1031六要ろくようしょう だい 新本しんほん

 

二 Ⅱ

【1】 当巻とうかん大文だいもんだいぎょうかす。 なかにおいてとなす。

当巻大文第二↠行。於↠中↠五

いち題目だいもくひょうだいのちいちぎょうだい一巻いっかんのごとし。 かれはそうじて経名きょうみょうひょうし、 これはべっしてがんみょうひょうす。 以下いげ諸巻しょかんまた当巻とうかんおなじ。

一者題目、二者標挙、題一行、如↢第一巻↡。彼ジテ↢経名↡、此シテ↢願名↡。以下諸巻又同↢当巻↡。

さん正釈しょうしゃくもんはじめよりしもおわしもに ¬安楽あんらくしゅう¼ に 「これまた聖教しょうぎょうによる」 といふもんくにいたるまでこれなり。 ひろ諸文しょもんすこしきわたくしのしゃくくわふ。

三者正釈、自↢文初↡下終至マデ↧下↦¬安楽集¼云↣「此亦依↢聖教↡」文↥是ナリ。 広↢諸文↡少シキ↢私↡。

総結そうけつ、 「ない」 よりしもだいぎょう可知かち」 といふにいたるまでぎょうこれなり。

四者総結、従↢「斯乃」↡下至マデ↠云↢「之大行也可知」↡二行余是ナリ

には重釈じゅうしゃくつぎに 「ごんりきしゃ」 といふよりしもかんおわりにいたるまでこれなり。

五者重釈、次従↠云↢「言他力者」↡下至マデ↢巻↡是ナリ

二 Ⅱ ⅱ 題目

【2】 はじめに題目だいもくなかに、 わかつことさきじゅんず。 だいきて、 第一だいいちには 「きょう」 といひ 「いち」 といふ。 このかんだいには 「ぎょう」 といひ 「」 といふ。 だいるべし。 撰号せんごうさきのごとし。

初題目、分コト↠二↠前。就↠題、第一ニハ↠「教」云↠「一」。此之題ニハ↠「行」云↠「二」。次第応↠知。撰号↠前

二 Ⅱ ⅱ 標挙

【3】 ひょうなかに、

標挙之中

諸仏しょぶつ称名しょうみょうがん」 とは、 これだいじゅうしちがんなり。 これすなはち*おうじょうぎょうたる*みょうごうがんなるがゆゑに当巻とうかんにこれをだす。 おほよそ*じゅう八願はちがんなかにおいてこのがんようなり。 もしこのがんなくばみょうごうとくなんぞ十方じっぽうきこえん。 きてしんぎょうするはこのがんちからなり。 もしこのがんなくばちょうがん諸仏しょぶつなんぞしょうせん。 しょうによりてしんつるはまたこのがんおんなり。

「諸仏称名」者、第十七願也。是則説↢往生行↡之名号↥願ナルガ当巻↠之。凡↢四十八願之中↡此願至要ナリ。若クハ↢此願↡名号之徳何ヘン↢十方↡。聞而信行スルハ之力ナリ。若↢此願↡超世願意、諸仏何セン。依↠証ルハ↠信又此恩也。

じょう真実しんじつぎょう」 とは、 おうじょうぎょうなかに、 ぶつ*本願ほんがんなるがゆゑにまさしく*念仏ねんぶつをもつてそのしょういんとなす、 ゆゑに 「真実しんじつ」 といふ、 これ*称名しょうみょうなり。 本願ほんがんにあらず、 ゆゑに真実しんじつにあらず。

「浄土真実」者、往生、仏本願ナルガ1032↢念仏↡為↢其生因↡、故↢「真実」↡、称名也。余↢本願↡、故↢真実↡。

せんじゃく本願ほんがんぎょう」 とは、 そのこころまたおなじ。 念仏ねんぶつはまさしくこれ*せんじゃく本願ほんがんせんじゃく本願ほんがんぎょうにあらず。 ゆゑに念仏ねんぶつをもつて真実しんじつぎょうといひ、 せんじゃくぎょうといふ。

「選択本願」者、其意又同。念仏選択本願、余↢選択本願之行↡。故↢念仏↡云↢真実↡、云↢選択↡。

二 Ⅱ ⅱ 正釈

【4】 さん正釈しょうしゃくなかきて、 もんわかちてとなす。 もんはじめよりしもがん」 にいたるまでは、 まづぎょうたいひょうしかねてがんみょうぐ。 諸仏しょぶつ称名しょうみょうがん」 といふよりしもはまさしく諸文しょもんく。

↢正釈↡、分↠文↠二。自↢文初↡下至マデハ↢「之願也」↡、先↢行体↡兼↢願名↡。従↠云↢「諸仏称名」↡下↢諸文↡。

二 Ⅱ ⅱ c 行体願名

【5】 つつしんであん」 とふは発端ほったんことば。 「往相おうそうこう」 はさきかんぶるがごとし。

言「謹按ズト」者発端之詞。「往相回向」如↢前ルガ↡。

もろもろの*善法ぜんぼうせっ」 とは、 「げん(玄義分) にいはく、 「りょう寿じゅとはこれほうかくとはこれにん人法にんぼうへいしてあらわす、 ゆゑに弥陀みだぶつづく。」 ほう所覚しょかくほうかく能覚のうかくにん。 その所覚しょかくほうはすなはちこれ*八万はちまんせん法門ほうもん*いんぎょうとくほうとしてそなはらざることなし。 もろもろの善法ぜんぽうせっするるべし。

「摂スト↢諸善法↡」者、「玄義」云、「無量寿法、覚人。人法並シテ、故↢阿弥陀仏↡。」 所覚法、覚能覚人。其所覚八万四千法門、因行・果徳無↢法トシテルコト↟備ハラ。摂スル↢諸善法↡之義応↠知。

もろもろの*徳本とくほん」 とは、 ¬だいきょう¼ のじょうにいはく、 「一切いっさいぶつようし、 もろもろの徳本とくほんそくす。」 *にょうおうとくさんじてじゅんしてこれを*おんの ¬*西方さいほう要決ようけつ¼ にいはく、 「諸仏しょぶつがんぎょうこのじょうず、 ただよくみなねんずればつぶさに衆徳しゅとくぬ。」

「具スト↢諸徳本↡」者、¬大経¼上、「供↢養一切↡、具↢足徳本↡。」 ジテ↢饒王↡順求シテ得↠之。慈恩¬西方要决¼云、「諸仏願行成↢此↡、但能ズレバ↠号↢衆徳↡。」

*真如しんにょ」 とらは、

「真如」等者、

¬*唯識ゆいしきろん¼ (巻九) にいはく、 「しんはいはく真実しんじつもうにあらざることをあらわす。 にょはいはくにょじょう変易へんやくなきことをあらわす。」

¬唯識論¼云、「真真実、顕↠非コトヲ↢虚妄↡。如如常、表↠無コトヲ↢変易↡。」

¬*しんろん¼ にいはく、 「いはゆるしんしょうしょうめつなり。 一切いっさい諸法しょほうはただ妄念もうねんによりてしかも*差別しゃべつあり。 もし心念しんねんはなるればすなはち一切いっさいきょうがいそうなし。 このゆゑに一切いっさいほうは、 もとよりこのかた言説ごんぜつそうはなれ、 みょうそうはなれ、 心縁しんえんそうはなる。 ひっきょうびょうどうにしてへんあることなし。 破壊はえすべからず、 ただこれ一心いっしんなり。 ゆゑに真如しんにょづく。」

¬起信論¼云、「所謂心性不生不滅ナリ。一切諸法↢妄念↡而↢差別↡。若ルレバ↢心念↡即無↢一切境界之相↡。是一切、従↠本已来離↢言説↡、離↢名字↡、離↢心縁↡。畢竟平1033ニシテ↠有コト↢変移↡。不↠可↢破壊↡、唯是一心ナリ。故↢真如↡。」

この真如しんにょ言説ごんぜつみょうそうはなるといへども、 いまこのみょうごうすなはち真如しんにょほっしょうしょうたいたる宛然えんねんなり。

真如理、↠離ルト↢言説名字之相↡、今此名号即↢真如法性正体↡之義宛然ナリ

¬*じょうろん¼ に*ほうそうきていはく、 「かのりょう寿じゅぶつこくしょうごん*だいいちたいみょうきょうがいそうなり。」

¬浄土論¼説↢依報↡云、「彼無量寿仏国土荘厳第一義諦妙境界ナリ。」

¬*ろんちゅう¼ のじょう本論ほんろんの 「真実しんじつどくそう」 のもんしていはく、 「しゅどくあり。 いち*有漏うろしんよりしょうじて*ほっしょうじゅんぜず。 いはゆる*ぼん*人天にんでん諸善しょぜん人天にんでんほう、 もしはいんもしは、 みなこれ*顛倒てんどうなり。 みなこれ虚偽こぎなり。 このゆゑにじつどくづく。 さつ智慧ちえ清浄しょうじょうごうよりおこりてぶつしょうごんす。 ほっしょうによりて清浄しょうじょうそうる。 このほう顛倒てんどうせず、 虚偽こぎならず。 づけて真実しんじつどくとなす。」

¬論¼上シテ↢本論「真実功徳相」文↡云、「有↢二種功徳↡。一者従↢有漏心↡生ジテ不↠順↢法性↡。所謂凡夫人天諸善、人天果報、若因若果、皆顛倒ナリ。皆虚偽ナリ。是↢不実功徳↡。二者従↢菩薩智恵清浄業↡起荘↢厳仏事↡。依↢法性↡入↢清浄↡。是法不↢顛倒、↡↢虚偽ナラ↡。名↢真実功徳↡。」

またおなじき(論註) おうじょうしゃくしていはく、 「かのじょうはこれ弥陀みだ如来にょらい清浄しょうじょう本願ほんがん*しょうしょうなり、 *さんもうしょうのごとくにはあらず。 なにをもつてかこれをいふとならば、 それほっしょう清浄しょうじょうひっきょう*しょうなり。 しょうといふはこれとくしょうものこころならくのみ。」

又同シテ↢往生↡云、「彼浄土阿弥陀如来清浄本願无生之生ナリ、非↠如クニハ↢三有虚妄↡也。何テカフトナラバ↠之、夫法性清浄畢竟无生ナリ。言↠生得生之情ナラクノミ。」

またみょうごうどくたんじて (論註巻下) いはく、 「かの弥陀みだ如来にょらいごくしょう清浄しょうじょう宝珠ほうしゅみょうごうきて、 これをじょくしんぐれば、 念々ねんねんなかざいめつしんじょうにして、 すなはちおうじょう。」

又嘆ジテ↢名号之功徳↡云、「聞↢彼阿弥陀如来至極无生清浄宝珠名号↡、ナグレバ↢之濁心↡、念々之中罪滅心浄ニシテ、即得↢往生↡。」

真如しんにょほっしょう第一だいいちたい*はんしょう、 みなこれ一法いっぽうみょうなり。

真如・法性・第一義諦・涅槃・無生、皆一法之異名也。

どく宝海ほうかい」 とは、 いまみょうごうどく甚深じんじんしゅしょうなるをたんじて 「たから」 としょうす、 広大こうだいなるを 「うみ」 にたとふ。

「功徳宝海」者、今嘆ジテ↢名号功徳甚深殊勝ナルヲ↡称↠「宝」、広大ナルヲ↠「海」。

¬ろん¼ (浄土論) にいはく、 「よくすみやかにどくだい宝海ほうかい満足まんぞくせしむ。」

¬論¼云、「能↣速満↢足功徳大宝海↡。」

¬ちゅう¼ (論註巻上) にいはく、 「わがじょうぶつせんとき、 われにぐうせんものをして、 みなすみやかにじょう大宝だいほう満足まんぞくせしめん。」

¬註¼云、「使↧ メン 成仏セン時、値↢遇セン↡者ヲシテ、皆速満↦足無上大宝1034↥。」

*こうの ¬しょ¼ (無量寿経論釈巻一) にいはく、 「仏身ぶっしんしょ不共ふぐどくかず塵沙じんじゃぎてしきりょうすべからず。 ゆゑにうみのごとしとたとふ。」

智光¬疏¼云、「仏身所有不共功徳、数過↢塵沙↡不↠可↢測量↡。故↠如↠海。」

だいがんよりでたり」 とは、

「出タリト↢於大悲願↡」者、

ふ。 *じょうよう (大経義疏巻上) のいはく、 「じゅう八願はちがんようはたださん文別もんべつしちあり。 ようさんとは、 いちには*しょう法身ほっしんがんには*しょうじょうがんさんには*しょうしゅじょうがんじゅうはちなかに、 じゅうじゅうさんとおよびだいじゅうしちとはこれしょう法身ほっしんだいさんじゅういちだいさんじゅうとはこれしょうじょうじゅうさんはこれしょうしゅじょうなり。 文別もんべつしちとは、 はじめのじゅう一願いちがんしょうしゅじょうとなす。 つぎりょうがんあり、 これそのだいしょう法身ほっしんとなす。 つぎ三願さんがんあり、 これその第三だいさんかさねてしょうしゅじょうつぎ一願いちがんあり、 これそのだいかさねてしょう法身ほっしんつぎじゅうさんあり、 これそのだいかさねてしょうしゅじょうつぎりょうがんあり、 これその第六だいろくしょうしゅじょうとなす。 しもじゅうろくあり、 これその第七だいしちかさねてしょうしゅじょうなり。」

問。浄影、「四十八願、義要三、文別有↠七。義要者、一ニハ摂法身願、二ニハ摂浄土願、三ニハ摂衆生願。四十八、十二十三第十七トハ是摂法身、第三十一第三十二トハ摂浄土、余四十三摂衆生ナリ。文別者、初十一願↢摂衆生↡。次有↢両願↡、第二↢摂法身↡。次↢三願↡、第三摂衆生。次↢一願↡、第四摂法身。次↢十三↡、第五摂衆生。次↢両願↡、第六↢摂衆生↡。下↢十六↡、第七摂衆生ナリ。」

*じゃく*きょうごうともにまたこれにおなじ。 しかればだいことばしょうしゅじょうなり。 しょう法身ほっしんにおいてなんぞ 「だい」 といふ。

義寂・憬興共又同↠之。然者大悲之言摂衆生ナリ。於↢摂法身↡何↢「大悲」↡。

こたふ。 するに二義にぎあり。

答。解スルニ↢二義↡。

いちにいはく、 しょう法身ほっしんなりといへどももつぱらこれだいなり。 しかるゆゑは、 なんぞぶつにおいてそのみょうもんもとめん。 しゃがんによりてぶつ*証誠しょうじょうあり。 ぶつ証誠しょうじょうによりてしゅじょうしんす。 ゆゑに仏讃ぶっさんがんずるはしかしながらやくのためなり。 ゆゑにだいといふ。

