寿じゅ」 といふは、 すなはちこれこの (中国)漢音かんおんなり。 ぶつ」 といふは、 またこれ西国さいこく (印度)しょうおんなり。 また 「」 はこれ、 「」 はこれみょう、 「」 はこれ、 「」 はこれりょう、 「」 はこれ寿じゅ、 「ぶつ」 はこれかくなり。 ゆゑに 「みょうりょう寿じゅかく」 といふ。 これすなはち*ぼんかん相対そうたいするに、 そのかくのごとし。

↢「無量寿」↡、乃漢音カンオンナリ。言↢南無阿弥陀仏、又西国正音ナリ。又南帰、命、阿、弥量、陀是寿、仏是覚ナリ。故↢帰命無量寿覚↡。コレボンカンタイスルニ、其義如[シ]↠此[クノ]

二 Ⅱ ⅱ b ロ (三)(Ⅱ)約人法釈

^いま りょう寿じゅ」 といふはこれほう、 「かく」 とはこれにんなり。 人法にんぼうならあらわす、 ゆゑに弥陀みだぶつづく。

今言↢無量寿是法、覚是人[ナリ]ニン・法ナラアラハ、故↢阿弥陀仏↡。

二 Ⅱ ⅱ b ロ (三)(Ⅲ)約観境釈

【8】 ^また人法にんぼうといふはこれ所観しょかんきょうなり。 すなはちそのあり。 いちにはほうにはしょうぼうなり。

又言↢人法所観キヤウナリ。即↢其二↡。一依報、二[ニ]正報ナリ

・依報

^ほうのなかにつきてすなはちそのさんあり。

キテ↢依報↡即↢其三↡。

・依報 ・地下荘厳

^いちには地下じげしょうごん、 す0303なはち一切いっさい*宝幢ほうどうこうみょうのたがひにあひ*映発ようほつするとうこれなり。

[ニ]地下[ノ]荘厳、即一切宝幢光明[ノ]タガヒ映発エイホチ[スル]コレナリ

・依報 ・地下荘厳

^には0437じょうしょうごん、 すなはち一切いっさいほうりん宝楼ほうろうかくとうこれなり。

[ニ]地上荘厳、即一切リン・宝ロウカク等是ナリ

・依報 ・地下荘厳

^さんにはくうしょうごん、 すなはち一切いっさいへんほう*もう宝雲ほううん*ちょう風光ふうこう動発どうほつせるしょうがくとうこれなり。

[ニ]者虚空[ノ]荘厳、即[チ]一切0659変化宝宮・華網クヱマウ・宝ウン・化鳥・風光ドウセルガクトウコレナリ

^さきのごとく三種さんしゅ差別しゃべつありといへども、 みなこれ弥陀みだじょうこく無漏むろ真実しんじつ*しょうそうなり。 これすなはちそうじてほうしょうごんけつじょうす。

サキ↠有[リ]ト↢三種差別↡、弥陀浄国真実勝相ナリソウジテ結↢成依報[ノ]荘厳↡也。

・依報 ・通別

^またほうといふは、 日観にっかんよりしも華座けざかんいたるこのかたは、 そうじてほうかす。 このほうのなかにつきてすなはちつうありべつあり。

又言↢依報↢日観↡シモ↢華↡已来[タ]ハ、総ジテ↢依報↡。キテ↢此依報↡即↠通有↠別。

・別依報

^べつといふは、 華座けざ一観いっかんはこれそのべつなり、 ただ弥陀みだぶつぞくす。

↠別、華座一観[ハ]ベチナリタヾゾク↢弥陀仏↡也。

・通依報

^*かみ六観ろっかんはこれそのつうなり、 すなはち法界ほうかいぼんしょうぞくす。 ただしょうずることをれば、 ともにおなじく受用じゅゆうす。 ゆゑにつうといふ。

六観コレツウナリ、即↢法界凡聖↡。但使 タダ レバ↠生ズルコトヲ者、トモ[ジ]ク受用。故↠通也。

^またこのろくのなかにつきてすなはちしんありあり。

又就[キ]テ↢此↡、即↠真有↠仮。

・仮依報

^といふはすなはち日想にっそう水想すいそうひょうそうとう、 これその仮依けえなり。 これこのかいちゅうそうけんきょうそうなるによるがゆゑなり。

↠仮、即日想・水想・ヘウ想等、是其仮依ナリルガ界中境相ナルニ↡故ナリ

・真依報

^しんといふは、 すなはち瑠璃るりよりしも宝楼ほうろうかんいたるこのかたは、 これそのしんなり。 これかのくに真実しんじつ無漏むろけんきょうそうなるによるがゆゑなり。

↢真依、即瑠璃ルリ↢宝楼観已来タハ、是其真依ナリ。由[ル]ガ真実無漏ムロ[ノ]ケン境相ナルニ↡故ナリ

・正報

^にはしょうぼうのなかにつきてまたそのあり。

[ニ]キテ↢正報↡亦有↢其二↡。

・正報 ・主

^いちにはしゅしょうごん、 すなはち弥陀みだぶつこれなり。

[ニ]シユ荘厳、即[チ]阿弥陀仏コレナリ

・正報 ・聖衆

^にはしょうじゅしょうごん、 すなはちげんにかしこにあるしゅうおよび十方じっぽう法界ほうかいどうしょうのものこれ0304なり。

[ニ]聖衆荘厳、即[ル]衆及十方法界同生ナリ

・正報 ・通別

^またこのしょうぼうのなかにつきてまたつうありべつあり。

又就[キ]テ↢此正報↡亦有↠通有↠別。

・別正報

^べつといふはすなはち弥陀みだぶつこれなり。 すなはちこのべつのなかにまたしんありあり。

↠別阿弥陀仏是ナリ。即亦有↠真有↠仮。

・仮正報

^しょうぼうといふはすなはち第八だいはち像観ぞうかんこれなり。 観音かんのんせいとうもまたかくのごとし。 これしゅじょうさわりおも*染惑ぜんわくところふかきによりて、 ぶつ (釈尊)、 たちまちに*真容しんようおもはんに、 顕現けんげんするによしなきことをおそれたまふがゆゑに、 *真像しんぞうりゅうしてもつて*心想しんそうとどめしめ、 かのぶつどうじてもつてきょうしょうせしめたまふ。 ゆゑに0438しょうぼうといふ。

正報第八像観是ナリ。観音・勢至等亦如↠是[ク]ノ[リ]テ↢衆生サワリ染惑ゼンワクトコロフカキニ↡、仏オソレタマフガタチマチハムニ↢真容↡、無キコトヲヨシ↢顕現スルニ↡故、使メタマフリツシテザウ↡以メシメ↢心想↡、同ジテ↢彼↡以↞境。故正報

・真正報

^しんしょうぼうといふはすなはちだい真身しんしんかんこれなり。 これさきしょうによりて、 やうやくもつて乱想らんそうめて、 心眼しんげんひらくることをて、 ほぼかのほう清浄しょうじょうほう種々しゅじゅしょうごんて、 もつて*昏惑こんわくのぞく。 さわりのぞくによるがゆゑに、 かの真実しんじつきょうそうることを

↢真正報第九真身観是[リ]テサキ仮正↡、ヤウヤメ[テ]↢於ラム0660↡、心眼↠開[クル]コトヲホヾ↢彼清浄二報、種種荘厳↡、以ノゾ昏惑コムワク↡。ルガノゾクニサワリ得↠見[ル]コトヲ↢彼真実境相↡也。

・通正報

^つうしょうぼうといふはすなはち観音かんのんしょうじゅとう以下いげこれなり。

↢通正報観音・聖衆等已下是ナリ

^さきよりこのかたいふところの通別つうべつしんは、 まさしくしょうほうかす。

サキヨリコノカ通別・真仮、正[シ]ク↢依正二報ナリ

二 Ⅱ ⅱ b ロ (四)釈観字

【9】 ^かん」 といふはしょうなり。 つねにじょう信心しんじんをもつて、 もつて智慧ちえひかりたもち、 かの弥陀みだ*しょうとうらす。

↢「観」↡セウ。常↢浄信心↡、以タモ[チ]↢智慧ヒカリ↡、テラ↢彼弥陀正依等↡。

二 Ⅱ ⅱ b ロ (五)釈経字

^きょう」 といふは*たてなり。 たてよく*ぬきたもちて*ひつじょうじょうずることをて、 そのじょうゆうあり。

↢「経」↡タテタテタモ[チ]テヌキ↠成ズルコトヲヒチヒキヂヤウ↡、有↢其ヂヤウヰウ↡。

^きょうよくほうたもちて*理事りじ相応そうおうし、 じょうさんしたがひて*零落れいらくせず。 よく*修趣しゅしゅのものをして、 かならず教行きょうぎょう縁因えんいんによ0305りて、 がんじょうじておうじょうしてかの*無為むい法楽ほうらくしょうせしむ。 すでにかのくにしょうじぬれば、 さらにおそるるところなし。 じょうぎょうおこして、 だいきわむ。 法身ほっしん常住じょうじゅうなること、 たとへばくうのごとし。 よくこのやくまねく。 ゆゑにいひてきょうとなす。

経能[ク][チ]テ↠法理事リジ相応、定散随[ヒ]テ↠機レイラクオチ↡。能[ク]↧修趣之者ヲシテ、必[リ]テ↢教行之縁イン↡、乗ジテ↠願往生シ[テ]↦彼無為之法ラク↥。スデ[ジ]ヌレバ↢彼↡、サラオソルヽ。長時オコシテ↠行、果キハ↢菩提↡。法身常住ナルコトタトヘゴト↢虚空↡。能[ク]↡。故[ヒ]テ↠経

二 Ⅱ ⅱ b ロ (六)釈一巻

^一巻いっかん」 といふは、 この ¬かんぎょう¼ いち*りょうしょうせつなりといふといへども、 そうじてこのいちじょうず。 ゆゑに一巻いっかんづく。

↢「一巻」↡、此¬観経¼一部[ハ]イエドフト↢両正説ナリト↡、ジテ↡。故↢一巻↡。

二 Ⅱ ⅱ b 総結

^ゆゑに 「仏説ぶっせつりょう寿じゅかんぎょう一巻いっかん」 といふ。

↢「仏説無量寿観経一巻」↡。

二 Ⅱ ⅱ 結示

^これすなはちそのみょうしゃくしをはりぬ。

↢其ミヤウ↡竟[リ]ヌ

二 Ⅱ 【宗教門】
      牒標

【10】^さんしゅうどうきょうだいしょうべんしゃくすとは、

[ニ]弁↢釈ストシユ不同、教大小↡者、

二 Ⅱ ⅲ 正釈
        宗旨不同
          (一)挙他経例

^¬*ゆいぎょう¼ のごときは*思議しぎだつをもつてしゅうとなし、 ¬*大品だいぼんぎょう¼ のごときは*くうをもつてしゅうとなす。 このれいいちにあらず。

キハ↢¬ユイ¼↡以↢不思議解脱↡為↠宗、如キハ↢¬大品経¼↡以↢空慧↡為↠宗。此レイ↠一

二 Ⅱ ⅲ b イ (二)正明今経【念観両宗】

^いまこの ¬かんぎょう¼ はすなはち観仏かんぶつ三昧ざんまいをもつてしゅうとなし、 また念仏ねんぶつ三昧ざんまいをもつてしゅうとなす。 一心いっしん*がんしてじょうおうじょうするを*たいとなす。

今此¬観経¼即[チ]↢観仏三昧↡為↠宗、亦以↢念仏三昧↡為↠宗一心廻願シテ往↢生スルヲ浄土↡為タイ

二 Ⅱ ⅲ b 教大小

【11】^きょうだいしょうといふは0439

↢教大小↡者、

^ひていはく、 この ¬きょう¼ は*ぞうのなかにはいづれのぞうしょうなる。 *きょうのなかにはいづれのきょうしゅうなる。

[ヒ]テ、此¬経¼二蔵ニハナル。二教ニハナル

^こたへていはく、 いまこの ¬かんぎょう¼ はさつぞうしゅうなり。 とんぎょうしょうなり。

ヘテ、今此¬観経0661¼菩薩ナリトムセフナリ

二 Ⅱ 【説人門】
      牒標

【12】^説人せつにん差別しゃべつべんずとは、

[ニ]ズト↢説人差別↡者、

二 Ⅱ ⅳ 正釈
        挙他経例

^おほよそしょきょうせつしゅぎず。 いちにはぶつせつには*しょう弟子でしせつさんには*天仙てんせんせつにはじんせつにはへんせつ0306なり。

諸経↢五種↡。一[ニ]者仏[ノ]説、二[ニ]者聖弟子説、三[ニ]者天仙説、四[ニ]者鬼神説、五[ニ]者変化ナリ

二 Ⅱ ⅳ b 正明今経

^いまこの ¬かんぎょう¼ はこれぶつせつなり。

今此¬観経¼是仏自説ナリ

二 Ⅱ ⅳ b 処・対告

 ^ひていはく、 ぶついづれのところにかましましてき、 なんぴとのためにかきたまへる。

[ヒテ]、仏マシマシテニ[カ]、為ニカ何人↡説[キタマ]ヘル

^こたへていはく、 ぶつ*おうにましまして、 だいとうのためにきたまへり。

[ヘテ][ク]、仏在[シ]テ↢王宮↡、為[ニ]↢韋提等キタマヘリ

二 Ⅱ 【定散門】
      牒標

【13】^*じょうさんりょうもんりょうけんするにすなはちそのろくあり。

[ニ]レウ↢簡スルニ定散両門↡即↢其六↡。

二 Ⅱ ⅴ 正釈
        条録義門

^いちには*のうしょうのひとをかす、 すなはちこれだいなり。 には*しょしょうのひとをかす、 すなはちこれそんなり。 さんには能説のうせつのひとをかす、 すなはちこれ如来にょらいなり。 には所説しょせつかす、 すなはちこれじょうさんぜんじゅうろく観門かんもんなり。 には*のうかす、 すなはちこれ如来にょらいなり。 ろくには*しょかす、 すなはちだいとうこれなり。

[ニハ]↢能請ヒト↡、即韋提ナリ。二[ニハ]シヨ↡、即[チ]是世尊ナリ。三[ニハ]↢能説↡、即[チ]是如来ナリ。四[ニハ]↢所説↡、即[チ]是定散二善十六観門ナリ。五[ニハ]↢能↡、即[チ]是如来ナリ。六[ニハ]↢所為↡、即[チ]韋提等是

二 Ⅱ ⅴ b 料簡意義
          (一)顕所立
            (Ⅰ)弁定所立

【14】^ひていはく、 じょうさんぜんはたれの*しょうによる。

[ヒテ][ク]、定散二善[ハ]タレ↡。

^こたへていはく、 じょうぜん一門いちもんだいしょうにして、 *散善さんぜん一門いちもんはこれぶつせつなり。

[ヘテ][ク]、定善一門韋提[ノ]致請ニシテ、散善一門是仏自説ナリ

二 Ⅱ ⅴ b ロ (一)(Ⅱ)料簡所由
              (ⅰ)

 ^ひていはく、 いぶかし、 じょうさんぜんでていづれのもんにかある。 いますでにきょうそなはりてむなしからず、 いづれのくることをる。

[ヒテ][ク]未審イブカシ、定散二善[ハ]デテイヅレモンニカ↡。今スデソナハリテ↠虚[シカ]ラクルコトヲ

二 Ⅱ ⅴ b ロ (一)(Ⅱ)(ⅱ)
                (a)標挙

^こたへていはく、 するに二義にぎあり。

[ヘテ][ク]スルニ↢二義↡。

二 Ⅱ ⅴ b ロ (一)(Ⅱ)(ⅱ)(b)正答
                  (イ)明何機得受

^いちには謗法ほうぼうしんと、 八難はちなんおよび*にん、 これらはけず。 これすなはち*りん碩石せきせきしょうにんあるべからず。 これらのしゅじょうはかならずじゅなし。 これをのぞきて以外いげは、 一心いっしんしんぎょうしておうじょうがんすれば、 かみ*いちぎょうつく0307しもじゅうねんおさむ。 ぶつ願力がんりきじょうじてみなかざるはなし。 これすなはちかみいづれのくることをるのこたへをはりぬ。

[ニ]謗法与↢無信↡、八ナム非人、也。コレキウリン碩石セキセキ↠可[カ]ラ↠有↢生ニンウルヲウ↡。此等衆生↢受化義↡。ノゾキテコレ已外 ホカ 、一心信楽シテ↢願スレバ往生↡、上尽↢一形オサ↢十念↡。乗ジテ↢仏[ノ]願力↡莫ルハ↡。ルノ↠受クルコトヲ[ニ]↡竟[リ]ヌ

二 Ⅱ ⅴ b ロ (一)(Ⅱ)(ⅱ)(b)(ロ)明出在何文
                    [一]
                    [二]正釈
                      [Ⅰ]通別

