0997ろくようしょう 第一だいいち

 

総説

【1】 まさにこのもんしゃくすに、 おほきにわかちてとなす。 第一だいいち題目だいもくしゃくし、 だいにまさしくもんす。

↠釈↢此↡、大↠二。第一↢題目↡、第二↠文

釈題目

はじめのなかにまたまづ題目だいもくしゃくし、 つぎ撰号せんごうす。

又二。先↢題目↡、次↢撰号↡。

釈題

【2】 まづだいしゃくするなかじゅういちうち*はじめのいちのちさんとはのうしゃくことば*ちゅうげんしちしょしゃくほうなり。

先釈スル↠題十一字内、初之一字 トハ↢後三字↡能釈之詞、中間七字所釈之法ナリ

はじめに 「けん」 といふは、 ¬広韻こういん¼ にいはく、 「てんせつみょうちょなり。」 ¬ぎょくへん¼ にいはく、 「てんせつみょうなり。」

言↠「顕」者、¬広韻¼云、「呼典切、明著ナリアラハス。」¬玉篇¼云、「虚典切、明也。」

じょう」 といふは、 弥陀みだ*ほう*じょうことば十方じっぽうわたるといへども、 こころ西方さいほうにあり。 諸仏しょぶつ*せつえてもつともしょうたるがゆゑに。

言↢「浄土」↡者、弥陀報土、浄土之言 ヘド↠亘↢十方↡、意↢西方↡。超↢諸仏↡最タル↠精故

真実しんじつ」 といふは、 これ**ごんたいす。

言↢「真実」↡者、是対↢仮権↡。

きょうぎょうしょう」 とは、 いはゆるいでのごとく、 しょしょしゅ所得しょとくほうなり。 *れいの ¬*弥陀みだきょうしょ¼ にいはく、 「大覚だいかくそん一代いちだいきょうだいしょうことなりといへども、 きょうぎょうでず。 きょうによりてあらわし、 によりてぎょうおこし、 ぎょうによりてはたす。 *ほうにこれをおさむるに、 すこしきもつくさざることなし。」 きょうぎょうしょうきょうぎょうと、 そのおほきにおなじ。 なかにおいて、 きょうぎょうしゅはまつたくおなじ。 はこれきょうせっす。 かの ¬しょ¼ (元照阿弥陀経義疏) にいはく、 「はすなはちきょうたい」 と。 すなはちそのなり。 しょうはすなはちなり。 近遠ごんおんあり、 ごんおうじょうおんじょうぶつしょう分極ぶんごくあり、 ぶんしょうおうじょうきょうじょうぶつ、 そのおなじなり。

「教行証」者、所謂如↠次、所依・所修・所得法也。霊芝¬弥陀経義疏¼云、「大覚世尊一代之教、大小雖↠殊ナリト、不↠出↢教理行果↡。因↠教↠理、依↠理↠行、由↠行ハタス↠果。四法↠之スコシキ↠不コト↠尽。」 教行証↢教理行果↡、其義大。於↠中、教行二種。理↠教。彼¬義疏¼云、「理即教」。即其義也。証即果也。果有↢近遠↡、近果往生、遠果成仏。証有↢分極↡、分証往生、究竟成仏、其義同也。

文類もんるい」 といふは、 ¬広韻こういん¼ にいはく、 「もん*無分のせつもんじょうなり。 またなり、 ぜんなり、 ちょうなり。」 ¬ぎょくへん¼ にいはく、 「*亡文のせつもんじょうなり。」 「るい」 とは、 ¬広韻こういん¼ にいはく、 「りきすいせつとうなり。」 種類しゅるいあひたるなり。 そのきょうぎょうしょうかすところのもん類聚るいじゅするがゆゑなり。

言「文類0998」者、¬広韻¼云、「文無分切、文章也。又美也、善也、兆シルシ也。」¬玉篇¼云、「亡文切、文章也。」「類」者、¬広韻¼云、「力シヰ切、等也。」種類相似タルナリ。類↧聚スルガ↠明↢其教行証↡之文↥故也。

じょ」 とは、 いはゆるじゅつ、 いまはじゅつじょなり。

「序」者、所謂次・由・述義、今述序也。

釈撰号

【3】 つぎ*撰号せんごうしゃくす。

釈↢撰号↡。

禿とく」 といふは、 「」 はこれしょうなり。 たいけんたいす。 しょうにんとくなり、 けんなり。 じつにはしょうにあらず。 いまといふは、 これけんことば、 「禿とく」 はしょうしてしょうとす。 だい六巻ろっかん (化身土巻)おくずうもんにいはく、 「しんしゅうこうりゅうたい*源空げんくうほっ、 ならびにもんはいざいかんがへず、 みだりがはしくざいつみす。 あるいはそうあらためて姓名しょうみょうたまおんしょす。 はそのいちなり。 しかればすでに*そうにあらずぞくにあらず。 このゆゑに禿とくをもつてしょうとす。」 これそのなり。

言↢「愚禿」↡者、「愚」是シヨウヲロカナリ也。対↠智↠賢。聖人之徳智也、賢也。実ニハ↢愚↡。今言↠愚者、是卑謙詞、「禿」称シテ為↠姓。第六巻流通、「真宗興隆大祖源空法師並門徒数輩、不↠考↢罪科↡、猥ツミ↢死罪↡。或↢僧儀↡賜↢姓名↡処↢遠流↡。豫一也。爾者已↠僧↠俗。是以↢禿↡為↠姓。」 是其義也。

しゃく」 は*沙門しゃもんしょう。 ¬*増一ぞういつごんぎょう¼ (巻二一苦楽品意) にいはく、 「四河しがうみりてまたかわなし、 *しょう沙門しゃもんとなりてみなしゃくしゅしょうす。」 ¬*ぶんりつ¼ (巻三六意) にいはく、 「四河しがうみりてまたかわなし、 しょういえでておなじくしゃくしょうす。」 これによりてしんちょうてん*道安どうあんしゃくをもつてしょうとなしてなが後代こうだいつたふ。 ¬*高僧こうそうでん¼ のなかにくはしくこのはんぜり。 このゆゑにいま 「禿とくしゃく」 とらいふ。

「釈」沙門姓。¬増一阿含経¼云、「四河入↠海↢復河名↡、四姓為↢沙門↡皆称↢釈種↡。」 ¬四分律¼云、「四河入↠海↢復河名↡、四姓出デヽ↠家↢釈氏↡。」 依↠之晋朝弥天道安、以↠釈シテ↠姓↢後代↡。¬高僧伝¼中ゼリ↢此↡。是今云↢「愚禿釈」等↡。

親鸞しんらん」 といふは、 これそのいみななり。 ぞくしょう藤原ふじわらげのしょうのきみ有国ありくにきょうのち皇太こうたいぐう大進だいしん*有範ありのり息男そくなんなり。 むかし山門さんもんしょうれん*門跡もんぜきにして、 その範宴はんねんしょうごんきみのち真門しんもん黒谷くろだにもんりて、 そのしゃくくうじつあひぬ。 しかるに*しょうとくたいごうみょうによりて、 あらためて善信ぜんしんとのたまふごんだくあり、 これをごうとなして、 のちじつみょうしょうす。 そのじつみょうとは、 いまするところこれなり。 そのとくぎょうとう、 つぶさに別伝べつでんのごとし。

言↢「親鸞」↡者、是其諱也。俗姓藤原勘解相公、有国後、皇太后宮大進有範之息男也。昔↢山門青蓮門跡↡、其名範宴少納言公、後↢真門黒谷門下↡、其名綽空、仮実相兼。而↢聖徳太子告命↡、改ノタマ↢善信↡。厳師有↠諾、為シテ↢之0999仮号↡、後↢実名↡。其実名者、今所↠載是ナリ。其徳行等、具↢別伝↡。

じゅつ」 とは、 ¬広韻こういん¼ にいはく、 「じきいつせつちょじゅつなり。」 ¬説文せつもん¼ 「じゅんなり、 またなり。」 ¬ぎょくへん¼ にいはく、 「りつせつじゅんなり。」 かみくんなかにおいてによらず、 しばらくじゅんによる。 ゆゑにといはず、 これけん。 ¬*ろん¼ のだいじゅつへんにいはく、 「ののたまはく、 じゅつしてせず、 しんじていにしえこのむ、 ひそかにわれを老彭ろうほうす。」 ¬ちゅう¼ (論語集解) にいはく、 「ほうがいはく、 老彭ろうほういんけんたいなり、 このみていにしえぶ、 われ老彭ろうほうのごとし、 ただしこれをぶらくのみなり。」 どう ¬しょ¼ (論語集解) にいはく、 「じゅつとはこう行教ぎょうきょうかす。 ただしぎょうしゅんぶ。 みづから老彭ろうほうして制作せいさくせざるものなり。」

「述」者、¬広韻¼云、「食ヰツ切、著述也。」¬説文¼「ジユンシタガフ也、又作也。」¬玉篇¼云、「視律切、循也。」 ↢上↡不↠依↢作↡、且↢循↡。故不↠云↠作、是卑謙義。¬論語¼第四述而、「子、述而不↠作、信ジテ而好↠古、窃↢我於老彭↡。」¬註¼云、「包氏、老彭賢大夫也、好↢古↡、我↢老彭↡矣、但ラクノミ↠之耳也。」 同¬疏¼云、「述而者明↢孔子行教↡。但↢尭舜↡。シテ↢老彭↡而不↢制作↡者也。」

正解文

【4】 だいにまさしくもんせば、 きょうろんしゃくつねれいじゅんして、 もんわかちてさんとす。 いちにはじょ、 すなはち*序分じょぶんにはひょうれつよりしも第六だいろくまつに ¬ろん¼ のもんくにいたるまでは、 これ*正宗しょうしゅうぶんさんには 「ひつ」 よりしもおわかんつくすにいたるまでは*ずうぶんなり。

第二セバ↠文、准↢依シテ経論釈義↡、分↠文為↠三。一ニハ序、即序分。二ニハ自↢標列↡下至マデハ↣第六↢¬論語¼文↡、是正宗分。三ニハ自↢「窃以」↡下、終至マデハ↠尽スニ↠巻流通分也。

序文

【5】 第一だいいち序分じょぶんなかにおいて、 もんわかちてとなす。

第一↢序分↡、分↠文↠五

いちもんはじめよりしもにち」 といふにいたるまでは、 りゃくして弥陀みだ広大こうだいやくひょうす。

一従↢文初↡下至マデハ↠言フニ↢「恵日」↡、略シテ↢弥陀広大利益↡。

に 「ねんそく」 よりしも闡提せんだい」 といふにいたるまでは、 まづ ¬*かんぎょう¼ によりてきょうこうよしかし、 ほぼ済凡さいぼん救苦くくだいぶ。

二従↢「然則」↡下至デハ↠言↢「闡提」↡、先依↢¬観経¼↡明↢教興↡、粗述↢済凡救苦大悲↡。

さんに 「」 よりしもすうしん」 にいたるまでは、 かさねてみょうごう希奇ききしょうとくげて、 ことに下機げきおうやくすすむ。

三従↢「故知」↡下至デハ↢「崇斯信」↡、重↢名号希奇勝徳↡、特↢下機易往巨益↡。

に 「おくぜい」 より 「まくりょ」 にいたるまでは、 その聞法もんぼう宿習しゅくじゅうえんあらわしてひとをしてずいせしめ、 そのらい*てんほうかなしみてかたくりょいましむ。

四従↢「噫弘誓」↡至マデハ↢「莫遅慮」↡、顕シテ↢其聞法宿習之縁↡令 シメ↢人1000ヲシテ随喜↡、悲↢其未来流転之報↡堅↢疑慮↡。

に 「禿とく」 よりしもは、 三国さんごく伝来でんらいくんくることをよろこびて、 もんするところのじつあることをぶらくのみ。

五従↢「愚禿」↡下、悦↠受コトヲ↢三国伝来師訓↡、演ラク↧所↢聞持↡之有コトヲ↞実ノミ

二 Ⅰ 略標弥陀広大利益

【6】 はじめのもんなかきて、 「ひつ」 といふは、 発端ほったんことば。 「なんぜい」 「無礙むげこうみょう」 は弥陀みだとくさんず。 ともにこれ*じゅうこうぶつなかことばいろへてこれをたんず。

↢初↡、言↢「窃以」↡者、発端之言。「難思弘誓」「无光明」讃↢弥陀↡。共十二光仏名、綺ヘテ↠言↠之

なんかい」 とはこれ*しょうかい、 ¬*十住じゅうじゅう毘婆びばしゃろん¼ (巻五易行品) にいはく、 「かの八道はちどうふねじょうじて、 よくなんかいす。」 これ弥陀みだやくさんずるもんなり。 ゆゑにこのことばもちゐる。

「難度海」者是生死海、¬十住毘婆沙論¼云、「乗ジテ↢彼八道↡、能↢難度海↡。」 ズル↢弥陀利益↡文也。故↢此↡。

みょう」 といふは、 もし天台てんだいによらばこれに通別つうべつあり。 通惑つうわくといふは、 これ界内かいないわく*三毒さんどくなか煩悩ぼんのうなり。 別惑べつわくといふは、 とんじんがっしてづけて通惑つうわくとなし、 塵沙じんじゃみょうとこのしゅわくづけて別惑べつわくとす。

言↢「無明」↡者、若ラバ↢天臺↡此有↢通別↡。言↢通惑↡者、界内惑、三毒之中痴煩悩也。言↢別惑↡者、合シテ↢貪嗔痴↡名↢通惑↡、塵沙无明二種為↢別惑↡。

にち」 といふは、 ぶっみょうろうなる、 これを日光にっこうたとふ。

言↢「恵日」↡者、仏恵明朗ナル、譬↢之日光↡。

¬だいきょう¼ のにいはく、 「にちけんらし、 *しょうくもしょうじょす。」

¬大経¼下、「恵日照↢世間↡、消↢除生死↡。」

*きょうごうしゃく (*述文賛巻下) にいはく、 「にちとは、 たとえしたがふるなり。 わくごうとのさん、 よく真空しんくうおよび日月にちがつおおふ、 すなはちくもくう日月にちがつおおふにおなじ、 ゆゑにしょううんといふ。 ぶっしんたっして、 よく自他じたわくごっさわりのぞく、 ゆゑににちといふ。 ものさとりしょうぜしむるゆゑに、 しょうけんといふ。」

憬興、「恵日者、随↠喩之名ナリ。惑トノ三、能↢真空及日月↡、即同↣雲↢虚空日月↡、故云↢生死雲↡。仏智達シテ↠真、能↢自他惑業苦↡、故↢恵日↡。令↠生↢物↡故、云↢照世間↡。」

¬*じょうろん¼ にいはく、 「ぶっ明浄みょうじょうあんみょうのぞく。」

¬浄土論¼云、「仏恵明浄日、除↢世痴闇冥↡。」

らんちゅう (*論註巻上) にいはく、 「この二句にくしょうごんこうみょうどくじょうじゅづく。 がんじてのたまはく、 わがこくをしてしょこうみょう、 よくあんのぞきてぶつ智慧ちえれ、 *無記むきをなさざらしめん。 またいはく、 安楽あんらくこくこうみょう如来にょらい智慧ちえほうよりおこるがゆゑに、 よくけんみょうのぞく。」

鸞師¬註¼云、「此二句↢荘厳光明功徳成就↡。 ジテハク、使↧シメン国土ヲシテ所有光明、能↢痴闇↡入↢仏智恵↡、不↢無記之事↡。亦云、安楽国土光明↢如来智恵報↡起ルガ、能1001↢世間↡。」

これらみな朗日ろうにちこうしょうせて弥陀みだこうしょうようするもんなり。

此等皆寄セテ↢朗日光照↡称↢揚スル弥陀智光↡文也。

まただい ¬かんぎょう¼ の 「唯願ゆいがん仏日ぶつにち」 のもんしゃくして (序分義) いはく、 「仏日ぶつにちといふは、 ほうならべてひょうす。 たとへばでて衆闇しゅあんことごとくのぞこるがごとし、 ぶっひかりかがやかせばみょうよるにちろうなり。」

又大師釈シテ↢¬観経¼「唯願仏日」文↡云、「言↢仏日↡者、法・喩双ベテ也。譬↢日出デヽ衆闇尽ルガ↡、仏智セバ↠光无明之夜日朗ナリ。」

*じょうようおなじききょうもんしゃくして (観経義疏巻本) いはく、 「ぶつよくしゅじょうあん破壊はえす、 やみのぞくがごとし、 ゆゑに仏日ぶつにちといふ。」

浄影師釈シテ↢同経文↡云、「仏能破↢壊衆生痴闇↡、如↢日クガ↟昏、故曰↢仏日↡。」

いまいふところは、 これしゃす。 ぶつことなりといへども、 仏徳ぶっとくきょうそのあひおなじ。

今所↠言者、↢釈迦↡。二仏↠異ナリト、仏徳比況其義相同

二 Ⅰ 先依観経明教興由

【7】 にまづ ¬かんぎょう¼ によりてきょうこうよしかすなかに、 「じょうほう」 といふは、 これじょうこくす、 もしくは楽邦らくほうといふ、 すなはち*極楽ごくらくなり。

↢¬観経¼↡明↢教興↡中、言↢「浄邦」↡者、↢浄国↡、若↢楽邦↡、即極楽也。

調じょうだつ」 といふは、 *だいだっ、 ともにこれ梵言ぼんごん、 ここには天熱てんねつといふ。

言↢「調達」↡者、提婆達多、共梵言、此ニハ云↢天熱↡。

じゃ」 といふは、 すなはち*じゃ、 「序分じょぶん」 にいはく、 「じゃとはすなはちこれ西国さいこくしょうおん、 このには往翻おうほんしてしょうおんづけ、 またせっづく。」