↢摂法身ナリト↡専大悲ナリ。所↢以然↡者、何↢仏意↡求メン↢其名聞↡。依↢咨嗟↡有↢仏証誠↡。依↢仏証誠↡衆生帰信。故ズルハ↢仏讃↡併ナリ↢利益↡。故↢大悲↡。

いちにいはく、 じゃくようきをはりて (大経義記巻中) いはく、 「これまたおお願相がんそうしたがへてく。 もしさいろんぜば一々いちいちそくす。」 だいまたじゃくこころおなじく、 諸願しょがんさんわたりてえらぶところなきか。

、義寂引↠影、「此亦多ヘテ↢願相↡而説。若委細ゼバ一々具足。」 大師又同↢義寂師↡、諸願亘↠三無↠所↠簡歟。

しょう法身ほっしんとは、 「げん(玄義分) にいはく、 「一々いちいちがんじていはく、 もしわれぶつたらんに、 十方じっぽうしゅじょうわがみょうごうしょうしてわがくにしょうぜんとがんぜん、 しもじゅうねんいたるまで、 もししょうぜずといはばしょうがくらじ。 いますでにじょうぶつしたまへり。 すなはちこれ*しゅういんしんなり。」

摂法身者、「玄義」云、「一々ジテ、若ランニ↠仏、十方衆生称シテ↢我名号↡願ゼン↠生ゼント↢我↡、下1035マデ↢十念↡、若不トイハヾ↠生者不↠取↢正覚↡。今既成仏シタマヘリ。即酬因之身也。」

しょうじょうとは、 ¬礼讃らいさん¼ にいはく、 「じゅう八願はちがんしょうごんよりおこりて、 諸仏しょぶつせつえてもつともしょうたり。」

摂浄土者、¬礼讃¼云、「四十八願荘厳ヨリ、超↢諸仏↡最↠精。」

しょうしゅじょうとは、 「散善さんぜん」 にいはく、 「じゅう八願はちがんをもつてしゅじょうしょうじゅしたまふ。」

摂衆生者、「散善義」云、「四十八願ヲモテ摂↢受シタマフ衆生↡。」

¬ほうさん¼ (巻下) にいはく、 「じゅう八願はちがん慇懃おんごんばひたまふ、 ぶつ願力がんりきじょうじて西方さいほうく。」

¬法事讃¼云、「四十八願慇懃ヨバヒタマフ、乗ジテ↢仏願力↡往↢西方↡。」

もしこのによらば、 じゅう八願はちがん一々いちいちにみなだい誓願せいがんたらくのみ。

ラバ↢此↡、四十八願一々ラク↢大悲之誓願↡ノミ

しょうよう」 といふは、 「しょう」 ¬ぎょくへん¼ にいはく、 「しょうせつすいなり。 りょうせつさんなり。」 いまさんもちゐる。 また (玉篇) いはく、「ようしょうせつ。」 ¬広韻こういん¼ にいはく、 「おんようなり、 みょうなり。」

言↢「称揚」↡者、「称」¬玉篇¼云、「歯証切、遂也。歯陵切、讃也。」 今用↢讃↡。又云、「揚、与章切。」¬広韻¼云、「音揚、飛挙也、明也。」

称名しょうみょう」 といふは、 これしょうねんにあらず。 いまかのみょうごうしょうようするなり。

言↢「称名」↡者、此↢称念↡。今称↢揚スル名号↡義也。

しゃ」 といふは、 きょうごう (述文賛巻中) のいはく、 「とはさんなり、 しゃとはたんなり。」 ¬広韻こういん¼ にいはく、 「そくせつしゃなり、 ぼうなり。」 ¬ぎょくへん¼ にいはく、 「せつぼうなり、 しゃなり。」 ¬広韻こういん¼ にいはく、 「しゃじゃせつなり、 たんなり、 つうしゃくなり。」

言↢「咨嗟」↡者、憬興云、「咨者讃也、嗟者嘆也。」 ¬広韻¼云、「咨即夷切、嗟也、謀也。」¬玉篇¼云、「子旨夷反切、謀也、嗟也。」¬広韻¼云、「嗟、子邪切、咨也、嘆也、痛惜也。」

二 Ⅱ ⅱ c 引文
          願文

【6】 はじめに願文がんもんなかに、

願文

せつ得仏とくぶつ」 はすなはちこれがんなり。 ぜいしんかたく、 じょうぶつけつじょうす。 しかりといへどもいんにありてごくごんす。 ことりょうにあらず、 ゆゑにしばらく 「せつ」 といふ。

「設我得仏」即願也。弘誓心堅、成仏决定。雖↠然↠因欣↢求極果↡。コト↢聊爾↡、故↠「設」。

諸仏しょぶつ」 といふは、 ふ。 ほうなかにはこれなんのしんぞや。 こたふ。 ほうわたるべし、 証誠しょうじょうぶつのごとし。

言↢「諸仏」↡者、問。報化之中ニハゾヤ耶。答。可↠亘↢報化↡、如↢証誠↡。

しゅしょうがく」 はすなはちこれちかいなり。 がんしゅがっしてこれを*誓願せいがんといふ。 諸願しょがんかくのごとし。

「不取正覚」即誓也。合シテ↢願首尾↡謂↢之誓願↡。諸願如↠斯

二 Ⅱ ⅱ c ロ 重誓願文

【7】 つぎもんじゅうせいがんもんなり。

重誓之文也。

六八ろくはちがんかみかさねてこのちかいあり。 このゆゑにこのじゅうせいといふ。 しかるにじゅういちぎょうもんなかに、 いまの所引しょいんだいさんぎょう第八だいはちぎょうとなり。

六八↢此誓↡。是↢重誓↡。而1036一行偈文之中、今之所引第三行↢第八行↡也。

ふ。 このぎょうくそのよういかん。

問。引↢此二行↡其要如何。

こたふ。 じゅういちぎょうなかに、 はじめのいちぎょうそうじて六八ろくはちがんけつじょうして満足まんぞくせんことをのぞむ。 つぎぎょうべっしていでのごとくしゅじょうすくひ、 十方じっぽうきこえんことを望欲もうよくす。 じゃく (大乗義記巻中) のいはく、 「三種さんしゅのぞむ。 いちには満願まんがんのぞみ、 にはだいのぞみ、 さんにはみょうもんのぞむ。」 この三誓さんせいによりて、 このをまたづけて三誓さんせいといふ。

答。十一行、初一行ジテ↢六八願决定シテ満足センコトヲ↡。次二行シテ↠次望↧欲↢衆生↡名聞エンコトヲ↦十方↥。義寂、「望↢三種↡。一ニハ↢満願↡、二ニハ↢大施↡、三ニハ↢名聞↡。」 ッッテ↢此三誓↡、此又名↢三誓↡。

第三だいさんぎょうくことは、 いましゃがん宣説せんぜつせんとほっするに、 いまのこれ当願とうがんこころたるがゆゑに。

クコトハ↢第三行↡、今欲スルニ↣宣↢説セント咨嗟↡、今タル↢当願意↡故

第八だいはちぎょうくことは、 じゅういちぎょううちに、 だいぎょうしもはその仏徳ぶっとくげてじゅんするなかに、 ぶつ*ぎょう化他けたどくたんずるに、 その重々じゅうじゅうあり。 いまのもんかさねて化他けたとくぐ、 これ最要さいようなり。 じゃくこころのごときは、 だいぎょうよりだいじゅうぎょういたるまでは七種しちしゅのぞむ。 いまそのなかにおいて無畏むい方便ほうべんもとむるもんなり。

コトハ↢第八行↡、十一行、第四行↢其仏徳↡順求スル之中、嘆ズルニ↢仏自行化他功徳↡、有↢其重々↡。今↢化他之徳↡、最要也。如↢寂↡者、自↢第四行↡至マデハ↢第十行↡望↢七種↡。今於↢其↡五ムル↢無畏方便↡文ナリ

説法せっぽう師子しし」 とは、 これすなはち無畏むいとくなり。 ¬*大論だいろん¼ のしち (大智度論初品) にいはく、 「また師子ししそくじゅうなかどく無畏むいにしてよくぶくするがごとく、 一切いっさいぶつもまたかくのごとし。 じゅう六種ろくしゅ*どうなかにおいて一切いっさい降伏こうぶくす、 ゆゑににん師子ししづく。」 ぼんには迦羅からといふ。 ここには無畏むいといふ、 または師子ししといふ。 その法蔵ほうぞうひらきてどくほうほどこしたまふ。 これすなはちもろもろの善法ぜんぽうせっしもろもろの徳本とくほんするがゆゑなり。

「説法師子吼」者、是則无畏徳也。¬大論¼七、「又如↢師子四足独歩无畏ニシテスルガ↡、一切亦如↠是。於↢九十六種外道↡一切カウ、故↢人師子↡。」 ニハ↢迦羅↡。此ニハ↢無畏↡、又↢師子↡。開↢其法蔵↡施シタマフ↢功徳↡。則摂↢諸善法↡具スルガ↢諸徳本↡故也。

ふ。 きょう (大経巻上) には 「法蔵ほうぞう」 といひ、 いまは 「宝蔵ほうぞう」 といふ、 いかん。 こたふ。 所覧しょらんほんそのあるか。 また 「ほう」 はすなはちほう、 「ほう」 はこれたとえす、 ほうせず。 そのしつなし。

問。経ニハ↢「法蔵」↡、今↢「宝蔵」↡、如何。答。所覧之本有↢其↡歟。又「法」即法、「宝」是寄↠喩、法喩不↠違。其義无↠失。

二 Ⅱ ⅱ c ロ 願成就文

【8】 つぎがんじょうじゅもんきて、

↢願成就↡、

十方じっぽう」 といふは、

言↢「十方」↡者、

ふ。 ¬弥陀みだきょう¼ のなかにはきて 「六方ろっぽう」 となし、 いまは 「十方じっぽう」 といふ、 差別しゃべついかん。

問。¬弥陀経¼中ニハ↢「六方」↡、今↢「十方1037」↡、差別如何。

こたふ。 これ開合かいごうなり、 彼此ひしたがふことなし。 ¬弥陀みだきょう¼ にはがっして 「六方ろっぽう」 となし、 いまこの ¬だいきょう¼ にはかいして 「十方じっぽう」 となす。 ¬*しょうさんじょう¼ にはまた 「十方じっぽう」 とく。

答。開合ナリ、彼此無タガフコト。¬阿弥陀経ニハ¼合シテ↢「六方」↡、今此¬大経ニハ¼開シテ為↢「十方」↡。¬称讃浄土ニハ¼又説↢「十方」↡。

このゆゑにおんの ¬弥陀みだきょうしょ¼ (通賛疏巻下)六方ろっぽう証誠しょうじょうしゃくしていはく、 「¬しょうさんじょうきょう¼ には十方じっぽう諸仏しょぶつといふ、 ここにはりゃくして六方ろっぽうぐ。」

慈恩¬弥陀経¼釈シテ↢六方証誠↡云、「¬称讃浄土経ニハ¼云↢十方諸仏↡、此ニハシテ↢六方↡。」

こうしゃく、 またもつてよろしきにしたがふ。

高祖解釈、又以↠宜シキニ

¬礼讃らいさん¼ にいはく、 「十方じっぽう如来にょらい*したべてしょうしたまふ、 もつぱらみょうごうしょうして西方さいほういたると。」

¬礼讃¼云、「十方如来舒↠舌シタマフ、専シテ↢名号↡至ルト↢西方↡。」

¬ほうさん¼ (巻上) にいはく、 「十方じっぽう恒沙ごうじゃぶつしたべて、 われぼん*安楽あんらくしょうぜんことをしょうしたまふ。」

¬法事讃¼云、「十方恒沙仏舒↠舌、証シタマフ↣我凡夫ゼンコトヲ↢安楽↡。」

また (法事讃巻上) いはく、 「十方じっぽう恒沙ごうじゃ諸仏しょぶつともにしゃさんじてしたべてあまねく三千さんぜんおおひておうじょうることのあやまりにあらざることをしょうしたまふ。」

又云、「十方恒沙諸仏共ジテ↢釈迦↡舒↠舌↢三千↡証シタマフ↧得コトノ↢往生↡非ザルコトヲ↞謬。」

また (法事讃巻上) いはく、 「十方じっぽう恒沙ごうじゃのもろもろのそん慈悲じひぎょう方便ほうべんてずして、 ともに弥陀みだぜいもんさんじたまふ。」

又云、「十方恒沙世尊、不シテ↠捨↢慈悲巧方便↡、共ジタマフ↢弥陀弘誓↡。」

¬般舟はんじゅさん¼ にいはく、 「十方じっぽう如来にょらいしたべてさだめてぼんはんじてげんすることをしょうしたまふ。」

¬般舟讃¼云、「十方如来舒↠舌証シタマフ↧定ジテ↢九品↡得↦還帰スルコトヲ↥。」

これらの諸文しょもんみな十方じっぽうはんず。

是等諸文皆判↢十方↡。

¬ほうさん¼ (巻下) にいはく、 「六方ろっぽう如来にょらいみなしゃしゅつげんはなはだひがたきことを讃嘆さんだんしたまふ。」

¬法事讃¼云、「六方如来皆讃↢嘆シタマフ釈迦出現甚難コトヲ↟逢。」

また (法事讃巻下) いはく、 「六方ろっぽう如来にょらい不虚ふこしょうしたまふ。」

又云、「六方如来証シタマフ↢不虚↡。」

また (法事讃巻下) いはく、 「六方ろっぽう諸仏しょぶつ信心しんじんねんしたまへ。」

又云、「六方諸仏護↢念シタマヘ信心↡。」

これらの諸文しょもん、 みな六方ろっぽうといふ。

是等諸文、皆云↢六方↡。

また ¬礼讃らいさん¼ にいはく、 「十方じっぽう如来にょらいしたべてしょうしたまふ。」 あるいは六方ろっぽうといふ、 ほんどうなり。

又¬礼讃¼云、「十方如来舒↠舌シタマフ。」或↢六方↡、異本不同ナリ

*じんどく」 といふは、 ¬かんぎょう¼ のなかぶつどくきていはく、 「ために弥陀みだぶつ*じゅうりきとくき、 ひろくかのぶつこうみょう神力じんりきき、 また*かい*じょう**だつ*だつけんさんず。」