^にはでていづれのもんにかあるとはすなはち*つうあり*べつあり。

[ニハ]デヽ[ル]トモンニカ[チ][リ]↠通有[リ]↠別。

・通

^つう」 といふはすなはちさん0440どうあり。

↠通[チ]↢三不同↡。

^なんとなれば、 いちには 「だいびゃくぶつ唯願ゆいがん為我いが広説こうせつ無憂むう悩処のうしょ」 よりは、 すなはちこれだいしんひょうしてみづからためにつうじてしょふ。

トナレバ者一[ニハ]↢「韋提白仏唯願為我広説無憂ムウ悩処ナウシヨ、即[チ]是韋提0662ヘウシテ↠心ジテ↢所↡。

^には 「唯願ゆいがん仏日ぶつにちきょうかん清浄しょうじょう業処ごっしょ」 よりは、 すなはちこれだいみづからためにつうじて*ぎょう

[ニハ]↢「唯願仏日教我観於清浄業処」、即[チ]是韋提自ジテ↢去行↡。

^さんには 「そん光台こうだい現国げんこく」 よりは、 すなはちこれさきつうしょうの 「為我いが広説こうせつ」 のごんむくゆ。

[ニハ]リ[ハ]↢「世尊光ダイ現国」↡、即[チ]ムクサキ通請我広説」↡。

^さんどうありといへども、 さきつうこたへをはりぬ。

↠有リト↢三義不同↡、答↢前↡竟[リ]ヌ

・別

^べつ」 といふはすなはちあり。

↠別↢二義↡。

^いちには 「だいびゃくぶつこん楽生ぎょうしょう極楽ごくらくかい弥陀みだ仏所ぶつしょ」 よりは、 すなはちこれだいみづからためにべつしてしょえらぶ。

[ニハ]↢「韋提白仏我今ゲフ生極楽世界弥陀仏所」、即[チ]是韋提自シテエラ↢所↡。

^には 「唯願ゆいがんきょうゆいきょうしょうじゅ」 よりは、 すなはちこれだいみづからために*べつぎょうしゅせんとふ。

[ニハ]↢「唯願教我思惟教我正受」、即[チ]是韋提自[ラ]シユセムト↢別行↡。

^二義にぎどうありといへども、 かみべつこたへをはりぬ。

↠有リト↢二義不同↡、答↡竟[リ]ヌ

二 Ⅱ ⅴ b ロ (一)(Ⅱ)(ⅱ)(b)(ロ)[二][Ⅱ]定散
                        [ⅰ]標示

 ^これより以下いげは、 つぎじょうさんりょうもんこたふ。

已下イゲ、次↢定散両門↡。

二 Ⅱ ⅴ b ロ (一)(Ⅱ)(ⅱ)(b)(ロ)[二][Ⅱ][ⅱ]正明
                          [a]定定散文処

 ^ひていはく、 いかなるをかじょうぜんづけ、 いかなるをか散善さんぜんづくる。

[ヒテ][ク]云何 イカ ナルヲカ↢定善↡、云何[ナルヲ]カクル↢散善↡。

^こたへていはく、 日観にっかんよりしもじゅう三観さんがんいたるこのかたをづけてじょうぜんとなし、 さんぷく0308ぼんづけて散善さんぜんとなす。

[ヘテ][ク]、従↢日観↡[ル]↢十三観已来コノカタ[ケ]テ↢定善↡、三福九品[ケ]テ↢散善↡。

二 Ⅱ ⅴ b ロ (一)(Ⅱ)(ⅱ)(b)(ロ)[二][Ⅱ][ⅱ][b]明定散差別

 ^ひていはく、 じょうぜんのなかになんの差別しゃべつかある、 でていづれのもんにかある。

[ヒテ][ク]、定善シヤ↡、デヽニカ↡。

^こたへていはく、 いづれのもんにかづるといふは、 ¬きょう¼ (観経) に 「きょうゆいきょうしょうじゅ」 とのたまへり、 すなはちこれそのもんなり。 差別しゃべつといふはすなはち二義にぎあり。 いちにはいはくゆいにはいはくしょうじゅなり。

[ヘテ][ク]ヅルトイフハ↢何ニカ↡者、¬経¼言ヘリ↢「教我思惟教我正受」↡、即[チ]是其ナリ↢差別[チ]↢二義↡。一[ニハ]イハ思惟、二[ニハ]正受ナリ

・思惟

^ゆい」 といふはすなはちこれかん*ぜん方便ほうべんなり。 かのくにしょうほう総別そうべつそうそうす。 すなはちかんもん (観経) のなかにきて、 「かくのごとくおもふものをづけてほぼ極楽ごくらくこくるとなす」 とのたまへり。 すなはちかみの 「きょうゆい」 のいっがっす。

↢思惟[チ]是観前方便ナリ。思↢想依正二報総別↡也。即[チ]地観[キ]テヘリ↤「↠此クノケテスト↣粗ルト↢極楽国土↡。」即[チ]↢上「教我思惟」一句↡。

・正受

^しょうじゅ」 といふは、 *想心そうしんすべてみ、 *縁慮えんりょならもうじて、 三昧さんまい相応そうおうするをづけてしょうじゅとなす。 すなはちかんもんのなかにきて、 「もし三昧さんまいれば、 かのこく0441ること*了々りょうりょうぶんみょうなり」 とのたまへり。 すなはちかみの 「きょうしょうじゅ」 のいっがっす。

↢正受、想心スベ縁慮エンリヨナラマウジテ、三昧相応スルヲ[ケ]テ↢正受↡。即[チ]キテヘリ↧「レバ↢三昧↡、見ルコト↢彼国地↡了了分明ナリト」↥。即[ス]↢上「教我正受」一句↡。

二 Ⅱ ⅴ b ロ (一)(Ⅱ)(ⅱ)(c)総結

^じょうさん二義にぎどうありといへども、 そうじてかみといこたへをはりぬ。

定散[ニ]↠有[リト]↢二義不同↡、ソウジテ↢上↡竟0663[リ]ヌ

二 Ⅱ ⅴ b ロ (二)破異解
            (Ⅰ)標示

【15】^またさきよりこのかたのしょどうなり。

サキヨリコノカタ[ノ]↢諸師↡不同ナリ

二 Ⅱ ⅴ b ロ (二)(Ⅱ)正明
              (ⅰ)挙所被

^*しょゆいいっをもつて、 もつて三福さんぷくぼんがっして、 もつて散善さんぜんとなし、 しょうじゅいっ、 もつてつうじてじゅう六観ろっかんがっして、 もつてじょうぜんとなす。

↢思惟一句↡、シテ↢三福九品↡、以↢散善↡、正受一句ツウジテシテ↢十六観↡、以[ス]↢定善↡。

二 Ⅱ ⅴ b ロ (二)(Ⅱ)(ⅱ)述能破
                (a)総非

^かくのごときはまさにおもふにしからず。

[キ]クノ解者マサオモフニシカ

二 Ⅱ ⅴ b ロ (二)(Ⅱ)(ⅱ)(b)正破
                  (イ)引証

^0309んとなれば、 ¬*ごんぎょう¼ (意) に、 「ゆいしょうじゅとはただこれ*三昧さんまいみょうなり」 ときたまふがごときは、 このかんもんおなじ。 このもんをもつてしょうす、 あに散善さんぜんつうずることをんや。

トナレバキハ↣¬華厳経¼説キタマフガ↢「思惟正受者但是三昧之異名ナリト」↡、↢此地観文↡同。以↡証ムヤ↠通ズルコトヲ↢於散善↡。

二 Ⅱ ⅴ b ロ (二)(Ⅱ)(ⅱ)(b)(ロ)立理

^またさきよりこのかた、 だいかみにはひて、 ただ 「きょうかん清浄しょうじょう業処ごっしょ」 といひ、 次下つぎしもにはまたひて 「きょうゆいしょうじゅ」 といへり。 しょうありといへども、 ただこれじょうぜんなり。

サキヨリコノカ韋提、上[ニハ]ヒテタヾ↢「教我観於清浄業処」↡、次下ニ[ハ]ヒテヘリ↢「教我思惟正受」↡。↠有[リ]ト↢二請↡、タヾ是定善ナリ

^また散善さんぜんもんはすべてへるところなし。 ただこれぶつかいなり。 次下つぎしも*散善さんぜんえんのなかにきて、 「やくりょうらい一切いっさいぼん」 といへる以下いげはすなはちこれそのもんなり。

又散善スベ↢請[ヘ]ル↡。タヾ是仏[ノ]自開ナリ。次下散善縁[キ]テヘル↢「ヤク令未来世一切凡夫」↡已下[ハ]是其ナリ

二 Ⅱ 【和会門】
      牒標

【16】^ろくきょうろんそう和会わえするに、 ひろ問答もんどうほどこしてじょう*しゃくすとは、

[ニ]和↢会スルニ経論↡、広ホドコシテ↢問答↡釈↢去スト疑情↡者、

二 Ⅱ ⅵ 正釈
        標列

^このもんのなかにつきてすなはちそのろくあり。 いちにはづもろもろのほっにつきてぼんす。 にはすなはち*どうをもつてきたしてこれをす。 さんにはかさねてぼんげて*返対ほんたいしてこれをす。 にはもんいだきたして、 さだめてぼんのためにしてしょうにんのためにせずといふことをしょうす。 には*べつこころ*つうす。 ろくには*じょうしゅしょうつうす。

キテ↢此↡即[チ]↢其六↡。一ニハキテ↢諸↡解↢九品↡。二[ニ]ハ[チ]↢道理キタシテ↠之。三[ニ]ハゲテ↢九品返対ンタイシテ↠之。四[ニハ]↠文キタシ[テ]↧定[メ]テニシテ↢凡夫トイフコトヲ↞為ニセ↢聖人↡。五[ニハ]ツウ別時之↡。六[ニハ]会↢通二乗種不生↡。

二 Ⅱ ⅵ b 随釈
          (一)【諸師解】

【17】^はじめに*しょといふは、

ハジメ[ニ]↢諸師

・上品上生

^じょうはい三人さんにんぐ。 じょうじょうといふは、 これ*四地しじより*しちいたるこのかたのさつなり。 なんがゆゑぞることをる。 かし0310こにいたりてすなはちしょうにんるによるがゆゑなり。

↢上輩三人↡。言↢上[ガ]、是四地ヨリ↢七地↡已来[タ]ノ菩薩[ナリ]ナンルコトヲルガイタ[リ]テ↠彼[チ][ル]ニ↢無生忍ユヘナリ

・上品中生

^じょうちゅうとは、 これ*しょより四地しじいたるこのかた0442さつなり。 なんがゆゑぞることをる。 かしこにいたりていちしょうこうしょうにんるによるがゆゑなり。

[ト]シヨヨリ↢四地↡已来[タ]ノ菩薩ナリ。何↠知[ルコ]トヲ。由ルガ↧到[リ]テ↠彼↢一小劫↡得[ル]ニ↦無生忍↥故ナリ

・上品下生

^じょうとは、 これ*しゅしょうじょうよりしょいたるこのかたのさつなり。 なんがゆゑぞることをる。 かしこにいたりてさんしょうこうてはじめてしょるによるがゆゑなり。

[ガ][ト]種性ジヤウ0664ヨリ↢初地↡已来[タ]ノ菩薩[ナリ]。何[ガ]↠知[ルコ]トヲ。由[ル]ガ↧到[リ]テ↠彼↢三小劫ハジメ[ル]ニ↦初地↥故ナリ

^この三品さんぼんひとはみなこれだいじょうしょうにんしょうずるくらいなり。

三品皆是大乗[ノ]聖人ズルクラヰナリ

・中品上生

^つぎちゅうはい三人さんにんげば、 しょのいはく、 ちゅうじょうとはこれ*さんひとなり。 なにをもつてかることをる。 かしこにいたりてすなはちかんるによるがゆゑなり。

ゲバ↢中輩三人↡者、諸師、中[ト]ハ是三クワナリ。何テカ↠知[ルコ]トヲ。由[ル]ガ↣到[リ]テ↠彼[チ][ル]ニ↢羅カン↡故ナリ[ト]

・中品中生

^ちゅうちゅうとはこれ*内凡ないぼんなり。 なにをもつてかることをる。 かしこにいたりてしゅおんるによるがゆゑなり。

[ト]ナイナリ。何テカ↠知[ルコト]ヲ。由[ル]ガ↣到[リ]テ↠彼[ル]ニ↢須陀オン↡故ナリ

・中品下生

^ちゅうとはこれぜんぼんにして、 いとひてしょうずることをもとむ。 なにをもつてかることをる。 かしこにいたりていちしょうこうかんるによるがゆゑなり。

[ト]ゼン凡夫[ニシテ]イトヒテモト↠生[ズルコト]ヲ。何[テ]カ↠知[ルコト]ヲ。由[ル]ガ↧到[リ]テ↠彼↢一小劫↡得[ル]ニ↦羅漢果↥故ナリ

^この三品さんぼんはただこれ小乗しょうじょうしょうにんとうなり。

此之三品タヾ小乗聖人等也。

・下輩

^はい三人さんにんはこれ*だいじょうがくぼんなり。 とが軽重きょうじゅうしたがひてわかちて三品さんぼんとなす。 ともにおなじくいちにしておうじょうがんすとは、 いまだかならずしもしからず、 るべし。

ハイ三人大乗凡夫ナリ。随[ヒ]テトガ軽重ワカチ[テ]↢三品↡。トモ[ジ]ク一位ニシテ求↢願スト往生、未↢必ズシモ↡也

二 Ⅱ ⅵ b ロ (二)【道理破】

【18】^だいすなはちどうをもつてきたすとは、

第二[ニ][チ][テ]↢道↡来スト者、

・初地-七地 (上品中生・上品上生)

^かみに 「しょよりしちいたるこ0311のかたのさつ」 といはば、 ¬ごんぎょう¼ (意)きたまふがごとく、

ハバ↧「初地ヨリ↢七地↡已来[タ]ノ菩薩」↥者、如↢¬華厳経¼説キタマフガ↡、

^しょじょうしちらいは、 すなはちこれ*ほっしょうしょうじん*変易へんやくしょうじんなり。 これらはかつて*分段ぶんだんなし。 そのゆうろんずれば、 すでにだいそうこうて、 ならべて*ふくしゅし、 *人法にんぼうふたつながらくうず、 ならびにこれ不可ふか思議しぎなり。 神通じんずうざいにして*転変てんぺんほうなり。 ほうしてつねに報仏ほうぶつ説法せっぽうき、 十方じっぽう*悲化ひけしてしゅ遍満へんまんす」 と。

「初地已上七地已来、即[チ]是法性生身・変易ヘンヤク生身ナリコレカツ分段ブンダン↡。ロンズレバ↢其功用↡、已↢二大阿僧祇劫↡、ナラベテ↢福・智↡、人法ナガラナラビ是不可思議ナリ。神通自在ニシテテン変無方ナリ。身[ハ]シテ↢報土↡常↢報仏説法↡、悲↢化シテ十方シユヘン[ト]

^さらに何事なにごとうれへてかすなはちだいのそれがためにぶつしょうずるによりて安楽あんらくこくしょうずることをもとめんや。 このもんをもつてしょうするに、 しょ所説しょせつあにあやまりにあらずや。 かみこたへをはりぬ。

サラウレヘテカ何事↡乃リテ↢韋提↠其ズルニ↟仏モトメム↠生[ズル]コトヲ↢安楽国↡也。以↢斯↡証スルニ、諸師所説アヤマリ也。答↢上↡竟[リ]ヌ

・種性-初地 (上品下生)

^じょうとは、 かみに 「しゅしょうよりしょ0443いたるこのかた」 といふは、 いまだかならずしもしからず。

[ガ][ト]、上[ニ]↧「従↢種性↡↢初地↡已来タト」↥、未↢必ズシモ↡也。

^*きょうきたまふがごとく、 「これらのさつづけて退たいとなす。 しょうして、 しょうのためにぜんせられず。 *おうみずにあるに、 みず湿うるおすことあたはざるがごとし」 と。

↢¬経¼説[キタマフ]ガ↡、「菩薩[ケ]テ↢不退↡。シテ↢生死0665↡、↧為↢生死ゼン。如シ[ト]カウカモルニ↠水ミヅルガ↟能湿ウルヲ[ス]コト。」

^¬*大品だいぼんぎょう¼ にきたまふがごとし。 「このくらいのなかのさつは、 しゅしんぜんしきしゅるによるがゆゑに退たいなり。 なんとなれば、 いちにはこれ十方じっぽう諸仏しょぶつにはこれ十方じっぽうしょだいさつ、 つねに三業さんごうをもつてほかにしてもろもろの善法ぜんぽうにおいて退失たいしつあることなし。 ゆゑに退たいくらいづく。