言↢「闍世」↡者、即阿闍世、「序分義」云、「阿闍世者乃西国正音、此ニハ往翻シテ↢未生怨↡、亦名↢折指↡。」

ぎゃくがいおこ」 とは、 ¬きょう¼ (観経) にいはく、 「ひとりのたいあり、 じゃづく。 調じょうだつあくおしえずいじゅんして、 ちちおう*びんしゃ収執しゅうしゅうして、 幽閉ゆうへいしてしちじゅうしつうちく。」 *序分じょぶん七縁しちえんしゃくはんなり。 つぶさにくにいとまあらず、 ことごとくかのもんゆずる。

「興↢逆害↡」者、¬経¼云、「有↢一太子↡、名↢阿闍世↡。随↢順シテ調達悪友之教↡、収↢執シテ王頻婆沙羅↡、幽閉シテ↢於七重↡。」 序分七縁、解釈繁多ナリ。不↠遑アラ↢具↡、悉↢彼↡。

じょうごう」 といふは、 これ*念仏ねんぶつなり。

言↢「浄業」↡者、念仏也。

ふ。 ¬かんぎょう¼ にいはく、 「なんぢまさにねんしてあきらかにかのくにかんずべし、 じょうごうじょうずるものなり。」

問。¬観経¼云、「汝当↣繋念シテ↢彼↡、浄業成ズルナリ。」

だいしゃくして (序分義) いはく、 「にょとうねんといふ以下いげは、 まさしく凡惑ぼんわくさわりふかくしてしんおお散動さんどうす、 もしたちまちに*攀縁へんえんてずは、 じょうきょうげんずることをるによしなきことをかす。 これすなはちまさしく安心あんじん住行じゅうぎょうおしふ。 もしこのほうによるをばづけてじょうごうじょうずとなすなり。」

大師釈シテ、「言↢汝当繋念↡已下、正↧凡惑障深シテ心多散動、若↣頓捨↢攀縁↡、浄境无コトヲ↞由↠得↠現コトヲ。此即正↢安心住行↡。若依ルヲバ↢此↡名為↢浄業成ズト↡也。」

これ*観門かんもんしてもつてじょうごうとなす。

シテ↢観門↡以↢浄1002↡。

またどう ¬きょう¼ (観経) にいはく、 「またらい一切いっさい*ぼんじょうごうしゅせんとおもはんものをして西方さいほう極楽ごくらくこくしょうずることをしめん。 かのくにしょうぜんとおもはんものは、 まさに*三福さんぷくしゅすべし。 かくのごときのさんづけてじょうごうとなす。 この三種さんしゅごうは、 過去かこらい現在げんざいさん諸仏しょぶつじょうごうしょういんなり。」

又同¬経¼云、「亦↧未来世一切凡夫ハン↠修セント↢浄業↡者ヲシテ得↞生コトヲ↢西方極楽国土↡。欲ハン↠生ゼント↢彼、当↠修↢三福↡。 ↠此三事↢浄業↡。 三種、過去・未来・現在三世諸仏浄業正因ナリ。」

これ三福さんぷくして、 もつてじょうごうとなす。

是指シテ↢三福↡、以↢浄業↡。

またどう ¬きょう¼ (観経) にいはく、 「らい一切いっさいしゅじょう煩悩ぼんのうぞくのためにがいせられんもののために、 清浄しょうじょうごうかん。」

又同¬経¼云、「為↧未来世一切衆生↢煩悩↡之所レン↠害↥、説↢清浄↡。」

しゃく (序分義) にいはく、 「せつ清浄しょうじょうごうといふは、 これ如来にょらいしゅじょうつみそなはすをもつてのゆゑに、 ために*さんほうきたまふことをかし、 相続そうぞくをして断除だんじょせしめて、 ひっきょうじてなが清浄しょうじょうならしめんとほっす。」

¬釈¼云、「言↢説清浄業↡者、此明↧如来以テノ↠見スヲ↢衆生↡故、為タマフコトヲ↦懴悔之方↥、欲↧令シメテ↢相続ヲシテ断除↡、畢竟ジテント↦清浄ナラ↥。」

これらの経釈きょうしゃく、 あるいはじょうかんやくし、 あるいは*散善さんぜんやくし、 あるいはさんやくして、 じょうごうつ。 なんぞ念仏ねんぶつといはんや。

此等経釈、或↢定観↡、或↢散善↡、或シテ↢懴悔↡、立↢浄業↡。何ンヤ↢念仏↡。

こたふ。 これにおいて一往いちおう再往さいおう顕説けんぜつ隠説おんぜつずいずいとう差別しゃべつあるべし。 いはくじょうごう、 もろもろの善法ぜんぽうにおいてしゃするところなしといへども、 もしじょうさんさんほうとうやくするは、 一往いちおう*顕説けんぜつ*ずい他意たいなり、 だしなんずるところの諸文しょもんこれなり。 もし念仏ねんぶつをもつて清浄しょうじょうごうづくるは、 再往さいおう*隠説おんぜつ*ずい自意じいなり。

答。於↠此可↠有↢一往・再往、顕説・隠説、随他・随自等之差別↡。謂浄業名、於↢諸善法↡雖↠無↠所↠遮スル、若スルハ↢定散・懴悔方等↡、一往・顕説・随他意語ナリ、所↢出ズル↡之諸文是也。若↢念仏↡名ルハ↢清浄業↡、再往・隠説・随自意語ナリ

すなはち 「せつ清浄しょうじょうごう(観経)きょうもんしゃくするに、 じゅうしゃくあり。 しょじゅうしゃくは、 問端もんたんそなふるさんもんこれなり。

即釈↢「説清浄業」経文↡、有↢二重釈↡。初重釈者、備↢問端↡之懴悔ナリ

じゅうしゃく (序分義) にいはく、 「また清浄しょうじょうといふは、 しも観門かんもんによりて専心せんしん念仏ねんぶつして、 おもい西方さいほうとどめて、 念々ねんねんつみのぞこるゆゑに清浄しょうじょうなり。」 これずい自意じいなり、 るゆゑんは、 これかの ¬きょう¼ のみょうぞくならびにだい雖説すいせつじょうさんざいせんしょう(散善義意)しゃくしたまふもんこころによるらくのみ。

二重、「又言↢清浄↡者、依↢下観門↡専心念仏シテ、注メテ↢想西方↡、念々罪除清浄也。」 随自意ナリ、所↢以知↡者、ルラク↧彼¬経¼持名附属並大師釈シタマフ↢「雖説定散意在専称」↡之文ノミ

しゃ」 といふは、 今日こんにちきょうしゅおくしょうといふ。

言↢「釈迦」↡者、今日教主、云↢度沃焦↡。

だい」 といふは、 にん、 ここにはゆいといふ。

言↢「韋提」↡者、夫人1003之名、此ニハ↢思惟↡。

あんにょうえら」 とは、 ¬きょう¼ (観経) にいはく、 「ときだいぶつにまうしてまうさく、 そん、 このもろもろのぶつ、 また清浄しょうじょうにしてみなこうみょうありといへども、 われいま極楽ごくらくかい弥陀みだぶつみもとしょうぜんとねがふ。」

「選↢安養↡」者、¬経¼云、「時韋提希白シテ↠仏、世尊、是仏土、雖↣復清浄ニシテ皆有↢光明↡、我今楽↠生ゼント↢極楽世界阿弥陀仏↡。」

しゃく (序分義) にいはく、 「だいびゃくぶつよりしもかいこうみょういたるこのかたは、 まさしくにんそうじて所見しょけんりょうして、 仏恩ぶっとんかんすることをかす。 これにんそうじて十方じっぽう仏国ぶっこくるに、 ならびにみなしょうなれども、 極楽ごくらくしょうごんせんとほっするに、 まつたくきょうにあらず、 ゆゑにこん楽生ぎょうしょう安楽あんらくこくといふをかす。 こん楽生ぎょうしょう弥陀みだより以下いげは、 まさしくにんべっしてしょえらぶことをかす。 これ弥陀みだ本国ほんごくじゅう八願はちがんなり、 願々がんがんみなぞうじょうしょういんおこす。 しょきょうてんすすむるところいよいよおおし、 しゅしょうこころひとしくしてみなおなじくさんす、 この因縁いんねんありて、 如来にょらいひそかににんつかはしてべっしてえらばしむることをいたすことをかす。」

¬釈¼、「従↢時韋提白仏↡下至↢皆有光明↡已来、正↧夫人総ジテシテ↢所見↡、感↦荷スルコトヲ仏恩↥。此↧夫人総ジテ↢十方仏国↡、竝皆精華ナレドモ、欲スルニ↠比セント↢極楽荘厳↡、全↢比況↡、故フヲ↦我今楽生安楽国↥也。 従↢我今楽生弥陀↡已下、正↣夫人別シテブコトヲ↢所求↡。此↧弥陀本国四十八願ナリ、願願皆発↢増上勝因↡。 諸余経典勧処弥多、衆聖シテ↠心皆同指讃、有↢此因縁↡、致コトヲ↞使ルコトヲ↧如来密シテ↢夫人↡別シテ↥也。」

ふ。 にん別選べっせんはただみづからえらぶべし。 いま致使ちし如来にょらい密遣みっけんにんといふ、 そのこころいかん。

問。夫人別選只可選↡。今云↢致使如来密遣夫人↡、其意如何。

こたふ。 これに二義にぎあり。 いちにいはく、 だいぼん心想しんそう羸劣るいれつなり。 おそらくはこれしょしょうれつわきまへがたからんことを、 このゆゑに如来にょらいひそかに神力じんりきくわへて選取せんしゅせしむるなり。 いちにいはく、 ざいおおごん分極ぶんごく*ぼんしょうたがひに主伴しゅばんとなして、 おのおのぶったすく。 *のう*しょおなじくともに済凡さいぼんおしえほっす。 これすなはちらいじっせんがためなり。

答。此有↢二義↡。一義、韋提凡夫、心想羸劣ナリ。恐ンコトヲ↠辨↢諸土勝劣↡、是如来密ヘテ↢神力↡令↢選取↡也。一義、在世権、分極凡聖互シテ↢主伴↡、各助↢仏化↡。能化・所化同発↢起済凡之教↡。則為ナリ↠度センガ↢未来実機↡。

¬ほうさん¼ (巻下) にいはく、 「ぶつしょうもんさつしゅおなじくしゃあそおんじゅうす。」

¬法事讃¼云、「与↢仏・声聞・菩薩衆↡同↢舎衛↡住↢祇園↡。」

ぶつといはず、 すでにぶつといふ。 能所のうじょ同心どうしんそのこころりぬべし。 みつ二義にぎあり。 もしはじめのやくせば、 如来にょらいひそかにその神力じんりきするがゆゑに、 ただちににんをしてひそかにかみの 「勧処かんしょ弥多みた皆同かいどうさん通別つうべつ因縁いんねん」 をりょうせしむ。 しかもいまだ顕説けんぜつせず。 ゆゑにきてみつとなす。 もしのちやくせば、 如来にょらいだいともに因縁いんねんる、 しばらくしゅのぞめてこれをみつとなすなり。

不↠云↢仏与↡、已↢与仏↡。能所同心其意可↠知。密有↢二義↡。若セバ↢初↡、如来冥スルガ↢其神力↡故、直↧夫人ヲシテ領↦解勧処弥多皆同指1004讃通別因縁↥。然↢顕説↡、故↠密。若セバ↢後↡、如来韋提共↢因縁↡、且メテ↢衆会↡是レヲ為↠密也。

*ごんにん」 とは、 もしはじめのによらばぶつす、 すなはちこれ*おう上下かみしもことなりといへどもこれべつにあらず。 もしのちによらば、 つうじて調じょうだつじゃだいす、 ほっしゅなり。

「権化」者、若↢初↡者指↠仏、即是世雄。上下雖ドモ↠殊↠別也。若↢後↡者、通ジテ↢調達・闍世・韋提↡、発起衆也。

群萌ぐんもう」 といふは、 これしゅじょうしゅじょうしんちゅう*仏種ぶっしゅあるがゆゑに、 法潤ほうにんこうぶるい仏道ぶつどうしょうず。 このあまねく一切いっさいしゅじょうつうず、 ゆゑに 「*群萌ぐんもう」 といふ。

言↢「群萌」↡者、衆生名、衆生心中↢仏種↡故、蒙↢法潤↡類生↢仏道↡。此理普↢一切衆生↡、故云↢「群萌」↡。

¬だいきょう¼ じょうにいはく、 「群萌ぐんもうすくひてめぐむに真実しんじつをもつてせんとおぼしてなり。」

¬大経¼上云、「欲シテナリ↧拯↢群萌↡恵セント↦真実之利↥。」

¬げん¼ (玄義分) にいはく、 「*かんそそぎて群萌ぐんもううるおす。」

¬玄義¼云、「灑↢甘露↡潤↢於群萌↡。」

おう」 といふは、 これそん、 またゆうみょうといふ。

言↢「世雄」↡者、世尊名、又云↢雄猛↡。

ぎゃくほう」 とらは、 じゅうあくぐ。 「ぎゃく」 はいはく*ぎゃく第三だいさんまつにありほう」 はいはく*謗法ほうぼう同上

「逆謗者、挙↢重悪↡。「逆」謂五逆 ↢第三、「謗」謂謗法。 同上

闡提せんだい」 といふは、 ¬はんぎょう¼ (北本巻二六徳王品、 南本巻二四徳王品) にいはく、 「一闡いっせんしんづく、 だい不具ふぐづく。 しんせざるがゆゑに一闡いっせんだいづく。」 つぶさには一闡いっせんだいといふ、 いまりゃくして闡提せんだいといふ。 かの 「げん(玄義分) に 「謗法ほうぼうしん」 といふ、 しんこれなり。 しんといふは、 仏法ぶっぽうくといへどもすべて信謗しんぼうなし。 これをもつてこれをおもふに謗法ほうぼうなほおもし。

言↢「闡提」↡者、¬涅槃経¼云、「一闡↠信、提↢不具↡。信不↠具↢一闡提↡。」 ニハ云↢一闡提↡、今略シテ↢闡提↡。彼「玄義」云↣「謗法与↢无信↡」、无信是也。言↢无信↡者、↠聞↢仏法↡都↢信謗↡。以↠之↠之謗法猶重

二 Ⅰ 重挙名号希奇勝徳

【8】 さんかさねてみょうごうしょうとくぐるもんなかに、

↢名号勝徳↡文

えんにゅう」 といふは、 これきゃくりゃくたいす。 すなはちこれ円満えんまん融通ゆうずうなり。 この弥陀みださんは、 すなはちこれくうちゅう三諦さんたいなるがゆゑに、 づけて 「えんにゅうとくごう」 といふ。

言↢「円融」↡者、↢隔歴↡。乃是円満融通之義ナリ。此阿弥陀三字、即ルガ↢空・仮・中三諦理↡故、名曰↢「円融至徳嘉号」↡。

難信なんしん金剛こんごうしんぎょう」 とらは、 *りき*真実しんじつ信心しんじんそうなり。

「難信金剛信楽者、他力真実信心相也。

難信なんしん」 といふは、 ¬だいきょう¼ のにいはく、 「*きょうまん*へい*だいとは、 もつてこのほうしんじがたし。」 またいはく、 「ひとしんあることかたし。」 またいはく、 「もしこのきょうを聞きてしんぎょうじゅすること、 なんなかなんなり、 これにぎてなんはなし。」 ¬小経しょうきょう¼ にいはく、 「一切いっさいけんのために、 この難信なんしんほうく、 これを甚難じんなんとなす。」

言↢「難信」↡者、¬大経¼下云、「憍慢懈怠トハ、難↣以↢此↡。」 1005、「人有コト↢信慧↡難。」 又云、「若↢斯↡信楽受持コト、難之難ナリ、無↢過↠此↡。」 ¬小経¼云、「為↢一切世間↡、説↢此難信之法↡、是↢甚難↡。」

金剛こんごう」 といふは、 りきしんぎょうけんにしてどうぜざることたとえ金剛こんごうる、 これ不壊ふえなり。

言↢「金剛」↡者、他力信楽堅固ニシテルコト↠動↢喩金剛↡、不壊ナリ

ふ。 金剛こんごうたいにおいていくばくのとくかあるや。

問。於↢金剛↡有↢幾↡耶。

こたふ。 りょうの ¬しょうろん¼ (真諦訳摂論釈巻一三) にいはく、 「四義しぎあるがゆゑに金剛こんごうをもつて*さんだいたとふ。 いちにはよく煩悩ぼんのうやます、 にはよく無余むよどくいんす、 さんには堅実けんじつにして破壊はえすべからず、 にはゆうにしてよく智慧ちえをして一切いっさいほう通達つうだつして無礙むげならしむ。」 いまこのもんによる。

答。梁¬摂論¼云、「有↢四義↡故↢金剛↡譬↢三摩提↡。一ニハ↢煩悩↡、二ニハ↢无余功徳↡、三ニハ堅実ニシテ不↠可↢破壊↡、四ニハ用利ニシテ シム↧智慧ヲシテ通↢達シテ一切↡无礙ナラ↥。」 今依↢此↡。

うたがいのぞ」 といふは、 よく煩悩ぼんのうす、 ゆうなるは通達つうだつ無礙むげとくなり。

言↠「除↠疑」者、能↢煩悩↡、用利ナルハ通達无礙徳也。

とくしむ」 といふは、 よくどくいんす、 堅実けんじつなり。

言↠「獲シムト↠徳」者、能↢功徳↡、堅実義也。

¬金剛こんごう頂経ちょうきょうしょ¼ (巻一) にいはく、 「金剛こんごうとは、 これけんゆう二義にぎ、 すなはちたとえなり。 けんをばもつて実相じっそうたとふ、 思議しぎみつじょうざい不壊ふえなり。 ゆうをばもつて如来にょらいゆうたとふ、 わくしょうざいしてしょうごくあらわす。」