言↢「威神功徳」↡者、¬観経¼中↢仏功徳↡云、「為↢阿弥陀仏十力威徳↡、広↢彼光明神力↡、亦讃↢戒・定・恵・解脱・解脱知見↡。」

これにきてこれをおもふに、 「」 とはじゅうりきとく、 これはこれ如来にょらい不共ふぐしょうとくざいみょうゆう一々いちいちみょうしもいたりてつまびらかにすべし。 「じん」 とはこうみょう神力じんりき滅罪めつざいしょうぜんばっらくとうやく、 これすなはちじゅう光仏こうぶつのう戒等かいとうはすなはちこれ*ぶん法身ほっしんどくならくのみ。 これわたくしのりょうけんなり。 しゃちゃくせよ。

↠之↠之、「威」者十力威徳、此如来不共勝徳、自在妙用。一々名義至1038↠下↠詳ニス。「神」者光明神力。滅罪生善・抜苦与楽等之利益、則十二光仏功能、戒等五分法身功徳而已ナラクノミ料簡ナリ。智者思択セヨ

二 Ⅱ ⅱ c ロ 諸仏称嘆文

【9】 つぎもん摂聖しょうしょうとく讃嘆さんだんするもんはじめなり。 いはくかみ*三輩さんぱいしょうぼんとくさんじ、 いまこのもんいたりて摂聖しょうしょうとくたんず。

讃↢嘆スル摂聖之徳↡文之初也。謂三輩↢摂凡↡、今至↢此↡嘆↢摂聖↡。

きょうごう (述文賛巻下) のいはく、 「ぼんしょうをしてよくしょうこころさしめんとほっす、 ゆゑにすべからくかのこくすぐれたることをあらわすべし。」

憬興、「欲↠令ント↣凡小ヲシテ↢欲生之意↡、故↠顕↢彼国土之勝タルコトヲ↡。」

じゃく (大経義記巻下) はじめこのもんよりおわり 「ゆいじょうやくにょ(大経巻下)いたるまで、 りていっとなしてしゃくしていはく、 「自下じげぶつしょうごんどくじょうじゅかんずることをけんす。 まづ直説じきせつをもつてりゃくしてさんじ、 のちじゅをもつてひろさんず。 直説じきせつさんなかに、 じんどく二事にじをもつてあらわす。 いち十方じっぽう諸仏しょぶつおなじくしょうたんしたまふがゆゑに、 十方じっぽうさつみなかのところもうでてどうくるがゆゑに。」

義寂初従↢此文↡終マデ↢「四維・上下亦復如是」↡、取シテ↢一科↡釈シテ、「自下顕↣示ズルコトヲ↢仏土荘厳功徳成就↡。先以↢直説↡略シテ、後↢偈頌↡広。直説、威神功徳↢二事↡顕。一者十方諸仏同称嘆シタマフガ、二者十方菩薩皆詣デヽ↢彼↡受ルガ↢道化↡故。」

そのなかにいままた諸仏しょぶつしょうたんもんこれなり。 これすなはち当願とうがんじょうじゅこころなり。 またこのもんにおいてそのこころあり。 はじめのはちしゃ讃嘆さんだん十方じっぽう以下いげ諸仏しょぶつ讃嘆さんだんなり。

今又諸仏称嘆之文是也。是則当願成就之意ナリ。又於↢此↡有↢其意↡。初之八字釈迦讃嘆、「十方」以下諸仏讃嘆ナリ

ふ。 「於彼おひ」 の二字にじしも東方とうぼうぞくするそのことば便べん。 これによりてじょうよう於彼おひしもだいしょう往詣おうげいといふ。 なんぞいまかみぞくする。

問。「於彼」二字属スル↢下東方↢其言便↡。依↠之浄影↢於彼大聖往詣↡。何今属スル↠上

こたふ。 ようしゃくはしかなり。 ただしきょうごうこの二字にじをもつてかみまつぞくす。 いまごうこころによりて引用いんようすることかくのごとし。

答。影然也。但憬興師以↢此二字↡属↢上↡。今依↢興↡引用コト↠此

二 Ⅱ ⅱ c ロ 大聖往詣偈中文

【10】つぎもんはすなはちこれかのなかもんなり。

ナリ

じょうようこころによるに、 かのなかに、 ぶつ讃嘆さんだんかし、 往覲おうごんやくぐるに、 そのやくかす。 いちには神通じんずうやくにはじゅやくさんには退たいやくにはがんやくにはぶつやくなり。 いまの第三だいさん退たいやくかすきょうもんなり。 ここによりていまのいち四句しくをもつてかみじゅ正定しょうじょうじゅがっす。 きょうごうまたおなじくいまのしょなかにこのこころく。 ぶつ讃嘆さんだんなかみょうごうしょうたんこれその最要さいようなり、 これすなはちもつぱら当願とうがんこころたるがゆゑなり。

↢浄影↡、彼之中、明↢仏讃嘆↡、挙↢往覲↡、明↢其↡。一ニハ神通益、二ニハ受記益、三ニハ不退益、四ニハ起願益、五ニハ供仏ナリ。今1039↢不退↡之経文也。因↠茲↢今一四句偈↡合↢上住正定聚之義↡。憬興又同諸句↢此↡。仏讃嘆名号称歎最要ナリ則専タル↢当願意↡故ナリ

ふ。 いまいふところの 「本願ほんがんりき」 とはいづれのがんすや。

問。今所↠言之「本願力」者指↢何↡乎。

こたふ。 だいじゅうしちして本願ほんがんりきといふ。

答。指シテ↢第十七↡云↢本願力↡。

ふ。 六八ろくはちがんなかに、 だいじゅうはちをもつてぶつ本願ほんがんとすること自他じたともにゆるす、 さらに異義いぎなし。 だいじゅうしちがんなんぞそのことばあずからん。

問。六八願、以↢第十八スルコト↢仏本願↡自他共許、更↢異義↡。第十七願何アヅカラン↢其↡。

こたふ。 じゅうしちじゅうはちさらにあひせず、 *ぎょうしん*能所のうじょ*ほういちなり。 そうじてこれをいヘばじゅう八願はちがんみなこれ本願ほんがんべっしてこれをいへばだいじゅうはちをもつてその本願ほんがんとすること、 たれかもつてあらそいをなさん。 願王がんおうたるがゆゑに。

答。十七・十八更不↢相離↡、行信・能所・機法一也。総ジテ而言ヘバ↠之四十八願皆本願、別シテ而言ヘバ↠之↢第十八スルコト↢其本願↡、誰サン↠諍タル↢願王↡故

ただしいまのきょうもんようたるがゆゑに、 じゅうしちじゅうはちりょうがんともにぞんじ、 しょぎょう能信のうしんともにもつてしゅう第一だいいちだいじゅうしちす、 これみょうごうなるがゆゑに。 だい第三だいさんりょうだいじゅうはちす、 これ信心しんじんかしおうじょうくがゆゑに。 だいいっだいじゅういちす、 退たいかすがゆゑに。 いま当巻とうかんくことはしょうほんとなす、 だいじゅうしちこころなり。

経文タル↢至要↡故、十七・十八両願倶、所行・能信共周備。第一句者指↢第十七↡、名号ナルガ。第二・第三之両句者指↢第十八↡、↢信心↡説クガ↢往生↡故。第四一句↢第十一↡、明スガ↢不退↡故。今引クコトハ↢当巻↡口称↠本、第十七ナリ

そうじてこれをいふとき、 このもんもつぱらじゅうはちがんこころたることきてろんぜず。

ジテ↠之時、此文専タルコト↢十八意↡置↠論

ふ。 いふところの退たいはこれなんのくらいぞや。

問。所↠言不退ゾヤ耶。

こたふ。 もししょうぼんやくせばこれしょ退たい、 もし摂聖しょうしょうやくせばこれぎょう退たいなり。 また*平生へいぜいごうじょうぞんじ、 また*ねん退たいこころによる。 おんにまた*即得そくとくおうじょう*げんしょう退たいあるべきものなり。

答。若セバ↢摂凡処不退、若セバ↢摂聖行不退ナリ。又存↢平生業成之義↡、又依↢護念不退之意↡。隠又可↠有↢即得往生現生不退之義↡者也。

ふ。 いまのじゅはこれ摂聖しょうしょうやくかす、 なんのゆゑにかしょうぼんやくするあらんや。

問。今偈頌↢摂聖↡、何ニカンヤ↧約スル↢摂凡↡義↥耶。

こたふ。 摂聖しょうしょうやくかすそのこころぼん小聖しょうしょうよくしょうしんすすめんがためなり。 ゆゑに摂聖しょうしょうなかにこのもんありといへども、 そのこころもつぱらしょうぼんやくにあり、 ぼんにんせっするはぶつほんなるがゆゑに。

答。明↢摂聖↡其意為ナリ↠勧ンガ↢凡夫小聖欲生之心↡。故1040摂聖ヘドモ↠有↢此文↡、其意専在↢摂凡之益↡、摂スルハ↢凡夫人↡仏本意ナルガ

二 Ⅱ ⅱ c ロ 『如来会』二文

【11】つぎに ¬ほうしゃく¼ のもんなかに、

¬宝積¼文

はじめの四句しくは ¬りょう寿じゅきょう¼ のじゅうせいなか第一だいいちぎょうこころつぎさんだいぎょうこころつぎ四句しくさきくところの第八だいはちぎょうこころなり。

之四句¬無量寿経¼重誓第一行意、次之三句第二行意、次之四句↠引之第八行ナリ

そのもんなかきて、 「こんたい如来にょらい」 とは*にょうおうぶつす、 「ほつぜい」 とはじゅう八願はちがん

↢其↡、「今対如来」者指↢世饒王仏↡、「発弘誓」者四十八願。

じゅうりきとうそん」 とはじょうぶっくらいす。

「十力无等尊」者指↢无上仏果↡。

じゅうりき」 といふはぶつ不共ふぐとく、 ¬*しゃろん¼ のだいじゅうしちえたり。 いまもんいださず、 ほぼ大綱たいこうしめす。

言↢「十力」↡者仏不共徳、見タリ↢¬倶舎論¼第二十七↡。今不↠出↠文、粗示↢大綱↡。

いちにはしょしょりきしょしょしょしょる。 このつうじて一切いっさいじょうじょうとのきょうえんず。

ニハ処非処智力、是↢是↡非処↢非処↡。此智通ジテエン↧一切↢非情↡之境↥。

にはごうじゅくりき、 この一切いっさい種類しゅるい業因ごういん所感しょかんじゅく分別ふんべつす。

ニハ異熟智力、此智分↢別一切種類業因所感之異熟↡也。

さんにはとうとうりき、 いはゆるじつのごとくもろもろの三昧さんまいじょうりょそうるなり。

ニハ等持等至智力、所謂如↠実↢諸三昧静慮↡也。

にはこんじょうりき、 いはくじょう信等しんとう諸根しょこんじょうそうるなり。 信等しんとうといふは、 しんしんねんじょうおよびこれなり。

ニハ根上下智力、謂↢有情信等諸根上下↡也。言↢信等↡者、信・進・念・定及恵是也。

には種々しゅじゅしょうりき、 いはくじょうしょうぎょうべつる。

ニハ種々勝解力、謂↢有情勝意楽↡。

ろくには種々しゅじゅかいりき、 もろもろのじょう前際ぜんさい無始むししょじょうしょう随眠ずいめんおよび諸法しょほう種々しゅじゅそうるなり。

ニハ種々界智力、知↢諸有情前際無始所成志性随眠及以諸法種々↡也。

しちにはへんしゅぎょうりき、 いはくじつのごとくしょういんる。

ニハ遍趣行智力、謂↠実↢生死因果↡。

はちには宿住しゅくじゅう随念ずいねんりき、 いはくじつのごとく自他じた宿住しゅくじゅうしょるなり。

ニハ宿住随念智力、謂↠実↢自他宿住之諸事↡也。

にはしょうりき、 もろもろのじょうらい此死しししょうる。

ニハ死生智力、知↢諸有情未来世之此死生彼↡。

じゅうにはじんりき、 いはくじんしん所得しょとくなり。

ニハ漏尽智力、謂漏尽身所得智也。

【12】つぎもんおなじき ¬きょう¼ のがんじょうじゅもんもんこころつべし。

1041¬経¼願成就文、文意可↠見

二 Ⅱ ⅱ c ロ 『大阿弥陀経』文

【13】つぎもんは ¬だい弥陀みだきょう¼ のもん

¬大阿弥陀経¼文、

ぐるところのきょうみょうはこれぼんなり。 ¬貞元ていげんろく¼ (巻二九) にいはく、 「¬弥陀みだきょう¼ かんちゅうにいはく、 じょうかんだいにいはく、 ¬仏説ぶっせつしょうぶつ弥陀みださん三仏さんぶつ薩楼さるぶつだん過度かど人道にんどうきょう¼、 また ¬りょう寿じゅきょう¼ とづく。」 しょ」 と 「しょう」 と、 「」 と 「」 と、 ほんあるか。

↠挙経名梵語也。¬貞元¼云、「¬阿弥陀経¼二巻、註、上巻、¬仏説請仏阿弥陀三耶三仏薩楼仏檀過度人道経¼、亦名↢¬无量寿経¼↡。」 「諸」「請」、「那」「耶」、本有↠異歟。

このがんじゅうしちじゅうはちりょうがんこころ含容がんようす。 いわゆるはじめより 「ぜん」 といふにいたるまではだいじゅうしちこころ諸天しょてん以下いげだいじゅうはちこころなり。

含↢容十七・十八両願之意↡。所謂自↠初至マデハ↠言フニ↢「之善」↡第十七意、「諸天」以下第十八ナリ

*えん」 といふは、 ちくしょう蠢々しゅんしゅん種類しゅるいなり。 「えん」 ¬ぎょくへん¼ にいはく、 「けん沿えんせつしょくかおばせうごめく。」 ¬広韻こういん¼ にいはく、 「えんせつむしうごく。」

言↢「エン」↡者、畜生蠢々之種類也。「蜎」¬玉篇¼云、「於犬於沿エン切、蜀貌蠕。」¬広韻¼云、「而エン切、虫動。」

ふ。 ¬だいきょう¼ (巻上) にはただ 「十方じっぽうしゅじょう」 といひて畜類ちくるいおよばず、 そういかん。

問。¬大経ニハ¼只云↢「十方衆生」↡不↠及↢畜類↡、相違如何。

こたふ。 たれかいふ十方じっぽうしゅじょうことば畜類ちくるいおよばずとは。 ちくしんしんぎょうあずからずといへどもこれまた随分ずいぶんやくなきにあらず。 ゆゑに ¬だいきょう¼ (巻上) にいはく、 「もしさんごんところにありても、 このこうみょうれば、 みなそくすることをてまたのうなし。 寿じゅじゅうのちに、 みなだつこうぶる。」