↢¬大品経¼説[キタマフ]ガ↡。「此菩薩ルガ↠得[ル]ニ↢二種善知識シユ↡故不退ナリトナレバ者一ニハ十方諸仏、二[ニ]ハ十方諸大菩薩、常↢三業↡外シテオイ↢諸善法↠有[ルコ]ト退失タイシツ↡。故↢不退↡也。

^これらのさつもまた0312よく*八相はっそうじょうどうしてしゅじょうきょうす。 そのぎょうろんずれば、 すでにいちだいそうこうて、 ならべてふくとうしゅす」 と。

此等菩薩亦能八相成道[シテ]教↢化衆生↡。論ズレバ↢其功行↡、已↢一大阿僧祇劫↡、ナラベテス[ト]↢福・智等↡。」

^すでにこのしょうとくあり。 さらに何事なにごとうれへてかすなはちだいしょうによりてしょうずることをもとめんや。 このもんをもつてしょうす。 ゆゑにりぬ、 しょ所判しょはんかえりてあやまりとなる。 これじょうはいめをはりぬ。

↢斯勝徳↡。ウレヘテ[カ]何事[リ]テ↢韋提↡求メム↠生[ズル]コトヲ。以↡証。故リヌ、諸師所判カヘ[リ]テアヤマリ也。此↢上輩↡竟[リ]ヌ

・三果 (中品上生)

^つぎちゅうはい三人さんにんめば、 しょのいはく、 「ちゅうじょうとはこれさんのひとなり」 と。 しかるにこれらのひとさんながえ、 しゅしょうぜず。 現在げんざい*罪業ざいごうつくるといへども、 ひつじょうして*来報らいほうまねかず。 ぶつきて、 「この四果しかひとは、 われとおなじくだつゆかす」 とのたまふがごとし。

メバ↢中輩三人↡者、諸師、「中[トハ]三果ヒトナリ[ト]。」然ルニナガ、四趣↠生。現在ツクルト↢罪業↡、ヒチシテマネ↢来ホウ↡。↤仏説キテ、言フガ↣此四果[ハ][ジ]クスト↢解脱ユカ↡。

^すでにこのりきあり。 さらにまたなにをうれへてかすなはちだいしょうによりて*しょうもとめんや。

↢斯功力↡。サラヘテカ[リ]テ↢韋提↡求メムヤ↢生↡。

・大悲於苦者

^しかるに*諸仏しょぶつだいあるひとにおいてす、 しんひとへに*じょうもつしゅじょう愍念みんねんしたまふ。 ここをもつてすすめてじょうせしむ。 またみずおぼれたるひとのごときは、 すみやかにすべからくひとへにすくふべし、 がんじょうのひと、 なんぞすくふをもちゐるをなさん。 このもんをもつてしょうす。 ゆゑにりぬ、 しょ所判しょはんさきあやまりにおなじ。

[ル]ニ諸仏大悲[ハ]オイテ[ス]アル ↡、心ヒトヘミム↢念シタマフモチ衆生↡。是スヽメテセシム↢浄土↡。亦如キハオボレ[タ]ルミヅ之人↡、急[カ]ニスベカラベ  ヒトヘスク↡、ガンヰルヲ↠済フヲサム↢斯↡証。故リヌ、諸師所判義同サキアヤマリ↡也。

^以下いげるべし。

以下イゲ

二 Ⅱ ⅵ b ロ (三)【返対破】

【19】^第三だいさんかさねてぼんげて返対ほんたいしてすとは、

第三カサネテゲテ↢九品返対シテスト

・上品上生

^しょのいふ、 「じょうぼん上生じょうしょうひとは、 これ四地しじよりしちいたるこ0444のかたのさつなり」 とならば、

諸師、「上品上生ヨリ↢七地↡已来タノ菩薩ナリトナラバ」者、

^なんがゆゑ0313ぞ、 ¬かんぎょう¼ (意) にのたまはく、 「三種さんしゅしゅじょうまさにおうじょうべし。 何者なにものをかさんとなす。 いちにはただよくかいたもしゅす。 にはかいたもしゅすることあたはざれども、 ただよくだいじょう読誦どくじゅす。 さんにはかいたもきょうむことあたはざれども、 ただよく*仏法ぶっぽうそうとうねんず。

ナン¬観経¼、「三種衆生当[ト]↢往生↡。何者ヲカ↠三。一[ニ]タヾタモ↠戒。二[ニ]者不レドモ↠能↢持↠戒スルコトタヾ[ク]ドクジユ大乗↡。三[ニ]者不レドモ↠能↢持↠戒0666ムコト↟経タヾ↢仏法僧トフ[ヲ]↡。

^この三人さんにんおのおのおのがごうをもつてせんしょうこころはげまして、 一日いちにちいちない七日しちにちしち相続そうぞくしてだんぜず、 おのおのしょごうしておうじょうがんす。 いのちおわらんとほっするとき弥陀みだぶつおよびぶつさつ大衆だいしゅひかりはなみてさずけて、 *だんのあひだのごとくにすなはちかのくにしょうず」 と。

コノ之三人各オノレゴフセンシヤウハゲマシテ↠意、一日一夜乃至七日七夜相続シテダン、各[ノ]メグラシテ↢所作↡求↢願往生↡。命欲スル↠終ラムト時、阿弥陀仏及↢化仏・菩薩・大衆↡ハナヒカリサヅケテ↠手、如クニダンアヒダ↡即[ズト]↢彼↡。」

^このもんをもつてしょうするに、 まさしくこれぶつりたまひてのちだいじょう極善ごくぜんじょうぼんぼん日数にっしゅすくなしといへども、 ごうをなすときはげし、 なんぞはんじて*上聖じょうしょうどうずることをんや。

↢此↡証スルニマサシク仏去[リ]タマヒテ↠世、大乗極善上品凡夫日数ニチシユスクナシト↠業ハゲナンハンジテズルコトヲ↢上聖

^しかるに四地しじよりしちらいさつは、 そのゆうろんずるに不可ふか思議しぎなり。 あに一日いちにち七日しちにちぜんによりて、 *だい授手じゅしゅこうしょうせられておうじょうせんや。

ルニ四地ヨリ七地已来菩薩ロンズルニ↢其功用↡不可思議ナリアニ[リ]テ↢一日七日之善↡、華台授手迎接セラレテ往生セム

^これすなはちじょうじょう返対ほんたいしをはりぬ。

ヘンタイ[ガ]↡竟[リ]ヌ

・上品中生

^つぎじょうちゅうたいせば、 しょのいふ、 「これしょより四地しじらいさつなり」 とならば、

セバ↢上[ガ]↡者、諸師、「シヨヨリ四地已来菩薩ナリトナラバ」者、

^なんがゆゑぞ、 ¬かんぎょう¼ (意) にのたまはく、 「かならずしもだいじょうじゅせず」 と。 いかんが 「ひつ」 とづくる。 あるいはまず、 ゆゑにひつづく。 ただ*ぜんといひていまだそのぎょうろん0314ぜず。

ナン¬観経¼、「不↣必ズシモ受↢持大乗↡。」云何ク[ル]↢「不必」↡。或[イ]ハ、故↢「不必」↡。タヾヒテゼン↡未ロン↢其↡。

^またのたまはく (観経・意)、 「ふかいんしんだいじょうそしらず、 この善根ぜんごんをもつてしておうじょうがんず。 いのちおわらんとほっするとき弥陀みだぶつおよびぶつさつ大衆だいしゅいちみてさずけてすなはちかのくにしょうず」 と。

イハ、「深シンイン↢大乗↡、以↢此善根シテ↢往生↡。スル↠終ラムトトキ、阿弥陀仏及↢化仏・菩薩・大衆↡一時ケテ↠手ズト↢彼↡。」

^このもんをもつてしょうするに、 またこれぶつりたまひてのちだいじょうぼんぎょうごうややよわくして*じゅう迎候こうこうことなることあらしむることをいたす。

↢此↡証[ス]ルニ、亦リ[タマヒ]テ↠世大乗凡夫、行業ヤヤヨハクシテイタ使ムルコトヲ終時迎候カウコウナルコト

^しかるにしょより四地しじらいさつは、 そのゆうろんずるに、 ¬ごんぎょう¼ にきたまふがごとし。 すなはちこれ不可ふか0445なり。 あにだいしょういたすによりて、 まさにおうじょうんや。

ルニ初地ヨリ四地已来菩薩[ハ]ロンズルニ↢其功用↡、如↢¬華厳経¼キタマフガ↡。乃可思議ナリアニ[リ]テ↢韋提スニ↟請マサ↢往生↡也。

^じょうちゅう返対ほんたいしをはりぬ。

ヘンタイ↡竟[リ]ヌ

・上品下生

^つぎじょうたいせば、 しょのいふ、 「これしゅしょうじょうしょいたるこのかたのさつなり」 とならば、

セバ↢上[ガ]↡者、諸師、「種性以上↢初地↡已来[タ]ノ菩薩ナリトナラバ」者、

^なんがゆゑぞ、 ¬かんぎょう¼ にのたまはく、 「またいんしんず」 と。 いかんが 「亦信やくしん」 なる。 あるいはしんしんぜず、 ゆゑにづけてやくとなす。

¬観経¼、「亦信ズト↢因果↡。」云何「亦信ナル。」或[イ]ハシン↠信0667、故[ケ]テヤク

^またのたまはく (観経)、 「だいじょうそしらず、 ただじょう道心どうしんおこす」 と。 ただこのいっ、 もつてしょうごうとなす。 さらにぜんなし。 「このいちぎょうしておうじょうがんす。 いのちおわらんとほっするとき弥陀みだぶつおよびぶつさつ大衆だいしゅいちみてさずけてすなはちおうじょう(観経・意) と。

又言、「↢大乗↡、タヾス[ト]↢無上道心↡。」タヾ一句、以↢正ゴフ↡。サラゼン↡。「シテ↢斯一行↡求↢願往生↡。スル↠終ラムト時、阿弥陀仏及↢化仏・菩薩・大衆↡一時[ケ]テ↠手↢往生↡。」

^このもんをもつてしょうするに、 ただこれぶつりたまひてのち一切いっさい*だいじょうしんおこせるしゅじょうぎょうごうつよからずして*去時こじこうこう0315ことなることあらしむることをいたす。

↢斯↡証スルニタヾ[リタマヒ]テ↠世一切[ノ]セル↢大乗心↡衆生、行業シテコハカライタ使ムルコトヲ去時コジ迎候カウコウナルコト

^もしこのくらいのなかのさつ力勢りきせいろんぜば、 十方じっぽうじょうこころしたがひておうじょうす。 あにだいそれがためにぶつしょうじて、 すすめて西方さいほう極楽国ごくらくこくしょうぜしむるによらんや。

ゼバ↢此菩薩力勢リキセイ↡、十方浄土[ヒ]テ↠意往生アニラム↣韋提為ソレジテ↠仏スヽメテゼシムルニ↢西方極楽国

^じょう返対ほんたいしをはりぬ。

ヘンタイ[ガ]↡竟[リ]ヌ

^すなはちこの三品さんぼん去時こじことなることあり。 いかんがことなる。 じょうじょう去時こじは、 ぶつしゅぶついちみてさずく。 じょうちゅう去時こじは、 ぶつせんぶついちみてさずく。 じょう去時こじは、 ぶつひゃくぶついちみてさずく。 ただこれごうごうにゃくありて、 この差別しゃべつあらしむることをいたすのみ。

三品[ハ]去時[ニ]ナルコト云何 イカン ナル。上[ガ]去時[ハ]、仏シユ化仏↡一時↠手。上[ガ][ノ]去時[ハ]、仏↢千化仏↡一時↠手。上[ガ][ノ]去時、仏↢五百化仏↡一時↠手ゴフ[リ]テガウニヤク↡、致使ムルコトヲ↠有差別↡耳。

・中品上生

^つぎちゅうはい三人さんにんたいせば、 しょのいふ、 「ちゅうじょうとはこれ小乗しょうじょうさんのひとなり」 とならば、

タイセバ↢中輩三人↡者、諸師、「中[ト]ハ是小乗三果ヒトナリ[トナラバ]、」

^なんがゆゑぞ、 ¬かんぎょう¼ (意) にのたまはく、 「もししゅじょうありて、 かい八戒はっかいじゅし、 もろもろのかい修行しゅぎょうしてぎゃくつくらず、 もろもろのげんなからんに、 いのちおわらんとほっするとき弥陀みだぶつ比丘びくしょうじゅひかりはなほうきて、 きたりてそのまえげんじたまふ。 このひとをはりてすなはちおうじょう」 と。

ナン¬観経¼云、「若[リ]テ↢衆生↡、受↢持五戒・八戒↡、修↢行シテ[ノ]↠造↢五逆↡、カラムニモロモロクワグヱン↡、スル↠終[ラム]ト、阿弥陀仏↢比丘聖衆↡放[チ]↠光キテ↠法、来[リ]テジタマフ↢其↡。此オハ[リ]テ↢往生↡。」

^このもんをもつてしょうするに、 またこれぶつりたまひてのち小乗しょうじょうかいたもてるぼんなり。 なん0446*小聖しょうしょうならんや。

↢此↡証ス[ルニ]、亦仏去[リタマヒ]テ↠世テル↢小乗戒↡凡夫ナリナン小聖ナラム

・中品中生

^ちゅうちゅうといふは、 しょのいふ、 「*見道けんどうぜん内凡ないぼんなり」 とならば、

トイフ者、諸師、「見道ゼン内凡ナイボンナリトナラバ」者、

^なんがゆゑぞ、 ¬かんぎょう¼ (意) にのたまはく、 「一日いちにちかいじゅして、 しておうじょうがんず。 いのち0316おわらんとほっするときぶつたてまつりてすなはちおうじょう」 と。

ナン¬観経¼云、「受↢持シテ一日一夜↡、シテ↢往生↡。スル↠終[ラム]ト時、見[タテマツリ]テ↠仏↢往生↡。」

^このもんをもつてしょうするに、 あにこれ内凡ないぼんひとといふことをんや。 ただこれぶつりたまひてのちぜんぼんいのちぶることにち*しょうえんのその*しょうかいさずくるに逢遇ひて、 しておうじょうがんず。 ぶつ願力がんりきをもつてすなはちしょうずることを

↢此↡証[ス]ルニアニフコトヲ内凡ナイボンタヾ0668仏去[リタマヒ]テ↠世無善凡夫ブルコト日夜、逢↣遇ヒテ小縁サヅクルニ↢其小戒↡、シテ↢往生↡。以↢仏願力↡即得↠生[ズル]コトヲ也。

・此経為凡

^もし小聖しょうしょうろんぜば、 ることまたさまたげなし。 ただこの ¬かんぎょう¼ は、 ぶつぼんのためにきたまへり、 しょうのためにせず。

ロンゼバ↢小聖↡、去コトマタサマタタヾ¬観経¼仏為↠凡キタマヘリ不↠タメニ↠聖也。

・中品下生

^ちゅうといふは、 しょのいふ、 「小乗しょうじょう内凡ないぼんぜんぞくぼん、 ただ*ふくしゅしてしゅつもとむ」 とならば、

[トイフ]、諸師、「小乗内凡ゼンゾク凡夫、タヾシテ↢世福モトムトナラバ↢出離↡」者、

^なんがゆゑぞ、 ¬かんぎょう¼ (意) にのたまはく、 「もししゅじょうありて、 父母ぶもきょうようし、 にんぎょうぜんに、 いのちおわらんとほっするときぜんしきの、 ためにかのぶつこくらくじゅうはちがんとうくにふ。 このひときをはりてすなはちかのくにしょうず」 と。

ナン¬観経¼云、「若[リ]テ↢衆生↡、孝↢養父母↡、行ゼム[ニ]↢世ニン↡、命欲スル↠終ラムト時、↣善知識、為[ク]ニ↢彼国土、四十八願等↡。此[リ]テズト↢彼↡。」

^このもんをもつてしょうするに、 ただこれ仏法ぶっぽうはざるひときょうようぎょうずといへども、 またいまだしんしゅつ希求けぐすることあらず。 ただこれりんじゅうぜんすすめておうじょうせしむるにふ。 このひとすすめによりてしんしてすなはちおうじょう

↢此↡証[ス]ルニタヾ是不↢仏法之人、雖↠行ズト↢孝養↡、マタ↠有↣心スルコト出離↡。臨終↣善スヽメテムルニ↢往生↡。此[リ]テスヽメニ廻心シテ↢往生↡。

^またこのひとにありてねんきょうぎょうず、 またしゅつのためのゆゑにきょうどうぎょうぜず。

又此人在[リ]テ↠世自然ケフ、亦↢出離↡故ケウ↥也。

・下輩

^つぎはい三人さんにんたいせば、 しょのいふ、 「これらのひとはすなはちこれだいじょうがくぼんなり。 とがきょう0317じゅうしたがひてわかちて三品さんぼんとなす。 いまだ*どうにあらず。 *階降かいごうわかちがたし」 とは、