¬金剛頂経¼云、「金剛者、堅固・利用二義、即喩名也。堅固ヲバ↢実相↡、不思議秘密之理、常在不壊也。利用ヲバ↢如来智用↡、摧↢破シテ惑障↡顕↢証極↡。」

けんによるがゆゑに如来にょらい真実しんじつどくぎゃくとくす、 ゆうによるがゆゑにもうしょまよいじょきゃくす。

↢堅固↡故獲↢得如来真実功徳↡、由↢利用↡故除↢却疑網所覆↡也。

また (金剛頂経疏巻一) いはく、 「けん金剛こんごうさんしゅあり。 一不可ふか、 二ほうちゅうほう、 三せんちゅうしょう。」

又云、「世間金剛↢三種義↡。一不可壊、二宝中之宝、三戦具中勝。」

また ¬梵網ぼんもうしゃく¼ のじょうにいはく、 「こがねなかしょうろうづけて金剛こんごうといふ。」

又¬梵網古迹¼上、「金精牢↢金剛↡。」

これらのもんをもつて、 まさに金剛こんごうけんるべし。

↢此等↡、応↠知↢金剛堅固之義↡。

ふ。 だすところの諸文しょもん、 みなぶっどくをもつてかの金剛こんごうたとふ。 いまぼんせんしんぎょうたとふ。 なんぞたやすくこれにせん。

問。所↠出諸文、皆以↢仏果功徳↡譬↢彼金剛↡。今譬↢凡夫浅位信楽↡。何セン↠之

こたふ。 ぼん所発しょほつ信心しんじんたりといへども、 このしん如来にょらいせんじゃく願心がんしんよりほっす。 このゆゑにまつたくぼんせんりきしんにあらざるがゆゑに、 あるいは清浄しょうじょうといひ、 あるいは真実しんじつといふ。

答。雖↠似タリト↢凡夫所発信心↡、此心発↢起如来選択願心ヨリ↡。是1006↢凡夫浅位、自力↡故、或↢清浄↡、或↢真実↡。

ゆゑに 「げん(玄義分) にいはく、 「ともに金剛こんごうこころざしおこせば、 よこさま四流しるちょうだんす。」

「玄義」云、「共セバ↢金剛↡、横超↢断四流↡。」

さんぜん」 にいはく、 「このしんふかしんぜることなほし金剛こんごうのごとし。」

「散善義」云、「此心深ゼルコト↢金剛↡。」

しゃくすでにしかり、 いまのしゃくしつなし。

師釈既、今釈无↠失。

捷径せつけい」 といふは、 速疾そくしつどうなり。 ¬宋韻そういん¼ にいはく、 「しょうしつようせつぎゃくなり、 なり、 しつなり、 こくなり、 しょうなり、 じょうなり。 ¬説文せつもん¼、 りょうなり、 ぐんぎゃくとくなり。」 ¬*楽邦らくほう文類もんるい¼ (第二章) にいはく、 「総官そうかん*ちょうりんがいはく、 八万はちまんせん法門ほうもん、 この捷径せつけいにしくなし。」 じょうだいかんにこれをく。

言↢「捷径」↡者、速疾道也。¬宋韻¼云、「セフ疾葉切、獲也、次也、疾也、剋也、勝也、成也。¬説文¼、猟也、軍獲得也。」¬楽邦文類¼云、「綜官張掄、八万四千法門、无↠如↢是之捷径↡。」 已上第二巻引↠之

如来にょらい発遣はっけん」 とは、 これしゃくそんじゅ

「如来発遣」者、釈尊指授。

さいしょう直道じきどう」 とは、 これ弥陀みだ願力がんりき

「最勝直道」者、是弥陀願力。

散善さんぜん*二河にが譬喩ひゆにいはく、 「あおぎてしゃ*発遣はっけんしてゆびさして西方さいほうむかへたまふことをこうぶり、 また弥陀みだしん*しょうかんしたまふによりて、 いま*そんこころしんじゅんして、 すい二河にがかえりみず、 念々ねんねんわするることなくかの願力がんりきどうじょうじて、 しゃみょう以後いごかのくにしょうずることをて、 ぶつとあひまみえてきょうすることなんぞきわまらん。」

「散善義」二河譬喩、「仰ブリ↣釈迦発遣シテシテヘタマフコトヲ↢西方↡、又藉↢弥陀悲心招換シタマフニ↡、今信↢順シテ二尊之意↡、不↠顧↢水火二河↡、念々ワスルヽコト、乗ジテ↢彼願力之道↡、捨命已後得↠生ズルコトヲ↢彼↡、与↠仏慶喜コトラム也。」

二 Ⅰ 顕其聞法宿習之縁

【9】聞法もんぼうえんあらわして、 ひとをしてずいせしめ、 およびりょいましむるのもんやすし。

シテ↢聞法↡、令↢人ヲシテ随喜↡、及↢疑慮↡之文易↠見。

真言しんごん」 といふは、 *陀羅だらにあらず。 べっしてはしんしゅうじょうごんにより、 そうじてはぶつじょうじつによりて真言しんごんといふなり。

言↢「真言」↡者、非↢陀羅尼↡。別シテハ↢真宗誠言之理↡、総ジテハ↢仏語誠実之義↡曰↢真言↡也。

ふ。 ふところのれいしょうありや。

問。所↠言之義、有↢例証↡乎。

答ふ。 ¬安楽あんらくしゅう¼ のじょうにいはく、 「真言しんごん採集さいしゅして、 往益おうやくじょじょうす。」 また ¬*五会ごえさん¼ (巻本) にいはく、 「これはこれしゃさん諸仏しょぶつじょうたい真言しんごんなり、 もつてしんきょうをなすにれり、 ぎょうすべしと。」 これそのれいなり。

答。¬安楽集¼上、「採↢集シテ真言↡、助↢成往益↡。」 又¬五会讃¼云、「此釈迦三世諸仏誠諦真言ナリ、足レリ↣以ナス↢信敬↡、可シト↢依行↡。」例也。

二 Ⅰ 悦受三国伝来師訓

【10】くんくることをよろこびてもんぶるなかに、 「西蕃せいばん」 といふは、 これ西天さいてんなり、 まさしくは 「天竺てんじく」 といふ。 「西さい」 は震旦しんたんたいす、 すなはちこれ 「げっ」、 「」 にはまたもちゐる。

1007↠受コトヲ↢師訓↡述↢聞持↡中、言↢「西蕃」↡者、西天也、正↢天竺↡。「西」対↢震旦↡、即是「月支」、「支ニハ」又用↠氏

とう」 といふは、 すなはちこれ*震旦しんたん。 「とう」 は天竺てんじくたいす、 「」 はちゅうごく。 「」 ¬宋韻そういん¼ にいはく、 「だいなり、 またしょ。」 「いち (説文) にいはく、 「ちゅうごくひと。」

言↢「東夏」↡者、即是震旦。「東」対↢天竺↡、「夏」中国名。「夏」¬宋韻¼云、「大也、又諸。」「夏」一、「中国之人。」

しんしゅう」 といふは、 しもいたりてつまびらかにすべし。

言↢「真宗」↡者、至↠下↠詳ニス

正宗分

【11】だい正宗しょうしゅうちゅうにおいて、 かんわかちてろくとなす。 きょうぎょうしんしょうしんぶついちよりろくいたるまでいでのごとくこれをかす。

第二↢正宗↡、分↠巻↠六。教・行・信・証・真・化仏土、従↠一至マデ↠六↠次↠之

二 Ⅱ

【12】当巻とうかん大文だいもん第一だいいちきょうかす。 なかにおいてとなす。

当巻大文第一↠教。於↠中↠五

いちひょうれつだいもんのごとし。 題目だいもくさんひょうだいのちいちぎょうなり。 正釈しょうしゃくもんはじめよりしもごうしゃくくにいたる。 総結そうけつ、 「しゃ以下いげこれそのもんなり。

一者標列、次第如↠文。二者題目。三者標挙、題一行ナリ。四者正釈、自↢文初↡下至↠引↢興↡。五者総結、「爾者」以下文也。

二 Ⅱ ⅰ 標列

【13】はじひょうれつきて。

初就↢標列↡。

ふ。 題目だいもくひょうするところ、 きょうぎょうしょうにあり。 さんほかにさらにしん真仏しんぶつとおよびしんとをくわふ。 首題しゅだいなかにおいてこれらをせっしがたし。 しかればだいにおいてじんとがあり、 いかん。

問。題目所↠標スル、在↢教行証↡。三↢信真仏土化身土トヲ↡。於↢首題↡難↠摂↢此等↡。然者於↠題↢未尽過↡、如何。

こたふ。 きょうぎょうしょうさんじょうきょうそうなり、 しんしんとのこんくわふるところなり。 つねきょうそうまかせてそのさんひょうすといへども、 最要さいようたるによりて、 いまのちさんくわふ。 ただしだいせっしがたしといふにいたりては、 ぎょうなかしんせっし、 しょうなかひろしんぶつせっす。 しかるゆゑんは、 ぎょうしょぎょうほうしんはこれ能信のうしんなり。

答。教行証常途教相ナリ、信トノ今師ナリ↠加。任↢常教相↡雖ヘドモ↠標スト↢其↡、依↠為↢最要↡、今加↢後↡。但至↠云↢題シト↟摂↠余者、行↠信、証↢真・化仏土↡。所↢以然↡者、行所行法、信是能信ナリ

ゆゑに 「げん(玄義分) にいはく、 「南無なもといふはすなはちこれみょう、 またこれ発願ほつがんこうなり。 弥陀みだぶつといふはすなはちこれそのぎょうなり。 このをもつてのゆゑにかならずおうじょう。」

「玄義」云、「言↢南无↡者即是帰命、亦是発1008願廻向之義ナリ。言↢阿弥陀仏↡者即是其ナリ。以↢斯↡故必得↢往生↡。」

しんぎょうはなれず、 ほうこれいちなり。 このによるがゆゑに、 しんをもつてぎょうせっす。 しょうにおいておうじょうじょうぶつぶんしょうきょう遠近おんごん差別しゃべつありといへども、 まづおうじょうをもつてそのごんとなす。 これすなはちしょうなり。 しかるにおうじょうのちるところのしんぎょうことなるによりてしんありといへども、 そうじてしょうなかせっす。 このゆゑにしばらくそうしょうもんによるに、 題目だいもくなかにおいてじんしつなし。

信行不↠離、機法ナリ。由↢此↡故、以↠信↠行。於↠証↠有↢往生成仏・分証究竟、遠近差別↡、先↢往生↡為↢其近果↡。是則証也。然往生後所↠見身土、依↢解行↡雖↠有↢真化↡、総ジテ↢証↡。是↢相摂義門↡、於↢題目↡无↢未尽失↡。

二 Ⅱ ⅰ 題目

【14】題目だいもくかすなかに、 またわかちてとす。 はじめにまさしくだいかし、 つぎ撰号せんごうしゃくす。

↢題目↡中、又分為↠二。初↠題、次↢撰号↡。

二 Ⅱ ⅰ b

【15】はじめにだいかすなかに、

↠題

ふ。 首題しゅだいかみにあり、 なんぞかさねてぐるや。

問。首題在↠上、何ルヤ邪。

こたふ。 かみ首題しゅだいいちそうしょうなり。 このゆゑにしょうそくして 「きょうぎょうしょう」 といふ。 すなはちつうじて 「じょ」 をくわふ。 いまの題額だいがく当巻とうかん別号べつごうなり。 ゆゑに行証ぎょうしょうりゃくし、 ただ 「きょう」 のきて、 じょのぞき 「いち」 をくわふ。 このゆゑにかさねてだいする、 もつともしゅたり。

答。上首題者一部総称ナリ。是整足シテ云↢「教行証」↡。即通ジテ↠「序」。今題額者、当巻別号ナリ。故↢行証↡、唯置↢「教」字↡、除↠序↠「一」。是スル、最タリ↢義趣↡。

ふ。 きょうはただ当巻とうかん、 さらにあることなし。 なんぞ 「いち」 といふや。

問。教唯当巻、更↠有コト↠余。何云↠「一」乎。

こたふ。 六巻ろっかんなかにおいてそのはじめにするがゆゑに、 これをしょうしていちとなす。 いはゆる 「真実しんじつきょう」 はすなはちこれ第一だいいちないけんしん」 はすなはちこれ第六だいろくなり。 これすなはちだい ¬かんぎょう¼ のしゃく首題しゅだいだい、 よろしくれいしょうとなすべし。 「げんぶんかん第一だいいちない散善さんぜんかんだい」 といひて、 巻々かんかんあひかわつて、 おのおのそのだいことにするがごとし。

答。於↢六巻↡居スルガ↢其↡故、称シテ↠之↠一。所謂「真実教」即第一、乃至「顕化身土」即是第六ナリ。是則大師¬観経義¼釈首題次第、宜↠為↢例証↡。如↧云↢「玄義分巻第一」乃至「散善義巻第四」↡、巻々相カハ、各異ニスルガ↦其↥。

二 Ⅱ ⅰ b 撰号

【16】つぎ撰号せんごうなかに、

撰号

ふ。 だいみょうかさねてぐることそのしかるべし。 かさねて撰号せんごうあんずるなんのようかあるや。

問。題名ルコト義可↠然。重ズル↢撰号↡有↢何↡耶。

こたふ。 これ総別そうべつしゃなり。 じょまえ撰号せんごうそうじていちかぶらしむ、 いまは当巻とうかんにおいてべっしてこれをあんず。 これ慇懃おんごんかさねてくにとがなし。 またほんあり、 じょまえにこれなし。

答。総別1009ナリ。序撰号ジテシム↢一部↡、今↢当巻↡別シテ而安↠之慇懃義、重↠過。又有↢異本↡、序↠之

ふ。 かみには 「じゅつ」 のき、 いまはあらためて 「しゅう」 となす。 りょうしょどう、 なんのゆえかあるや。

問。上ニハ↢「述」字↡、今↠「集」。両所不同有↢何↡乎。

こたふ。 かみに 「じゅつ」 といふは、 じょこころぶるがゆゑに。 いま 「しゅう」 といふは、 おおもんあつむるがゆゑに。

答。上言↠「述」者、序ルガ↠意。今言↠「集」者、多ルガ↠文

二 Ⅱ ⅰ 標挙

【17】つぎひょうきて、

↢標挙↡、

ふ。 かみひょうれつなかに、 「真実しんじつきょう」 とする、 そのりぬべし。 いまかさねてこれをぐる、 あにはんじゅうにあらずや。

問。上標列、載スル↢「真実教」↡、其義可↠足。今重↠之、豈非ズヤ↢繁重↡。

こたふ。 かみひょうれつは、 ひろいちつうず。 いまのひょうは、 かぎりて当巻とうかんにあり。 いはんやひょうれつなか真実しんじつきょうみょうもくありといへども、 いまだきょうたいあらわさず。 いま経名きょうみょうげてそのきょうたいかす。 総別そうべつあり、 さらにはんじゅうにあらず。  経名きょうみょうとうしもいたりてつまびらかにすべし。

答。上標列者、広↢一部↡。今標挙者、限↢当巻↡。況標列雖↠有↢真実教之名目↡、未↠顕↢教体↡。今挙↢経名↡明↢其教体↡。有↢総別異↡、更↢繁重↡。 経名等事、至↠下↠詳ニス

二 Ⅱ ⅰ 正釈

【18】正釈しょうしゃくなかきて、 もんわかちてさんとす。 もんはじめよりしもきょうたい」 にいたるまでは、 そうじてきょうひょうす。 つぎに 「何以がい」 とらは、 これちょうもんことばだい以下いげはこれまさしくもんく。

就↢正釈↡、分↠文為↠三。自↢文初↡下至マデハ↢「経体也」↡、総ジテ↢教旨↡。次「何以」等者、徴問言。「大無」以下↠文

二 Ⅱ ⅰ d 総標

【19】そうひょうなかきて、 もんはじめより 「」 にいたるまではりゃくしてひょうす。 きょう」 よりしもじつ之利しり」 にいたるまではりゃくしてたいじょす。 是以ぜい」 よりしもきょうしゅうたいかす。

↢総標↡、自↢文初↡至マデハ↢「是也」↡略シテ。自↢「斯経」↡下至マデハ↢「実之利」↡略シテ↢大意↡。自↢「是以」↡下明↢経宗体↡。

二 Ⅱ ⅰ d イ (一)略標

【20】はじめに略標りゃくひょうなかに、 「謹按きんあん」 といふは発端ほったんことばじょう」 とらは、 まづしゅうひょうして、 所説しょせつしんなることをあらわす。

略標、言↢「謹按」↡者発端之言。「浄土」等者、先シテ↢宗↡、顕↢所説ナルコトヲ↡。

しんしゅう」 といふは、 すなはちじょうしゅうなり。 ¬散善さんぜん¼ にいはく、 「しんしゅうひがたし。」 ¬五会ごえさん¼ (巻本) にいはく、 「念仏ねんぶつじょうぶつはこれしんしゅうなり。」

言↢「真宗」↡者、即浄土宗也。¬散善義¼云、「真宗叵↠遇。」 ¬五会讃¼云、「念仏成仏真宗ナリ。」

ふ。 ¬五会ごえさん¼ (巻本)なかに、 ¬*だい般若はんにゃきょう¼ によりて*六根ろっこんはなるるさんつくるにいはく、 「しきしょう本来ほんらいよりしょうなし、 らいなくなきはこれしんしゅうなり。」 声性しょうしょうこうしょうしょうそくしょうほうしょう、 みなおなじ。 これ*般若はんにゃをもつてしんしゅうづくるか。