答。誰十方衆生之言トハ↠及↢畜類↡。畜↠不↠関カラ↢至心信楽↡、又非↠无↢随分之益↡。故¬大経¼云、「若テモ↢三途勤苦之処↡、見レバ↢此光明↡、皆得↢休息スルコトヲ↡无↢復苦悩↡。寿終之後、皆蒙↢解脱↡。」

二 Ⅱ ⅱ c ロ 『平等覚経』文

【14】つぎに ¬かくきょう¼ のもん説相せっそうたいりゃく ¬ほうしゃくきょう¼ におなじ。

¬覚経¼文、説相大略同↢¬宝積経¼↡。

りょうみょうもん」 とらは、 じゅうしちがんこころらいしょうこく」 とらは、 じゅうはちがんこころ

「令我名聞」等者、十七意、「来生我国」等者、十八意。

ぜんあく」 とらは、 またもんみょうやくく。

「前世為悪」等者、又説↢聞名之益↡。

じゃおうたい以下いげは、 もんきょうやくきて宿命しゅくみょうぶ。

「阿闍世王太子」以下、説↢聞経之益↡述↢宿命↡。

にょにん」 のしも六言ろくごんは、 またもんみょうとく非有ひう」 のしもはあるいはそのどくによりてきょうくことをき、 あるいはその宿しゅくぜんによりてほうくことをきて、 あるいは*きょうまん*へい*だいは、 このほうしんじがたきとうしゅくこと、 しかしながら ¬だいきょう¼ におなじ。 そのもんつべし。

「如是人」下六言偈者、又聞名徳、「非有是」下↧因↢其功徳↡聞コトヲ↞経、或↧因↢其宿善↡聞コトヲ↞法、或コト↧憍慢・蔽懈1042、難↠信↢此↡等之義趣↥、併↢¬大経¼↡。其文可↠見

二 Ⅱ ⅱ c ロ 『悲華経』文

【15】つぎに ¬悲華ひけ¼ のもん

¬悲¼文、

文相もんそうのごときはじゅうはちがんか。 しかるにみょうごうとくしょうやくく。 ゆゑにいまこれをく。

↢文相↡者十八願歟。而↢名号得生之益↡、故今引↠之

二 Ⅱ ⅱ c ロ 私釈(称名破満)

【16】つぎにわたくしのしゃくなかに、

称名しょうみょう以下いげがん」 といふにいたるまでのじゅうはちは、 ¬ろんちゅう¼ のにょみょうよく如実にょじつしゅぎょう相応そうおう(浄土論)論文ろんもんしゃくするもんなり。

「称名」以下至マデノ↠言フニ↢「志願」↡十八字者、¬論¼下スル↢「如彼名義欲如実修行相応」之論文↡之文意也。

二 Ⅱ ⅱ c ロ 『十住毘婆娑論』九文

【17】つぎに ¬十住じゅうじゅう毘婆びばしゃろん¼ のもんきて、

↢¬十住毘婆沙論¼文

ふ。 所引しょいんもんみょうごうとくにあらず、 たださつとうやくく、 なんぞこれをくや。

問。所引文非↢名号↡、唯説↢菩薩登地之益↡、何引↠之耶。

こたふ。 しもくところの 「仏法ぶっぽうりょうもんあり」 とらは、 なんどうかして称名しょうみょうぎょうとく讃嘆さんだんす。 じょうもんは、 当用とうようにあらずといへどもぜんかさんがためにくはしくこれをくか。 はたまたぎょうおなじくごんしゅするところともに退たい、 すなはちこれ*しょなり。 いましょ見道けんどうそうかす、 もつともこれ要須ようしゅなり、 ゆゑにひろくこれをく。

答。下↠引之「仏法↢无量門↡」等者、明シテ↢難易↡讃↢嘆称名易行之徳↡。已上文者、↠非↢当用↡為↠明ンガ↢前後↡委↠之歟。将又二行同所↢欣趣スル↡共不退位、即初地ナリ。今明↢初地見道之相↡、最要須ナリ、故↠之

このなかに 「*般舟はんじゅ三昧ざんまい」 といふは、 ¬般舟はんじゅさん¼ にいはく、 「ぼんには般舟はんじゅづく、 ここにはほんじて常行じょうぎょうどうづく。 西国さいごくことば、 ここにはほんじてづけてじょうとす。 また立定りゅうじょうけん諸仏しょぶつづくなり。」 また ¬かん¼ (巻二上) にはぶつりゅう三昧ざんまいづく。

言↢「般舟三昧」↡者、¬般舟讃¼云、「梵語ニハ↢般舟↡、此ニハジテ↢常行道↡。西国語、此ニハジテ為↠定 亦名↢立定見諸仏↡也。」 又¬止観ニハ¼名↢仏立三昧↡。

ろっ波羅ぱらみつ」 といふは、 いわゆるろくいちにはだん、 ここには*布施ふせといふ。 には尸羅しら、 ここにはほんじて*かいとなす。 さんにはさんてい、 ここには*忍辱にんにくといふ。 には梨耶りや、 ここには*しょうじんといふ。 にはぜん、 ここには*ぜんじょうという。

言↢「六波羅蜜」者、所謂六度。一者檀那、此ニハ云↢布施↡。二者尸羅、此ニハジテ↠戒。三者羼提、此ニハ↢忍辱。四ニハ毘梨耶、此ニハ↢精進↡。五者禅那、此ニハ↢禅定↡。

諸忍しょにん」 といふは、 ¬仁王にんのうきょう¼ のなかにはきてにんとなす。 じょうようの ¬かんぎょうしょ¼ (巻本)しゃくしていはく、 「いち伏忍ぶくにんしゅしょうぎょうくらいなかにあり、 諸法しょほう学観がくかんしてよく煩悩ぼんのうぶくす、 ゆゑにづけてぶくとなす。 信忍しんにんしょさんしょうにおいて信心しんじんけつじょうするをづけて信忍しんにんとなす。 さんじゅんにんろくそうにょりてしょうしゅじゅんするをづけてじゅんにんとなす。 にはしょうにんしちはち九地くじじつしょうそうはなるるをしょうにんづく。 にはじゃくめつにんじゅうじょうそうひっきょうじてみょうしんじゃくいたりてだいはんしょうするをじゃくめつにんづく。」

言↢「諸忍」↡者、¬仁王経¼中ニハ↢五忍↡。浄影¬観経義疏¼釈シテ、「一者伏忍、在↢於種姓解行↡、学↢観シテ諸法↡能↢煩悩↡、故1043為↠伏。二者信忍、初・二・三地於↢無生↡信心決定スルヲ為↢信忍↡。三者順忍、四・五・六地破↠相↠如趣↢順スルヲ無生↡名↢順忍↡。四ニハ無生忍、七・八・九地証↠実ルヽヲ↠相↢無生忍↡。五ニハ寂滅忍、十地已上破↠相畢竟ジテ冥心至↠寂スルヲ↢大涅槃↡名↢寂滅忍↡。」

しょるがごとし」 とは、 これしょうもんしゅおんるにきょうしてかのさつ*かんることをあらわす。 しょしょ通別つうべつわく所断しょだんことなりといへども、 断道だんどうおなじきがゆゑに。 「しゅおん」 とは、 すなはち四果しかなかにそのしょなり。

「如↠得ルガ↢初果↡」者、シテ↣声聞ルニ↢須陀洹↡顕↣彼菩薩ルコトヲ↢歓喜地↡。初果・初地通別二惑所断↠異ナリト、断道同。「須陀洹」者、即四果初果也。

*四果しかといふは、 いちには*しゅおん、 ここには預流よるといふ。 はじめてひじりながれあずかるゆゑに預流よるといふ。 このくらいとん*三界さんがいはちじゅうはっ使*見惑けんわくだんず。 次下つぎしもに 「見諦けんたい所断しょだんほうだん」 といふは、 すなはちこれ見惑けんわくなり。 この見惑けんわくとははちじゅうはっ使、 いはくたいにおいて三界さんがいあり、 よくさんじゅうしきしきとおのおのじゅうはちがっしてはちじゅうはっ使かずじょうず。

言↢四果↡者、一ニハ須陀洹、此ニハ↢預流↡。初↢聖↡故↢預流↡。此↢三界八十八使見惑↡。次下云↠「断ズト↢見諦所断↡」者、即見惑ナリ。此見惑者八十八使、謂於↢四諦↡三界↠異、欲三十二、色↢无色↡各二十八、合↢八十八使之数↡。

には*ごん、 ここには一来いちらいといふ。 *欲界よくかいぼん*修惑しゅわくなかぜん六品ろくぼんだんず、 のち三品さんぼんによりてひとたび欲界よくかいきたる、 ゆゑに一来いちらいといふ。

ニハ斯陀含、此ニハ↢一来↡。欲界九品修惑之中↢前六品↡、因↢後三品↡一タビ↢欲界↡、故↢一来↡。

さんには*ごん、 ここにはげんといふ。 のち三品さんぼんだんじてよく修惑しゅわくつくす、 ゆゑに欲界よくかいかえらざるをもつてとなす。

ニハ阿那含、此ニハ↢不還↡。断ジテ↢後三品↡尽↢欲修惑↡、故↠不↠還↢欲界↡為↠名

には*阿羅あらかん、 ここにはしょうといふ。 *しき*しきかい修惑しゅわくだんず、 しょうとしてくべきなし、 ゆゑにしょうといふ。

ニハ阿羅漢、此ニハ↢无生↡。断↢色・无色二界修惑↡、无↢生トシテ↟受、故↢无生↡。

じゅう九有くう」 とは、

「二十九有」者、

ふ。 なんらをすや。 こたふ。 *じゅうとはしゅう悪趣あくしゅ六欲ろくよくならびに梵王ぼんのうぜんしきそうごんなり。 これごんがっして一種いっしゅとなす、 ごんかいしてもつてじゅう九有くうかずじょうずらくのみ。

問。指↢何等耶。答。二十五有者四州・四悪趣・六欲並梵王・四禅・四無色・无想・五那含ナリ五那含シテ↢一種↡、開シテ↢五那含↡以ズラク↢二十九有1044↡耳。

一毛いちもうをもつてひゃくとするがごとし」 とらは、 その文点もんてんによりて義理ぎりすべし。 いふところの文点もんてんでんにあるべし。

「如シト↧以↢一毛スル↞百」等者、依↢其文点↡可↠解↢義理↡。所↠言文点可↠在↢口伝↡。

【18】仏法ぶっぽうりょうもんあり」 とらは、 つぶさに*なんぎょう*ぎょうどうげて、 まさしくどうするところともに退たいくらいにあることをかす。 その退たいくらいなんぎょういたりがたくぎょういたりやすし、 これなんぎょうたいして念仏ねんぶつとなす。

「仏法↢无量門↡」等者、具↢難行・易行之道↡、正↣二道所↠期スルコトヲ↢不退之位↡。其不退位、難行↠至易行↠至シテ↢難行↡念仏↠易

またぎょう念仏ねんぶつなかにおいて、 弥陀みだねんずるをもつてそのほんとすることをあらわすこと、 かの ¬ろん¼ のせつそのこころぶんみょうなり。

又於↢易行念仏之中↡、以↠念ズルヲ↢弥陀↡顕コトスルコトヲ↢其↡、彼¬論¼之説其意分明ナリ

いはゆるそのぎょうしゃくするなかに、 まづ東方とうぼう善徳ぜんとくぶつとう十方じっぽうじゅうぶつげて、 つぎに 「弥陀みだとうぶつおよびもろもろのだいさつしょうして一心いっしんねんずればまた退転たいてん」 といふ、

所謂釈スル↢其易行↡之中、先↢東方善徳仏等十方十仏↡、次↣「阿弥陀等仏及大菩薩称シテ↠名一心ズレバ亦得↢不退転↡」、

つぎ在王ざいおうぶつとういっぴゃくぶつげて、 はんじて 「弥陀みだぶつ本願ほんがんかくのごとし、 もしひとわれをねんしょうしてみづからすれば、 すなはちひつじょうりてのくだい」 といふ、

↢世自在王仏等一百余仏↡、判ジテ↧「阿弥陀仏本願如↠是若人念↠我シテ↠名スレバ即入↢必定↡得↦阿耨菩提↥」、

つぎさんじゅうぎょうをもつて、 ひろ弥陀みだどくさんず。 いまの所引しょいんはすなはちかのもんなり。

↢三十行↡広↢弥陀功徳↡。今所引即彼ナリ

つぎぜんとういっぴゃくじゅうぶつげて、 ぎょうどうとなす。

↢善意等一百四十余仏↡、為↢易行道↡。

ふ。 かの ¬ろん¼ のなかに、 つぶさに諸仏しょぶつみょうごうげて、 そのしょうするをもつてぎょうどうとなす、 なんぞ弥陀みだをもつてぎょうどうとする。

問。彼¬論¼之中、具↢諸仏名号↡、以↠称スルヲ↢其↡為↢易行道↡、何↢弥陀↢易行道↡。

こたふ。 ぐるところの諸仏しょぶつにわたるといへども、 あるいは 「弥陀みだぶつ本願ほんがんにょ」 といひ、 あるいは 「にゃくにんねん称名しょうみょう自帰じき」 といひ、 あるいは 「称名しょうみょう一心いっしんねん亦得やくとく退転たいてん」 といふ、 もつぱら弥陀みだやくす。 これによりてかの弥陀みだしょうにおいては、 ぶつさつしょうよりもくわし。 けだしこれしょきょうむるところおお弥陀みだにあるがゆゑなり。

答。所↠挙之名↠亘↢諸仏↡、或↢「阿弥陀仏本願如是」↡、或↢「若人念我称名自帰」↡、或↢「称名一心念亦得不退転」↡、専↢弥陀↡。依↠之於↢彼弥陀↡者、委↠自↢余仏菩薩之章↡。蓋諸教所↠讃ルガ↢弥陀↡故也。

ふ。 かの ¬ろん¼ の所判しょはんなんぎょうたいするときぎょうやく、 これ此土しど所得しょとく退たいなりとやせん、 これ他土たど所得しょとく退たいなりとやせん、 はたまたいはゆるおうじょう退たいどうなりやなりや。

問。彼¬論¼所判対スル↢難行↡時、易1045之益、↢此土所得不退ナリトヤ↡、↢他土所得不退ナリトヤ↡、将又所↠言往生・不退、同ナリヤ耶異ナリヤ耶。

こたふ。 そうじてさんあり。 いちにいはく、 此土しど退たいなり。 これすなはちぎょうにおいてそのなんろんじ、 においてしょうじん儜弱にょうにゃくわかつといへども、 いたるところともにこれ*ゆいおっすなはちこれ退たいなり。 このゆゑに此土しど退たいならくのみ。