↢下輩三人、諸師、「此大乗凡夫ナリ。随[ヒ]テトガ軽重ワカ[チ]テ↢三品↡。未↠有↢道↡。難シトワカカイクライガウ↡」

^まさにおもふにしからず。 なんとなれば、 この三品さんぼんひと仏法ぶっぽうぞくしゅ善根ぜんごんあることなし。 ただあくつくることをるのみ。

マサオモフニ↠然トナレバ者此三品↠有[ル]コト↢仏法・世俗二種善根↡。タヾルノミルコトヲ↠悪

・下品上生

^なにをもつてかることをる。 じょうもんくがごとし。 「ただぎゃく謗法ほうぼうとをつくらず、 自余じよ諸悪しょあくはことごとくみなつぶさにつくりて、 ざんすなはち一念いちねんいたるまでもあることなし。

ナニテカ↠知[ル]コトヲ。如↢下[ガ][ノ][ク]ガ↡。「但↠作↢五逆[ト]謗法[ト]ヲ↡、諸悪ツブサツク[リ]テ、無↠有[ル]コトザングヰルマデモ↢一念↡。

^いのちおわらんとほっするときぜん0447しきの、 ためにだいじょうき、 おしへてぶつしょうせしむるにひていっしょうす。 そのとき弥陀みだぶつ、 すなはちぶつさつつかはしてこのひと来迎らいこうし、 すなはちおうじょうしめたまふ」 (観経・意) と。

命欲スル↠終ラムト時、ヒテ↧善知識、為[キ]↢大乗↡、教ヘテムルニ↞称↠仏一声。爾阿弥陀仏、即ツカハシテ↢化仏・菩薩↡来↢迎↡、即シメタマフト↢往生↡。」

^ただかくのごとき悪人あくにんるるにみなこれなり。 もし*善縁ぜんえんへば、 すなはちおうじょう。 もしぜんはざれば、 さだめてさんりていまだづべからず。

タヾ↠此[ク]ノ悪人ルヽニナリ。若ヘバ↢善縁↡、即↢往生↡。若レバ↠善、定[メ]テ[リ]テ↢三塗↠可0669[カ]ラ也。

・下品中生

^ちゅうとは、 「このひとさきぶつかいく。 けをはりてたもたずしてすなはち毀破きはす。 また*常住じょうじゅうそうもつ*現前げんぜんそうもつぬすみ、 じょう説法せっぽうして、 ない一念いちねんざんしんあることなし。

[ト]、「此サキ↢仏↡。受[リ]テシテ即便クヰソシリ ヤブル。又ヌス↢常住僧物・現前僧↡、不浄説法シテ、乃至無↠有ルコト↢一念ザングヰ心↡。

^いのちおわらんとほっするときごくみょういちにともにいたりて、 げんじてそのまえにあり。 ときあたりて、 すなはちぜんしきの、 ためにかのぶっこくどくきて、 すすめておうじょうせしむるにふ。 このひときをはりてすなはちぶつたてまつり、 *0318したがひておうじょう(観経・意) と。

命欲スル↠終ラムト時、地獄猛火一時トモ[リ]テ、現ジテ↢其↡。アタ[リ]テ↡、即↧善知識[ノ]、為キテ↢彼国土功徳↡、勧[メ]テムルニ↦往生↥。此[リ]テ即便[チ]タテマツリ↠仏、随[ヒ]テ↠化往生ス[ト]。」

^はじぜんはざればごく来迎らいこうし、 のちぜんふがゆゑにぶつ来迎らいこうす。 これすなはちみなこれ弥陀みだ願力がんりきのゆゑなり。

ハジレバ↠善ゴク火来迎、後フガ↠善化仏来迎弥陀願力ナリ

・下品下生

^とは、 「これらのしゅじょう善業ぜんごうたるぎゃくじゅうあくつくり、 もろもろのぜんす。 このひと悪業あくごうをもつてのゆゑに、 さだめてごくしてこうきわまりなからん。

[ガ][ト]、「衆生作↢不善ゴフタル五逆・十悪↡、↢諸不善↡。此人以[テ]ノ↢悪業↡故、定[メ]テ[シ]テ↢地獄↡多劫無ラムキハマ

^いのちおわらんとほっするときぜんしきの、 おしへて弥陀みだぶつしょうせしめ、 すすめておうじょうせしむるにふ。 このひとおしえによりてぶつしょうし、 ねんじょうじてすなはちしょうず」 (観経・意) と。

命欲スル↠終ラムト時、↧善知識ヘテセシメ↢阿弥陀仏↡、勧[メ]テムルニ↦往生↥。此人依[リ]テ↠教↠仏、乗ジテ↠念ズト。」

^このひともしぜんはずは、 ひつじょうして*ちんすべし。 おわりにぜんふによりて*七宝しっぽう来迎らいこうす。

人若↠善ヒツシテチンスベシ[リ]テオハリフニ↟善七宝来迎

・五濁凡夫

^またこの ¬かんぎょう¼ のじょうぜんおよび三輩さんぱいじょうもんこころるに、 そうじてこれぶつりたまひてのちじょくぼんなり。 ただえんふにことなることあるをもつて、 ぼんをして差別しゃべつせしむることをいたす。

ルニ↢此¬観経¼定善及三輩上下↡、ソウジテ仏去リ[タマヒ]テ↠世五濁凡夫[ナリ]タヾフニ↠縁ルヲナルコト、致ムルコトヲ↢九品ヲシテ差別↡。

^なんとなれば、 じょうぼん三人さんにんはこれ*だいへるぼんちゅうぼん三人さんにんはこれ*しょうへるぼんぼん三人さんにんはこれあくへるぼんなり悪業あくごうをもつてのゆゑなり。 おわりにのぞみてぜんによりて、 ぶつ願力がんりきじょうじてすなはちおうじょう。 かしこにいたりてはなひら0448けてまさにはじめて*発心ほっしんす。 なんぞこれがくだいじょうひとといふことをんや。 もしこのけんをなさば、 みづからしっあやまりてがいをなすことこれはなはだし。

トナレバ者上品三人ヘル↠大凡夫、中品三人ヘル↠小凡夫、下品三人ヘル↠悪凡夫ナリ。以[テ]ノ↢悪業↡故ナリノゾミテオハリ[リ]テ↠善、乗ジテ↢仏[ノ]願力↡乃↢往生↡。イタ[リ]テ シコハナケテマサハジメ発心ナンム[ヤ]フコトヲ↢是始学大乗[ノ][ト]↡也。若サバ↢此↡、自シチアヤマリテスコトガイコレハナハダシ

^いまもつて一々いちいちもんいだけんしょう0319て、 いまのとき善悪ぜんあくぼんをしておなじくぼんうるおはしめんとほっす。 しんしょうじてうたがいなければ、 ぶつ願力がんりきじょうじてことごとくしょうずることを

今以一一↠文顕証シテ、欲使メムト↣今善悪凡夫[ヲ]シテ[ジ]クウルヲ[ハ]↢九品↡。生ジテ↠信ケレバ、乗ジテ↢仏願力↡悉↠生[ズル]コトヲ也。

二 Ⅱ ⅵ b ロ (四)【出文顕証】

【20】^だいもんいだしてけんしょうすとは、

0670デテ↠文顕証スト者、

^ひていはく、 じょうらい返対ほんたい、 いかんがることをる。 「そんさだめてぼんのためにしてしょうにんのためにせず」 といふは、 いぶかし、 ただ*にんじょうをもつてなぞらするや、 はたまた聖教しょうぎょうありてきたしょうするや。

[ヒテ]、上来返対ヘンタイ云何 イカン ↠知[ル]コトヲ。「世尊定[メ]テニシテ↢凡夫↡不トイフ↠為ニセ↢聖人↡」者未審イブカシ直以↢人ジヤウコヽロナゾラスルヤ為当 ハタ マタリテ↢聖教↡キタス[ル]ヤ

^こたへていはく、 しゅじょう*おもくして智慧ちえ浅近せんごんなり*しょうじんなり。 あにいづくんぞみづからほしいままにせんや。 いま一々いちいちにことごとく仏説ぶっせつりて、 もつて明証みょうしょうとなさん。 このしょうのなかにつきてすなはちそのじっあり。

ヘテ、衆生[ハ]垢重クシテ智慧浅近センゴンナリ。聖意[ハ]ナリアニンゾホシイママニセムヤ今者 イマ 一一[リ]テ↢仏説↡、以サム↢明証↡。キテ↢此↡即↡。

・散善顕行縁文

^なんとなれば、 第一だいいちには ¬かんぎょう¼ にのたまふがごとし。 「ぶつだいげたまはく、 ªわれいまなんぢがためにひろくもろもろのたとへをかん。 またらい一切いっさいぼんじょうごうしゅせんとほっするものをして、 西方さいほう極楽ごくらくこくしょうずることをしめんº」 とはこれそのいちしょうなり。

トナレバ者第一[ニハ]↢¬観経¼云[フ]ガ↡。「仏告[ゲタマ]ハク↢韋提↡、今為↠汝[カム]モロモロタトヒ↡。亦メムト↧未来世一切凡夫スル↠修セムト↢浄業モノヲシテ↞生[ズルコ]トヲ↢西方極楽国土↡」者、ナリ

・定善示観縁文 一

^には 「如来にょらいいまらい一切いっさいしゅじょう煩悩ぼんのうぞくのためにがいせらるるもののために清浄しょうじょうごうく」 とのたまふは、 これそのしょうなり。

[ニハ]↪「如来今者 イマ ↧未来世一切衆生↢煩悩[ノ]ゾク↡之ルルガイクト↩清浄↨」ナリ

・定善示観縁文 二

^さんには 「如来にょらいいまだいおよびらい一切いっさいしゅじょうおしへて西方さいほう極楽ごくらくかいかんぜしめん」 とのたまふは、 これそのさんしょうなり。

[ニハ]↧「如来今者 イマ ヘテ↢韋提希及未来世一切衆生↡観ゼシメムト↦於西方極楽世界↥」[ノ]証也。

・定善示観縁文 三

^には 「だいぶつ0320にまうさく、 ªわれいま仏力ぶつりきによるがゆゑにかのこくる。 もし仏滅ぶつめつのもろもろのしゅじょうとうは、 じょくあくぜんにして五苦ごくめられん、 いかんがまさにかのぶつこくたてまつるべきº」 とのたまふは、 これそのしょうなり。

[ニハ]↧「韋提白[サ]ク↠仏ルガ↢仏力↡故↢彼国土↡。若仏滅後衆生等ヂヨク悪不善ニシテレム↠逼、云何キト↞見[タテマツ]ル↢彼国土↡」[ノ]証也。

・日観文

^には日観にっかんはじめにのたまふがごとし。 「ぶつだいげたまはく、 ªなんぢおよびしゅじょうねんをもつぱらにせよº」 といふより以下いげ、 すなはち 「一切いっさい0449しゅじょう*しょうもうにあらざるよりはもくともがら」 といふにいたるこのかたは、 これそのしょうなり。

[ニハ]↢日観[フ]ガ↡。「仏告[ゲタマ]ハク↢韋提↡、衆生モハラニセヨトイフヨリ↠念」已下、↧「一切衆生自リハ↠非ザル↢生盲↡有目之徒見ヨトイフニ↞日」已来者、是其[ノ]証也。

・地観文

^ろくにはかんのなかにきてのたまふがごとし。 「ぶつなんげたまはく、 ªなんぢ、 ぶつたもち、 らい一切いっさいしゅじょうのがれんとほっするもののために、 このかんほうけº」 といふは、 これそのろくしょうなり。

[ニハ]↢地観[キ]テフガ↡。「仏告[ゲタマハ]ク↢阿難↡、ナンヂ↢仏語↡、為↢未来世一切衆生スルレムト↡、ケトイフ↢是観地↡」者、[ノ]証也。

・華座観文 一

^しちには華座けざかんのなかにきてのたまふがごとし。 「だいぶつにまうさく、 ªわれ仏力ぶつりきによりて弥陀みだぶつおよびさつ (観音・勢至)たてまつることをたり、 らいしゅじょうはいかんがたてまつることをんº」 といふは、 これそのしちしょうなり。

[ニハ]↢華座観キテフガ↡。「韋提白サク↠仏、我因リテ↢仏力↡得タリ↠見0671タテマツルコトヲ↢阿弥陀仏及二菩薩↡、未来衆生云何ムトイフ↠見タテマツルコトヲ[ノ]証也。

・華座観文 二

^はちにはつぎしもに、 しょうこたふるなかにきてのたまはく、 「ぶつだいげたまはく、 ªなんぢおよびしゅじょう、 かのぶつかんぜんとほっするもの、 まさに想念そうねんおこすべしº」 といふは、 これそのはちしょうなり。

ニ[ハ]次下、答フル↠請キテ、「仏告[ゲタマハ]ク↢韋提↡、衆生スル↠観[ゼム]ト↢彼、当シト[イフ]オコ↢想念↡」[ノ]証也。

・像観文

^には像観ぞうかんのなかにきてのたまふがごとし。 「ぶつ0321だいげたまはく、 ª諸仏しょぶつ如来にょらい一切いっさいしゅじょう心想しんそうのうちにりたまふ。 このゆゑになんぢらしんぶつ (阿弥陀仏)おもときº」 といふは、 これそのしょうなり。

[ニハ]ザウ[キ]テフガ↡、「仏告[ゲタマハ]ク↢韋提↡、諸仏如来[リ]タマフ↢一切衆生心想↡。是汝等心オモ↠仏トキトイフ[ノ]証也。

・九品段文意

^じゅうにはぼんのなかに一々いちいちきて、 「もろもろのしゅじょうのためにす」 といふがごときは、 これそのじゅうしょうなり。

[ニハ]↢九品之中一一キテフガ↟「為ニスト↢諸衆生↡」者、[ノ]証也。

^じょうらいじっどうありといへども、 如来にょらい (釈尊) この*じゅう六観ろっかんほうきたまふは、 ただ*じょうもつしゅじょうのためにして、 *だいしょうしょうのためにせずといふことを証明しょうみょうす。 このもんをもつてしょうするに、 あにこれあやまりならんや。

上来↠有リト↢十句不同↡、証↧明如来説[キタマフ]↢此十六観↡、タヾニシテ↢常モチ衆生↡、トイフコトヲタメニ↢大小↡也。以↢斯↡証スルニアニアヤマリナラム

二 Ⅱ ⅵ b ロ (五)【別時意会通】
            (Ⅰ)牒標
            (Ⅱ)正釈
              (ⅰ)正会別時
                (a)標挙

【21】^だいべつ時意じいつうすといふはすなはちそのあり。

第五会↢通トイフ別時意↡者即↢其二↡。

二 Ⅱ ⅵ b ロ (五)(Ⅱ)(ⅰ)(b)正明
                  (イ)釈成仏別時
                    [一]釈論文

^いちには ¬ろん¼ (*摂大乗論・意) にいはく、 「ひと*ほうぶつねんずれば、 すなはちじょうだいにおいて退たいせざることをるがごとし」 とは、

ニハ¬論¼云、「シト↧人念ズレバ↢多宝仏↡、即オイ↢無上菩提↡得ルガ↞不ルコトヲ↢退堕↡」者、

二 Ⅱ ⅵ b ロ (五)(Ⅱ)(ⅰ)(b)(イ)[二]釈義意
                      [Ⅰ]正明別時意

^おほよそ 「だい」 といふはすなはちこれぶっなり、 またこれしょうぼうなり。 どうとしてじょうぶつほうは、 かならずすべからくまんぎょうまどかにそなへてまさにすなはち*こくじょうすべし。 あに念仏ねんぶついちぎょうをもつてせんや。 すなはちじょうずることをのぞまば、 このことわりあることなからん。 いまだしょうせずといふといへども、 まんぎょうのなかにこれそのいちぎょうなり。

オホヨフハ↢菩提↡乃仏果ナリマタ正報ナリ。道理[トシテ]成仏カナラスベカラ↢万行カニヘテマサコクジヤウ↡。アニテセムヤ↢念仏一行↡。即マバ↠成[ズルコト]ヲ者、無カラム↠有ルコト↢是コトワリ↡。雖フト↠証、万行一行ナリ

二 Ⅱ ⅵ b ロ (五)(Ⅱ)(ⅰ)(b)(イ)[二][Ⅱ]明念仏一行

^なにをもつてかることをる。 ¬0450ごんぎょう¼ (意)きたまふがごとし。 「*どくうん比丘びく*善財ぜんざいかたりていは0322く、 ªわれ仏法ぶっぽう三昧ざんまいかいのなかにおいて、 ただいちぎょうれり。 いはゆる念仏ねんぶつ三昧ざんまいなりº」 と。