問。¬五会讃¼中、依↢¬大般若経¼↡作ルニ↧離ルヽ↢六根↡讃↥云1010、「色性本来ヨリ↢障↡、无↠来无キハ↠去真宗ナリ。」 声性・香性・味性・触性・法性、皆同↢般若↡名↢真宗↡歟。

またしゃほっろくしゅうつるときいちには ¬*どん¼ をもつて因縁いんねんしゅうづく、 には ¬*じょうじつ¼ をもつてみょうしゅうづく、 さんには ¬*大品だいぼん¼ およびおなじき ¬*大論だいろん¼ をもつて誑相おうそうしゅうづく、 には ¬*はん¼ ならびに ¬*ごんぎょう¼ をもつて常住じょうじゅうしゅうづく、 には ¬*ほっ¼ をもつてづけてしんしゅうという、 ろくには ¬*だいじゅう¼ をもつてづけてえんしゅうといふ。 こののごとくならば、 しんしゅう、 まさしく ¬ほっ¼ にあり。 なんぞ浄教じょうきょうかぎりてひとしんしゅうづくる。

又耆闍法師立↢六宗↡時、一ニハ↢¬毘曇¼↡名↢因縁宗↡、二ニハ↢¬成実¼↡名↢仮名宗↡、三ニハ↢¬大品¼及¬大論¼↡名↢誑相宗↡、四ニハ↢¬涅槃¼並¬華厳経¼↡名↢常住宗↡、五ニハ↢¬法¼↡名↢真宗↡、六ニハ↢¬大集¼↡名↢円宗↡。如ナラ↢此↡者、真宗之名、正↢¬法¼↡。何↢浄教↡独名↢真宗↡。

こたふ。 六根ろっこんはなるるさん、 ¬般若はんにゃ¼ によるといへども、 すでにこれ ¬じょう五会ごえさん¼ のもんなり。 これすなはちじょうほっしょうじょうらくひっきょうしょう甚深じんじん、 ひそかに般若はんにゃそうくうかなふ。 ゆゑにしんしゅう、 かならずしも般若はんにゃならず。 これじょうかぶらしむ。 つぎしゃほっりゅうみょういたりては、 ほっ弥陀みだと、 *ないしょう同体どうたいなり。 かれはしょうきょう、 これはぼんきょうしょしょうぼんことなりといへども、 所説しょせつほう、 ともにこれ*いちじょうしんしゅうしょう彼此ひしひそかにつうず。 これはこれ*こん不共ふぐべっなり。 そうじてこれをいはば、 ひろぶっきょうにおいてしんしゅうつること、 またしゃするところにあらず。

答。離ルヽ↢六根↡讃、↠依ルト↢¬般若¼↡、既¬浄土五会讃¼文ナリ則浄土法性常楽、畢竟无生甚深之理、冥↢般若无相空理↡。故真宗名、不↢必シモ般若ナラ↡。シム↢浄土↡。次テハ↢耆闍法師立名↡、法弥陀、内証同体ナリ。彼為聖教、此為凡教。所被之機、聖凡雖↠殊ナリト、所説之法、共一乗、真宗之称、彼此密。此是今家不共別意ナリ。総ジテ而言ハヾ↠之、広↢仏教↡立ルコト↢真宗↡、又非↠所↠遮スル

圭峰けいほうの ¬盂蘭うらぼんぎょうしょ¼ (巻上) にいはく、 「まことにしんしゅうによりていまだいたらず、 しゅうこうしばらくしんけしむ。」 れいおなじき ¬しん¼ (盂蘭盆経疏新記巻上) にこれをしゃくしていはく、 「しんしゅうはすなはちぶっきょうなり。」

圭峯¬盂蘭盆経¼云、「良↢真宗↡未↠至、周孔且使↠繋↠心。」 霊芝¬新記¼釈シテ↠之、「真宗即仏教ナリ。」

このへんによれば、 ¬五会ごえ¼ とろくしゅうしょりゅうと、 またかぎるところなし。 通別つうべつりょう、 ならびにこれをぞんずべし。

レバ↢此義辺↡、¬五会¼六宗所立之名、又无↠所↠限。通別両意、竝↠存↠之

ただししんしゅう念仏ねんぶつもんにおいて、 ことにそのあり。 ¬だいきょう¼ (巻上) にはきて 「真実しんじつ」 となし、 ¬小経しょうきょう¼ にはまた 「せつじょうじつごん」 といふ。 *一代いちだいきょうなかに、 じつぼんしゅつ要道ようどうたり。 真実しんじつしゅう、 そのるべし。

真宗名、於↢念仏門↡、殊↢其理↡。¬大経ニハ¼説↢「真実之利」↡、¬小経ニハ¼亦云↢「説誠実言」↡。一代、実1011↢凡夫出離要道↡。真実宗旨、其義応↠知。

しゅこう」 ありとらいふは、 ¬ろんちゅう¼ よりでたり。

言↧有↢「二種廻向」↡等↥者、出タリ↠自↢¬論註¼↡。

かの ¬ちゅう¼ のかん解義げぎぶんかすとして十重じゅうじゅうつるなかの、 だい*かんしょうしんしょうもん本論ほんろんもんきていはく、 「いかなるかこう一切いっさいのうしゅじょうてずして、 しんにつねにがんすらく。 こうしゅとなして、 だいしんじょうじゅすることをたまへるがゆゑに。」

¬註¼下巻ストシテ↢解義分↡立↢十重↡中、第二起観生信章門↢本論↡云、「云何ナルカ廻向、不シテ↠捨↢一切苦悩衆生↡、心作願スラク。廻向シテ↠首、得タマヘルガ↣成↢就スルコトヲ大悲心↡故。」

¬ちゅう¼ (論註巻下) にいはく、 「こうしゅそうあり。 いちには往相おうそうには還相げんそう往相おうそうとは、 おのれがどくをもつて 一切いっさいしゅじょう回施えせしてがんすらく、 ともにかの弥陀みだ如来にょらい安楽あんらくじょうおうじょうせしめんと。 還相げんそうとは、 かのくにしょうじをはりて、 しゃ摩他また毘婆びばしゃ方便ほうべんりきじょうじゅすることをしょう*ちゅうりんにゅうして一切いっさいしゅじょうきょうして、 ともに仏道ぶつどうむかへしむるなり。 もしはおうもしはげん、 みなしゅじょうきてしょうかいさんがたり。 このゆゑにこうしゅじょうじゅだいしんといへり」 。

¬註¼云、「廻向↢二種相↡。一者往相、二者還相。往相者、以↢己功徳↡廻↢施シテ一切衆生↡作願スラク、共往↢生セシメント彼阿弥陀如来安楽浄土↡。還相者、生↢彼↡已、得↢奢摩他・毘婆舎那・方便力成就スルコトヲ↡、廻↢入シテ生死稠林↡教↢化シテ一切衆生↡、共ヘシムルナリ↢仏道↡。若往若還、皆↧抜↢衆生↡渡サンガ↦生死海↥。是言↢廻向為首成就大悲心故↡。」

ふ。 いふところの 「こう」 は、 これしゅじょう所修しょしゅこうたりや、 はた如来にょらいしょこうたりや。

問。所↠言「廻向」、タリ↢衆生所修廻向↡、ハタタリ↢如来所作廻向↡。

こたふ。 *ねんもんぎょうは、 もとこれしゅじょう所修しょしゅぎょうなり。 しかるにそのもとたずぬれば、 ひとへに仏力ぶつりきをもつて*ぞうじょうえんとなしてじょうじゅするところなるがゆゑに、 じつをもつてしかもろんずれば、 諸仏しょぶつさつみなねんをもつてだいるがゆゑに、 弥陀みだしょうがくすなはちねんしゅしてすみやかにじょうじゅすることをたまへり。 しかるにもんなかに、 このこうぎょうは、 おうじょうのちしゅつどくとなしてだいじょうじゅしてしょうかいす。 ぶつ本願ほんがんりきをそのほんとするがゆゑに、 こうぶつゆずれば、 こくするところただぶつこうたり。

答。五念門、本衆生所修行也。而レバ↢其↡、偏↢仏力↡為シテ↢増上縁↡所ナルガ↢成就スル↡故、以↠実ズレバ、諸仏菩薩皆以↢五念↡得ルガ↢菩提↡故、弥陀正覚即修シテ↢五念↡速タマヘリ↢成就コトヲ↡。然五門、此廻向、往生之後、為シテ↢出功徳↡成↢就シテ大悲↡度↢生死海↡。仏本願力スル↢其↡故ユヅレバ↢功於仏↡、所↠剋スル↢仏廻向↡也。

ふ。 しょりゅう、 そのしょうあるや。

問。所立之義、有↢其証↡耶。

こたふ。 おなじき解義げぎぶんだいじゅうぎょう満足まんぞくしょう (論註巻下) にいはく、 「またしゅもんありぜんしゅどくじょうじゅす、 しゅつだいもんとは、 だい慈悲じひをもつて一切いっさいのうしゅじょう観察かんざつして、 おうしんしめし、 しょうその煩悩ぼんのうはやしなかにゅうして、 神通じんずう遊戯ゆげしてきょういたる。 本願ほんがんりきこうをもつてのゆゑに。 これをしゅつだいもんづく。 さつかくのごとくもんぎょうしゅして自利じり利他りたして、 すみやかにのく多羅たらさんみゃくさんだいじょうじゅすることをるがゆゑに。」

答。同解義分第十利行満足、「復有↢五種門↡漸次成↢就1012五種功徳↡、 出第五門者、以↢大慈悲↡観↢察シテ一切苦悩衆生↡、示↢応化身↡、廻↢入シテ生死園、煩悩↡、遊↢戯シテ神通↡至↢教化地↡。以↢本願力廻向↡故。是名↢出第五門↡。 菩薩如↠是シテ↢五門↡自利々他シテ、速↣成↢就スルコトヲ阿耨多羅三藐三菩提↡故。」

¬ちゅう¼ (論註巻下) にいはく、 「ふていはく、 なんの因縁いんねんありてかすみやかにのく多羅たらさんみゃくさんだいじょうじゅすることをといふや。 こたへていはく、 ¬ろん¼ にいはく、 もんぎょうしゅして、 自利じり利他りたじょうじゅするをもつてのゆゑに。 しかるにあきらかにそのもともとむるに、 弥陀みだ如来にょらいぞうじょうえんとなす。 他利たり利他りたと、 だんずるに左右さうあり。 もしぶつよりしていはば、 よろしく利他りたといふべし。 しゅじょうよりしていはば、 よろしく他利たりといふべし。 いままさに仏力ぶつりきだんぜんとす。 このゆゑに利他りたをもつてこれをいふ。 まさにるべしこのこころなり。 おほよそこれかのじょうしょうずると、 およびかのさつにんでんしょしょぎょうと、 みな弥陀みだ如来にょらい本願ほんがんりきによるがゆゑなり。 なにをもつてかこれをいふとならば、 もし仏力ぶつりきにあらずは、 じゅう八願はちがんすなはちこれいたづらにもうくるならん。」 じょうこのしゃくもんだいかんにこれをく。

¬註¼云、「問曰、有テカ↢何因縁↡、言フヤ↤速↣成↢就スルコトヲ阿耨多羅三藐三菩提↡。答曰、¬論¼言、修シテ↢五門↡、以テノ↢自利利他成就スルヲ↡故。然アキラカ↢其↡、阿弥陀如来↢増上縁↡。他利之与↢利他↡、談ズルニ↢左右↡。若シテ↠仏而言ハヾ、宜↠言↢利他↡。自シテ↢衆生↡而言ハヾ、宜↠言↢他利↡。今将↠談ゼント↢仏力↡。是↢利他↡言↠之。当↠知此意也。凡ズルト↢彼浄土↡、及菩薩人天所起諸行、皆ヨル↢阿弥陀如来本願力↡故ナリ。何テカフトナラバ↠之、若ズハ↢仏力↡、四十八願便クルナラン。」 已上此釈文第二巻引↠之

こんことに如来にょらいりきこうつること、 もつぱらこのもんによる。

今家特コト↢如来他力廻向之義↡、専↢此↡。

【21】それ真実しんじつきょうあらわさば」 とらは、

「夫↢真実者、

ふ。 げんぎょうほんには 「りょう寿じゅきょう」 といふ、 「だい」 のあんぜず。 いまなんぞこれをくわふる。

問。現行ニハ↢「无量寿経」↡、不↠安↢「大」字↡。今何↠之

こたふ。 いまこの ¬きょう¼ においてこうりゃくあり。 こうきょうだいのごとし。 略名りゃくみょうしょうするときこれを 「だいきょう」 といふ。 だいへんによれば相応そうおうす。 仏願ぶつがんくにやくすればしょうじゅんす。 しょうひょうすゆゑに 「だい」 のくわふ。 そうじゅうなり。

答。今於↢此¬経¼↡有↢広略名↡。広↢経題↡。称スル↢略名↡時謂↢之「大経」↡。依レバ↢大部↡相↢応↡。約スレバ↠説↢仏願↡符↢順↡。標↢多勝↡故↢「大」字↡。崇重義也。

ふ。 やくきょうなかにはすでに 「だい弥陀みだきょう」 のあり、 おそらくは混乱こんらんすべし、 いかん。

問。異訳ニハ↢「大阿弥陀経」名↡、恐↢混乱↡、如何。

こたふ。 かれはぼんによる、 これは漢音かんおんもちゐる。 たとひ 「だい」 のありともなんぞ混乱こんらんせんや。

答。彼↢梵1013↡、此↢漢音↡。縦リトモ↢「大」字↡何混乱セン耶。

ふ。 このこんわたくしのぎょうか、 もししょうありや。

問。此今家私意巧歟、若↠証乎。

こたふ。 そのもんしょうあり。 ¬五会ごえさん¼ (巻本) にいはく、 「いま ¬だいりょう寿じゅきょう¼ の五会ごえ念仏ねんぶつによる。」 またいはく、 「ふていはく、 五会ごえ念仏ねんぶつでていづれのもんにかある。 こたへていはく、 ¬だいりょう寿じゅきょう¼ にいはく、 あるいは宝樹ほうじゅあり、 しゃほんとす。 退転たいてんじゅうして仏道ぶつどうるにいたる。」

答。有↢其文証↡。¬五会讃¼云、「今依↢¬大无量寿経¼五会念仏↡。」 又云、「問曰、五会念仏、出デヽ↢何ニカ↡。答曰、¬大无量寿経¼云、或↢宝樹↡、車渠為↠本シテ↢不退転↡至↠成↢仏道↡。」

ふ。 この ¬*双巻そうかんぎょう¼ の翻訳ほんやくいづれのときぞ、 またやくにおいていくばくのしゅかあるや。

問。此¬双巻経¼翻訳何レノ、又於↢異訳↡有↢幾クノ↡耶。

こたふ。 このかんの ¬きょう¼ は、 そうだいあたりていん三蔵さんぞう*こう僧鎧そうがいやくす。 いまこの ¬きょう¼ は、 だいだいあたる。 やくしゃにおいて、 ¬内典ないてんろく¼・¬しゅきょう目録もくろく¼・¬*楽邦らくほう文類もんるい¼・¬*貞元ていげんろく¼ とう諸録しょろくこころによるに、 おほよそこのきょうじゅうだいやくあり。 しかるにそのなかにおいて、 *ぞん七欠しちけつなり。

答。此二巻¬経¼、当↢曹魏↡印度三蔵康僧鎧訳。今此¬経¼者、当↢第四代↡。於↢異訳↡、依↢¬内典録¼・¬衆経目録¼・¬楽邦文類¼・¬貞元録¼等諸録之意↡、凡↢十二代訳↡。而↢其↡、五存七闕ナリ

ぞんといふは、 いちには ¬*りょう清浄しょうじょうびょうどうがくきょう¼ かんげっ沙門しゃもん*支婁しるせんかんだいやくす。 これだいだいなり。

言↢五存↡者、一ニハ¬无量清浄平等覚経¼二巻、月氏沙門支婁迦懴、後漢第二代ナリ

には ¬弥陀みだきょう¼ かん、 ¬*だい弥陀みだきょう¼ としょうするこれなり。 げっ優婆うばそく*けんあざな恭明きょうみょうだいあたりてやくす。 これだい三代さんだいなり。

ニハ¬阿弥陀経¼二巻、称スル↢¬大阿弥陀経¼是也。月氏優婆塞支謙、字恭明、当↢呉↡訳第三代ナリ

さんにはいまのきょうこれなり。 だいだいあたる。

三今経是也。当↢第四代↡。

には ¬*だいほうしゃくきょう¼ の 「*りょう寿じゅかんいん三蔵さんぞう*だい流支るし ここには覚愛かくあいといふ大唐だいとうだいやくす。 この ¬きょう¼ いっぴゃくじっかんなかに、 だいじゅうしちはちと、 いっきょうじゅう九会くえなかにこれだい五会ごえだいじゅう一代いちだいなり。