答。総ジテ↢三義↡。一云、此土不退ナリ則於↠行↢其難易↡、於↠機↠分ツト↢精進・儜弱↡、所↠至阿惟越致即不退ナリ。是此土不退而已ナラクノミ

にいはく、 他土たどおうじょうなり。 しかるゆゑは、 弥陀みだ本願ほんがんはもとこれおうじょうなり。 弥陀みだやくおうじょうたらば、 諸仏しょぶつまたおなじ。 論文ろんもんすでに 「弥陀みだとうぶつおよびしょだいさつ称名しょうみょう一心いっしんねん亦得やくとく退転たいてん」 といふ。 ゆゑにんぬ、 いま退転たいてんといふは、 これおうじょうして退たいるをすなり。

云、他土往生ナリ。所↢以然↡者、弥陀本願往生ナリ。弥陀之益↢往生↡者、諸仏又同。論文既↢「阿弥陀等仏及諸大菩薩称名一心念亦得不退転」↡。故、今言↢不退転↡者、指↣往生シテルヲ↢不退↡也。

さんにいはく、 ぶつやく此土しど退たい弥陀みだやくじょうおうじょうなり。 ぶつやく退たいたるべきことは、 その第一だいいちおなじかるべし、 弥陀みだやくおうじょうたるべきことは、 そのだいおなじかるべし。

云、余仏之益此土不退、弥陀之益浄土往生ナリ。余仏之益可コトハ↠為↢不退↡、其義可↠同カル↢第一之義↡、弥陀之益可コトハ↠為↢往生↡、其義可↠同カル↢第二之義↡。

ふ。 こんこころさんなかにいづれのによるや。

問。今家之意、三義之中依↢何↡耶。

こたふ。 第一だいいちをもつて ¬ろん¼ のしょうとなす、 ゆゑにこれをもちゐるべし。

答。以↢第一↡為↢¬論¼正意↡、故↠用↠之

ふ。 ¬ろん¼ のしょうたることそのいかん。

問。タルコト↢¬論¼正意↡其義如何。

こたふ。 かの ¬ろん¼ の所説しょせつ称名しょうみょうやく退転たいてんをもつてそのしょとすること、 諸文しょもんぶんみょうなり。

答。彼¬論¼所説、称名利益、以↢不退転スルコト↢其所期↡、諸文分明ナリ

いはくそのもん (十住論巻五易行品) にいはく、 「称名しょうみょう一心いっしんねん亦得やくとく退転たいてん

、「称名一心念、亦得不退転。」

またいはく、 「称名しょうみょう自帰じきそくにゅうひつじょう

又云、「称名自帰、即入必定。」

弥陀みだしょうにいはく、 「ひとよくこのぶつりょうりきどくねんずれば、 そくときひつじょうるこのゆゑにわれつねねんず。

弥陀、「人能ズレバ↢是无量力功徳↡、即時入↢必定↡是我常。」

じゅうぶつしょうにいはく、 「もしひと退転たいてんんとおもはば、 ぎょうしんをもつて、 しゅうしてみょうごうしょうすべし。

十仏、「若人欲↣疾ント↢不退転地↡者、応↧以↢恭敬↡、執持シテ↦名号↥。」

またいはく、 「もしさつこのにおいてゆいおっいたることをて、 のくだいじょうぜんとおもはば、 まさにこの十方じっぽう諸仏しょぶつねんじて、 そのみょうごうしょうすべし。

又云、「若菩薩欲↧於↢此↡得↠至コトヲ↢阿惟1046越致地↡、成ゼント↦阿耨菩提↥者、応↧当ジテ↢是十方諸仏↡、称↦其名号↥。

あるいはそくといひ、 あるいはしんといふ。 これ此土しど退たいをもつてほんとなす、 種々しゅじゅ異義いぎとうありといへども、 こんこころりょうけんかくのごとし。 じょうごうじゅおおくのもんありといへども、 ほぼこのおもむきて ¬ろん¼ のこころすべし。

↢即時↡、或↢此身↡。↢此土不退↡為↠本↠有↢種々之異義等↡、今家之意、料簡如↠此。長行・偈頌↠有↢多文↡、粗得↢此↡可↠解↢¬論¼意↡。

二 Ⅱ ⅱ c ロ 『浄土論』文

【19】つぎに ¬じょうろん¼。

¬浄土論¼。

我依がえ」 とらは、 まえの ¬ちゅう¼ (論註巻上) にいはく、 「つぎ*優婆うば提舎だいしゃじょうず、 またかみじょうしもおこ。」

「我依」等者、偈¬註¼云、「次↢優婆提舎↡、又成↠上↠下偈。」

またのちにいはく、 「このいちぎょういかんぞ優婆うば提舎だいしゃじょうずる、 いかんぞかみ三門さんもんじょうしももんおこす。 我依がえしゅ多羅たらぶっきょう相応そうおうといふ。 *しゅ多羅たらはこれぶっきょう。 われぶっきょうろんじて、 きょう相応そうおうす、 仏法ぶっぽうそうるをもつてのゆゑに優婆うば提舎だいしゃづく。 じょうじをはりぬ。 かみ三門さんもんじょうしももんおこす。」

又偈云、「此一行云何ズル↢優波提舎↡、云何↢上三門↡起↢下二門↡。偈↢我依修多羅、与仏教相応↡。修多羅仏経名。我論ジテ↢仏経↡、与↠経相応、以↠入ルヲ↢仏法↡故↢優婆提舎↡。名。成↢上三門↡起↢下二門↡。」

これらのしゅ次下つぎしもの 「しょ以下いげ函蓋かんがいそうしょう」 にいたるまで、 しもにこれをかる。 よりていまこれをりゃくす、 よろしくかのもんるべし。

是等義趣、次下「何所依」以下至マデ↢「函蓋相称」↡、下被↠引↠之。仍今略↠之。宜↠見↢彼↡。

観仏かんぶつ」 とらは、 ¬ろん¼ にじゅう九句くくしょうごんかす。 そのなかに、 如来にょらい八種はっしゅどくしょうごんうち第八だいはちしょうごん*虚作こさじゅうどくしょうごんもんなり。

「観仏」等者、¬論¼明↢二十九句荘厳↡。其、如来八種功徳荘厳之内、第八荘厳不虚作住持功徳荘厳文也。

¬ちゅう¼ (論註巻上) にいはく、 「この四句しくしょうごん虚作こさじゅうどくじょうじゅづく。 ぶつもとなんがゆゑぞこのしょうごんおこしたまふ。 ある如来にょらいれば、 ただ*しょうもんをもつてそうとなして、 仏道ぶつどうもとむるものなし。 あるいはぶつひてしかも*さんまぬかれざるあり。 *ぜんしょう*だいだっ*迦離かりとうこれなり。 またひとぶつみょうごうきて*じょう道心どうしんおこせどもあく因縁いんねんひて、 退たいしてしょうもん*びゃくぶつもの、 かくのごときらむなしくぐるもの退没たいもつものあり。 このゆゑにがんじていはく、 われじょうぶつせんとき、 われにぐうせんものをしてみなすみやかにじょう大宝だいほう満足まんぞくせしめん。」

¬註¼云、「此四句↢荘厳不虚作住持功徳成就↡。仏本何シタマフ↢此荘厳↡。見レバ↢有如来↡、↢声聞↡為シテ↠僧、无↧求↢仏道↡者↥。或↧値↠仏マヌカ↢三途↡。善星・提婆達多・居迦離等是也。又人聞↢仏名号↡発セドモ↢无上道心↡遇↢悪因縁↡、退シテ↢声聞・辟支仏地↡者、有↢如↠是等空者、退没者↡。是ジテ、使1047シメン↧我成仏セン時、値↢遇セン↡者ヲシテ皆速満↦足无上大宝↥。」

わつさつ」 とらは、 ¬ろんちゅう¼ のこころによるに、 解義げぎぶんなかわかちて十重じゅうじゅうとなす。 そのなかだいじゅう*ぎょう満足まんぞくしょうおわりのもんなり。 くはしくらんとおもわば、 ¬ちゅう¼ のもんるべし。

「又曰菩薩」等者、依↢¬論¼意↡、解義分↢十重↡。其第十利行満足文也。欲↢委ント↡者、可↠看↢¬註¼文↡。

二 Ⅱ ⅱ c ロ 『論註』四文

【20】つぎろんちゅうわつ」 とらは、 かの ¬ちゅう¼ の最初さいしょに ¬ろん¼ のたいひょうする発端ほったんしゃくなり。 らんふかく ¬十住じゅうじゅうろん¼ のこころなんどうはんず、 そのもんすこしきことなれども、 そのおほいにおなじ。

「論註曰」等者、彼¬註¼最初スル↢¬論¼大意↡発端釈也。鸞師深↢¬十住論¼意↡判↢難易↡、其文少シキナレドモ、其義大

じょく」 とは、 じょくあく在滅ざいめつわかたず。 「ぶつ」 とは、 めつときす、 これすなはちつぶさにしょなんぐ。 「さん」 といふは、 少々しょうしょうしょうすることばないてんなかおおくそのれいあり。

「五濁世」者、五濁悪世不↠分↢在滅↡。「无仏時」者、指↢滅後↡、是則具↢時処之難↡。言「五三」者、称スル↢少々↡詞、内外典↢其例↡。

ふ。 しゅなんたいいかん。

問。五種之難大意如何。

こたふ。 ちょうわくの ¬ちゅうじゅう¼ にいはく、 「さきしゅなんぼんしょうきらふ、 いちなんだいじょうぎょうただにしてなし。 おほきにえんく。 ゆゑにまたなんなり。」

答。澄¬註十疑¼云、「前四種↠凡キラ↠小、一大乗行唯自ニシテ↠他。大↢外↡。故亦難也。」

どう」 とらは、 おなじき ¬ちゅう¼ (註十疑論) にいはく、 「わがぶつしょうぼう小乗しょうじょうにはすなはちじょう無我むがじゃくめつ法印ほういんあり。 だいじょうにはすなはち一実いちじっ相印そういんあり。 これによりてぎょうずればかならずしょうのぼる。 どうはすなはちしからず。 迷惑めいわく邪見じゃけん所説しょせつほう、 そのそうせんてしかもじつぜんにあらず。 じゃをもつてしょうみだる、 ひとあらわわかつことあたはず、 ふかしょうどうじょうず。」

「外道」等者、同¬註¼云、「我正法、小乗ニハ則有↢无常・无我・寂滅法印↡。大乗ニハ則有↢一実相印↡。依↠之ズレバ必登↢聖果↡。外道則不↠然。迷惑邪見所説之法、其相似↠善↠善。以↠邪↠正、人不↠能↢アラハコト↡、深↢障道↡。」

しょうもん自利じりだい慈悲じひ」 とは、 ¬十住じゅうじゅうろん¼ (巻五易行品) にいはく、 「もししょうもんおよびびゃくぶつする、 これをさつづく。 すなはち一切いっさいしっす。」 ¬しょうごんろん¼ (荘厳経論巻六随修品) にいはく、 「つねにごくしょすといへどもだいだいへず、 もし自利じりしんおこすはこれだいさいさわりなり。」 だいじょうしょきょうおおくこのせつあり。 つぶさにぐるにいとまあらず。

「声聞自利障↢大慈悲↡」者、¬十住論¼云、「若スル↢声聞地及辟支仏地↡、是↢菩薩↡。則失↢一切↡。」 ¬荘厳論¼云、「↣恒スト↢地獄↡不↠障↢大菩提↡、若スハ↢自利大菩提ナリ。」 大乗諸経↢此1048説↡。不↠遑アラ↢具↡。

無顧むこ悪人あくにんしょうとく」 とは、 おなじき ¬ちゅう¼ (註十疑論) にいはく、 「じょく悪人あくにん修道しゅどうものてはひとむるをじょうずることあたはず、 かへりて毀破きはことばぶ。」 ¬漢書かんじょ¼ のちゅうにいはく、 「江淮こうかいあいだ、 いはくしょう児子にしいつわりおおくして狡獪こうかいなるを無顧むこづく。」 かのしん乞眼こつげんえんひてさつぎょう退たいせしがごとき、 これそのたぐいなり。

「无顧悪人破スト↢他勝徳↡」者、同¬註¼云、「濁世悪人、見テハ↢修道↡不↠能↠成コト↢人之美↡、反↢毀破之言↡。」 ¬漢書¼註云、「江クワイ之間、謂小児子多シテ↠詐カウクワイナルヲ↢无顧↡。」 身子↢乞眼↡退センガ↦菩薩↥、類也。

顛倒てんどうぜんよくぼんぎょう」 とは、 おなじき ¬ちゅう¼ (註十疑論) にいはく、 「人天にんでん無漏むろぜんにあらず、 しばらくらくにしてかえりてなり、 顛倒てんどうとなす。 ぼんぎょう浄行じょうぎょうなり。」

「顛倒善果能スト↢梵行↡」者、同¬註¼云、「人天之果↢无漏↡、暫ニシテナリ、為↢顛倒↡。梵行浄行也。」

また ¬ろんちゅう¼ (巻上) にいはく、 「人天にんでんほう、 もしはいんもしは、 みなこれ顛倒てんどうなり、 みなこれ虚偽こぎなり。」

又¬論¼云、「人天果報、若因若果、皆顛倒ナリ、皆虚偽ナリ。」

じょうぜん」 にいはく、 「人天にんでんらくはなほし電光でんこうのごとし。 *しゅにすなはちつ、 かえりて三悪さんまくりてじょうく。」

「定善義」云、「人天之楽↢電光↡。須臾即捨、還↢三悪↡長時↠苦。」

かのみょうしょうごんおうほんのごときこれそのたぐいなり。

↢彼妙荘厳王本事類也。

ただこれりきにしてりきたもつなし」 とは、 ¬じゅう¼ にいはく、 「たとへばあしなえたるひとかちによりくときは、 一日いちにちしゅぎず、 きわめておほいにしんするがごときをりきといふなり。 ぎょうどうとは、 いはくぶつしんずるがゆゑに、 念仏ねんぶつ三昧ざんまいぎょうじてじょうしょうぜんとがんずれば、 弥陀みだ願力がんりきしょうするにじょうじて、 けつじょうしておうじょうすることうたがはざるなり。 ひとすいふねちからによるがゆゑに、 しゅにすなはちせんいたるがごときをりきといふ。」

「唯是自力ニシテ↢他力↡」者、¬十疑¼云、「譬如キヲアシナヘタルヨリトキハ、一日不↠過↢数里↡、極辛苦スルガ↥謂↢自力↡也。易行道者、謂ズルガ↢仏語↡故、行ジテ↢念仏三昧↡願ズレバ↠生ゼント↢浄土↡、乗ジテ↢弥陀願力摂持スルニ↡、決定シテ往生スルコト不↠疑也。如キヲ↧人水路↢船↡故、須臾即至ルガ↦千里↥謂↢他力↡。」