ナニテカ↠知[ル]コトヲ。如↢¬華厳経¼説[キタマフ]ガ↡。「功徳ウン比丘カタ[リ]テ↢善財↡言↢仏法三昧海↡、タヾレリ↢一行↡。所謂念仏三昧ナリ[ト]。」

^このもんをもつてしょうするに、 あにいちぎょうにあらずや。

↢此↡証スルニアニ↢一行↡也。

二 Ⅱ ⅵ b ロ (五)(Ⅱ)(ⅰ)(b)(イ)[二][Ⅲ]釈不退堕義

^これいちぎょうなりといへども、 しょうのなかにおいてすなはちじょうぶついたるまでなが退没たいもつせず。 ゆゑに 「不堕ふだ」 とづく。

一行ナリト↡、オイ↢生死ルマデ↢成仏ナガ↢退モチ↡。故不堕フダ↡。

二 Ⅱ ⅵ b ロ (五)(Ⅱ)(ⅰ)(b)(イ)[三]釈違文

 ^ひていはく、 もししからば、 ¬*法華ほけきょう¼ にのたまはく、 「ひとたび ª南無なもぶつº としょうすれば、 みなすでに仏道ぶつどうじょうず」 と。 またじょうぶつしをはるべし。 このもんなんの差別しゃべつかある。

[ヒテ]、若ラバ者¬法華経¼云、「一タビ0672スレバ↢南無仏↡、ミナスデズ[ト]↢仏道↡。」マタ↢成仏オハ↡也。此之二文有ナン差別↡。

^こたへていはく、 ¬ろん¼ (摂大乗論) のなかのしょうぶつは、 ただみづからぶっじょうぜんとほっす。 ¬きょう¼ (法華経) のなかの称仏しょうぶつは、 じゅうしゅどう*けんせんがためなり。 しかるにどうのなかにはすべて称仏しょうぶつひとなし。 ただぶつしょうすることいっすれば、 すなはち仏道ぶつどうのなかにありてせっす。 ゆゑに 「きょう」 といふと。

ヘテ、¬論¼中称仏タヾ↣自ゼムト↢仏果↡。¬経¼中称仏ナリケンセムガ九十五種外道↡。然ルニ外道ニハスベ↢称仏人↡。但使 タダ スルコト↠仏一口スレバ、即[リ]テ↢仏道↡摂。故フ[ト]キヤウ↡。

二 Ⅱ ⅵ b ロ (五)(Ⅱ)(ⅰ)(b)(ロ)会往生別時
                    [一]挙論文

【22】^には ¬ろん¼ (摂大乗論・意) のなかにきていはく、 「ひとありてただ*発願ほつがんするによりて安楽あんらくしょうずるがごとし」 と、

ニ[ハ]¬論¼中キテ、「如↧人[アリテ]タヾ[リ]テ発願スルニ↡生ズルガ↦安楽土↥」者、

二 Ⅱ ⅵ b ロ (五)(Ⅱ)(ⅰ)(b)(ロ)[二]会義意
                      [Ⅰ]破邪執
                        [ⅰ]正破
                          [a]先挙邪計

^ひさしきよりこのかた、 *通論つうろんいえろんこころせずして、 あやまりてぼんしょうじっしょうしょうぶつきて、 これとそうせしめて、 いまだすなはちしょうずることをずといふ。 いち金銭こんせんせんじょうずることを0323るは、 にちにしてすなはち一日いちにちにすなはちせんじょうずることをるにはあらざるがごとし。

キヨリコノカ通論ツウロンイヱ[シテ]↢論コヽロ↡、アヤマ[リ]テキテ↢下品下生十声[ノ]称仏↡、相似セシメテ、未[トイフ]↢即得↟生ズルコトヲ↣一金銭↠成ズルコトヲ↠千者、多日ニシテザルガ↢一日ルニハズルコトヲ↠千

^じっしょうしょうぶつもまたかくのごとし。 ただ*おんしょうのためにいんとなる。 このゆゑにいまだすなはちしょうずることをず。 ぶつただ*当来とうらいぼんのためにあくぶつしょうせしめんとほっして、 *誑言おうごんしてしょうずとのたまふ、 じつにはいまだしょうずることをず、 づけてべつ時意じいとなすといはば、

十声称仏亦復 マタ ↠是[ク]ノタヾタメオンイン。是↢即↟生ズルコト[ヲ]ハバ↧仏直為↢当来凡夫シテメムト↢捨↠悪↟仏ワウタハブレゴンシテノタマズトニハ↠得↠生[ズル]コトヲ、名[ケ]テスト↦別時↥者、

二 Ⅱ ⅵ b ロ (五)(Ⅱ)(ⅰ)(b)(ロ)[二][Ⅰ][ⅰ][b]引証破斥
                            [イ]正引

^なんがゆゑぞ、 ¬*弥陀みだきょう¼ (意) にのたまはく、 「ぶつ*しゃほつげたまはく、 ªもし善男ぜんなんぜん女人にょにんありて弥陀みだぶつくをかば、 すなはちみょうごうしゅうすべし。 一日いちにちない七日しちにち一心いっしんしょうぜんとがんずれば、 いのちおわらんとほっするとき弥陀みだぶつ、 もろもろのしょうじゅ*こうしょうして、 おうじょうせしめたまふº」 と。

ナン¬阿弥陀経¼云、「仏告[ゲタマ]ハク↢舎利弗↡、若リテ↢善男子・善女人↡カバ↠説[ク]ヲ↢阿弥陀仏↡、即シフ名号↡。一日乃至七日一心ズ[レバ]ゼムトスル↠終ラムト時、阿弥陀仏↢諸聖衆↡迎セウシテ往生セシメタマフト。」

^次下つぎしも(小経・意)、 「十方じっぽうにおのおのごうしゃとうのごとき諸仏しょぶつ、 おのおのこうじょう舌相ぜっそういだ0451してあまねく三千さんぜん大千だいせんかいおおひて、 じょうじつごん。 ªなんぢらしゅじょうみな、 この一切いっさい諸仏しょぶつねんしたまふところのきょうしんずべしº」 と。

シモ、「十方↢恒河沙等↡諸仏、各シテ↢広長舌相↡遍オホヒテ↢三千大千世界↡、キタマフ↢誠実↡。汝等衆生シト↠信一切諸仏[ノ]↢護念シタマフ↡経↥。」

二 Ⅱ ⅵ b ロ (五)(Ⅱ)(ⅰ)(b)(ロ)[二][Ⅰ][ⅰ][b][ロ]釈成

^ねん」 といふは、 すなはちこれかみもん一日いちにちない七日しちにちぶつみなしょうするなり。

↢護念↡者、即一日乃至七日スル↢仏之名ナリ

二 Ⅱ ⅵ b ロ (五)(Ⅱ)(ⅰ)(b)(ロ)[二][Ⅰ][ⅰ][b][ハ]結破

^いますでにこの聖教しょうぎょうありてもつて明証みょうしょうとなす。 いぶかし、 こん一切いっさいぎょうじゃらずなんのこころぞ、 *ぼんしょうろんにすなはち信受しんじゅくわへ、 諸仏しょぶつ*じょうごんかえりてまさに*もうせんとする。 くるしきかな、 なんぞはげしくよくかく0324のごとき*にんごんいだす。

スデリ[テ]聖教↡以↢明証↡。未審イブカシ今時一切行者ナニ[ノ]コヽロ凡小0673クハ↢信受↡、諸仏誠言カヘ[リ]テマサマウセムト↡。クルシキカナナンハゲシク↢如[キ]↠此[ク]ノ不忍↡。

二 Ⅱ ⅵ b ロ (五)(Ⅱ)(ⅰ)(b)(ロ)[二][Ⅰ][ⅱ]勧誡

^しかりといへども、 あおねがはくは一切いっさいおうじょうせんとほっする*しきとうよくみづからりょうせよ。 むしろこんあやまりをやぶりてぶつしんぜよ。 *さつろんしゅうして、 もつてなんとなすべからず。 もしこのしゅうによらば、 すなはちこれみづからしっあやまらん。

↠然リトクハ一切スル↢往生セムト↡知識等、セヨムシヤブリテ↢今世アヤマリ↡信ゼヨ↢仏語↡。カラシフシテ↢菩薩ロン↡、以ナン↥。若ラバ↢此シフ↡者、即シチラム也。

二 Ⅱ ⅵ b ロ (五)(Ⅱ)(ⅰ)(b)(ロ)[二][Ⅱ]立正義
                        [ⅰ]弁論意

 ^ひていはく、 いかんがぎょうおこし、 しかもおうじょうずといふ。

[ヒテ][ク]云何 イカン セルヲ↠行、而↢往生↡。

^こたへていはく、 もしおうじょうせんとほっせば、 かならずすべからくぎょうがんそくすべし。 まさにしょうずることをべし。 いまこの ¬ろん¼ (摂大乗論) のなかには、 ただ 「発願ほつがん」 といひて、 ぎょうありとろんぜず。

ヘテ、若セバ↢往生セムト↡者、カナラスベカラ↢行願具足↡。マサ↠生[ズル]コトヲ。今此¬論¼中ニハタヾヒテ↢発願↡、↠論↠有リト↠行。

 ^ひていはく、 なんがゆゑぞろんぜざる。

[ヒテ][ク]ナン↠論

^こたへていはく、 すなはち一念いちねんいたるまでかつていまだしんかず。 このゆゑにろんぜず。

[ヘテ]ルマデ↢一念カツ↠心。是↠論

 ^ひていはく、 がんぎょうになんの差別しゃべつかある。

[ヒテ][ク]、願行[ニ]差別↡。

^こたへていはく、 きょうのなかにきたまふがごとし。 ただそのぎょうのみあるは、 ぎょうすなはちにしてまたいたるところなし。 ただそのがんのみあるは、 がんすなはちむなしくしてまたいたるところなし。 かならずすべからくがんぎょうあひたすけてしょみなこくすべしと。

[ヘテ][ク]、如↢経[キタマフ]ガ↡。但有ルハ↢其ノミ↡、行即ムナシニシテ亦無↠至。但有ルハ↢其ノミ↡、願即シクシテ亦無↠至カナラシト↢願行タスケテシヨコク↡。

このゆゑにいまこの ¬ろん¼ (摂大乗論) のなかには、 ただ 「発願ほつがん」 といひて、 ぎょうありとろんぜず。 このゆゑに0325いまだすなはちしょうずることをず。 おんしょうのためにいんとなるといふは、 そのじつなり。

今此¬論¼中ニ[ハ]直言ヒテ↢発願↡、↠論↠有リト↠行。是↢即↟生ズルコトヲタメオントイフイン者、其義実ナリ

 ^ひていはく、 がんこころいかんぞ、 すなはちしょうぜずといふ。

[ヒテ][ク]、願云何 イカン

^こたへていはく、 きて、 「西方さいほうらく不可ふか思議しぎなり」 といふをきて、 すなはちがんをなしていはく、 「われもまたねがはくはしょうぜん」 と。 このをいひをはりてさらに相続そうぞくせず。 ゆゑにがんづく。

[ヘテ][ク]キテキテフヲ↢西方快楽不可思議ナリト↡、即シテ↠願亦願クハゼムト↢此[リ]テサラ↢相ゾク↡。故↠願也。

二 Ⅱ ⅵ b ロ (五)(Ⅱ)(ⅰ)(b)(ロ)[二][Ⅱ][ⅱ]弁経意【六字釈

^いまこの ¬かんぎょう¼ のなかのじっしょうしょうぶつは、 すなはちじゅうがんじゅうぎょう0452りてそくす。 いかんがそくする。 南無なも」 といふはすなはちこれみょうなり、 またこれ発願ほつがんこうなり弥陀みだぶつ」 といふはすなはちこれそのぎょうなり。 このをもつてのゆゑにかならずおうじょう

今此¬観経¼中十声称仏、即リテ↢十願・十行↡具足。云何具足スル↢南無帰命ナリマタ発願廻向ナリ。言↢阿弥陀仏、即[チ]是其ナリ。以テノ↡故↢往生↡。

二 Ⅱ ⅵ b ロ (五)(Ⅱ)(ⅱ)重弁分斉
                (a)弁依正差別

【23】^また ¬ろん¼ (摂大乗論) のなかに 「ほうぶつしょうしてためにぶっもとむる」 とは、 すなはちこれしょうぼうにして、 しもに 「ただ発願ほつがんしてじょうしょうぜんともとむる」 とは、 すなはちこれほうなり。 いちしょういち、 あにそうすることをんや。

又来 マタ ¬論¼中「称シテ宝仏ムル↢仏果↡」、即[チ]是正報ニシテシモタヾ発願シテ[ム]ル↠生ゼムト↢浄土↡」、即[チ]是依報ナリ。一正、一依、アニ0674ムヤサウスルコトヲ↡。

二 Ⅱ ⅵ b ロ (五)(Ⅱ)(ⅱ)(b)明二種別時

^しかるにしょうぼうしがたし。 いちぎょう*しょうなりといへどもいまだ*こくせず。 ほうもとめやすけれども、 一願いちがんしんをもつてはいまだらざるところなり。

ルニ正報。一行雖セイナリトコクキザス。依報ヤスケレドモ↠求ナリ↧以テハ↢一願之心↡未↞入

二 Ⅱ ⅵ b ロ (五)(Ⅱ)(ⅱ)(c)示浄土易往
                  (イ)約譬明

^しかりといへども、 たとへば*辺方へんぽうとうずるはすなはちやすく、 しゅとなることはすなはちかたきがご0326とし。 こんおうじょうがんずるものは、 *ならびにこれ一切いっさいとうずるしゅじょうなり。 あにやすきにあらずや。

↠然リトタトヘバ辺方ヘンバウ[ズ]ル↠化ヤスルコトハシユカタキガ↡。今時[ノ]ズル↢往生ナラビ一切投トウ[ズル]↠化衆生ナリアニ↠易キニ也。

二 Ⅱ ⅵ b ロ (五)(Ⅱ)(ⅱ)(c)(ロ)顕願力

^ただよくかみいちぎょうつくしもじゅうねんいたるまで、 ぶつ願力がんりきをもつてみなかざるはなし。 ゆゑにづく。

但能↢一形シモ[ル]マデ↢十念↡、以↢仏[ノ]願力ルハ↡。故也。

二 Ⅱ ⅵ b ロ (五)(Ⅲ)結成

^これすなはちごんをもつてさだむべからず。 りてしんずるもの、 うたがいいだけばなり。 かならず聖教しょうぎょうきてきたかし、 これをくものをしてまさによくまどひをらしめんとほっす。

コレ↠可[カ]ラ↢以サダ↟義リテズルイダケバナリ。要キテ↢聖教キタ、欲使メムト↠之ヲシテマサマヨヒ

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)【二乗種不生】
            (Ⅰ)牒標

【24】^第六だいろくじょうしゅしょうつうすとは、

第六会↢通スト二乗種不生

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)正釈
              (ⅰ)立義
                (a)明報仏報土
                  (イ)正明報義
                    [一]

^*ひていはく、 弥陀みだじょうこくははたこれ*ほうなりやこれ*なりや。

[ヒテ][ク]弥陀ミダ浄国為当 ハタ ナリナリ也。

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅰ)(a)(イ)[二]
                      [Ⅰ]直答【是報非化】

^こたへていはく、 これほうにしてにあらず。

[ヘテ][ク]ニシテ↠化

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅰ)(a)(イ)[二][Ⅱ]引証
                        [ⅰ]同性経

^いかんがることをる。 ¬*だいじょうどうしょうきょう¼ (意)きたまふがごとし。 「西方さいほう安楽あんらく弥陀みだぶつはこれ報仏ほうぶつほうなり」 と。

云何↠知[ルコ]トヲ。如↢¬大乗同性経¼説[キタマフ]ガ↡。「西方安楽阿弥陀仏是報仏報土ナリ[ト]↡。」

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅰ)(a)(イ)[二][Ⅱ][ⅱ]大経
                          [a]正引

^また ¬*りょう寿じゅきょう¼ (上・意) にのたまはく、 「*法蔵ほうぞう比丘びく*にょうおうぶつみもとにましましてさつどうぎょうじたまひしときじゅうはちがんおこしたまへり。 *一々いちいちがんにのたまはく、 ªもしわれぶつたらんに、 十方じっぽうしゅじょう、 わがみょうごうしょうしてわがくにしょうぜんとがんぜんに、 しもじゅうねんいたるまで、 もししょうぜずは、 しょうがくらじº」 と。