四¬大宝積経¼「无量寿会」二巻、印度三蔵菩提流支 ニハ云↢覚愛↡ 大唐。此¬経¼一百二十巻、第十七、一経四十九会之中第五会。第十一代ナリ

には ¬*だいじょうりょう寿じゅしょうごんぎょう¼ 三巻さんかん西天さいてん沙門しゃもん*法賢ほうけん三蔵さんぞう大宋だいそうだいやくす。 だいじゅうだいなり。

五¬大乗无量寿荘厳経¼三巻、西天沙門法賢三蔵、大宋。第十二代ナリ

七欠しちけつといふは、 ¬りょう寿じゅきょう¼ かん安息あんそくこく沙門しゃもん安清あんせいあざな世高せいこうかんだいやくす。 これだい一代いちだいなり。

言↢七闕↡者、¬无量寿経¼二巻、安息国沙門安清、字世高、後漢1014第一代ナリ

にまた ¬りょう寿じゅきょう¼ かん西域さいいき沙門しゃもん帛延はくえんそうだいやくす。 これだいだいなり。

二又¬无量寿経¼二巻、西域沙門帛延、曹魏第五代ナリ

さんににまた ¬りょう寿じゅきょう¼ かん沙門しゃもんじくどん摩羅まらみつ ここにはほうといふしんだいあたりてやくす。 これだい六代ろくだいなり。

三又¬无量寿経¼二巻、沙門竺曇摩羅密 此云↢法護↡、当↢晋↡訳。是第六代ナリ

にまた ¬りょう寿じゅしんとうしょうがくきょう¼ かん、 また ¬らくぶつぎょうきょう¼ とづく、 また ¬極楽ごくらくぶつきょう¼ とづく、 西域さいいき沙門しゃもんじく法力ほうりき東晋とうしんだいやくす。 これだい七代しちだいなり。

四又¬无量寿至真等正覚経¼二巻、又名↢¬楽仏土楽経¼↡、又名↢¬極楽仏土経¼↡、西域沙門竺法力、東晋第七代ナリ

に ¬しんりょう寿じゅきょう¼ かん沙門しゃもんぶつばつ陀羅だら ここには覚賢かくけんといふ同代どうだいあたりてやくす。 これだい八代はちだいなり。

五¬新无量寿経¼二巻、沙門仏陀跋陀羅 此云↢覚賢↡、当↢同代↡訳。是第八代。

ろくに ¬しんりょう寿じゅきょう¼ かん涼州りょうしゅう沙門しゃもん宝雲ほううんそうだいあたりてやくす。 これだいだいなり。

六¬新无量寿経¼二巻、涼州沙門宝雲、当↢宋代↡訳第九代ナリ

しちにまた ¬しんりょう寿じゅきょう¼ かん𦋺賓けいひんこく沙門しゃもんどん摩羅まらみつ ここにはほうしゅうといふそうだいやくなり。 これだいじゅうだいなり。

七又¬新无量寿経¼二巻、𦋺賓国沙門曇摩羅密多 此云↢法秀↡、宋訳也。第十代ナリ

じゅうだいなかに、 ただ ¬しょうごんぎょう¼ はやくして三巻さんかんとなす、 じゅう一代いちだいはみなかんとなす。

十二代、唯¬荘厳経¼訳シテ↢三巻↡、余十一代皆為↢二巻↡。

二 Ⅱ ⅰ d イ (二)大意

【22】たいじょするなかに、

スル↢大意↡中

弥陀みだちかいちょうほつ」 とらは、 じゅうせいこころなり。 かの (大経巻上)きていはく、 「われちょうがんつ、 かならずじょうどういたらん。」

「弥陀超↢発スト於誓↡」等者、重誓ナリ。彼、「我↢超世↡、必ラン↢无上道↡。」

広開こうかい」 とらは、 またおなじき (大経巻上) にいはく、 「しゅうのために宝蔵ほうぞうひらきて、 ひろどくほうせん。」

「広開」等者、又同、「為↠衆↢宝蔵↡、広セン↢功徳↡。」

しゃ」 とらは、 しも引文いんもんいたりてくはしくこれをすべし。

「釈迦」等者、至↢下引文↡委↠解↠之

二 Ⅱ ⅰ d イ (三)宗体

【23】しゅうたいかすなかに、

↢宗体↡中

ふ。 如来にょらい本願ほんがんはすなはちこれみょうごうなり。 しからばしゅうたいなんのべつかあるや。

問。如来本願名号ナリ。然者宗体有↢何↡耶。

こたふ。 本願ほんがんといふは、 まづろくはちす。 これをもつてしゅうとなす。 願々がんがん所詮しょせんひとへに念仏ねんぶつにあり。 これをもつてたいとなす。 このゆゑにしばらく総別そうべつをもつてとなす。

答。言↢本願↡者、先↢六八↡。以↠之↠宗。願々所詮偏↢念仏↡。以↠之↠体。是↢総別↡為↠異

二 Ⅱ ⅰ d 徴問

【24】つぎちょうもんなかに、

1015徴問

ふ。 さきはんじてしゅっだいといはず。 いまなんぞかくのごとくちょうもんもうくや。

問。先不↣判ジテ云↢出世大事↡。今何↠此設↢徴問↡耶。

こたふ。 ぶつ本願ほんがんといひぶつみょうごうといひ、 しゅつしょうどうだい極際ごくさいことばおこさずといへども、 如来にょらいしゅっだいこれにあり。 ゆゑにちょうもんするなり。

答。云↢仏本願↡云↢仏名号↡、出離正道、大悲極際、↠不↠発↠言、如来出世大事在↠之。故徴問スル也。

二 Ⅱ ⅰ d 引文

【25】まさしくもんなかに、 またそのあり。 いはゆる ¬だいきょう¼ とおよび ¬如来にょらい¼ と ¬びょうどうがくきょう¼ ときょうごうしゃくとなり。

引↠文中、亦有↢其四↡。所謂¬大経¼及¬如来会¼¬平等覚経¼憬興師トナリ

二 Ⅱ ⅰ d ハ (一)大経

【26】はじめに ¬だいきょう¼ のなかに、 いまの所引しょいんは、 序分じょぶんおわりのもんなり。

¬大経¼中、今所引者、序分ナリ

しばらくじょうようによらば、 所引しょいんかみの 「爾時にじそん」 よりしもの 「がんぎょう欲聞よくもん」 のいたるまで、 もんわかちてろくとなす。 かの ¬しょ¼ (浄影大経義疏巻上意) にいはく、 「爾時にじしもはまさしくほっかす。 なか三双さんそうろくじゅうあり。 はじめに如来にょらい現相げんそうつぎ尊者そんじゃしもなんしょうもんさん於是おぜしも如来にょらい審問しんもんなんしもなん実答じっとう仏言ぶつごんしも如来にょらい嘆許たんきょろく対曰たいわつしもなんぎょうもんなり。」

ラバ↢浄影↡、従↢所引「爾時世尊」↡至マデ↢下「願楽欲聞」之句↡、分↠文↠六。彼¬疏¼云、「五爾時↢発起↡。中↢三双六重↡。初如来現相、次尊者阿難請問、三於是如来審問、四阿難阿難実答、五仏言如来嘆許、六対曰阿難楽聞ナリ。」

このもんうち、 いまの所引しょいんもんは、 はじめの現相げんそうとならびにしょうもんはじめの座起ざきとうのぞきて、 しょう発問ほつもんことば以下いげこれをく。 またのしも如来にょらい嘆許たんきょもんのこりと、 第六だいろくなんぎょうもんこれをりゃくす、 当要とうようにあらざるがゆゑに。 はじめの現相げんそうのぞくことは、 「爾時にじそん諸根しょこんえつ姿しき清浄しょうじょう光顔こうげん巍々ぎぎ(大経巻上)しもなんしょうもんぐるところの 「今日こんにちそんない巍々ぎぎ」 におなじ。 このゆゑにこれをのぞく。 また座起ざきとうは、 しょうもんいたさんとほっするぜん方便ほうべんなるがゆゑに、 そのようにあらざるをのぞきて、 まさしき発問ほつもん以下いげもんくらくのみ。

科文内、今所引、除↢初現相請問座起等↡、正発問言以下引↠之。又如来嘆許、第六阿難楽聞略↠之、非↢当要↡故。除コトハ↢初現相↡、「爾時世尊、諸根悦予、姿色清浄光顔巍巍」、同↢下阿難請問↠挙「今日世尊、乃至巍々」↡。是↠之。又座起等、欲スル↠致ント↢請問↡前方便ナルガ、除↢其↟要、引ラク↢正発問以下↡耳。

二 Ⅱ ⅰ d ハ (一)(Ⅱ)請問

【27】しょうもんもんなかに、

請問

今日こんにち」 といふは、 かみの 「爾時にじ(大経巻上)す。 *じゃく (大経義記巻上) いはく、 「爾時にじとは、 いはく大衆だいしゅすでにあつまり、 如来にょらいかんとほっして、 まづそうげんじたまふときなり」。

言↢「今日」↡者指↢上「爾時」↡。義寂云、「爾時者、謂大衆1016マリ、如来欲シテ↠説ント、先ジタマフ↠相時也。」

諸根しょこん」 とらは、 じょうよう (大経義疏巻上) いはく、 「眼等げんとうこんおなじくそうげんずるをこんえつづく。 姿しき清浄しょうじょうしきげんす。 しき惨戚ざんせきなきがゆゑに、 清浄しょうじょうといふ。 こう巍々ぎぎといふは、 かさねてしきあらわす。 げん巍々ぎぎといふは、 かさねてそうあらわす。 巍々ぎぎはこれそのこうしょうかたちなり。」 きょうごうおほきにおなじ。

「諸根」等者、浄影云、「眼等五根、同ズルヲ↢喜相↡名↢根悦予↡。姿色清浄示↢現喜色↡。色↢惨イタミ ウレフ↡故、曰↢清浄↡。言↢光巍々↡、重↢喜色↡。言↢顔巍々↡者、重↢喜相↡。巍々高勝之カタチナリ。」 憬興大

じゃく (大経義記巻上) のいはく、 「眼等げんとう諸根しょこんねんとして舒泰じょたいなり。 姿しき清浄しょうじょうとは、 姿よう色像しきぞうしずかにしてちょうえんのごとし。 光顔こうげん巍々ぎぎとは、 こうげんみょう厳然ごんねんとしてつべし、 まさにどくほう宣説せんぜつせんとほっす。 このゆゑにまづじょうそうげんわず。」

義寂云、「眼等諸根、熙ヨロコブトシテ舒泰ナリ。姿色清浄者、姿容色像静ニシテ↢澄淵↡。光顔巍々者、光輝顔貌厳然トシテ↠観、将↣宣↢説セント奇特之法↡。是↢非常↡也。」

にょみょう」 とらは、 じょうよう (大経義疏巻上) のいはく、 「かがみひかりほからすをづけてようひょうとなす、 しょうひかりあきらかにしてかがみうちあらわるるをづけてようとなす。 仏身ぶっしんもかくのごとし。 こうみょうほからしてほどこすところのひかり仏身ぶっしん顕耀けんようするをようひょうづく。」

「如明」等者、浄影云、「鏡光外↢影表↡、外照之光明ニシテルヽヲ↢鏡↡名↢影裏↡。仏身↠是。光明外シテ↠施之光、顕↢耀スルヲ仏身↡名↢影表裏↡。」

*じょう (大経義疏) のいはく、 「ひょうとは、 ひょうはそのかたちあらわす、 心悦しんえつかす。」 きょうごう (述文賛巻中意) のいはく、 「かがみひかりほからすをづけてようひょうとなす。 すなはち仏身ぶっしんこうみょうほかびてかげひょうとおるにおなじ。 すなはちおのれがしょぐ。」 じゃく (大経義記巻上) のいはく、 「いはく明鏡みょうきょうおもてごくじょうなるがゆゑに艶采えんさいほかかえりてみづからうちようずるがごとし。 如来にょらい容色ようしき顕耀けんようすることこれにおなじ。」

嘉祥、「表裏者、表↢其↡、裏↢心悦↡。」 憬興、「鏡光外↢影表↡。即同↣仏身光明外ビテ影暢ルニ↢表裏↡。即挙↢己所視↡也。」 義寂云、「謂↢明鏡面極浄ナルガ艶采外ズルガ↡。如来容色顕耀スルコト↠此。」

唯然ゆいねん」 とらは、 じょうよう (大経義疏巻上) のいはく、 「ゆいはこれせん、 おのれが専念せんねんあらわす。 ねんはいはくなり、 しんちゅう所念しょねんじつにしかることをあらわす。」 じゃく (大経義記巻上) いはく、 「唯然ゆいねんだいしょうとは、 所念しょねんぶるなり。 なかにおいてまづまさしくべ、 のちけつす。 うやまひてかのむねうべなふなり。 すでにしょうこうぶりておしふるところ、 これにしたがふゆゑにあきらかにしかるなり。 しん念言ねんごんとは、 みづからの所念しょねんぶ。」

「唯然」等者、浄影、「唯義、彰↢己専念↡。 爾也、彰↢己心中所念実コトヲ↡。」 義寂云、「唯然大聖者、ブルナリ↢所念↡也。於↠中、後比决諾↢彼↡也。既↢聖旨↡所↠教、斯レニ然也。我心念言者、↢自所念↡也。」

今曰こんにちそんじゅうどくほう」 とらは、 ごうしもくがごとし。 *ほうこれにおなじ。

「今曰世尊住奇1017特法」等者、興↢下クガ↡。法位同↠之

じょうようこころ (大経義疏巻上意) のいはく、 「はじめのはこれそうぶつしょじゅうほうにんえたるがゆゑに、 どくほうづく。 のちはこれべつ。 このべつなかにおいて、 はじめのとく、 すなはちこれはん諸仏しょぶつおなじくじゅうす、 ゆゑにぶつじゅうといふ。 においてみょうたり、 ゆゑにおうづく。 つぎ利他りた、 いはく*しょうとうなり。 このぎょうじゅうするがゆゑにひとみちびきてしょうせしむ、 ゆゑにげんづく。 第三だいさんとく、 すなはちこれだい、 ここにじゅうしてよく諸仏しょぶつとくる。 においてようしょうなり、 ゆゑにようづく。 だいはこれ利他りたとく、 いはゆる*じゅうりき*無畏むいとうなり。 これをぎょうじてものす、 てんなかじょうなり、 ゆゑに天尊てんそんづく。 そのてんとは、 いちてん けん人王にんのうしょうてん 三界さんがい諸天しょてんさんじょうてん 四果しかぶつてん さつよくくうじゃく第一だいいちてん ぶつぶっしょうくうするがゆゑに」。

浄影、「初総。仏所住法超タルガ↢余人↡故、名↢奇特法↡。後別。於↢此↡、初自徳、即涅槃、諸仏同、故↢仏住↡。於↠世↠猛、故↢世雄↡。次利他、謂四摂等ナリ。住スルガ↢此↡故↠人セシム↠正、故↢世眼↡。第三自徳、即菩提、住シテ↠此↢諸仏之徳↡。於↠世英勝ナリ、故↢世英↡。第四利他之徳、所謂十力・四无畏等ナリ。行ジテ↠之↠物、五天ナリ、故↢天尊↡。其五天者、一者世天 世間人王、二者生天 三界諸天、三者浄天 四果支仏、四者義天 菩薩善能↢空寂、五者第一義天 仏解スルガ↢仏性不空↡故。」

じゃく (大経義記巻上) のいはく、 「りゃくしてごうひょうす。 ほうじゅうすとは、 ¬顕揚けんよう¼ とう諸仏しょぶつどくくに、 りゃくしてしゅあり。 いちにはみょうしきには寂静じゃくじょうさんにはしょうには正行しょうぎょうにはとく 今日こんにちそんじゅうどくほうとは、 すなはちこれ第一だいいちみょうしきどく相好そうごうしょうごんともがらなきがゆゑに、 すなはちこのとくによりてづけてそんとなす。 今日こんにちおうじゅうぶつしょじゅうとは、 これすなはちだい寂静じゃくじょうどく。 ひそかに根門こんもんまもりてながわくじゅうく、 ただぶつのみひとりこのほうじゅうすることをるがゆゑに、 すなはちこのとくによりてづけておうとなす。 今日こんにちげんじゅうどうぎょうとは、 すなはちこれ第三だいさんしょうどく非世ひせりてよく衆人しゅにんみちびくがゆゑに、 すなはちこのとくによりてづけてげんとなす。 今日こんにちようじゅうさいしょうどうとは、 すなはちこれだい正行しょうぎょうどく自他じたぎょうしてぎょうもつともしょうどうたるがゆゑに、 すなはちこのとくによりてづけてようとなす。 今日こんにち天尊てんそんぎょう如来にょらいとくとは、 すなはちこれだいとくどく神通じんずう遊戯ゆげ如来にょらいとくづく、 すなはちこのとくによりてづけて天尊てんそんとなす。」

義寂云、「略シテ↢五号↡。住スト↢五法↡者、¬顕揚¼等↢諸仏功徳↡、略シテ有↢五種↡。一ニハ妙色、二ニハ寂静、三ニハ勝智、四ニハ正行、五ニハ威徳。 今日世尊住奇特法者、即是第一妙色功徳。相好荘厳世↠倫ガラ、即由↢此↡名↢世尊↡。今日世雄住仏所住者、即第二寂静功徳。密↢根門↡永↢惑習↡、唯仏ノミ独得↠住スルコトヲ↢此↡故、即由↢此↡、名↢世雄↡。今日世眼住導師行者、即第三勝智功徳。知↢世非世↡能↢衆人↡故、即由↢此↡名↢世眼↡。今日世英住最勝道者、即第四正行功徳。利↢楽シテ自他↡行最↢勝導1018↡故、即由↢此↡名↢世英↡。今日天尊行如来徳者、即是第五威徳功徳。神通遊戯↢如来徳↡、即由↢此↡名↢天尊↡。」

来現らいげんぶつ仏々ぶつぶつ」 とらは、 じょうよう (大経義疏巻上意) のいはく、 「来現らいげんしもぶつしょねんず。もろもろの如来にょらいすぐれたり、 これしょなり。 仏々ぶつぶつ相念そうねんげてこれにるいす。 とく今仏こんぶつねん諸仏しょぶつとは、 これをはかつてによる。 とは、 これそのじょうをもつて測度しきたくするにいまだあえて専決せんけつせず、 このゆゑにといふ。」 きょうごうこれにおなじ。