ぎょうどうとはいはくただ」とらは、

「易行道者謂」等者、

ふ。 かみぶるがごときは、 なんどうしょぎょうことなりといへども、 しょやくともにこれ退たいなり。 その退たいとは、 おなじくこのにおいてるところのやくなり。 しかるにいまのもんのごときは、 退たいといふはおうじょうのちるところのやくたること、 そのもん炳然へいねんなり、 いかん。

問。如↢上ルガ↡者、難易二道所行↠異ナリト、所期之益共不退ナリ。其不退者、同↢此↡所↠得益也。而如↢今↡者、言↢不退↡者タルコト↢往生後所↠得之益↡、其文炳然ナリ、如何。

こたふ。 もとよりさんあり、 しょこころ、 おのおのいちぞんず。 いはんやまたしょうぞんずといへども、 げんしょう退たいやくしゃするにあらず。 くらいいまだ退たいいたらずといへども、 もう光触こうそくしゃしん退たい*摂取せっしゅしゃおうちょうだん四流しる、 あにもつてむなしからんや。 これらのみょうもんせつにあらずは、 退たいなんぞじょうぜざらんや。 さん退たいにあらず、 しょ退たいにあらず、 ただこれ信心しんじん退たいなり。

答。モトヨリ↢三義↡、諸師之意、各存↢一義↡。況又↠存ズト↢生後之義↡、非↠遮スルニ↢現生不退1049↡。位↠未↠至↢不退之地↡、蒙光触者心不退義、摂取不捨、横超断四流、豈以カランヤ耶。此等明文非↢虚説↡者、不退之義何不↠成乎。非↢三不退↡、非↢処不退↡、只是信心不退義也。

がいじょうえんごく」 といふは、 流布るふほんえん」、 いまは 「かん」 のたり、 ほんあるか。 「えん」 ¬宋韻そういん¼ にいはく、 「えきせんせつたつなり、 また大衍だいえんえきしゅなり。」 いまえんといふはこれらのくんにあらず、 これぼんなり。 ここにはじょうとなす、 摩訶まかえんとはこれだいじょうなるがゆゑに。 「かん」 ¬ぎょくへん¼ にいはく、 「しゃせつかんらくなり。」 ¬広韻こういん¼ にいはく、 「かんせつらくなり。」 また (広韻) いはく、 「くうかんせつしんことばなり。」 いまえんもちゐることは、 かみはすなはちじょうじょうかんはすなはちしんことば、 この論説ろんせつしんじて安楽あんらくしょうずべきならくのみ。

言↢「蓋上衍之極致」↡者、流布本「衍」、今↢「カン」字↡、有↢異本↡歟。「衍」¬宋韻¼云、「易浅切、達也、又大衍エキ数也。」今言↠衍者非↢此等↡、梵語也。此ニハ↢乗↡、摩訶衍大乗ナルガ故。「カム」¬玉篇¼云、「口且切、カム楽也。」¬広韻¼云、「苦カン切、古按切曰晩也楽也。」又云、「空カン切、信言也。」今用コトハ衍者、上即上乗、カム即信言、信ジテ↢此論説↡可↠生↢安楽↡之義而已ナラクノミ

風航ふうこう」 といふは、 「こう」 ¬ぎょくへん¼ にいはく、 「とうせつふねなり。」 ¬広韻こういん¼ にいはく、 「こうろうせつふねなり。」

言↢「風航」↡者、「航」¬玉篇¼云、「可当切、船也。」¬広韻¼云、「洪郎切、船也。」

りょう寿じゅはこれ安楽あんらく」 とらは、 ろんみょうす。

「無量寿是安楽」等者、解↢論名義↡。

王舎おうしゃじょうおよびしゃこくにましまして」 とは、 つぶさにさんぎょう説処せっしょぐらくのみ。 このもんによらばらんこころ、 いまこの ¬ろん¼ をもつてもつてさん通申つうしんろんとなす。 じゃく宗暁しゅうぎょうおなじくさん通申つうしんによる。 しょうこうともに ¬だいきょう¼ 別申べっしんぞんず。

「在テト↢王舎城及舎衛↡」者、具グラク↢三経之説処ノミ。依↢此↡者鸞師之意、今以↢此¬論¼↡以↢三部通申之論↡。義寂・宗暁同↢三部通申之義↡。智昇・智光共↢¬大経¼別申之義↡。

【21】また所願しょがんかろからず」 とらは、 ろん第一だいいちぎょうもんしゃくす、 もんつべし。

「又所願不↠軽」等者、釈↢論之第一行↡、文意可↠見

とく」 のちゅうは、 ¬広韻こういん¼ のことばなり、 どう (広韻) にまたいはく、 「さつなり、 いたし、 またしょう。」 また ¬ぎょくへん¼ にいはく、 「こくせつしょうなり、 いたし。」 これらのくんなかに、 いまのしゃくしょうかんとのかなふべきか。

トク」字註者、¬広韻¼詞也、同詞又云、「察也、目痛、又姓。」又¬玉篇¼云、「都谷切、正也、目痛也。」此等、今釈可↠叶↢正トノ↡耶。

つぎに 「間雑けんぞう」 のしもみょう」 のかみに 「ない」 といふは、 」 のいちきていち問答もんどうもうくるさんぎょうもんこれなり。

「間」之下「帰命」之上言↢「乃至1050」↡者、就↢「我」一字↡設クル↢一問答↡之三行余之文是也。

相応そうおう」 のしも天親てんじんこん」 のかみに 「ない」 といふは、 ¬小経しょうきょう¼ のせつによりて弥陀みだ如来にょらいみょうし、 またこうしょうきていち問答もんどうありてそのやくあらわし、 また一仏いちぶつ諸仏しょぶつかいしゅりょうするこうきょうべんじて、 その小乗しょうじょうだいじょう所談しょだん差別しゃべつかすとうじゅういちぎょうもんこれなり。

「相応故」下「天親今」上言↢「乃至」↡者、依↢¬小経¼説↡解↢阿弥陀如来名義↡、又就↢光照↡有↢一問答↡顕↢其利益↡、又弁ジテ↧一仏諸仏主↢領スル世界↡広狭↥、明↢其小乗・大乗所談之差別↡等、十一行余之文是也。

之意しい」 のしも問曰もんわつ」 のかみに 「ない」 といふは、 「その安楽あんらくつぶさにしも観察かんざつもんなかにあり」 といふじゅういちなり。

「之意也」下「問曰」之上言↢「乃至」↡者、云↣「其安楽義具↢下観察門↡」十一字也。

問曰もんわつ」 とらは、 問答もんどうあり。 はじめの問答もんどうこころは、 「がんしょう」 のことばきてしょうあらわし、 つぎ問答もんどうは、 おうじょうきていちこころあらわす。 ちゅうもとこれ*ろん碩徳せきとくなり、 ゆゑに ¬*ちゅうろん¼ のはっ法門ほうもんによりてこのしゃくあり。

「問曰」等者、有↢二問答↡。初問答、就↢「願生」言↡顕↢不生↡、次問答者、就↢往生↡顕↢一異↡。註家モト四論碩徳ナリ、故↢¬中論¼八不法門↡有↢此釈↡也。

はっといふは、 ¬ちゅうがんろん¼ の 「かんいんぼん(巻一観因縁品) にいはく、 「じょうならずまただんならず、 いちならずまたならず、 きたらずまたらず、 *しょうならずまためつならず。」

言↢八不↡者、¬中観論¼「観因果品」云、「不↠常ナラ亦不↠断ナラ、不↠一ナラ亦不↠異ナラ、不↠来亦不↠去。」

このいちかんずるもんなり」 とは、 はっなかきてしばらくそのいちかす。

「是義観ズル↢一異↡門ナリト」者、就↢八不↡且↢其一異↡。

ろんなかきょくなり」 とは、 かの ¬ろん¼ をすなり。 あるいはまた連読れんどくしてかんいち門論もんろんむべしといふいちあり、 これ所説しょせつ法門ほうもんきて ¬じゅう門論もんろん¼ および ¬ちゅうがんろん¼ このべしと

「論委曲ナリト」者、指↢彼¬論¼↡也。或又連読シテ↧云↠可↠読↢観一異門論↡之一義↥、↢所説法門↡¬十二門論¼及¬中観論¼可↠得↢此

我依がえ」 の四句しくぜんに 「ない」 といふは、 これ優婆うば提舎だいしゃじょうじ、 またかみじょうしもおこすことをするしゃくかみにこれをだしおわりぬ。

「我依」四句之前後言↢「乃至」↡者、↢優波提舎之名↡、又解スル↢成↠上スコトヲ↟下之釈、上↠之

ふ。 この 「我依がえしゅ」 のいち四句しくかみにすでにこれをく、 当巻とうかんなかかさねてこれをかるる、 はんじゅうしつのがれがたし、 いかん。

問。此「我依修」一四句偈、上↠之、当巻之中↠引之、繁重之失難↠遁、如何。

こたふ。 まことにもつてしかなり。 ただしこの文体もんたいもとよりただこれもんじゅうていなり。 よりて当用とうようときはんじゅうはばからざることこのもんかぎらず。 しょにまたじゅういんれいあり。 みなじゅんきょすべし。 ただいささかその差別しゃべつなきにあらざるか。 いはくかみ所引しょいんは、 りゅうじゅ天親てんじんこうしてこれをく。 よりてただ ¬ろん¼ にかぎる。 いまの所引しょいんは ¬ちゅう¼ をとき ¬ろん¼ をせずはそのあらわれがたし、 このゆゑにこれをく。 本論ほんろんと ¬ちゅう¼ と所引しょいんべつなり。

答。誠爾也。但文体自↠元只是文集体也。仍当用時不ルコト↠憚↢繁重1051↡不↠限↢此↡。余処又有↢重引之例↡。皆可↢準拠↡。但聊非↠无↢其差別↡歟。謂所引、龍樹・天親鉤鎖シテ↠之。仍唯限↠¬論¼。今所引者引↠¬註¼之時不↠載↠¬論¼者其義難↠顕、是↠之。本論↠¬註¼所引別也。

*じゅう二部にぶきょうなか」 とらは、

「十二部経」等者、

ふ。 「じゅう二部にぶ」 とはそのそういかん。

問。「十二部」者其相如何。

こたふ。 じゅうみょう諸典しょてんにこれをす。 そのなかにしばらく*かいりっの ¬しょうかん¼ (巻下)せつだす、 かのもん (下) にいはく、 「いま ¬大論だいろん¼ によりてりゃくしてぼんだす。 いちにはしゅ多羅たら、 ここには法本ほうほんといふ、 またかいきょうといふ。 には祇夜ぎや、 ここにはじゅうじゅといふ。 さんには和伽わが羅那らな、 ここにはじゅといふ。 には伽陀かだ、 ここには孤起こきといふ。 には陀那だな、 ここにはもんせつといふ。 ろくには陀那だな、 ここには因縁いんねんという。 しちには阿波あば陀那だな、 ここには譬喩ひゆといふ。 はちにはていわつ多伽たか、 ここにはほんといふ。 にはじゃ陀伽だか、 ここにはほんじょうといふ。 じゅうにはぶつりゃく、 ここには方広ほうこうといふ。 じゅういちには浮陀ぶだだつ、 ここには曽有ぞうといふ。 じゅうには優婆うば提舎だいしゃ、 ここにはろんといふ。 最初さいしょしゅ多羅たらは、 通別つうべつあり。 つうはすなはちじゅう二部にぶみなしゅ多羅たらといふ。 べつはすなはちじゅう二部にぶなか第一だいいちこれなり。」 いま直説じきせつといふすなはち第一だいいちなり。

答。十二名義、諸典↠之。其↢戒度律師¬正観記¼説↡、彼、「今依↢¬大論¼↡略シテ↢梵語↡。一ニハ修多羅、此ニハ云↢法本↡、亦云↢契経↡。二ニハ祇夜、此ニハ↢重頌↡。三ニハ和伽羅那、此ニハ↢授記↡。四ニハ伽陀、此ニハ↢孤起偈↡。五ニハ優陀那、此ニハ云↢無問自説↡。六ニハ尼陀那、此ニハ云↢因縁↡。七ニハ阿波陀那、此ニハ云↢譬喩↡。八ニハテイ曰多伽、此ニハ↢本事↡。九ニハ闍陀伽、此ニハ云↢本生↡。十ニハ毘仏略、此ニハ云↢方広↡。十一阿浮陀達摩、此ニハ云↢未曽有↡。十二ニハ優婆提舎、此ニハ云↢論義↡。最初修多羅、名有↢通別↡。通則十二部皆云↢修多羅↡、別乃十二部第一是也。」 今云↢直説↡即第一也。

しょう」 のしもがんみょう」 のかみに 「ない」 といふは、 」 のしゃくなり。

「摂多」之下「願名」之上言↢「乃至」↡者、「偈」字釈也。

おうじょう」 のしもぶつ」 のかみに 「ない」 といふは、 せつ」 と 「そう」 とのしゃくなり。

「往生」之下「与仏」之上言↢「乃至」↡者、「説」「総持トノ」釈ナリ

そうしょう」 のしもに 「ない」 といふは、 ねんもんなか観察かんざつ以下いげないかん解義げぎぶんしゃく十重じゅうじゅうなかに、 だいかんしょうしんうちはじめのもんなり。

「相称也」下言↢「乃至」↡者、五念門中、観察已下乃至下巻解義分釈十重之中、第二起観生信之内初四門也。

うん」 とらは、 だいこうしゃくなり。 なかにおいてはじめより 「だいしん」 にいたるまでのじゅうしちは、 本論ほんろんもんこう」 のしもじゅういちは、 註釈ちゅうしゃくならくのみ。

「云何」等者1052、第五廻向之釈也。於↠中自↠初至マデノ↢「大悲心故」↡二十七字、本論之文、「廻向有」下四十一字、註釈而ミ 

ふ。 ねんなかにおいてこうかば、 一段いちだんもんつぶさにこれをくべし。 なんぞ還相げんそうこうしゃくりゃくすや。

問。於↢五念↡引↢廻向↡者、一段之文具↠引↠之。何↢還相回向↡耶。

こたふ。 当巻とうかんはじめにいはく、 「つつしんで往相おうそうこうあんずるに、 だいぎょうあり大信だいしんあり。 だいぎょうとはすなはち無礙むげこう如来にょらいみなしょうするなり。」 いま往相おうそうきてかすところかくのごとし、 よりてしばらくこれをりゃくす。