又¬無量寿経¼云、「法蔵比丘在シテ↢世饒王仏ミモト↡行[ジ]タマヒシ↢菩薩↡時、発タマヘリ↢四十八願↡。一一、若[タラム]ニ↠仏、十方衆生称シテ↢我[ガ]名号↡願ゼムニゼムト↢我[ガ]↡、下至ルマデ↢十念↡、若↠取[ラ]↢正覚↡。」

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅰ)(a)(イ)[二][Ⅱ][ⅱ][b]釈成

^いますでにじょうぶつしたまへり。 すなはちこれ*しゅういんしんなり。

スデ成仏シタマヘリ。即酬因シユイン身也。

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅰ)(a)(イ)[二][Ⅱ][ⅲ]観経
                          [a]正引

^また ¬かんぎょう¼ (意) のなかの*じょうはい三人さんにん命終みょうじゅうときのぞみて、 みな 「弥陀みだぶつおよ0453ぶつともにこのひと来迎らいこうす」 とのたまへり。

又¬観経¼中上輩[ノ]三人、ノゾミテ↢命終↡、皆ヘリ↧「阿弥陀仏及↢化仏↡来↦迎スト↥。」

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅰ)(a)(イ)[二][Ⅱ][ⅲ][b]釈成
                            [イ]正釈成

^しかるにほうじん0327ねてともにきたりてみてさずく。 ゆゑにづけて 「」 となす。 このもんをもつてしょうす。 ゆゑにりぬ、 これほうなり。

[ル]ニ報身ネテ↠化トモキタ[リ]テサヅ↠手。故[ケ]テ。以↢此↡証。故[リ]ヌナリ

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅰ)(a)(イ)[二][Ⅱ][ⅲ][b][ロ]遮伏疑
                              ª一º釈報応名
                                ªⅠº名異

^しかるに*ほうおうしん*眼目げんもくみょうなり。 *さきには 「ほう」 をほんじておうとなし、 のちには 「おう」 をほんじてほうとなす。

ルニ報・応二身眼目ミヤウナリサキニハジテ↠報↠応、後ニハジテ↠応↠報

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅰ)(a)(イ)[二][Ⅱ][ⅲ][b][ロ]ª一ºªⅡº義同

^おほよそほうといふは*いんぎょうむなしからず、 さだめてらいまねく。 をもつていんおうず、 ゆゑにづけてほうとなす。 また*さん大僧だいそう所修しょしゅまんぎょうひつじょうしておうじてだい。 いますでにどうじょうぜり、 すなはちこれ応身おうじんなり。

↠報インムナシカラ、定[メ]テマネ↢来果↡。↠果↠因、故[ケ]テ↠報。又三大ソウ所修シヨシユ0675行、ヒチシテジテ得↢菩提↡。今スデ道成ゼリ、即応身ナリ

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅰ)(a)(イ)[二][Ⅱ][ⅲ][b][ロ]ª二º定三身体

^これすなはち*げん諸仏しょぶつ三身さんしんべんりゅうす。 これをのぞきて以外いげさらにべつたいなし。 たとひ*ぐう八相はっそうみょうごう*塵沙じんじゃなるも、 たいこくしてろんずれば、 すべてしてせっす。

コレクワ・現諸仏ベンリウ三身↡。ノゾキテコレ已外↢別タイ↡。縦使 タトヒ グウ八相・名号塵沙ジンジヤナルモコクシテタイロンズレバクヰシテ↠化セフ

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅰ)(a)(イ)[二][Ⅱ][ⅲ][b][ハ]結所立

^いまかの弥陀みだげんにこれほうなり。

今彼弥陀[ハ]ナリ

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅰ)(a)(ロ)会釈違文
                    [一]

 ^ひていはく、 すでにほうといはば、 報身ほうじん常住じょうじゅうにしてながしょうめつなし。 なんがゆゑぞ、 ¬*観音かんのんじゅきょう¼ (意) に、 「ぶつまた*にゅうはんときあり」 ときたまふ。 このいちいかんがつうしゃくせん。

[ヒテ][ク]、既ハバ↠報者、報身常住ニシテナガ↢生滅↡。ナン¬観音授記経¼説キタマフ↣「阿弥陀仏マタリト↢入涅槃ネチハン時↡。」此之一義若為イカンツウシヤクセム

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅰ)(a)(ロ)[二]
                      [Ⅰ]仰推仏境

^こたへていはく、 にゅうにゅうはただこれ諸仏しょぶつきょうがいなり。 なほさんじょうせんうかがふところにあらず、 あにいはんや*しょうぼんたやすくよくらんや。

[ヘテ][ク]、入・不入タヾ諸仏境界ナリナホ↢三乗浅智ウカヾアニイハム小凡タヤスラムヤ也。

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅰ)(a)(ロ)[二][Ⅱ]引証答釈
                        [ⅰ]標証

^しかりといへども、 かならずらんとほっせば、 あへてぶっきょうきてもつて明証みょうしょうとなさん。

↠然リトセバラムト者、アヘキテ↢仏経↡以サム↢明証↡。

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅰ)(a)(ロ)[二][Ⅱ][ⅱ]正引
                          [a]明如化
                            [イ]明諸法如化

^なんとなれば、 ¬大品だいぼんぎょう¼ の 「*はん非化ひけぼん(意)0328なかにきてのたまふがごとし。

トナレバ者如↢¬大品経¼「涅槃非化品」中キテ[フガ]↡。

^ぶつ*しゅだいげたまはく、 ªなんぢがこころにおいていかん。 もし*にんありてにんをなす、 このすこぶるじつにして、 くうならざるものありやいなやº と。

「仏告[ゲタマ]ハクシユ菩提↡、オイココロ云何 イカン 。若[リ]テ↢化人↡↢化人↡、是スコブリヤ↢実事ニシテ↠空ナラ者↡不ヤト

^しゅだいまうさく、 ªいななり、 そんº と。

須菩提イナ也、世尊[ト]

^ぶつしゅだいげたまはく、 ª*しきすなはちこれなり。 *じゅそうぎょうしきすなはちこれなり。 ない*一切いっさいしゅすなはちこれなりº と。

仏告[ゲタマ]ハク↢須菩提↡、シキナリジユ・想・行・識[チ]是化ナリ。乃至一切種智即[チ]ナリ[ト]

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅰ)(a)(ロ)[二][Ⅱ][ⅱ][a][ロ]約出世間明

^しゅだいぶつにまうしてまうさく、 ªそん、 もしけんほうこれなり、 しゅっけんほうもまたこれならば、 いはゆる念処ねんじょしょうごんにょそくこんりきしち覚分かくぶんはっしょうどうぶん0454さんだつもんぶつじゅうりきしょ四無しむ礙智げちじゅうはち不共ふぐほう、 ならびに諸法しょほうおよびげんじょうにん、 いはゆるしゅおん斯陀しだごん阿那あなごん阿羅あらかんびゃくぶつさつ摩訶まかさつ諸仏しょぶつそん、 このほうまたこれなりやいなやº と。

須菩提白[シテ]↠仏、世尊、若世間ナリ、出世間マタナラバ所謂イハユル四念ジヨ・四正ゴム・四如ソク・五コン・五力・七覚分カクブン・八聖道ブン・三解脱門・仏[ノ]力・四無所・四無智・十八不共フグ法、ナラビ諸法クワ賢聖人、所謂イハユル須陀オムゴン・阿那含・阿羅漢・辟支仏・菩薩摩訶薩・諸仏世尊、是マタナリヤイナヤ[ト]

^ぶつしゅだいげたまはく、 ª一切いっさいほうみなこれなり。 このほうのなかにおいてしょうもんぼう*へんあり、 びゃく仏法ぶっぽうへんあり、 さつほうへんあり、 しょ仏法ぶっぽうへんあり、 煩悩ぼんのうほうへんあり、 ごう因縁いんねんほうへんあり。 この因縁いんねんをもつてのゆゑに、 しゅだい一切いっさいほうはみなこれなりº と。

仏告[ゲタマハク]↢須菩提↡、一切ナリ。於↢是↡有↢声聞法ヘン化↡、有↢辟支仏0676[ノ]変化↡、有↢菩薩法変化↡、有↢諸仏法変化↡↢煩悩法変化↡、有ゴフインエン変化↡。以テノ↢是因縁↡故、須菩提、一切ナリ[ト]

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅰ)(a)(ロ)[二][Ⅱ][ⅱ][a][ハ]約無為法明

^しゅだいぶつにまうしてまうさく、 ªそん、 このもろもろの*煩悩ぼんのうだんの、 いはゆるしゅおん斯陀しだごん阿那あなごん阿羅あらかんびゃく仏道ぶつどうの、 もろもろのぼん0329のう*じゅうだんぜるも、 みなこれへんなりやいなやº と。

須菩提白シテ↠仏[ニ]、世尊、是煩悩ダン[ノ]所謂イハユル須陀オンクワゴムクワ・阿那含果・阿羅漢果、辟支仏道[ノ]ダンゼル[モ]↢諸煩悩ジフ↡、皆変化ナリヤイナヤ[ト]

^ぶつしゅだいげたまはく、 ªもしほうしょうめつそうあるは、 みなこれへんなりº と。

仏告[ゲタマ]ハク↢須菩提↡、若↢法生滅相↡、皆変化ナリ[ト]

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅰ)(a)(ロ)[二][Ⅱ][ⅱ][b]示非化

^しゅだいまうさく、 ªそん、 なんらのほうへんにあらざるº と。

須菩提、世尊、ナンザル[ト]↢変化↡。

^ぶつのたまはく、 ªもしほうしょうめつなる、 これへんにあらずº と。

、若無生無滅ナル[ズト]↢変化↡。

^しゅだいまうさく、 ªなんらかこれしょうめつにしてへんにあらざるº と。

須菩提ナン生不滅ニシテザル[ト]↢変化↡。

^ぶつのたまはく、 ª*誑相おうそうなきはん、 このほうのみへんにあらずº と。

ワウクルウサウ涅槃ネチハン、是ノミズ[ト]↢変化↡。

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅰ)(a)(ロ)[二][Ⅱ][ⅱ][c]弁異説

^ªそんぶつのみづからきたまふがごときは、 諸法しょほうびょうどうにしてしょうもんにあらず、 びゃくぶつにあらず、 しょさつ摩訶まかさつにあらず、 諸仏しょぶつにあらず。 ぶつぶつ諸法しょほう*しょうはつねにくうなり。 しょうくうすなはちこれはんなり。 いかんがはん一法いっぽうのみのごとくにあらざるº と。

世尊、如キハ↢仏[キタマ]フガ↡、諸法平等ニシテ↢声聞↡、非↢辟支仏↡、非↢諸菩薩摩訶薩↡、非↢諸仏↡。有仏無仏、諸法ナリ。性空涅槃ナリ。云何涅槃一法[ノミ]アラザルゴトクニ↠化

^ぶつしゅだいげたまはく、 ªかくのごとしかくのごとし。 諸法しょほうびょうどうにしてしょうもんしょにあらず。 ないしょうくうすなはちこれはんなり。 もし*新発しんぽっさつ、 この一切いっさいほうはみなひっきょうじてしょうくうなり、 ないはんもまたみなのごとしとかば、 しんすなはちきょう0455せん。 この新発しんぽっさつのために、 ことさらにしょうめつのものはのごとく、 しょうめつのものはのごとくにはあらずと分別ふんべつするなりº」 と。

仏告[ゲタマ]ハク↢須菩提↡、如↠是[ク]ノ↠是[ク]ノ。諸法平等ニシテ↢声聞シヨ↡。乃至性空即涅槃ナリ。若シンポチ菩薩カバ↢是一切[ハ]畢竟ジテ性空ナリ、乃至涅槃ゴトシト↟化者、心則キヤウオドロキオソルセム↢是シン菩薩↡、故ラニ分↢別スルナリ[ト]生滅↠化、不生不滅ズト↟如クニハ↠化耶。」

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅰ)(a)(ロ)[二][Ⅱ][ⅲ]結顕

^いますでにこの聖教しょうぎょうをもつてあきらかにりぬ、 弥陀みだはさだめてこれほうなることを。 たとひのちはん0330るとも、 そのさまたげなし。 もろもろの*有智うちのものるべし。

イマスデ聖教アキラカ[リ]ヌ、弥陀メテナルコトヲ也。縦使 タトヒ ノチ[ル]トモ↢涅槃↡、其義無サマタ。諸有智↠知

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅰ)(b)明凡夫往生
                  (イ)

【25】^ひていはく、 かのぶつおよびすでにほうといはば、 *報法ほうほうこうみょうにして、 小聖しょうしょうすらかなひがたし。 しょうぼんいかんがることをん。

[ヒテ][ク]、彼仏及スデハバ↠報者、報法[ハ]高妙ニシテ、小聖スラガタカナシヤウ凡夫云何ルコトヲ

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅰ)(b)(ロ)

^こたへていはく、 もししゅじょうしょうろんぜば、 じつ欣趣ごんしゅしがたし。 まさしく仏願ぶつがんたくしてもつて強縁ごうえんとなすによりて、 じょうをしてひとしくらしむることをいたす。

[ヘテ][ク]、若ロンゼバ↢衆生0677垢障↡、実ガタ欣趣ゴムシユ↡。正[シ]ク[リ]テタクシテ↢仏願↡以スニ↦強縁↥、イタ使ムルコトヲ↢五乗[ヲ]シテヒトシク↡。

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅱ)釈難
                (a)

 ^ひていはく、 もしぼん小聖しょうしょうしょうずることをといはば、 なんがゆゑぞ、 天親てんじんの ¬*じょうろん¼ に、 「*女人にょにんおよび根欠こんけつじょうしゅしょうぜず」 といへる。 いまかのくにのなかにげんじょうあり。 かくのごとき*ろんきょう、 いかんが*消釈しょうしゃくせん。

[ヒテ][ク]、若ハバ↢凡夫・小聖↟生ズルコトヲ者、ナン天親¬浄土論¼、ヘル↢「女人コンクヱチ、二乗[ノ]種不↟生。」今彼↢二乗↡。如クノ論教、若為 イカン セウシヤクセム

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅱ)(b)
                  (イ)正会論文不生
                    [一]明二乗不生
                      [Ⅰ]呵問標証
                        [ⅰ]呵問

^こたへていはく、 なんぢただそのもんじゅしてうかがはず、 いはんやくわふるに*封拙ふうせつめいをもつてすれば、 *けいするによしなし。

[ヘテ][ク]ナンヂタヾジユシテ↢其ウカヾ↠理イハンフルニテスレバ↢封拙懐迷↡、無ヨシケイスルニサトリテ ↡。

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅱ)(b)(イ)[一][Ⅰ][ⅱ]標証

^いまぶっきょうきてもつて明証みょうしょうとなして、 なんぢがじょうしりぞけん。 なんとなれば、 すなはち ¬かんぎょう¼ のはい三人さんにんこれなり。

キテ↢仏教↡以シテ↢明証↡、ケムナンヂジヤウ↡。トナレバ者即¬観経¼下輩三人ナリ

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅱ)(b)(イ)[一][Ⅱ]引証料簡
                        [ⅰ]引証直答

^なにをもつてかることをる。 ぼん上生じょうしょうにのたまふがごとし。 「あるいはしゅじょうありて、 おお悪法あくほうつくりてざんあることなし。 かくのごときにんいのちおわらんとほっするときぜんしきの、 ためにだいじょうき、 おしへて弥陀みだぶつしょうせしむるにふ。

ナニテカ↠知[ルコ]トヲ。如↢下品上生[フ]ガ↡。「或[イ]ハ[リ]テ↢衆生↡、多[リ]テ↢悪法↡無↠有[ル]コト↢慚愧↡。如↠此[ク]ノ愚人命欲スル↠終ラムト時、↧善知識、為↢大乗↡、教ヘテ[ム]ルニ↞称↢阿弥陀仏↡。

^ぶつしょうするときあたりてぶつさつげんじてそのまえにまします。 金光こんこう*がいむか0331へてかのかえる。 かい以後いご観音かんのんためにだいじょうきたまふ。 このひときをはりてすなはちじょうどうしんおこす」 (観経・意) と。

アタ[リ]テ↢称[ス]ル↠仏↡化仏・菩薩現ジテマシマ↢其↡。金光・華蓋クヱダイムカヘテカヘ↢彼↡。華開已後、観音、為キタマフ↢大乗↡。此[リ]テスト↢無上道心↡。」

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅱ)(b)(イ)[一][Ⅱ][ⅱ]料簡義意
                          [a]

 ^ひていはく、 しゅしんとなんの差別しゃべつかある。

[ヒテ][ク]シユ↠心シヤ↡。

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅱ)(b)(イ)[一][Ⅱ][ⅱ][b]
                            [イ]総答

^こたへていはく、 ただ便べんりていふのみ、 差別しゃべつなし。

[ヘテ][ク]但以 タダ [リ]テ便而言フ[ノミ]、義[ハ]↢差別↡。

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅱ)(b)(イ)[一][Ⅱ][ⅱ][b][ロ]別釈
                              ª一º約上品明