「去来現仏仏仏」等者、浄影、「去来現↢仏所為↡。勝タリ↢諸如来↡、所為也。仏々相念↠余↠此。得无今仏念諸仏耶者、ハカ↠此↠余。耶者、不定辞、以↠理測度スルニ↢敢専决↡、是↠耶。」 憬興同↠之

じゃく (大経義記巻上) のいはく、 「いはくさんぶつたがひにあひねんず。 しょじゅうどく、いまのぶつ諸仏しょぶつねんずることなきことをんやとは、 いはくいまのそんかならず諸仏しょぶつとく相念そうねんすることあるなり。とくといふは、 いはくかならずあるなり、 しもくがゆゑに。 すなはちわがそんしゃ牟尼むにぶつ弥陀みだ法身ほっしんじょういんどくねんず。 そうるにかならずあることをるなり。」

、「謂三世仏更互。所住功徳、得↠无コトヲ↣今仏念ズルコト↢諸仏↡耶者、謂世尊有↣必相↢念スルコト諸仏↡也。言↢得无↡者、謂必有ルナリ也、下↠耶。即我世尊釈迦牟尼仏、念↢於弥陀法身浄土因果功徳↡。承↠旨↠相↢必有コトヲ↡也。」

何故がこじん光々こうこう」 とらは、 じょうようのいはく、 「¬ほうしゃくきょう¼ にいはく、そんいまだい寂定じゃくじょうりて如来にょらいとくぎょうず、 みなことごとく円満えんまんしてよくだいじょうぎょうこんりゅうしたまへり。 らい現在げんざい諸仏しょぶつゆいするに、 そんなんがゆゑぞこのねんじゅうするや。 このもんによるにわれいま仏々ぶつぶつ相念そうねんすることをゆいするに、 しゃくそんなんぞ諸仏しょぶつ現相げんそうりたまはざらんや。 しかるにいま諸仏しょぶつちょうしてこのそうげんじたまふ、 なんのゆゑかあるや。」

「何故威神光々」等者、浄影、「¬宝積経¼云、世尊今者入↢大寂定↡行↢如来↡、皆悉円満シテ善能建↢立シタマヘリ大丈夫↡。思↢惟スルニ去来現在諸仏↡、世尊何スル↢斯↡耶。 ↢此之文↡我今思↢惟スルニ仏々相念スルコトヲ↡、釈尊何↠知タマハ↢諸仏現相↡耶。然今超↢過シテ諸仏↡而現ジタマフ↢此之奇相↡、有↢何↡耶。」

じゃく (大乗義記巻上) いはく、 「いはくもし仏々ぶつぶつ相念そうねんしたはふことあることなくは、 なんがゆゑぞこういましかくのごときや。」

義寂、「謂クハ↠有コト↢仏々相念シタマフコト↡、何威光乃如↠是耶。」

光々こうこう」 といふは、 おなじき次下つぎしも (大乗義記巻上) にいはく、 「ひょうならびに耀かがやくをづけて光々こうこうとなす。」 きょうごう (述文賛巻中) のいはく、 「すなはち顕曜けんようかたちなり。 ¬梵網ぼんもう¼ のしょにいはく、 光々こうこうとはさかんなるなり。」

言↢「光々」↡者、同次下、「表裏並耀クヲ↢光々↡。」 憬興、「即顕曜之カタチ也。」¬梵網1019¼疏、「光々者盛ナル義也。」

二 Ⅱ ⅰ d ハ (一)(Ⅲ・Ⅳ)審問・実答

【28】「於是おぜそん もん斯義しぎ」 とは、 じょうようのごときは如来にょらい審問しんもんなん実答じっとう第三だいさんだいりょうもんなり。 じゃくづけて (大経義記巻上)しん所問しょもん」 といひて、 なかにおいてわかつ。 いちには如来にょらい審問しんもんにはなんとう分文ぶんもんいささかことなれども、 そのこころおほきにおなじ。 じゃく (大乗義記巻上) のいはく、 「くらいそくしてよくじんふ、 ゆゑに審問しんもんしたまふなり。 ひそかにしょうけてみづからこのといおこす、 さらに諸天しょてんのわれをおしへてはしむることなし。 義意ぎいかくのごとし、 わづらはしくもんせず。」

「於是世尊 問斯義」者、如↢浄影↡者如来審問、阿難実答、第三・第四両科文也。義寂云↢「審彼所問」↡、於↠中↠二。一ニハ如来審問、二ニハ阿難奉答。分文聊異ナレドモ意大。寂。「位居シテ↢不足↡能問↢深義↡、故審問シタマフ也。冥ケテ↢聖旨↢斯↡、更无↢諸天↠我コト↟問。義意如↠此、不↢煩↟文。」

二 Ⅱ ⅰ d ハ (一)(Ⅴ)嘆許

【29】如来にょらい嘆許たんきょなかにまたさんはじめには所問しょもんたんじ、 に 「なんとう」 のしもしょうもんたいす、 さんに 「なんたいちょう」 のしも勅聴ちょくちょうせつかす。

如来嘆許亦三。初ニハ↢所問↡、二「阿難当知」下↢請問↡、三「阿難諦聴」下↢勅聴許説↡。

二 Ⅱ ⅰ d ハ (一)(Ⅴ)(ⅰ)嘆所問

はじめのもんにまたさんまづもんたんじ、 つぎ如来にょらい」 のしもぶっしゅつなんぐ、 さんこんしょ」 のしも所問しょもんやくおおきことをたんず。

亦三。先↢恵問↡、次「如来」下↢仏出難値↡、三「今所」下↢所問益多コトヲ↡。

二 Ⅱ ⅰ d ハ (一)(Ⅴ)(ⅰ)(a)慧問

【30】善哉ぜんざい」 とらは、 じゃく (大経義記巻上) のいはく、 「善哉ぜんざいなんとはそのひとむるなり。 所問しょもんじんとはそのといたんずるなり。」

「善哉」等者、義寂、「善哉阿難者美↢其↡也。所問甚快者嘆ズル↢其↡也。」

発深ほつじん」 とらは、 じょうよう (大経義疏巻上) のいはく、 「ほつじん智慧ちえといふはそのもんたんず、 さきにぶつしゅどくねんずるをほつじんづく。 しんみょう弁才べんざいといふはそのもんたんず、 さきにぶつとくじゅうするをたんずるをしんみょうべんづく。 じつべんずるをしんづけ、 ことばたくみなるをみょうしょうす。 ごんよくべんりょうよくさいぎょうなり、 ゆゑに弁才べんざいといふ。」 じゃく (大乗義記巻上) のいはく、 「しょうかなふゆゑにふかし、 べん時機じきあたるゆゑにたえなり。 ふかべんたえなり、 ゆゑに善哉ぜんざいなり。」

「発深」等者、浄影、発深智恵トイフハ嘆↢其問智↡、向前サキズルヲ↢仏五種功徳↡名↢発深智↡。真妙弁才トイフハ↢其問辞↡、向前ズルヲ↣仏スルヲ↢於五徳↡名↢真妙弁↡。ズルヲ↠実↠真、言ナルヲ↠妙。言能弁了語能才巧ナリ、故曰↢弁才↡。」 義寂、「智カナ↢聖旨↡故、弁当↢時機↡故ナリ。智深弁妙ナリ、故善哉也。」

愍念みんねん」 とらは、 じょうよう (大経義疏巻上) のいはく、 「みんしょうもんといふは、 そのといこころたんず。 またづけてといしょたんずとなすことをなんさきにぶつとくげてしかもしょうもんをなす。 このとくをもつてしゅとすればもん慧義えぎづく。」 じゃく (大乗義記巻上) のいはく、 「所問しょもんただしゅじょう愍念みんねんすることをそんじてみょうもとめず、 ゆゑにじんなり。」 きょうごう (述文賛巻中) のいはく、 「ぶつごうしょうす、 ゆゑにじん智慧ちえおこすといふ。 じゅうとくをもつてごうたんず、 ゆゑにしんみょう弁才べんざいなり。」

「愍念1020」等者、浄影、「愍生問義トハ、嘆↢其↡。亦↢名コトヲ↟嘆ズト↢問所為↡。阿難向前↢仏五徳↡而↢請問↡。此之五徳↠恵スレ↠主↢問恵義↡。」 義寂、「所問唯存ジテ↣愍↢念スルコトヲ衆生↡不↠求↢名利↡、故甚快也。」 憬興、「称↢仏之五号↡、故ストイフ↢深智恵↡。↢五住之徳↡嘆↢五号之義↡、故真妙辨才ナリ。」

二 Ⅱ ⅰ d ハ (一)(Ⅴ)(ⅰ)(b)難値

【31】如来にょらいがいだい」 とらは、 じょうよう (大経義疏巻上意) のいはく、 「つぎなんなかにまたはじめにはほうつぎれいしもたとえなり。」

「如来以无蓋大悲」等者、浄影、「次難値亦二。初ニハ猶霊ナリ。」

はじめのもんなかきて、 「がいだい」 とは、 じょうよう (大経義疏巻上) のいはく、 「ぶつしゅしょうにして、 うえおおふことあたはざるを、 がいづく。」 じゃく (大乗義記巻上) のいはく、 「がいといふは、 なほしじょうのごとし。 さらにうえがいすることなきがゆゑなり。 あるほんにはじんつくる、 またたがふことなし。」 きょうごうこれにおなじ。 玄一げんいちこころは、 じんをもつてすぐれたりとなす。

就↢初↡、「无蓋大悲」者、浄影、「仏悲殊勝ニシテ、不ルヲ↠能↠オホフコト↠上、名↢无蓋悲↡。」 義寂、「言↢无蓋↡者、猶↢无上↡也。更↣余覆↢蓋スルコト↡故ナリ。有ニハ↢无尽↡、義亦无タガフコト。」 憬興同↠之。玄一師、以↠尽↠勝タリト

矜哀こうあい三界さんがい」 とは、 きょうごう (述文賛巻中) のいはく、 「こうはまたれんなり。」 「こう」 ¬宋韻そういん¼ にいはく、 「きょうりょうせつぼうへい。」 いちにいはく、 「みんなり、 しょうなり、 れんなり。」

「矜哀三界」者、憬興、「矜亦憐也。」「矜」¬宋韻¼云、「クヰヨウ切、ボウ柄」。一、「愍也、荘也、憐也。」

三界さんがいといふは、 ¬しゃろん¼ のだいじゅうはち (玄奘訳巻八世品)じゅにいはく、 「*ごく*ぼうしょう**にんとおよび*六欲ろくよくてんとを、 *欲界よくかいじゅうづく、 ごくしゅうとのによる。 このうえじゅうしちしょ*色界しきかいづく。 なかにおいてさん*じょうりょにおのおのさんだいじょうりょはちあり。 *しきかいにはしょなし、 しょうによりてしゅあり。」

言↢三界↡者、¬倶舎論¼第十八、「地獄傍生六欲天トヲ、名↢欲界二十↡、由↢地獄トノ↡。此十七処↢色界↡。於↠中三静各三、第四静慮八アリ。无色界ニハ↠処、由↠生↢四種↡。」

¬ろんちゅう¼ のじょうにいはく、 「三界さんがいいちにはこれ欲界よくかい、 いはゆる六欲ろくよくてんてんにんちくしょう餓鬼がきごくとうこれなり。 にはこれ色界しきかい、 いはゆる初禅しょぜんぜん三禅さんぜんぜんとの天等てんとうこれなり。 さんにはこれしきかい、 いはゆる空処くうしょ識処しきしょしょしょそう非非ひひそうしょとの天等てんとうこれなり。 この三界さんがいはけだしこれしょうぼんてん闇宅あんたくなり。」

¬論¼上、「三界、一ニハ欲界、所謂六欲天四天下畜生餓鬼地獄等1021。二ニハ是色界、所謂初禅二禅三禅四禅トノ天等是也。三ニハ是无色界、所謂空処識処无所有処非想非非想処天等是也。此三界生死凡夫流転之闇宅ナリ。」

光闡こうせん」 とらは、 きょうぼうひとするをづけて*どうきょうとなす、 しょうしてものやくするをもつて真実しんじつとなす。 「こう」 はこうなり、 「せん」 はちょうなり、 「」 はなり しょこころ。 いましゅうによるに 「どうきょう」 といふは、 ひろ一代いちだいす、 ますます*じょうわたる。

「光闡」等者、教法利スルヲ↠人↢道教↡、証シテ↠理スルヲ↠物↢真実↡。「光」広也、「闡」暢也、「恵」施也 諸師。今依↢宗義↡言↢「道教」↡者、ヒロ↢一代↡、益マス↢五乗↡。

真実しんじつ」 とは、 このみょうごうす。 すなはちこれぶっなり。 みょうごうすとは、 ずうもん (大経巻下) にいはく、「それかのぶつみょうごうくことをて、 かんやくして、 ない一念いちねんすることあらん。 まさにるべし、 このひとだいとなす。 すなはちこれじょうどくそくするなり。」

「真実利」者、指↢此名号↡。即仏智ナリ。指スト↢名号↡者、流通、「ラン↧得↠聞コトヲ↢彼名号↡、歓喜踊躍シテ、乃至一念スルコト↥。当↠知、此↠得↢大利↡。即具↢足スルナリ无上功徳↡。」

どう ¬きょう¼ (大経巻下)もんに、 ぶつ五智ごちきていはく、 「わくしょうずるものは、 だいしっすとなす。」 しんとにきてその得失とくしつくに、 ともにだいといふ。 みょうごうねんずるをもつてきてだいとなし、 ぶっうたがふをもつてだいしっすとなす。 みょうごうぶっとまつたくこれ一法いっぽうなり。 序分じょぶん (大経巻上) にこれをひょうして 「真実しんじつ」 とく、 よろしくこれをちゃくすべし。

同¬経¼文、説↢仏五智↡云、「生ズル↢疑惑、為↠失スト↢大利↡。」 ↢信 トニ↟疑説↢其得失↡、共↢大利↡。以↠念ズルヲ↢名号↡説↢大利↡、以↠疑↢仏智↡為↠失スト↢大利↡。名号仏智一法ナリ。序分シテ↠之↢「真実」↡、宜↢思↢択↡。

つぎたとえなかきて、 じょうようのいはく、 「*霊瑞れいずいとは、 ぼんにはどん波羅ぱらといふ、 またどんじゅといふ。 ¬ほっもん¼ (巻四上釈方便品) にいはく、 「どんとは、 ここには霊瑞れいずいといふ。 三千さんぜんねんにひとたびげんず、 げんずればすなはち金輪こんりんのうず。」 霊瑞れいずいこれをもつてるべし。

↢譬↡、浄影云、「霊瑞華者、梵ニハ↢優曇波羅↡、又云↢優曇鉢樹↡。」¬法花文句¼云、「優曇者、此ニハ云↢霊瑞↡。三千年タビ、現ズレバ則金輪王出。」 霊瑞之名以↠之↠知。

この ¬きょう¼ (大経)にいはく、 「どんのごとし、 希有けうにしてがたきがゆゑに。」 ¬ほっ¼ の第一だいいち方便ほうべんぼん」 にいはく、 「かくのごときのみょうほうは、 諸仏しょぶつ如来にょらいときにいましこれをきたまふ。 どんときにひとたびげんずるがごとくならくのみ。」 まただい八巻はちかん (法華経巻七)厳王ごんおうぼん」 にいはく、 「ぶつふことをることかたきこと、 どん波羅ばらのごとし。」

¬経¼下云、「如↢優曇鉢↡、希有ニシテ↠遇。」 ¬法花¼第一「方便品」云、「如↠是妙法、諸仏如来時タマフ↠之。如クナラク↢優曇鉢華タビズルガノミ。」 又第八巻「厳王品」云、「仏難コト↠得コト↠値コトヲ、如↢優曇1022波羅↡。」

時々じじ」 といふは、 きょうごう (述文賛巻中) のいはく、 「しゅつぜんをもつてずるがゆゑに。」

言↢「時々」↡者、憬興云、「希出之義、以↢善時↡出。」

二 Ⅱ ⅰ d ハ (一)(Ⅴ)(ⅰ)(c)益多

【32】こん所問しょもん」 のしも、 「てん人民にんみん」 にいたる、 ぶつ所問しょもんやくおおきことをたんずるもんなり。

「今所問」下至↢「天人民」↡、仏嘆ズル↢所問益多コトヲ↡文也。

二 Ⅱ ⅰ d ハ (一)(Ⅴ)(ⅱ)対請問

なん」 とらは、 じょうよう (大経義疏巻上意) のいはく、 「しょうもんたいするなかにまたはじめにしょうもん述成じゅつじょうし、 つぎしょしもいんげてとくけっす。 はじめのもんにまた。 まづなん所問しょもんべ、 つぎいちしもなん所見しょけんぶ。」

「阿難」等者、浄影、「二スル↢請問↡中亦二。初述↢成請問↡、次所以↠因↢果徳↡。初亦二。先↢阿難所問↡、次以一↢阿難所見↡。」

はじめにまづなん所問しょもんぶるにきて、 相対そうたいするにあり。 じょうよう (大経義疏巻上意) のいはく、 「如来にょらいとらは、 これに五句ごくあり。 はじめのいっそうのち四句しくべつなり。 これすなはちさきとく述成じゅつじょうす。 いはく如来にょらいかくさきどくじゅつす、 しょうがくはすなはちこれぶつ所得しょとくなるがゆゑに。 其智ごちはかりがたしはさきぶつじゅうじゅつす、 ぶっよくはんしょうするがゆゑに。 しょどうさきどうじゅつす、 しょうとうをもつてしゅじょうみちびくがゆゑに。 けん無礙むげ如来にょらいとくじゅつす、 如来にょらいとくみなしゅとするがゆゑに。 のう遏絶あつぜつさいしょうどうじゅつす、 だいすぐれたるがゆゑに、 にんのためにおくせられざるがゆゑに。」 きょうごうこれにおなじ。 ただしょうあり。 だいだい相翻そうほんするこれなり。