答。当巻、「謹ズルニ↢往相回向↡、有↢大行↡有↢大信↡。大行者則称スルナリ↢無光如来↡。」 今就↢往相↡所↠明↠此、仍↠之

二 Ⅱ ⅱ c ロ 『安楽集』四文

【22】つぎ所引しょいんもん ¬安楽あんらくしゅう¼ は、 じょうかんしゃくこうじゅつなり。 いまこのしゅうにおいてそうじてじゅう大門だいもんあるなかに、 じょうかん第一だいいち大門だいもんうち、 またもんあり。 そのなかだいしょきょうしゅうどうべんずるいでに、 ¬*観仏かんぶつきょう¼ をきて三種さんしゅやくく。 その第三だいさんやく念仏ねんぶつたるがゆゑに、 いまことさらこれをく。

所引文¬安楽集¼者、上下二巻、綽公述也。今於↢此集↡総ジテ↢十二大門↡之中、上巻第一大門之内、又有↢九門↡。其第四ズル↢諸経宗旨不同↡之次デニ、引↢¬観仏経¼↡説↢三種↡。其第三タル↢念仏↡故、今故↠之

¬*観仏かんぶつ三昧ざんまいきょう¼ は*覚賢かくけん三蔵さんぞうやく、 これだい一巻いっかんかんぼん」 のもん、 いまの所引しょいんとうしょうつくす。

¬観仏三昧経¼覚賢三蔵訳、第一巻「観地品」文、今之所引尽↢当章↡也。

【23】つぎ所引しょいんかんもんなり。 だい大門だいもん三番さんばんりょうけんあるなかに、 第三だいさん問答もんどうしゃくして念仏ねんぶつ三昧ざんまい種々しゅじゅやくあることをあらわすにそのばんあり。 そのなかだいばんしゃくなり。

所引者下巻文也。第四大門↢三番料簡↡中、第三問答解釈シテスニ↣念仏三昧コトヲ↢種種利益↡有↢其五番↡。其第二番釈也。

そのはじめのもん (安楽集巻下) にいはく、 「だいひていはく、 もしつね念仏ねんぶつ三昧ざんまいしゅすることをすすめば、 三昧さんまいとよく階降かいごうありやいなや。 こたへていはく、 念仏ねんぶつ三昧ざんまいしょうそう不可ふか思議しぎなり。 これいかんぞらん。」 以下いげ文言もんごんいまの所引しょいんのごとし。

、「第二、若メバ↣常スルコトヲ↢念仏三昧↡、与↢余三昧↡能リヤ階降↡以不 イナ 。答曰、念仏三昧勝相不可思議ナリ。此云何ラン。」 已下文言如↢今所引↡。

摩訶まかえん」 とは、 いま ¬大論だいろん¼ をす、 だい七巻しちかんもんなり。 もんこころやすし。

「摩訶衍」者、今指↢¬大論¼↡、第七巻ナリ。文意易↠見。

【24】つぎくところの ¬だいきょうさん¼ は、 だい大門だいもんばんりょうけんあるなかに、 第一だいいちにひろく修道しゅどう延促えんそくかすだんあんずるところのさんらん所造しょぞうずうもんこころなり。

1053↠引之¬大経讃¼者、第五大門↢四番料簡↡中、第一ヒロ↢修道延促↡之段↠安ズル之讃、鸞師所造、流通ナリ

【25】つぎ所引しょいんはまたじょうかんもん第三だいさん大門だいもんばんりょうけんあるなかの、 だい聖教しょうぎょうきて証成しょうじょうしてしんすすめてしょうぜんことをもとめしむるに、 はじめに ¬観仏かんぶつ三昧ざんまいきょう¼ のもんき、 のちに ¬*目連もくれん所問しょもんぎょう¼ のもんく。 いまの所引しょいんはこれのちもんなり。

所引者又上巻文。第三大門↢四番料簡↡中、第四↢聖教↡証成シテメテ↠信シムルニ↠生ゼンコトヲ、始↢¬観仏三昧経¼文↡、後↢¬目連所問経¼文↡。今之所引文也。

二 Ⅱ ⅱ c ロ 『礼讃』五文

【26】つぎ*こうみょうしょうしゃくは、 ¬おうじょう礼讃らいさん¼ の前序ぜんじょもんなり。

光明寺和尚釈者、¬往生礼讃¼前序文也。

ふ。 かの ¬礼讃らいさん¼ のなかに ¬*文殊もんじゅ般若はんにゃ¼ をく。 そのよう何事なにごとぞや。

問。彼¬礼讃¼中↢¬文殊般若¼↡。其要何事ゾヤ耶。

こたふ。 かみにつぶさに*三心さんしん*ねんおよび*しゅ釈成しゃくじょうしをはりて、 かの*安心あんじん*ぎょう*ごうことごとく称名しょうみょういちぎょうたるけっすとして、 かの ¬きょう¼ の*いちぎょう三昧ざんまいもん引用いんようすらくのみ。

答。上釈↢成三心・五念及四修↡已、結ストシテ↧彼安心・起行・作業悉↢称名一行↡之義↥、引↢用スラク彼¬経¼一行三昧之文↡而已。

ふ。 いまの所引しょいんきてしんあり。

問。就↢今所引↡有↢二不審↡。

いちにいはく、 かの ¬きょう¼ のせつるにじゅうあり。 はじ(文殊般若経巻下) にいはく、 「ぶつのたまはく、 *法界ほうかい一相いっそうなり。 えん法界ほうかいつなぐ、 これをいちぎょう三昧ざんまいづく。 まさにまづ般若はんにゃ波羅はらみつきてせつのごとく修学しゅがくすべし、 しかしてのちよくいちぎょう三昧ざんまいりて、 法界ほうかいのごとく退たい不壊ふえ思議しぎ無礙むげそうえんず。」 のち所説しょせつはいまの所用しょようなり。 ただもんいささかす。 この二義にぎきてまたけっしをはりて (文殊般若経巻下) いはく、 「かくのごときのいちぎょう三昧ざんまいは、 かならず恒沙ごうじゃ仏法ぶっぽうかい差別しゃべつそうる。」 かくのごときとらは、 一念いちねん法界ほうかいといひ、 差別しゃべつそうといふ。 これ ¬きょう¼ のほんなり。 なんぞ称名しょうみょうかぎりていちぎょうといふや。

一云、見↢彼¬経¼説↡有↢二重義↡。初、「仏言ハク、法界一相ナリ。繋↢縁法界↡、是名↢一行三昧↡。当↧先↢般若波羅蜜↡如↠説修学↥、然シテ後能↢一行三昧↡、如↢法界エン↢不退・不壊・不思議・無・無相↡。」 所説者今所用也。但文聊違。説↢此二義↡又結、「如↠是一行三昧者、要↢恒沙仏法界无差別↡。」 キト↠此等者、云↢一念法界↡、云↢无差別相↡。¬経¼本意ナリ。何↢称名↡云↢一行↡耶。

にいはく、 きょうせつのごとく (文殊般若経巻下) は、 「空閑くうげんしょしてもろもろのらんてて、 そうみょうらず、 こころ一仏いちぶつけてもつぱらみょうしょうし、 ぶつ方所ほうしょしたがひて端身たんじんしょうこうし、 よく一仏いちぶつたもちて念々ねんねん相続そうぞくすべし。」 ただ一仏いちぶつといひて弥陀みだといはず。 なんぞそうするや。

、如↢経説↡者1054、「応↧処シテ↢空閑↡捨テヽ↢諸乱意↡、不↠取↢相貌↡、繋↢心一仏↡専↢名字↡、随↢仏方所↡端身正向、能↢一仏↡念々相続↥。」 唯云↢一仏↡不↠謂↢弥陀↡。何相違スルヤ耶。

こたふ。 まづはじめのうたがいけっせば、 ¬きょう¼ にかんせんしょうじゅうあり、 おのおの所用しょようによりてそのいちる、 なんのそうかあらん。 このゆゑに天台てんだいかみかんやくしてかの常行じょうぎょう三昧ざんまいもとにおいてこれをく。 こんしもせんしょうやくしてこれをく。 きょうじゅうくこと、 おのおのえんかぶらしむ。

答。先决セバ↢初↡、¬経¼有↢理観・専称二重↡、各依↢所用↡取↢其一義↡、有ラン↢何相違↡。是天臺シテ↢上理観↡於↢彼常行三昧之下↡引↠之。今師シテ↢下専称↡引↠之。経コト↢二重↡、各被シム↢機縁↡。

つぎのちうたがいけっせば、 きょうもんなかに、 さずといへども、 こころ弥陀みだにあり。 これによりて天台てんだいしゃくして (止観巻二上) 「ただもつぱら弥陀みだをもつて法門ほうもんしゅとなす」 といひ、 みょうらく(輔行巻二) また 「ゆゑに西方さいほうをもつてしかもいちじゅんとなす」 といふ。 いかにいはんやだい諸仏しょぶつといふをもつてすでに弥陀みだかぶらしむ、 もつともそのこころあり。 ¬般舟はんじゅきょう¼ (巻下勧助品 一巻本勧助品)なかに 「過去かこ諸仏しょぶつこの三昧さんまいたもちて」 とらくといへども、 ¬観念かんねん法門ぼうもん¼ に弥陀みださんくわふる、 これまたそのなり。

セバ↢後↡、経文之中↠指↠名↢弥陀↡。依↠之天臺シテ↧「↢弥陀↡為スト↦法門↥」、妙楽又云↧「故↢西方↡而スト↦一准↥。」何大師以↠謂↢諸仏↡既シム↢弥陀↡、尤↢其意↡。¬般舟経¼中↠説↧「過去諸仏持テト↢是三昧↡」等↥、¬観念法門¼加フル↢「阿弥陀」三字↡、是又其ナリ

ふ。 ¬文殊もんじゅ般若はんにゃ¼ じゅう問答もんどうきて、 しょじゅうといこころつべし。 こたえなかに 「せんしょうみょう」 といふにいたるまでは、 これさきといたいす。 しょう以下いげといあまるか、 いかん。

問。就↢¬文殊般若¼二重問答↡、初重意可↠見。答マデハ↠云↢「専称名字」↡、↢前↡。「正由」以下余↢于問↡歟、如何。

こたふ。 これぶつさぐりてかくのごとくこれをしゃくす。 これぶつみつぼんおうじょうじきひらくにあり。 あるいは (般舟讃)種々しゅじゅ方便ほうべんきてきょうもんいちにあらざることは、 ただわれら倒見とうけんぼんのためなり」 といい、 あるいは (玄義分)諸仏しょぶつだいしゃにおいてす」 といい、 あるいは (般舟讃)門々もんもん見仏けんぶつしてじょうしょうずることを」 といふ。 処々しょしょしゃくみなこのこころたいす。 たっとむべしたっとむべし。

答。↢仏意↡如↠此↠之密意在↠開↢凡夫往生直路↡。或↧「説↢種種方便↡教門非コトハ↠一ナリト↦我等倒見凡夫↥」、或↣「諸仏大悲スト↢苦者↡」、或↢「門々見仏シテ↟生ズルコトヲ↢浄土↡。」処々解釈皆帯↢此↡、可↠貴可↠貴。

つぎ問答もんどうなかに、 そのといことばにおいてそのしゅふくむ。

問答、於↢其↡含↢其意趣↡。

いちには ¬かんぎょう¼ に 「もしかんするをばづけて邪観じゃかんとなす」 とく、 所観しょかんきょうするはこれ邪観じゃかんなるがゆゑに。 もし弥陀みだるにもし諸仏しょぶつるは、 あにじゃにあらずや。

ニハ¬観経¼説↢「若他観スルヲバ者名スト↢邪観↡」、違1055スルハ↢所観邪観ナルガ。若↢弥陀↡若ルハ↢諸仏↡、豈非↠邪耶。

にはぶつばそのこれぎょう三昧ざんまいあたる。 そのすでにいちぎょう三昧ざんまいにあらず。 こたえことばなかに 「仏々ぶつぶつひとしくしょうしてかたちべつなし」 といふに、 なんともにす、 そのやすし。

ニハ↢多仏↡其アタ↢多行三昧↡。其理已↢一行三昧↡。答↣「仏々斉シテ形無↢二別↡」、二難共、其義易↠見。

つぎに 「またかんぎょうにいふがごとし」 といふは、 いちぎょう三昧ざんまいせんしょうただ ¬文殊もんじゅ般若はんにゃぎょう¼ のせつのみにあらず。 この ¬かんぎょう¼ においてまたそのせつあり。 これすなはちずいまえには諸行しょぎょうくといへども、 ずいのちには念仏ねんぶつく、 この ¬きょう¼ のせつをもつてかの ¬きょう¼ のこころる。

言↣「又如↢観経↡」者、一行三昧尊称之義非¬文殊般若経¼説ノミニ↡。於↢此¬観経¼↡又有↢其説↡。則随他之前ニハ↠説諸行、随自之後ニハ↢念仏↡、以↢此¬経¼説↡知↢彼¬経¼意↡。

問曰もんわつ一切いっさい諸仏しょぶつ」 とらは、 ¬文殊もんじゅ般若はんにゃ¼ と ¬かんぎょう¼ とを相対そうたいしてこのといいたすなり。 いわゆるすでに 「仏々ぶつぶつひとしくしょうしてかたちべつなし、 たとひいちねんじてるともなんのだいどうにかそむかん」 といふなり、 これ ¬文殊もんじゅ般若はんにゃ¼ のこころぶ。 しかるにといこころは、 ¬かんぎょう¼ のごときは、 ひとへに西方さいほうたんじていききらふ、 このゆゑにかみおもて西方さいほうむかふることをすすむ、 しかればなんぞそうせつをもつていちじょうずるや。 これといこころしゅなり。

「問曰一切諸仏」等者、相↢対シテ¬文殊般若¼¬観経トヲ¼↡致↢此↡也。所謂已↧「仏々斉シテ形无↢二別↡縦使ジテ↠一トモ↠多カント↦何大道理ニカ↥」也、是述↢¬文殊般若¼之意↡。而意者、如↢¬観経¼↡者、偏ジテ↢西方キラ↢余九域↡、是↣面フルコトヲ↢西方↡、然者何↢相違之説↡成↢一義↡耶。意趣ナリ