^はなひらくるときあたりて、 このひとしん清浄しょうじょうにして、 まさしくほうくにへたり。 また*だいしょう*えらばず、 ただくことをればすなはちしんしょうず。

アタ[リ]テ↢華開[ク]ル之時↡、此人身清浄ニシテ、正[シ]クヘタリクニ↠法。亦↠簡↢大小↡、但使得レバクコトヲ即便↠信

^ここをもつて観音かんのん、 ためにしょうかず、 0456ためにだいきたまふ。 だいきてかんしてすなはちじょう道心どうしんおこす。 すなはちだいじょうしゅしょうずとづけ、 まただいじょうしんしょうずとづく。

観音↢為セウ、先キタマフ↠大。聞[キ]テ↠大歓喜シテ↢無上道心↡。即↢大乗種生[ズ]ト↡、亦名↢大乗[ノ]心生[ズ]ト↡。

^またはなひらくるときあたりて、 観音かんのんづために小乗しょうじょうきたまはば、 しょうきてしんしょうぜん。 すなはちじょうしゅしょうずとづけ、 またじょうしんしょうずとづけん。

又当[リ]テ↢華[ク]ル↡、観音先キタマハバ↢小乗↡者、聞[キ]テ↠小ゼム↠信。即↢二乗[ノ]種生[ズ]ト↡、亦名ケム↢二乗[ノ]心生[ズ]ト↡。

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅱ)(b)(イ)[一][Ⅱ][ⅱ][b][ロ]ª二º例下二品

^このほん (下品上生) すでにしかなり、 *しももまたしかなり。

スデナリシモシカナリ

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅱ)(b)(イ)[一][Ⅱ][ⅱ][b][ロ]ª三º結成道理

^この三品さんぼんひとはともにかしこにありて発心ほっしんす。 まさしくだいくによりてすなはちだいじょうしゅしょうず。 しょうかざるによるがゆゑに、 ゆゑにじょうしゅしょうぜず。

三品トモ[リ]テ発心。正[シ]ク[リ]テ↠聞クニ↠大[ヲ]大乗[ノ]種生ルガルニ↠聞↠小、所以二乗[ノ]↠生0678

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅱ)(b)(イ)[一][Ⅱ][ⅱ][b][ハ]結示

^おほよそしゅといふはすなはちこれそのしんなり。

↠種ナリ

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅱ)(b)(イ)[一][Ⅲ]総結不生

^じょうらいじょうしゅしょうしをはりぬ。

上来↢二乗種不生↡竟[リ]ヌ

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅰ)(b)(イ)[二]例女人根欠

^女人にょにんおよび根欠こんけつはかしこになきがゆゑに、 るべし。

女人及[ビ]クヱチカシコキガ↠知

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅰ)(b)(ロ)就小機往生会

^また十方じっぽうしゅじょう小乗しょうじょうかいぎょうしゅしておうじょうがんずるもの、 ひとり*ぼうなくこ0332とごとくおうじょう。 ただかしこにいたりて*しょうしょうす。 しょうしをはりてすなはちてんじて*だいかふ。 ひとたびてんじてだいかひて以去いこ、 さらに退たいしてじょうしんしょうぜず。 ゆゑにじょうしゅしょうづく。

又十方衆生修シテ↢小乗戒行ズル↢往生ヒトリバウコトゴト↢往生↡。但イタ[リ]テ↢小果↡。証[リ]テテンジテムカ↠大。一[タ]ビジ[テ]ムカ[ヒ]テ↠大以去イコ、更不↣退タイシテ↢二乗↡。故↢二乗種不生↡。

二 Ⅱ ⅵ b ロ (六)(Ⅱ)(ⅰ)(b)(ハ)結成二義差別

^*さきじょうはじめにき、 *のちしょうおわりにく、 るべし。

サキハジメ↡、ノチ↢小果オハリ也、

二 Ⅱ 【得益門】
      牒標

【26】^第七だいしちだいぶつしょうせつきて*やく分斉ぶんざいりょうけんすとは、

第七レウ↧簡スト韋提聞[キ]テ↢仏正説↠益分斉ブンザイ者、

二 Ⅱ ⅶ 正釈
        定得処
          (一)

^ひていはく、 だいすでに*にんといふ。 いぶかし、 いづれのときにかにんたる、 でていづれのもんにかある。

[ヒテ][ク]、韋提スデ↠忍未審イブカシイヅレニカ[タ]ル↠忍、出デテニカ↡。

二 Ⅱ ⅶ b イ (二)
            (Ⅰ)正答
              (ⅰ)直答

^こたへていはく、 だい得忍とくにんは、 でて*第七だいしちかんはじめにあり。

[ヘテ][ク]、韋提得忍、出デテ↢第七観ハジメ↡。

二 Ⅱ ⅶ b イ (二)(Ⅰ)(ⅱ)出文

^¬きょう¼ (観経・意) にのたまはく、 「ぶつだいげたまはく、 ªぶつまさになんぢがためにのうのぞほう分別ふんべつせつすべしº と。 このきたまふときりょう寿じゅぶつくうちゅう住立じゅうりゅうしたまふ。 観音かんのんせい左右さうりゅうしたまへり。 ときだいときおうじてたてまつることをて、 接足せっそくらいかん讃歎さんだんしてすなはちしょう法忍ぼうにん」 と。

¬経¼云、「仏告[ゲタマ]ハク↢韋提↡、仏当シ[ト]↫為分↩別[シ]解↪説ノゾ↢苦悩↡法↨。説[キ]タマフ↢是↡時、量寿仏ヂユ↢立シタマフ↡。観音・勢至リウシタマヘリ左右↡。時オウジテ↠時↠見[タテマツル]コトヲ接足セウソク作礼歓喜讃歎シテ↢無生法忍↡。」

二 Ⅱ ⅶ b イ (二)(Ⅰ)(ⅲ)証定

^なにをもつてかることをる。 しも*やくぶんのなかにきてのたまふがごとし。 「仏身ぶっしんおよび二さつ (観音・勢至)たてまつることをて、 しんかんしょうじ、 未曽有みぞうなりとたんず。 廓然かくねんとしてだいしてしょうにん(観経) と。

ナニ[テ]カ↠知[ルコ]トヲ。如シモ利益分[キ]テフガ↡。「得↠見[タテマツルコ]トヲ↢仏身及二菩薩↡、心↢歓喜↡、歎ゾウナリト↡。クワクネムトシテ大悟シテ[ト]↢無生忍↡。」

二 Ⅱ ⅶ b イ (二)(Ⅱ) 簡非

^これこう0457だいのなかにくにときたるにはあらず。

ダイ↠国タルニハ↡也。

二 Ⅱ ⅶ b 会余文
          (一)

 ^0333ひていはく、 かみもんのなかにきてのたまはく (観経)、 「かのこく極妙ごくみょうらくれば、 しんかんするがゆゑに、 ときおうじてすなはちしょう法忍ぼうにん」 と。 この一いかんが通釈つうしゃくせん。

[ヒテ][ク]、上[キ]テ、「見レバ↢彼国土極妙↡心歓喜スルガオウジテ↠時↢無生法忍↡。」一義云何 イカン 通釈セム

二 Ⅱ ⅶ b ロ (二)
            (Ⅰ)総答

^こたへていはく、 かくのごときは、 ただこれそんさき別請べっしょうむくいて、 やくかんしたまへる方便ほうべんじょなり。

[ヘテ][ク]↠此クノ義者、タヾ世尊ムクヒテサキベチシヤウ↡、挙↢勧シタマヘル利益↡方便ジヨナリ

二 Ⅱ ⅶ b ロ (二)(Ⅱ)別釈

^なにをもつてかることをる。 次下つぎしももんのなかにきてのたまはく (観経)、 「諸仏しょぶつ如来にょらい方便ほうべんましまして、 なんぢをしてることをしめたまふ」 と。

ナニ[テ]カ↠知[ルコ]トヲ。次シモ0679[キ]テ、「諸仏如来マシマシテ↢異方便↡、メタマフ[ト]ナンヂヲシテ↟見[ル]コトヲ。」

^次下つぎしも日想にっそう水想すいそうひょうそうよりすなはちじゅう三観さんがんいたるこのかたをことごとく方便ほうべんづく。 しゅじょうをしてこの*観門かんもんにおいて一々いちいちじょうずることをて、 かのみょうしんかんするがゆゑに、 すなはち*しょうしめんとほっ

次下日想・水想・ヘウヨリ↢十三観↡已来タヲコトゴト方便↡也。使メムト↧衆生ヲシテ[テ]↢此観門↡一一↠成[ズル]コトヲ↢彼↡心歓喜スルガ、即↦無生↥。

二 Ⅱ ⅶ b ロ (二)(Ⅲ)結成

^これすなはちただこれ如来にょらい末代まつだいあいして、 かんしてしゅすることをはげまし、 しゃくがくのものをしてのこりなく、 *しょうりきみょうして*現益げんやくあらしめんとほっするがゆゑなり。

コレ如来アイシテ末代マチダイ↡、クワンシテハゲマ↠修スルコトヲスルガ↠令メムトシヤクガク之者ヲシテ↠遺、聖力ミヤウシテ現益アラ故也ユヘナリ

【結証】

【27】^しょうしていはく、 *たなごころ機糸きしにぎること*じゅうゆうさんけつ条々じょうじょうじゅんじて、 もつて玄門げんもんおうじをはりぬ。 このおわりてたびさきしょうあらわすものなり。

シテイハタナゴヽロニギルコトルコトハタベキ↡十イウケツ条条デウデウジユンジテ、以オウグヱンリヌ。此ヲハリテタビアラハサキ↡者矣。

 ^じょうらい七段しちだんどうありといへども、 そうじてこれ*もんぜんげんなりきょうろんそう妨難ぼうなんりょうけんするに、 一々いちいちきょうきて証明しょうみょうす。 しんずるものをしてうたがいなく、 もとむる0334ものをしてとどこおりなからしめんとほっす、 るべし。

上来雖↠有[リ]ト↢七ダン不同↡、ソウジテグヱンナリレウ↢簡スルニ経論妨難バウナン↡、一一キテ↠教証明使メムトズルヲシテムルヲシテカラトヾコオ

かんぎょうげんぶん かん第一だいいち

 