↠述↢阿難所問↡相対スルニ↠異。浄影、「如来等者、此↢五句↡。初一句総、後四句ナリ則述↢成前之五徳↡。謂如来覚↢前奇特↡、正覚即是仏所得ナルガ。其智難↠量述↢前仏住↡、仏智能スルガ↢涅槃↡故。多所導御↢前導師↡、以↢四摂等↡導↢衆生↡故。恵見无↢如来↡、如来徳皆恵スル↠主。无能遏絶↢最勝道↡、菩提勝タルガ、不ルガ↧為↢他人↦止抑↥故。」 憬興同↠之。但有↢少異↡。第四・第五相翻スル是也。

ふ。 いまの所引しょいんもんいっもんにおいてなんぞしょのぞくや。 そのはじめをのぞくとは、 しばらくじょうよう三双さんそうろくじゅうしゃくなかによるに、 最初さいしょ如来にょらい現相げんそうもんこれなり。 そのおわりをのぞくとは、 如来にょらい嘆許たんきょさんもんだんなかに、 所問しょもんたいするうち、 またわかなかに、 はじめにしょうもん述成じゅつじょうするうち、 まづなん所問しょもんじゅつす。 いまの所引しょいんはこのもんいたる。 つぎ所見しょけんじゅつする以下いげもん重々じゅうじゅうだんない第六だいろくなんぎょうもんとうこれをのぞく。 なんのこころかあるや。

問。今所引文、於↢一科↡何クヤ↢初後↡。除クト↢其初↡者、且↢浄影三双六重解釈之中↡、最初如来現相文是ナリ。除↢其↡者、如来嘆許文段、二スル↢所問↡内、又分、初述↢成スル↡内、先↢阿難所問↡。今之所引↢于此↡。次スル↢所見↡以下之文、重々子段乃至第六阿難楽聞句等除↠之。有↢何↡耶。

こたふ。 かくのごときの引文いんもん、 その当用とうようきてこれをくばかりなり、 いっじゅうなんぞあながちにことごとくかん。 そのはじめをのぞこころは、 如来にょらい現相げんそうすでになんしょうもんことばにありかの現相げんそうをもつてしょうもんことばす。 彼此ひしそうべつにあらざるがゆゑなり。 そのおわりをのぞこころは、 いまのようにあらざるがゆゑに。

答。如↠此引文、就↢其当用↡引1023↠之許也。一科始終何カン。除↢其↡意、如来現相既↢阿難請問之詞↡以↢彼現相↡載↢請問↡。彼此之相非↠別故也。除↢其↡意、非↢今↡故

ふ。 いま引用いんようするところ、 そのよういかん。

問。今所↢引用スル↡、其要如何。

こたふ。 しゅっだいたるむねべて、 この ¬だいきょう¼ 真実しんじつきょうたることをじょうず。 これそのようなり。

答。述↢出世大事↡之旨↥、成↣此¬大経¼タルコトヲ↢真実教↡。要也。

ふ。 だい因縁いんねんもん ¬ほっ¼ にあり。 いまの ¬きょう¼ にさらに本懐ほんがいことばなし、 なんぞそのじょうぜん。

問。大事因縁文在↢¬法¼↡。今¬経¼更↢本懐之言↡、何ゼン↢其↡。

こたふ。 そのしゅっ本懐ほんがいろんずるに、 りゃくしてこころあり。

答。論ズルニ↢其出世本懐之義↡、略シテ↢二意↡。

いちにはきょう*権実ごんじつやくす。 さんじょうはこれごんいちじょうはこれじつ。 ゆゑにいちじょうをもつてきて本懐ほんがいとなす。 これ ¬ほっ¼ のこころなり。

ニハ↢教権実↡。三乗権、一乗実。故↢一乗↡説↢本懐↡。¬法¼意ナリ

にはどんやくす。

ニハ↢機利鈍↡。

¬般舟はんじゅさん¼ にいはく、 「こんじょうなるものはみなやくこうぶる、 鈍根どんこん無智むちなるはかいしがたし。」

¬般舟讃¼云、「根性利ナル皆蒙↠益、鈍根无智ナルハ↢開悟↡。」

げん(玄義分) にいはく、 「諸仏しょぶつだいしゃにおいてす、 しんひとへにじょうもつしゅじょう愍念みんねんしたまふ。 これをもつてすすめてじょうせしめたまふ。 またみずおぼれたるひとのごときは、 すみやかにすべからくひとへにすくふべし、 がんじょうものをば、 なにをもつてかすくふことをせん。」

「玄義」云、「諸仏大悲↢苦者↡、心偏愍↢念シタマフ常没衆生↡。是シメタマフ↢浄土↡。亦如↢溺タル↠水之人↡、急↢偏救↡、岸上之者ヲバ、何テカコトヲセン。」

¬観念かんねん法門ぼうもん¼ にいはく、 「しゃしゅつげんは、 *じょくぼんせんがためなり、 すなはち慈悲じひをもつて、 *じゅうあくいん*さんほうすることをかいし、 またびょうどう智慧ちえをもつて、 人天にんでんして弥陀みだ仏国ぶっこくしょうずることをにゅうせしむ。」

¬観念法門¼云、「釈迦出現、為ナリ↠度センガ↢五濁凡夫↡、則以↢慈悲↡、開↣示十悪之因報↢果スルコトヲ三途之苦↡、又以↢平等智恵↡、悟↣入セシム人天廻シテズルコトヲ↢弥陀仏国↡。」

だい本懐ほんがい、 ただ障重しょうじゅう根鈍こんどんじょうもつしゅじょうさいするにあり。 しかるにこんすくなく、 鈍根どんこんものおおし。 ゆゑにりぬしょきょうしゅつはこれすくなく、 じょう得脱とくだつはそのこれおおしといふことを。 このどうによれば、 ほどこすところのやくしょきょうちょうせり。 じょうきょうもんあに本懐ほんがいにあらずや。

大悲本懐、唯在↣済↢度スルニ障重根鈍常没衆生↡。而利根、鈍根。故諸教出離、浄土得脱シト云コトヲ。依レバ↢此道理↡、所↠施利益、超↢過セリ諸教↡。浄土教門豈非ズヤ↢本懐↡。

ゆゑに ¬だいきょう¼ (巻下) にいはく、 「如来にょらい智慧ちえかいは、 深広じんこうにして涯底がいたいなし。」 けだしこのこころなり。 慈悲じひじんじゅうにしてあく救度くどす、 ゆゑにきてじんとす。 やく広大こうだいにしてあまねくぐんこうぶらしむ、 ゆゑにきてこうとす。

¬大経¼云、「如来智恵海、深広ニシテ无↢涯底↡。」 意也。慈悲深重ニシテ救↢度1024悪機↡、故為↠深。利益広大ニシテシム↢群機↡、故為↠広

二 Ⅱ ⅰ d ハ (二)如来会

【33】つぎに ¬如来にょらい¼ の説相せっそうおほきにおなじ。 この諸相しょそうをもつて ¬だいきょう¼ のせつきょうずるに、 なんびゃくぶつ」 のしもは 「いんてんとう」 にいたるまではなん実答じっとう仏告ぶつごうなん」 のしも如来にょらい嘆許たんきょなり。 なかにおいて、 はじめより 「之義しぎ」 にいたるまではまづもんたんじ、 にょ」 よりしももん斯義しぎ」 にいたるまではぶつしゅつなんぐ、 又為うい」 よりしも所問しょもんやくおおきことをたんず。

¬如来会¼説相大。以↢此諸相↡校ズルニ↢¬大経¼説↡、「阿難白仏」下マデハ↢「非因天等」↡阿難実答、「仏告阿難」下如来嘆許ナリ。於↠中、自↠初至マデハ↢「是之義」↡先↢恵問↡、自↢「汝為」↡下至マデハ↢「問斯義」↡挙↢仏出難値↡、自↢「又為」↡下↢所問益多コトヲ↡。

二 Ⅱ ⅰ d ハ (三)平等覚経

【34】つぎに ¬かくきょう¼ のもん、 そのこころつべし。

¬覚経¼文、其意可↠見

二 Ⅱ ⅰ d ハ (四)憬興師釈

【35】つぎごうしゃく (述文賛・中)なかに、

どくほう」 をしゃくするに、 神通じんずうりん」 とは、 *三業さんごうなかにこれ身業しんごうなり。 すなはちごうをもつて説法せっぽうりんづく、 またごうをもつてしんりんづく。 これ*法相ほっそうしゅうみょうもくならくのみ。

スルニ↢「奇特法」↡、「神通輪」者、三業之中是身業ナリ。即以↢口業↡名↢説法輪↡、又以↢意業↡名↢記心輪↡。法相宗名目而已ナラクノミ

【36】ぶつしょじゅう」 をしゃくするに、 「*とう三昧ざんまい」 とは、 六八ろくはちがんなかだいじゅうもんみょう見仏けんぶつがん (大経巻上)きていはく、 「たとひわれぶつんに、 ほうこくのもろもろのさつしゅ、 わがみょうきて、 みなことごとくとう三昧ざんまい逮得たいとくせん。 この三昧さんまいじゅうして、 じょうぶついたるまで、 つねにりょう不可ふか思議しぎ一切いっさい諸仏しょぶつたてまつらん。 もししからずは、 しょうがくらじ。」

↢「仏所住」↡、「普等三昧」者、六八願第四十五聞名見仏之願、「設↠仏、他方国土菩薩衆、聞↢我名字↡、皆悉逮↢得セン普等三昧↡。住シテ↢是三昧↡、至ルマデ↢于成仏↡、常タテマツラン↢无量不可思議一切諸仏↡。若不↠爾者、不↠取↢正覚↡。」

きょうごうしゃく (述文賛巻中) にいはく、 「とはすなはちへんとうとはすなはち斉等さいとう所見しょけんあまねくひろし、 ぶつをばみなる。 ゆゑにじゅうするところのじょうづけてとうとなす。」

憬興、「普者即普遍義、等者即斉等義。所見普、仏ヲバ者皆見。故↠住スル↢普等↡。」

玄一げんいちしゃく (大経義記巻上意) にいはく、 「この三昧さんまいりきによりてあまねく諸仏しょぶつかいる、 ゆゑにいひてとなす。 びょうどうげん所見しょけんなし、 ゆゑにとうといふ。」

玄一、「由↢此三昧力↡普↢諸仏世界↡、故↠普。平等↢所見↡、故↢普等↡。」

この三昧さんまいにおいておおくのみょうあり。 へん三昧ざんまい普至ふし三昧さんまいおよびへんさん摩地まやづくるこれなり。 いでのごとく ¬悲花ひけ¼ と ¬ふん陀利だりきょう¼ と ¬しょうごんぎょう¼ のせつなり。

↢此1025三昧↡有↢多異名↡。遍至三昧・普至三昧及クル↢普遍三摩地↡是ナリ。如↠次¬悲¼¬分陀利経¼¬荘厳経¼説ナリ

ふ。 なんらのによりてか 「とう」 とづくるや。

問。依テカ↢何等↡名↢「普等」↡耶。

こたふ。 かみ所引しょいんりょうしゃくのごときは、 見仏けんぶつによりてづけてとうとす。 これしたがふ。 いんしたがひてはいひて念仏ねんぶつ三昧ざんまいづくる、 これそのなり。

答。如↢上所引両師↡者、依↢見仏↡名為↢普等↡。是従↢果↡。従テハ↠因↢念仏三昧↡、名也。

【37】どうぎょう」 のなかに 「げん」 といふは、 じょうせつによるに、 いち肉眼にくげん天眼てんげんさんげん法眼ほうげん仏眼ぶつげんなり。

「導師行」中言↢「五眼」↡者、依↢常途↡、一者肉眼、二者天眼、三者恵眼、四者法眼、五者仏眼ナリ

肉眼にくげんといふは、 人間にんげんこんきょうにくづく、 しょうこんじょうしきのよくるをげんづく。 ただしきゃくじんじょうしきえんじてじん以下いげさいしきえんぜず、 またしょうないえんじてしょうえんぜず、 またごんきょうえんじておんきょうえんぜず。

言↢肉眼↡者、人間扶根四境↠肉、正根浄色ルヲ↠眼。但ジテ↢隙塵已上麁色↡不↠縁↢牛塵已下細色↡、又縁ジテ↢障内↡不↠縁↢障外↡、又縁ジテ↢近境↡不↠縁↢遠境↡。

天眼てんげんといふは、 ぜんじょうてんづく。 てんによりてげん、 ゆゑに天眼てんげんづく。 てんちゅうじょうしきをもつてそのたいとし、 よくしゅじょう此死しししょうる。 ¬大論だいろん¼ のさんじゅうさん (大智度論発品意) にいはく、 「肉眼にくげんごんおんず、 ぜんず、 ないず、 ちゅうず、 じょうず。 これらをもつてのゆゑに天眼てんげんもとむ。 この天眼てんげんつれば、 遠近ごんおんみなる。 ぜんないじょうことごとくみな無礙むげなり。」

言↢天眼↡者、禅定↠天。依↠天↠眼、故名↢天眼↡。天中浄色為↢其↡、能↢衆生此死生彼↡。¬大論¼三十三、「肉眼↠近不↠見↠遠、見↠前不↠見↠後、見↠外不↠見↠内、見↠昼不↠見↠夜、見↠上不↠見↠下。以↢此等↡故↢天眼↡。得ツレバ↢此天眼↡、遠近皆見。前後・内外・上下悉皆无ナリ。」

げんといふは、 *真諦しんたいえんずる、 よくくうらすゆゑにげんづく。

言↢恵眼↡者、縁ズル↢真諦↡智、能↢空理↡故↢恵眼↡。

法眼ほうげんといふは、 *俗諦ぞくたいえんずる、 よくほうらすゆゑにづけて法眼ほうげんとなす。

言↢法眼↡者、縁ズル↢俗諦↡智、能↠法為↢法眼↡。

仏眼ぶつげんというは、 にんきてとす、 ゆゑに仏眼ぶつげんづく。 *ちゅうどうえんずるをもつてそのたいとなす。

言↢仏眼↡者、就↠人為↠名、故↢仏眼↡。縁ズル↢中道↡智↢其↡。

このげんにおいて、 げんはこれべつ仏眼ぶつげんはこれそうなり。 げんぶついたりぬればことごとく仏眼ぶつげんづく。 このゆゑに天台てんだいの ¬もん¼ の (法華文句巻四下釈方便品) にいはく、 「仏眼ぶつげん円通えんずうなり、 もとしょうにしてれつぬ。 げん仏眼ぶつげんりぬればみな仏眼ぶつげんづく。」 これはこれしょきょう*つう説相せっそうなり。

↢此五眼↡、四眼是別、仏眼ナリ。四眼至ヌレバ↠仏↢仏眼↡。是1026天臺¬文句¼四、「仏眼円通ナリ、本勝ニシテ↠劣。四眼入ヌレバ↢仏眼↡皆名↢仏眼↡。」 諸教通途説相ナリ

ふ。 ¬だいきょう¼ のにいはく、 「肉眼にくげんしょうてつにしてぶんりょうせずといふことなし。 天眼てんげん通達つうだつしてりょうげんなり。 法眼ほうげん観察かんざつして諸道しょどうきょうす。 げんしんてよくがんす。 仏眼ぶつげんそくしてほっしょうかくりょうす。」 これかみせつどういかん。

問。¬大経¼下、「肉眼清徹ニシテ↠不ト云コト↢分了↡。天眼通達シテ无量无限ナリ。法眼観察シテ究↢竟諸道↡。恵眼見↠真↢彼岸↡。仏眼具足シテ覚↢了法性↡。」 与↢上説↡同異如何。

こたふ。 どうありあり。 そのどうといふは、 げんゆう相監そうかんせざるがゆゑに。 そのといふは、 いま ¬だいきょう¼ にはじょうさつどくくがゆゑに、 肉眼にくげん天眼てんげん所見しょけんぶんりょう人天にんでんぶんえたり。 仏眼ぶつげんいたりては、 これはさつしょとくくがゆゑに、 きょうおよばず、 またほうさんぜんせり。

答。有↠同有↠異。言↢其↡者、五眼功用不ルガ↢相監↡故。言↢其↡者、今¬大経ニハ¼説↢浄土菩薩之功徳↡故、肉眼・天眼所見分量超タリ↢人天↡。至↢仏眼↡者、是説↢菩薩所具↡故、不↠及↢究竟↡、又法↠恵三前後セリ

肉眼にくげんしょうてつ靡不みふぶんりょうとは、 じゃく (大乗義記巻上) のいはく、 「その所応しょおうしたがひて、 もしはごんもしはおん、 もしはないもしは、 みなぶんみょうる。 こんしょうてつきょうしょうとによるがゆゑに。」