延書の底本は高田派専修寺蔵鎌倉時代刊本ˆ原漢文の底本と同一ˇ。 ただし返点については本派本願寺蔵版によるか。
道俗の時衆 現在、 道場に参集している出家・在家の人々。
無上心を発せ 無上心は提心だいしんのこと。 親鸞聖人はこれを自力の菩提心の意とし、 「無上の心を発せども」 (信文類訓) と読まれた。
金剛の志 だいしんのこと。 親鸞聖人は他力の菩提心の意とみなされた。 →金剛こんごうしん
荘厳および変化 荘厳身 (報身) および変化身 (化身) の菩薩。
十地と三賢海 →十聖じっしょうさんげん
時劫 (菩薩としての修行の) 時間。
功用と無功用 修行するうえで、 努力を要する者と、 要しない者。
証智と未証智 真如しんにょの理をさとった者と、 さとらない者。
相応 ここでは真如にかなうという意。
果徳涅槃のもの 仏果の徳である涅槃を得た者。
三仏菩提の尊 法身ほっしんほうじんしんの三身。 または弥陀・釈迦・諸仏を指す。
教の大小 ¬観経¼ が大乘教か小乗教か。
両垢の如々 有垢うく真如しんにょ真如しんにょのこと。 煩悩によっておおわれている真如とそうでない真如。
寂用湛然 すぐれたはたらきが常に満ちあふれているという意。
浄体 清浄しょうじょうな真如の本体。
西化を隠し 釈尊はその本国であるところの西方しょう世界の教化をさしおいてという意。
塵労 煩悩ぼんのうの異名。 ここでは煩悩にけがれた衆生のこと。
慮りを… →息慮そくりょぎょうしん
畢命を期となして 命が終る時を限りとして。
時劫 (菩薩としての修行の) 時間。
隠彰 隠顕おんけんに同じ。 文の表にあらわれた意 (彰) と、 文の裏にかくれた意 (隠)。 善導ぜんどう大師の隠顕 (隠彰) はともに真実の説意で、 親鸞聖人が 「化身土文類」 でいわれるような真仮 (真実・方便) を分別する意味ではない。
上の六観 日観にっかん・水観・かん・宝樹観・宝池観・宝楼ほうろうかんを指す。
正依 正報と依報。 →しょうほう
経・緯 たて糸とよこ糸。
理事相応 教 (事) と教に説かれた法義 (理) とがあい離れないこと。
無為の法楽 無為はんのさとりの楽しみ。
両会の正説 仏が王舎おうしゃじょうなんだいのために説法したおうと、 阿難が闍崛山しゃくっせんの大衆のために王宮会での仏の説法を再説したしゃ
 ここでは観仏三昧および念仏三昧の体 (本質) という意。
二教 ぜんぎょうとんぎょう
王宮 王舎おうしゃじょうの宮殿。
能為 教化を行った人。
所為 教化を受けた人。
散善の… →かい散善さんぜん
朽林碩石… 雨を得てもちた林は芽を出すことがなく、 大きな石は中まで潤うことがないという意。
 一般的な諸仏の国土。
 特別な阿弥陀仏の国土。
去行 仏国土に生れるための行。
別行 阿弥陀仏の浄土に往生するための特別な行。
縁慮 観ずる対象をとらえようと思いはかる心。
了々分明 はっきりとあきらかな。
諸師は… 諸師とはじょうようおん天台てんだい大師智顗ちぎ嘉祥かじょう大師吉蔵きちぞう等であるが、 ここではおもに慧遠の ¬観経義疏¼ に見える説を指す。
散善縁 序分じょぶん散善さんぜん顕行けんぎょうえん
道理を… 筋道を立てて論破する。
返対して… 経の文をあげて論破する。
別時の意 →べつ時意じい
二乗種不生 天親てんじん菩薩の ¬浄土論¼ に出る語。 元来はしょうもん縁覚えんがくの二乗の種 (種類) は浄土に往生しないという意。 善導ぜんどう大師はこれを往生人には二乗の心が生じないという意とされた。
諸師の解 具体的には浄影じょうようおん (523-592) の ¬観経義疏¼ の説を指す。
四地・七地 →じゅう
種性 ここではさつの五十二位のうちの十住じゅうじゅうの位のこと。 →しゅしょう
大乗始学の凡夫 十信じっしんの凡夫。 じょうようおん (523-529) は十住以上を菩薩、 十信以下を凡夫とする。 →さつ
分段の苦 六道にりんするぼんが受ける苦しみ。
人法… 人空にんくう法空ほうくうの二つをともにさとるという意。
転変無方 自由自在にすがたを変えて現れるという意。
経に説きたまふがごとく… 引用は ¬大智度論だいちどろん¼ の取意の文。 ここでは論の文を経の文として引用している。
鵝鴨 がちょうとあひる。 ともに水鳥。
大品経に説きたまふ… 引用は ¬大品だいぼん般若経はんにゃきょう¼ の処々の文を合集したもの。
生路 往生浄土の路。
諸仏の大悲は… →補註3
仏法僧等を念ず 六念ろくねんのこと。
上聖 上位の聖者。
善解 (大乗経典の意を) よく理解すること。
終時の迎候 臨終の際のらいこうのありさま。
善縁 ぜんしきの縁。
不浄説法 自己の名誉や利益のために教法を説くこと。
七宝来迎す 七宝の蓮台に迎えとられて往生する。 →来迎らいこう
 大乗の縁。
 小乗の縁。
人情 個人的な考え。
生盲 →補註10
観と散善さんぜん三観のこと。
大小の聖 だいじょう小乗しょうじょうの聖者。
多宝仏 東方宝浄ほうじょう世界の過去仏のこと。 その誓願により、 にゅうめつ後は宝塔中の全身しゃとなり、 ¬きょう¼ の説かれるところに出現して、 同経の教えを讃嘆さんだんするという。 ¬法華経¼ 「見宝塔品」 などに説かれる。
功徳雲比丘 ¬ごんぎょう¼ 「にゅう法界品ほっかいぼん」 に説かれる五十三人のぜんしきの第二。
通論の家 しょうろんしゅうのこと。
不忍の言 聞くに耐えないような言葉。
知識 ここではどうぎょう、 法友の意。
菩薩の論 ¬摂大乗論しょうだいじょうろん¼ 等の論書。
 精勤。 つとめはげむこと。
剋せず (しょうぼうであるところの仏果は) 成就しない。
辺方化に… 僻地の者が帰順して国王の支配下に入ることはたやすいが、 国王となるのはむずかしい。
問ひていはく… →補註1
一々の願に… 善導大師は四十八願のすべてに第十八願の意を認める。
上輩の三人 ぼんのうちの上品上生・上品中生・上品下生のこと。
報応の二身 →報身ほうじん応身おうじん
眼目の異名 同一物の異なった名称の意。
前には… ¬しょうだいじょうろん¼ の真諦しんだい訳 (前訳) で三身中第二身を応身と訳しているのを、 だつぎゅう訳 (後訳) では報身と訳したことを指すものか。
無窮の八相 十方世界にくまなく八相成道のすがたを示現するという意。 →八相はっそう
小凡 愚かなぼん
涅槃非化品 現行の ¬だいぼん般若はんにゃきょう¼ では 「如化品」 とある。
色・受想行識 →うん
煩悩断 煩悩を断ずること。
 じっのこと。
有智のもの りょうする智慧ちえをもったもの。
報法 報仏・報土のものがら。
女人および… →補註10
論教 天親てんじん菩薩の ¬浄土論¼ と ¬観経¼。
封拙懐迷 つたない考えに固執して迷いをいだくこと。
啓悟 明らかに理解すること。
簡ばず 区別しない。
下の二 下品中生・下品下生を指す。
 だいじょうのこと。
前の解 下輩についての解釈。
後の解 中輩についての解釈。
 無生法忍のやくを指す。
第七観 華座けざかんのこと。
利益分 ¬観経¼ の得益分とくやくぶんのこと。
廓然 からりと迷いがはれたさま。
観門 観察かんざつの法門。 じょうぜんかんのこと。
現益 現在に無生法忍のやくを受けること。
掌に機糸を握る ¬観経¼ の全体にわたるということをいったもの。
十有三結 序題じょだいもん釈名しゃくみょうもん・宗教門・説人せつにんもんじょうさんもんもん得益とくやくもんの七門と第六門のしょ師解しげどう返対ほんたいしゅつもんけんしょうべつ時意じいつうじょうしゅしょうの六項を合わせて十三とする。
三たび前の証 「散善義」 末尾に示される三度の霊証。
文前の玄義 経文の解釈に至る以前の奥義。
底本は◎高田派専修寺蔵鎌倉時代刊本(宗祖加点本)[ただし訓は○浄聖全三巻の宗祖加点本と全同ではなく大幅に標準化されているため、 相違を†、 加を‡、 減を [ ] で示した]。 Ⓐ大谷大学蔵鎌倉時代刊本、 Ⓑ龍谷大学蔵(写字台旧蔵)室町時代刊本、 Ⓒ本派本願寺蔵版¬七祖聖教¼所収本 と対校。 ª全部対校º 辯→Ⓒ辨
→Ⓒ
→Ⓒ
→Ⓒ
→Ⓒ
→Ⓒ
→Ⓒ
→Ⓒ
→Ⓑ
→Ⓐ
→Ⓐ
→Ⓐ
→Ⓐ
→Ⓐ
メテ→○
セシム→○
スベシ→○
→○
→○
ドモ
ジテ↠入ラムト↢…↡→○願↢入シテ…↡
一心→○ニシテ↠心
シタテマツリ→○[シ]上ル
シク↢金剛心→○正受金剛身
シタマヘ→○シテ
タテマツラム→○シメ玉
シテ→○
セム→○セリ
→○セム
→○セム
セム→○[ス]ベシ
→○
…。→○…、
ナルコト→○
スルニ→○シテ
スルニ→○
ニシテ→○ナリ
量性→○ナリ
法性無辺ナリ。辺体→○法性無辺ナルハナリ
タリ…。
使↧大悲ヲモテ…朗カナラ↦…永夜ヨリ→○使大悲…朗カニス↢…永夜
カセバ→○カシテ
ハリ→○
メテ→○
→○カクキヤク
↢…於三界→○↣…↢三界↡
↧…↦法雨於大悲ヨリ→○↫…↪法↩大悲↨
ルハ→○ト云コト
スニ→○シテ
フヲモテ…、→○ヘリ…。
遍攬スルニ→○ルニ
ルニ
→○タヾシ
→○[ル]ニ
→○オモヒ
メテ→○トヾメテ
…也→○スルナリ
…。→○キハ…、
ルハ→○ルコト
→○
ナリ→○ニシテ
ニテハ
→○サト
ヨリ→○ニシテ
シタマフ→○
ハス→○
勤心→○勤心ネムゴロ
ケテ↠法→○ツカヘテ↠法
スト…者→○
ヘリ↢…↡。言↢「仏」↡者→○ハク、…、「仏」
→○ニハ
「イ本」と右傍註記し、 と左傍註記
→○
ノミアリテ→○ニシテ
ナリ→○
…也→○[リ]テナリ
→○
双行シテ→○ナラジテ
スルニ→○セルニ
→○
セル→○スル
…也→○スル…也
但使 タダ レバ↠生ズルコトヲ者、共ジク受用→○タヾ使↢得ウマルヽコトヲヲシテ受用ジユヨウ
→○ツガ
、是…仮依ナリ→○ナリ。…仮依ケエトイハ
界中→○ナカ
已来タハ、是→○来是ナリ
メタマフ→○
メシメ↢…→○ヂユセシメ↢…
…也→○…也
トイフ
トイフ
…、→○…。
ナリ
[ヲ]シテ
↧修趣之者ヲシテ…証↦…↥→○ムル修趣シユシユ↡之…証↢…↡
ナルコト→○ニシテ
…。→○クガ
ジテ→○ベテ
→○スルコト
スト…者→○
ナル→○ニカセフ
ナル→○ニカオサムル
ナリ→○オサ
ズト…者→○
ゼバ
何人→○イヅレ
キタマヘリ→○キタマヘルナリ
→○
→○
致請ニシテ→○↠請
デテ→○出↢在セル
与↢無信↡→○無信
スレバ→○スルニ
ルハ→○ト云コト
ルノ↠受クルコトヲ→○何機カキ得受
トナレバ→○何者ナニモノ
ト云
→○
ムク→○コタ
→○コトバ
マデ
→○イヅレ
ヅルトイフハ↢何ニカ↡者→○シユツイハ
ヘリ→○ヘル
→○サキ
…也→○スル
↤如↠此クノケテスト↣粗ルト↢極楽国土→○ニヨ想者サウシヤ名為見極楽国土
→○ソク
キテ→○
ヘリ↧…↥→○↢…↡
レバ↢三昧↡、見ルコト↢彼国地↡了了分明ナリト→○ニヤクトク三昧見彼国地了了分明
→○モン
不同ナリ→○↠同[カ]ラ
↢…↡、→○マサ
→○
解者→○シヤ
→○イカン
キハ↣…説キタマフガ↢「…ナリト」↡、→○↢…説[キタマフ]ガ↡。「…ナリ」↡、
→○スルニ
サキヨリコノカ→○向来 サキ ヨリ
ヒテ→○シヤウズルニ
ヘリ→○
自開ナリ→○カイシタマヘリ
スト…者→○
→○
、証↧…↞…→○。…↠…
ルガ→○テノ
ズル→○ルヽ
ルナリ
此之→○
スト→○
ハバ…者→○
→○キハ
キタマフガ→○クガ
…、→○タリ…。
ナガラ→○両空
何事→○ナン
リテ↢韋提…請ズルニ↟仏→○↢韋提↡…請ジテ↠仏
↧「…至↢…↡已来タト」↥→○↧「…至ルト↦…↥」已来
→○キハ
シテ→○スレドモ
ルニ→○レドモ
…。→○キハ…、
ト云
→○
→○イマ
所判→○ハンズル
ルニ→○
↤仏説キテ、言フガ→○キハ↢仏説フガ↡、
スト…。→○シテ…、
ヘテカ→○ナンウレヘアテカ
ヲバ
ヰルヲ↠済フヲサム→○ナニテカスクウコトヲ
↢斯↡証→○[テ]ノ↢斯文証
所判、義→○ハンズル義、
カヘタイスト
→○
ナリトナラバ→○ナリトイハ
、…。→○イヘ↢…↡。
何者ヲカ→○何者ナンラヲカ
→○
スルコト
レバ…、
シテ→○メグラシテ
クニ→○キニ
→○ナリ
↠業→○ゴフトキ
授手迎接セラレテ往生セム→○サヅ↠手迎接カウセウシテ往生セシメム
ナリトナラバ→○
、「不↣必ズシモ受↢持大乗↡」→○↢「ヒチ受持大乗」↡
云何→○云何イカナルヲカ
→○ハウ
シテ↢…↡。→○廻↢願スルニ…↡、
終時→○オハトキ
…。→○キハ…、
キタマフガ→○クガ
セバ…者→○スト
ヨリ
、「亦信ズト↢因果↡。」→○↢「亦信ヤクシンイン」↡。
ナル→○トイフ
→○
…。→○シテ…、
シテ→○ ラシテ
…。→○スルニ…、
ゼバ→○ロンズレバ
ラム↣韋提…生ゼシムルニ↢…↡→○↢韋提↡…生ゼシメム↢…↡
→○
→○
→○
→○
去時→○トキ
→○[ケ]玉フ
→○タヾチ
→○マクノミ
セバ…者→○
カラムニ…、→○カラム…。
トイフ→○イハ
トイフ…者→○イハ
ナリトナラバ→○イハ
シテ↢…↡。→○廻↢願スルニ…↡、
逢遇ヒテ→○ヒテ
得…也→○ナリ
シテ↢…↡→○廻↢願…↡
コト→○
キタマヘリ→○[キタマ]フ
不↠タメニ↠聖→○ハアラ↠聖ノタメ
ナラバ…者→○イ ハ
→○ハム
ズト→○ゼムト
命欲スル↠終ラムト→○命欲終
之人→○ナリ
→○タヾチ
廻心シテ→○シテ↠心
ワカ→○ワキマ
トナレバ→○何者イカントナラバ
ルノミ→○レリ
→○
慚愧乃ルマデモ↢一念→○ザングヰ乃至一念
ヒテ↧…令ムルニ↞称一声→○↧…ムルニ↦称スルコト一声
シメタマフト→○シム
レバ→○
…也→○ルモノ…也
…。→○…、
→○
タテマツリ→○
ラム→○ルベシ
ズト→○即生
→○アラ
ヘル↠大→○
ヘル↠小→○
ヘル↠悪→○遇悪
リテ→○タム
→○イタ
シテ→○セム
デテ↠文顕証→○出文顕証
→○イ ハ
ナゾラスルヤ→○ジユンズルニ↠義
垢重→○
ンゾ→○ムシ
ホシイママニ→○タヤスク
サム→○
スル→○オモハム
→○イフハ
ルル→○レム
↧「…今者 イマ ヘテ↡観ゼシメムト↦…↥→○↤「…今者玉ヘトヲシテクワンゼンコトヲ↢…↡
…。→○…、
→○
レム↠逼→○タラムメラ
→○シテ
↧「一切衆生自リハ↠非ザル↢生盲有目之徒見ヨトイフ↞…→○乃至「一切衆生リハアラ↢生盲ラムトモガラヨト云ヨリ↠…
→○
→○ ヌカ
ケトイフ…者→○クトイハ
↢…説キテフガ↡。「…、…得タリ…、…云何ムトイフ↠…→○↢…説[ク]ガ↡。言↧「…、……、…云何シテカベキト↞…
次下→○
→○
汝等→○汝等 ナンヂ
↢…説キテフガ↟「為ニスト…」者→○↢…説クガ↡。↠「…」
…也→○スル…也
コト
トイフコトヲタメニ↢…聖→○アラザルコトヲ↢聖ノタメ
→○
シト↧人念ズレバ↢多宝仏↡…得ルガ↞…者→○↣人ズルガ↢多宝仏↡…↠…イハ
カニヘテ→○スレバ
テセムヤ…。→○…、
マバ…者→○マン
カラム→○ケム
↠未↠証→○
→○
→○
所謂→○ユルイハ
ルマデ↢成仏→○乃至成仏マデ
ラバ→○シカ
スレバ→○セシ
→○レルナル
→○
称仏→○スルハ
ゼムト→○ラムト
称仏→○スル
但使 タダ →○但使 タダシ
↢発願スルニ→○↠発スニ↠願
→○
相似セシメテ→○タレバ
↣一金銭↠成ズルコトヲ↠千者、…非ザルガ↢…↡→○↢一ツノ金銭コンセンルガ↟成コトヲ↠千、…非↢…↡
ズルコトヲ↠千→○スコ[ト]ヲ↠千
ハバ…者→○
→○タヾチ
シテ→○ヲモテ
→○
ニハ→○マコト
[ズ]→○[ザ]ルヲ
→○
ゼム→○レム
シテ→○シ玉ヘバ
セシメタマフト→○
キタマフ→○
→○
スル↢仏之名→○称仏
今時→○
[ス]↢妄語セムト→○マサマウトスル
クハ→○アヲヒデハク
ゼヨ→○ズベシ
ラバ…者→○
ラム…也→○アヤマムテ…也
セルヲ…、而→○シテ…而
セバ…者→○
[ベ]↢行願具足→○スベカラ行願具足[ス]
リト→○[ル]コトヲ
ルマデ↢一念→○乃至一念
…。→○…、
シクシテ→○ニシテ
[ベ]シト↢…剋→○コク
→○ヂキ
リト→○ルコトヲ
→○
→○
リテ↢十願・十行↡具足→○↢十願・十行具足セルコト
又来 マタ ¬論¼→○ライ¬ロン¼
シテ→○スルハ
ムルハ↢…↡→○タメナリモトメムガ↢…↡
ニシテ→○ナリ
発願シテ→○シテ↠願
ケレドモ→○
ナリ↧以テハ↢一願之心↡未↞入→○所以コノユヘニ一願ノミ↡未↠入[ラ]
→○コト
ズル→○ネガ
ルハ→○ト云コト
→○コトバ
リテズル→○↠信
ケバナリ→○
→○アキラム
↠之→○カム
[ヤ]→○ヤブ
→○トヤセム
トセム
タマヘリ→○
一一→○一一ジテ
ゼムニ→○ジテ
ルマデ→○[リ]テ
…者→○
云ヘリ
成仏シタマヘリ→○リ玉ヘリ
[ノタマ]ヘリ→○
↢化仏→○↢化仏
→○シ玉ヘリ
ジテ→○ヒルガヘホン シテ
シテ
↠果↠因、故→○[テ]ノクワズルヲ↟因
ジテ得↢…↡→○↢…↡
ゼリ→○
ルナリ
ナルモ→○ナレドモ
→○コトゴト
ハバ…者→○
キタマフ…。→○クニ…、
セバ…者→○オモ
サム→○
トナレバ→○何者イカントナラバ
リヤ↢実事ニシテ↠空ナラ者↡不ヤト→○[リ]テ↢実アラズ↢空ナルイナ
[ナリ]→○
ナリ→○ナラバ
ナラバ→○ナリト
→○
→○
→○
カバ↢…如シト↟…者→○キテゴトシト↠…イハヾ
イハヾ
セム→○シナム
↢…↡、故ラニ→○↢…↡故
分↢別スルナリト生滅↠化、不生不滅ズト↟如クニハ↠化→○分別スルナリ、生滅スル↠化、不生不滅ゴトクナラ↠化
ナルコトヲ→○ナリト云ナリ
→○[リ]ヌ
スラ→○
ゼバ→○ズレバ
リテ↧…作スニ↦強縁→○[リ]テ↠…ルニ強縁ガウエン
ヘル↢…不↟生→○…不生トイヘリ
フルニ→○スルニフルニ
テスレバ↢封拙懐迷→○カクトガセツイダヒテマヨヒ
[シリゾ]ケム→○ケム
トナレバ→○ナレバ
…。 →○シテ…、
已後→○[リ]テ
キタマフ…。→○[キ]玉[フ]ニ…、
→○
但以 タダ →○タヾ
便[ベン]→○便タヨリ
但使得レバ→○使ムレバ
キタマハバ…者→○[キ]下ヘ
ゼム…。→○[ズル]ヲ…、
ケム→○
ナリ→○シカ
→○
→○シテ
→○[リ]ヌ
ズル↢往生→○クハ往生スル
…。→○…、
[ズ]…。故→○ルガ…故
→○ナリ
↠益→○得益スル
→○ヘリ
→○[タ]リト
シタマフ→○シ下ヘリ
シタマヘリ→○セリ
イヘリ
…。→○ジテ…、
大悟シテ→○サト[リ]テ
タルニハ→○ルニ
レバ→○
↠此クノ義者→○[キ]ノ↢此
ムクヒテ↢…→○コタエテ↢…
挙↢勧シタマヘル…↡→○ゲテスヽムル↢…↡
ヨリ↢十三観↡已来タヲ→○乃至十三観ヨリライ
スル→○セム
スルガ↠令メムト↢…之者ヲシテ↠遺、…現益アラ→○メムト↢…センモノカラノコ、…現益スルガ
トシテ
リヌ。此→○オハ[リ]ヌソフルコト↢此
ヲハリテ→○アマネ
スルニ→○
ズル→○ジヤ
ムル→○シヤ