肉眼清徹靡不分了者、義寂、「随↢其所応↡、若近若遠、若内若外、皆分明。由↢根精徹无障トニ↡故。」

天眼てんげん通達つうだつりょうげん」 とは、 ¬ろん¼ (大智度論巻三十九往生品意)かく、 「さつ天眼てんげんしゅあり。 いちほうとく修禅しゅぜんとくなり。 ほうとくとは、 つねに肉眼にくげん合用ごうゆうす。 ただあんには天眼てんげんひともちゐる。 にんほう天眼てんげんてんる。 欲界よくかい諸天しょてんじょうず。 さつ所得しょとくほう天眼てんげん三千さんぜん大千だいせんかい さつこの天眼てんげんもちゐて十方じっぽうにょごうしゃとうこくなかしゅじょうしょう善悪ぜんあくこうしゅうおよび善悪ぜんあくごう因縁いんねんるにしょうするところなし、 一切いっさいみなる。 天王てんのうてんない阿迦あか弐にた天眼てんげん所見しょけん、 またよくこれにぎたり。 この諸天しょてんさつ天眼てんげん所見しょけんることあたはず。 なにをもつてのゆゑに。 このさつ三界さんがいでてほっしょうしょうしん弁才べんざいりきるがゆゑに。 このなかにいふところのりょうげんとは、 おうしたがひてつうじて報得ほうとくおよびしゅく。 じゅう八願はちがんなかくところは、 さいしょうきてくゆゑにそうせず。」

天眼通達无量无限者、¬論¼説カク、「菩薩天眼↢二種↡。一果報得、二修禅得ナリ。果報得者、常与↢肉眼↡合用。唯闇夜ニハ天眼独用。余人↢果報天眼↡見↢四天下↡。欲界諸天↠下不↠見↠上。菩薩所得果報天眼見↢三千大千世界↡、 菩薩用↢是天眼↡見↢十方如恒河沙等国土衆生々死・善悪・好醜及善悪業因縁↡无↠所↢障スル↡、一切皆見。四天王天乃至阿迦貮天眼所見、又能タリ↠之。是諸天、不↠能↠知コト↢菩薩1027所見↡。何。是菩薩デヽ↢三界↢法性生身↡、得ルガ↢弁才力↡故。此↠言无量限者、随↠応ジテ↢報得及↡。四十八願所↠説者、就↢最少↡説不↢相違↡。」

ふ。 肉眼にくげんしょうてつ天眼てんげん通達つうだつげん所見しょけんおなじくげんならば、 なにをか差別しゃべつとせん。

問。肉眼精徹、天眼通達、二眼所見同无限ナラ者、何ヲカ↢差別↡。

こたふ。 きょうごう (述文賛巻下意) のいはく、 「現在げんざい色像しきぞうしょうしょくするを、 づけて肉眼にくげんとなす。 よくしゅじょう此死しししょうる、 ゆゑに天眼てんげんづく。」

答。憬興云、「照↢矚ミルスルヲ現在色像↡、名↢肉眼↡。能↢衆生此死生彼↡、故↢天眼↡。」

法眼ほうげん観察かんざつきょう諸道しょどうとは、 どう (述文賛巻下) のいはく、 「法眼ほうげんはすなはち有智うちをもつてたいとなす。 よくしゅじょうよくしょうしんおよび諸仏しょぶつほうる、 ゆゑに法眼ほうげんづく。 あまねくさんじょう道法どうほう差別しゃべつる、 ゆゑにきょう諸道しょどうといふ。」

法眼観察究竟諸道者、同師、「法眼即以↢有智↡為↠体。能↢衆生欲性心及諸仏↡、故↢法眼↡。普↢三乗道法差別↡、故↢究竟諸道↡。」

じゃく (大経義記巻上) のいはく、 「しょにはおおげん第三だいさんく。 このなかにまづ法眼ほうげんくことは、 しゅだいさきのごとくにくべし。 かならずまづしんたっして、 まさにぞくりょうするがゆゑに。 しかも法眼ほうげんきょうさきげんとおなじくこれぞくなるがゆゑに。 これこのなかにはげんさきんじてく。 ろんにいはく、 さつしょ発心ほっしんとき肉眼にくげんをもつてしゅじょうくるをしんみんしょうじて、 もろもろのぜんじょうがくつう修得しゅとくす。 天眼てんげんをもつてあまねく六道ろくどうしゅじょう種々しゅじゅ身心しんしんくるをて、 ますます憐愍れんみんくわふ。 ゆゑにげんもとめてもつてこれをさいす。 このげんてすでにしゅじょう心相しんそう種々しゅじゅどうなるをて、 いかんしてかしゅじょうをしてこの実法じっぽうしめんとおもふ。 ゆゑに法眼ほうげんもとめてしゅじょう引導いんどうしてほうなからしむ、 ゆゑに法眼ほうげんづく。」

義寂云、「余処ニハ↢恵眼第三↡。此コトハ↢法眼↡者、修起次第応↢如↠先↡。要シテ↠真、方スルガ↠俗。然法眼境、与↢前二眼↡同ナルガニハ↢恵眼↡説。論、菩薩初発心時、以↢肉眼↡見↢衆生↟苦、心ジテ↢慈愍↡学↢諸禅定↡修↢得五通↡。以↢天眼↡遍↣六道衆生ルヲ↢種々身心↡、益マス↢憐愍↡。故↢恵眼↡以救↢済↡。得↢此恵眼↡已↢衆生心相種々不同ナルヲ↡、云何シテカ令↣シメントオモフ衆生ヲシテ得↢是実法↡。故↢法眼↡引↢導シテ衆生↡令↠入↢法↡、故↢法眼↡。」

げん見真けんしんのうがんとは、 じょうよう (大経義疏巻下) のいはく、 「よく真空しんくうる、 ゆゑに見真けんしんづく。 そう除捨じょしゃしてびょうどうそうがん達到たっとうするを、 がんづく。」

恵眼見真能度彼岸者、浄影、「能↢真空↡、故名↢見真↡。除↢捨シテ有相↡達↢到スルヲ平等无相彼岸↡、名↢度彼岸↡。」 1028

きょうごう (述文賛巻下) のいはく、 「とはなり。」

憬興、「度者至也。」

じゃく (大経義記巻下) のいはく、 「¬ろん¼ にいはく、 肉眼にくげんしょうることあたはず、 またとおることあたはず。 このゆゑに天眼てんげんもとむ。 天眼てんげんはまたるといへども、 またおうなり。 いちそうしゅもつごうおうほうる、 これをもつてのゆゑにげんもとむ。 げんなかにはかくのごときのとがなし。」

義寂、「¬論¼云、肉眼不↠能↠見コト↢障↡、又不↠能↢遠コト↡。是↢天眼↡。天眼↢復見ルト↡亦復虚誑ナリ↢一異↡見↢衆物和合虚誑↡、以↠是↢恵眼↡。恵眼ニハ↢如↠是過↡。」

¬やく¼ のさん (思益経論寂品) にいはく、 「もし所見しょけんあらばげんづけず。 げん有為ういほうず、 無為むいほうず。」

¬思益¼三、「若ラバ↢所見↡不↠名↢恵眼↡。恵眼不↠見↢有為↡、不↠見↢无為↡。」

¬大論だいろん¼ のさんじゅうさん (大智度論初品意) にいはく、 「この天眼てんげんは、 ごう因縁いんねんしょうみょうもの実相じっそうず、 ゆゑげんもとむ。 げんぬればしゅじょう尽滅じんめついちそうず、 しょじゃくしゃして一切いっさいほうけず。 智慧ちえおのづからうちめっす、 これをげんづく。」

¬大論¼三十三、「是天眼、見↢和合因縁生仮名之物↡不↠見↢実相↡、故↢恵眼↡。得ヌレバ↢恵眼↡不↠見↢衆生尽滅一異↡、捨↢離シテ諸著↡不↠受↢一切↡。智恵、是↢恵眼↡。」

仏眼ぶつげんそくかくりょうほっしょうとは、 じゃく (大経義記巻上) のいはく、 「また位々いいなか随分ずいぶんじょうぶつす、 ゆゑに位々いいなかにまたげんそくす。 ¬きょう¼ にかく、 しょ発心ほっしんくらいにすでにじゅうりきぶんるがゆゑに。」

仏眼具足覚了法性者、義寂、「又位々随分成仏、故位々亦具↢足↡。¬経¼説カク、初発心↢十力分↡故。」

【38】さいしょうどう」 のなかに 「*四智しち」 といふは、 如来にょらいしょどくなり。

「最勝道」中言↢「四智」↡者、如来所具之功徳也。

いちにはだいえんきょうだい八識はっしきてんじてぶっにこれを。 もろもろの分別ふんべつはなれてこのうえにおいてしん影現ようげんすること、 かがみうえにおいてもろもろの色像しきぞうげんずるがごとし。 このゆゑにづけてだいえんきょうとなす。

ニハ大円鏡智。転ジテ↢第八識↡仏果得↠之。離↢諸分別↡於↢此↡身土影現スルコト、如↧於↢鏡↡現ズルガ↦衆色像↥。是↢大円鏡智↡。

にはびょうどうしょうだい七識しちしきてんじてしょにこれを。 これ自他じたじょうびょうどうかんず。 このぼんだい慈悲じひとうどく相応そうおうす。

ニハ平等性智。転ジテ↢第七識↡初地得↠之↢自他有情平等↡。是智品、与↢大慈悲等功徳↡相応

さんにはみょう観察かんざつだい六識ろくしきてんじてしん*見道けんどうはじめにこのぼん。 よく諸法しょほうそうそうかんず。

ニハ妙観察智。転ジテ↢第六識↡真見道得↢此智品↡。善↢諸法自相・共相↡。

にはじょうしょぜんしきてんじてぶっにこれを。 あまねく十方じっぽうにおいて種々しゅじゅへん三業さんごうげんしてごうおうす。

ニハ成所作智。転ジテ↢前五識↡仏1029得↠之。普↢十方↡示↢現シテ種々変化三業↡応↢作事業↡。

【39】如来にょらいとく」 のなかに 「そく*だいいちてん」 とらいふは、 しゃくまつたくじょうようしょおなじ。 そのしゃくはじめにあり、 じゅうするにあたはず。

「如来徳」中言↢「即第一義天」等↡者、釈意全↢浄影所解↡。其釈在↠初、不↠能↢重挙ルニ↡。

【40】なん以下いげさきといたいするもんなり。 ただしこの所対しょたいじょうようきょうごうすこしきのどうあり。 「如来にょらいしょうがく以下いげさん所対しょたいまつたくおなじ。 「けん無礙むげ」、 「のう遏絶あつぜつ」、 いまこの二句にくぜん相翻そうほんせり。 いはゆるじょうようかみ所引しょいんのごとし、 ごうはいまのもんのごとし。

「阿難」以下スル↢前↡文ナリ。但所対、浄影・憬興有↢少シキノ不同↡。「如来正覚」已下三句所対全。「恵見无」、「无能遏絶」、今此二句前後相翻セリ。所謂浄影↢上所引↡、興↢今↡。

ふ。 所引しょいんしゃくなかに、 なんぞちゅうげんの 「其智ごちなんりょうしょどう(述文賛巻中)二句にくのぞくや。

問。所引、何↢中間「其智難量多所導御」之二句↡耶。

こたふ。 べつしゅなし。 ただしょげてそのちゅうげんりゃくす、 省略しょうりゃくなり。

答。无↢別意趣↡。只挙↢初後↡略↢其中間↡、省略義也。

二 Ⅱ ⅰ 総結

【41】しゃ以下いげはこれ総結そうけつなり。 いまそのなかにおいて、

「爾者」已下総結也。今於↢其↡、

如来にょらいこうしょうせつ」 とは、 *しゅっ本懐ほんがい済凡さいぼんかみにつぶさにぶるがごとし。

「如来興世之正説」者、出世本懐、済凡之義、如↢上ルガ↡。

どくさいしょうみょうでん」 とは、 どくほうじゅうさいしょうどうじゅうしてくところのきょうなるがゆゑに。

「奇特最勝之妙典」者、住↢奇特↡住シテ↢最勝↡所↠説教ナルガ

いちじょうきょう極説ごくせつ」 とは、 この ¬きょう¼ (大経)にいはく、 「いちじょうきょうしてがんいたる。」 じゃくしゃくして (大経義記巻下) いはく、 「いちみょうどうをもつてあまねくぐんじょうせて、 自他じたともに無為むいきしいたるなり。」 このとくべき極説ごくせつなるがゆゑに。

「一乗究竟之極説」者、此¬経¼下、「究↢竟シテ一乗↡至↢于彼岸↡。」 義寂釈シテ、「以↢一妙道↡普↢群生↡、自他倶↢无為↡也。」 ↠得↢此徳↡之極説ナルガ

速疾そくしつえんにゅう金言きんげん」 とは、 また (大経巻下) いはく、 「いっごんしゅあいだなりといへども、 のちりょう寿じゅ仏国ぶっこくしょうじてらくきわまりなし。 なが道徳どうとくがっしてあきらかなり。 ながしょう根本こんぽんく。」 しゅけん永抜ようばつしょうはこれ速疾そくしつやくなり。

「速疾円融之金言」者、又云、「↢一世勤苦須臾之間ナリト↡、後ジテ↢无量寿仏国↡快楽无↠極。長与↢道徳↡合シテナリ。永↢生死根本1030↡。」 須臾之間永抜生死是速疾ナリ

また (大経巻下) いはく、 「よこさま悪趣あくしゅりて、 悪趣あくしゅねんづ。」 横截おうぜつ」 といふは、 頓速とんそくなり。

又云、「横↢五悪趣↡、悪趣自然。」 言↢横截↡者、頓速義也。

また (大経巻下) いはく、 「ほうきてこのんでじゅぎょうして、 清浄しょうじょうところよ。」

又云、「聞↠法受行シテ、疾↢清浄↡。」

また ¬かくきょう¼ (巻二) にいはく、 「速疾そくしつえてすなはち安楽あんらくこくかいいたるべし。」

又¬覚経¼云、「速疾便↠到↢安楽国之世界↡。」

また ¬十住じゅうじゅう毘婆びばしゃろん¼ (巻五易行品) にいはく、 「もしひと退転たいてんいたらんとほっせば、 ぎょうしんをもつてしゅうしてみょうごうしょうすべし。」

又¬十住毘婆沙論¼云、「若人疾欲↠至ラント↢不退転地↡者、応↧以↢恭敬↡執持シテ↦名号↥。」

¬じょうろん¼ にいはく、 「よくすみやかに*どくだい宝海ほうかい満足まんぞくせしむ。」

¬浄土論¼云、「能↣速満↢足功徳大宝海↡。」

これみな速疾そくしつ得益とくやくなり。

皆速疾得益義也。

えんにゅう」 といふは、 じょなかぶるがごとし。

言↢「円融」↡者、如↢序↡。

十方じっぽうしょうさんじょうごん」 とは、 だいじゅうしちがん諸仏しょぶつしゃ、 すなはちそのこころなり。 ¬小経しょうきょう¼ 所説しょせつ諸仏しょぶつ証誠しょうじょう、 このがんによらまくのみ。

「十方称讃之誠言」者、第十七願諸仏咨嗟、即其意也。¬小経¼所説諸仏証誠、依ラマク↢此↡耳。

時機じき純熟じゅんじゅくしんきょう」 とは、 しゃくそんこうだい本懐ほんがい、 これ時機じき純熟じゅんじゅくによるがゆゑなり。

「時機純熟之真教」者、釈尊興世大悲本懐、是依↢時機純熟↡故也。

ずうもん (大経巻下) にいはく、 「当来とうらいきょうどう滅尽めつじんせんに、 われ慈悲じひをもつて哀愍あいみんして、 ことにこのきょうとどめてじゅうすることひゃくさいせん。」 法滅ほうめつひゃくさいとき、 なほもつて得脱とくだつす。 いかにいはんや末法まっぽう最初さいしょのいま、 せつ相応そうおうえん純熟じゅんじゅくす。

流通、「当来之世経道滅尽センニ、我以↢慈悲↡哀愍シテ、特メテ↢此↡止住コト百歳セン。」 法滅百歳之時下機、猶以得脱。何末法最初之今、時節相応機縁純熟

¬*西方さいほう要決ようけつ¼ にいはく、 「末法まっぽう万年まんねんきょうことごとくめっせんに、 弥陀みだいっきょうもつひとへにぞうせん。」

¬西方要决¼云、「末法万年余経悉センニ、弥陀一教利物偏セン。」

【42】当巻とうかんたいりゃくしてぶることかくのごとし。

当巻大旨、略シテコト如↠斯

六要ろくようしょう 第一だいいち ぜん

 

延書は底本の訓点に従って有国が行った(固有名詞の訓は保証できない)。
初めの一字と後の三字 「顕」 と 「文類序」。
中間の七字 「浄土真実教行証」。
無分・亡文 読み不明 (ム-ブン・モウ-ブンだと 「文」 の読みが 「ムン」 になる)。
序文の七縁 化前序観経六縁
権仮の仁・群萌・世雄・逆謗・闡提 五項目の註釈を、 内容からこの位置に繰り上げた。 本来は【8】に続く。
底本は◎本派本願寺蔵明徳三年慈観上人書写本。 Ⓐ本派本願寺蔵文安四年空覚書写本、 Ⓑ興正派興正寺蔵蓮如上人書写本 と対校。
→Ⓐ
→Ⓐ
→Ⓐ
 左Ⓐヲロカナリ
厳師 ◎「黒谷」と左傍註記
→Ⓐ
→Ⓐ
 左Ⓐシメン
→Ⓐ
→Ⓐ
 左Ⓐトシ
→Ⓐ
→◎Ⓐ
→Ⓐ
→Ⓐ
→Ⓐ
 Ⓐ「初嘆所問三二対所問三勅聴許説先嘆恵問次挙仏出難□次嘆所問益多」と右傍註記
 Ⓐ「初述成請問」と右傍註記し、さらに「次挙因結果」と左傍註記
 Ⓐ「先述阿難所問」と右傍註記し、さらに「次述阿難所見」と左傍註記
→Ⓐ
→◎
→Ⓐ
六…全 Ⓐになし