こたえことばなかきて、

↢答↡、

ふ。 すでに仏々ぶつぶつびょうどうをもつてはんじてびょうどういちといふ、 なんぞ にゃくがんぎょう」 とらいふや。

問。既↢仏々平等之義↡判ジテ↢平等是一↡、何云↢「若以願行」等↡耶。

こたふ。 びょうどうなるがゆゑにしょうれつなしといへども、 いん差別しゃべつせるがゆゑにすなはち 「本発ほんほつじんじゅう誓願せいがん」 といふ。 これをもつて ¬だいじょうかん¼ の (巻四) にいはく、 「もししゅうはなれて心体しんたいびょうどうしょうとくするときは、 じつ十方じっぽうさんなし。 ただしもといんにありていまだしゅうはなれざるとき各別かくべつがんおこしておのおのじょうしゅし、 おのおのしゅじょうす、 かくのごときらのごう差別しゃべつどうなり、 じょうしんくんずればしんしょう別薫べっくんちからによりて、 ゆゑにこの十方じっぽうさん諸仏しょぶつしょうほう相別そうべつなることをげんず。 真如しんにょたいにこの差別しゃべつそうありといふにはあらず、 このをもつてのゆゑに一切いっさい諸仏しょぶつじょうどうじょうべつなることこんほうなり。」

答。果平等ナルガ雖↠无↢勝劣↡、因差別セルガ即云↢「本発深重誓願」↡。是¬大乗止観¼下云、「若↢我執↡証↢得スル心体平等↡之時、実↢十方三世之異↡。但本在↢因地↡未↠離↢我執↡時、各別シテ↠願各修↢浄土↡、各化↢衆生↡、如↠是業差別不同ナリ、薫ズレバ↢於浄心↡心性依↢別薫之力↡、故↢此十方三世諸仏依正二報相別ナルコトヲ↡。非1056↠謂ニハ↣真如之体↢此差別之相↡、以↢是↡故一切諸仏、常同常別ナルコト古今法爾ナリ。」

こうみょうみょうごうをもつて」 とらいふは、 六八ろくはちがんなかに、 じゅうじゅうさんりょうがんこころなり。

言↧「以テト↢光明名号↡」等↥者、六八願、十二・十三両願意也。

¬大集だいじっきょう¼ に 「諸仏しょぶつしゅっして種々しゅじゅやくあり。 こうみょうみょうごう神通じんずう説法せっぽうなり。 ただそのなかにおいて、 此土しどきょうしゅは、 神通じんずう説法せっぽうそのことにしたし。 じょう弥陀みだこうみょうみょうごうそのやくなほすぐれたり」 とく。

¬大集経¼説↧「諸仏出世シテ↢種々益↡。光明・名号・神通・説法ナリ。但於↢其↡、此土教主、神通・説法其利殊。浄土弥陀光明・名号其益猶勝タリト」↥。

たん使」 とらは、 じゅうはちがんこころ。 「信心しんじん」 といふはしんしんぎょうじょうじん」 とらは、 ないじゅうねん。 「ぶつ願力がんりき」 とは、 *にゃくしょうじゃ誓願せいがんこころ。 「とくおうじょう」 はすなはちこれ願力がんりきじょうじゅのゆゑなり。

「但使」等者、十八意。言↢「信心」↡者至心信楽。「上尽」等者、乃至十念。「仏願力」者、若不生者誓願之意。「易得往生」即願力成就故也。

やく」 とらは、 諸仏しょぶつにまたじょしょう滅罪めつざい随分ずいぶんやくあり、 しかるもおうじょうやくはただ弥陀みだにあり。

「亦非」等者、諸仏亦有↢除障滅罪随分之益↡、然往生唯在↢弥陀↡。

にゃくのうにょじょう念々ねんねん」 とらは、 これ専雑せんぞうしゅ得失とくしつかす。 ただしいまの所引しょいんとくげてしつりゃくす。

「若能如上念々」等者、↢専雑二修得失↡。但所引挙↠徳↠失

にょじょう」 といふは、

言「如上」者、

ふ。 三心さんしんねんしゅ、 みなことごとくそくすべきか、 随一ずいいちおうじょうこれをゆるすべきや。

問。三心・五念・四修、皆悉可↢具足↡歟、随一往生可↠許↠之耶。

こたふ。 いちにいはく、 ことごくこれをすべし。 もしせずはおうじょうすべからず。 いちにいはく、 いまじょうはいしょうじょうだん貪瞋とんじんやくす。 一切いっさいぎょうじゃいまだかならずしもことごとくしからずして、 いはゆる*二河にがびゃくどうたとえなかに、 すでに (散善義)すいあひまじはりてつねそくすることなし」 といふ。 かくのごときのにおいていかでかかみのごとくならんや。

答。一義、悉↠具↠之。若不↠具者不↠可↢往生↡。一義、今約↢上輩求生浄土断貪↡。一切行者未シテ↢必シモ↡、所謂二河白道、既↣「水火相交シト↢休息スルコト↡。」於↢如↠此↡争ナラン↠上耶。

念々ねんねん相続そうぞく」 は*けんしゅ、 「ひつみょう為期いご」 は*じょうしゅなり。 ただしりきはげまば念々ねんねんつづきがたし。 りきやくによらばねん相続そうぞくして 「じゅうそくじっしょうひゃくそく百生ひゃくしょう」 せん。 これ仏願ぶつがん不虚ふこやくあらわす。 これすなはちしょうごんしょ満足まんぞくどくじょうじゅのゆゑならくのみ。

「念念相続」无間修義、「畢命為期」長時修ナリ。但マバ↢自力↡念々↠続。依ラバ↢他力↡自然相続シテ「十即十生百即百生セン」。↢仏願不虚之益↡。則荘厳所求満足功1057徳成就之故而已ナラクノミ

第一だいいちとくは、 「」 とは助業じょごう正定しょうじょうごう。 「ぞう」 とは雑業ぞうごう、 ただ助業じょごうのみにあらず、 ひろぞうぎょうわたる。 その 「ぞう」 のことばは 「しょう」 にたいし 「せん」 にたいす、 ともに 「ぞう」 としょうするがゆゑに。 「えん」 とはさんあり、 いはくきょうにんしょとなり。

第一得者、「外」者助業、正定業外。「雑」者雑業、非助業ノミニ↡広↢雑行↡。其「雑」言者対↠「正」対↠「専」、共スルガ↠「雑」故。「縁」者有↠三、謂トナリ

だいとくは、 弥陀みだぶつ本願ほんがんじゅんずる

第二得者、順ズル↢弥陀仏本願↡之義。

第三だいさんとくは、 しゃ如来にょらいきょうせざる

第三得者、不↠違↢釈迦如来↡義。

だいとくは、 六方ろっぽう諸仏しょぶつずいじゅんする

第四得者、随↢順スル六方諸仏↡義。

おのおのそのもんにあり。 つぶさにぶるにいとまあらず。

各在↢其↡。不↠遑アラ↢具↡。

【27】またいはく唯観ゆいかん念仏ねんぶつ」 とらは、 おなじきろくなか日没にちもつの ¬礼讃らいさん¼ の弥陀みだらいちゅう肝要かんようもんなり。

「又云唯観念仏」等者、同六時日没¬礼讃¼弥陀礼註、肝要文也。

¬かんぎょう¼ にきていはく、 「こうみょうあまねく十方じっぽうかい念仏ねんぶつしゅじょうらして、 摂取せっしゅしててたまはず。」

¬観経¼説、「光明遍シテ↢十方世界念仏衆生↡、摂取シテ不↠捨タマハ。」

¬弥陀みだきょう¼ にいはく、 「かのぶつこうみょうりょうにして、 十方じっぽうこくらすにしょうするところなし。 ゆゑに弥陀みだづく。」

¬弥陀経¼云、「彼光明無量ニシテ、照↢十方国↡无↠所↢障スル↡。故↢阿弥陀↡。」

きょうはせてそのみょう甚深じんじんやくあらわす。 いはゆる ¬かんぎょう¼ に摂取せっしゅしゃやくくといへども、 いまだ弥陀みだみょうとくあらわさず。 ¬弥陀みだきょう¼ に弥陀みだみょうとくくといへども、 いまだ摂取せっしゅしゃやくあらわさず。 このゆゑに ¬小経しょうきょう¼ 所説しょせつとくしょしょうこうみょうは、 摂取せっしゅしゃやくほどこさんがためなることをあらわさんがために、 かくのごとく合説がっせつす。 そのるべし。

引↢合二経↡顕↢其名義甚深利益↡。所謂¬観経¼雖↠説↢摂取不捨之益↡、未↠顕↢弥陀名義之徳↡。¬阿弥陀経¼雖↠説↢弥陀名義之徳↡、未↠顕↢摂取不捨之益↡。是↠顕ンガ↢¬小経¼所説之徳、无所障之光明者、タメナルコトヲ↟施サンガ↢摂取不捨之益↡、如↠此合説。其義応↠知。

【28】つぎさんは、 ともにこれしょの ¬礼讃らいさん¼ のもん、 ¬だいきょう¼ のさいしゅう要文ようもんしゃくなり。

三偈者、共初夜¬礼讃¼之文、¬大経¼採集要文釈也。

そのなかはじめのは、 ほんぎょう (大経巻下) の 「如来にょらい智慧ちえかい」 のいち四句しく、 「ぶつ本願ほんがんりき」 のいち四句しくさいしゅうするしゃくなり。 ¬きょう¼ には 「如来にょらい」 といひしゃくには 「弥陀みだ」 といふ。 これ諸仏しょぶつすなはちこれ弥陀みだ弥陀みだすなはちこれ諸仏しょぶつなるしめすなり。

、採↢集スル本経「如来智恵海」一四句偈、「其仏本願力」一四句偈↡之解釈也。¬経ニハ¼云↢「如来」↡釈ニハ↢「弥陀」↡。↢諸仏即是弥陀、弥陀乃是諸仏ナル1058↡也。

¬かんぎょう¼ にはきて 「諸仏しょぶつ如来にょらいはこれ法界ほうかいしんなり」 といひ、 ¬礼讃らいさん¼ にはしゃくして 「弥陀みだ身心しんしん法界ほうかいへんず」 とらいふ。 みなこのなり。

¬観経ニハ¼説↢「諸仏如来法界ナリト」↡、¬礼讃ニハ¼釈シテ↧「弥陀身心遍スト↢法界↡」等↥。皆此義也。

つぎ二偈にげそのこころつべし。

之二偈其意可↠見。

【29】またいはくげんにこれしょう」 とらは、 おなじき発願ほつがんもん

「又云生死」等者、同発願文、

あるいは観念かんねんとき、 あるいは睡眠ずいめんときしんすすがんおこしてぶつしょうするときとなふべきことばなり。 かの ¬しょ¼ に ¬きょう¼ をきてほぼ*しゅぞうじょうえんかすなかに、 当段とうだんはこれ*見仏けんぶつえんかすしゃくなり。

観念時、或睡眠時、勧↠心シテ↠願スル↠仏之時、可↠唱言也。彼¬書¼引↠¬経¼粗明↢五種増上縁↡中、当段↢見仏縁↡釈ナリ

すなはち次下つぎしも (礼讃) にいはく、 「弥陀みだぶつ身相しんそうこうみょうらず。 ねがはくはぶつ慈悲じひ弟子でし身相しんそう観音かんのんせいとうそうげんしたまへ。 このひをはりて一心いっしんしょうねんに、 すなはちこころしたがひてかんり、 およびねむれ。 あるいはまさしくがんおこときすなはちこれをることをることあり。 あるいは睡眠すいめんときることをることあり。 不至ふししんをばのぞく。 このがんこのごろおほきに現験げんけんあり。」

則次下、「不↠識↢弥陀仏身相光明↡。願クハ慈悲示↢現タマヘ弟子身相、観音・勢至等↡。↢此↡已一心正念、即随↠意↠観、及。或↢正↠願時即得コト↟見コトヲ↠之。或↢睡眠時得コト↟見コトヲ。除↢不至心ヲバ↡。此願此来大↢現験↡。」

【30】つぎ所引しょいんとう、 しかしながら本文ほんもんのごとし。

所引等、併↢本文↡。

はじめのいち問答もんどう*滅罪めつざいえんかし、 ¬*じゅうおうじょうきょう¼ および ¬かんぎょう¼ のせつ*ねんえんかす。

問答↢滅罪縁↡、¬十往生経¼及¬観経¼説↢護念縁↡。

ふ。 ¬かんぎょう¼ にねんやくもんず、 いかん。

問。¬観経¼不↠見↧説↢護念↡之文↥、如何。

こたふ。 かんもん (観経) にいはく、 「りょう寿じゅぶつしんしゅなり。 かんおんだいせいつねにこのぎょうにんところらいす。」 このもんによるなり。

答。普観、「无量寿仏化身无数ナリ。与↢観世音・大勢至↡常来↢至行人之所↡。」 依↢此↡也。

ふ。 さつといへども*じゅうげず、 らいといふといへどもねんをいはず、 いかん。

問。↠言↢菩薩↡不↠挙↢廿五↡、↠言↢来至↡不↠謂↢護念↡、如何。

こたふ。 五々ごごさつ極楽ごくらくしょうじゅ観音かんのんせいはそのじょうしゅぐ、 かならずこれあるべきことざい絶言ぜつごん。 またじょうらいといふは不離ふり不離ふりはすなはちこれねんなり。

答。五々菩薩極楽聖衆、観音・勢至↢其上首↡、必可コト↠有↠之理在絶言。又云↢常来↡不離之義、不離即是護念義也。

つぎに ¬だいきょう¼ のもんだいじゅうはちがんしゅもん*せっしょうえんかす。 せっしょうといふは、 すなはちこれおうじょう如来にょらい摂取せっしゅしゅじょうなり。

¬大経¼文、第十八願取意之文1059、明↢摂生縁↡。言↢摂生↡者、即是往生、如来摂取衆生義也。

ふ。 だいじゅうはちがんしんとう*三信さんしんをもつてようとなす、 なんぞ 「しんしんぎょう(大経巻上)のぞきていま 「しょうみょうごう」 のくわふるや。 この願文がんもんにこれなし、 いかん。

問。第十八願、以↢至心等三信↡為↠要、何↢「至心信楽」之句↡今加↢「称我名号」句↡耶。此句願文↠之、云何。

こたふ。 ここにじんあり、 いまいふところのしょうみょうごうは、 すなはちほんぎょうしんしんぎょうよくしょうこころしめす。 しかるゆゑは、 しんとらは、 ぶつみょうごうしょうしておうじょうやくる、 これぶつ本願ほんがんなり。 かくのごとくしんする、 これをしんしんぎょうよくしょうづく。 ゆゑにこのしんおこす。 すなはちこれしょうみょうごうなり。 このこころあらわさんがためにかれをのぞきてこれをくわふ。 そのんぬべし。

答。此有↢深意↡、今所↠言之称我名号、則示↢本経「至心信楽欲生」之意↡。所↢以然↡者、至心等者、称シテ↢仏名号↡得↢往生↡、本願ナリ。如↠此信知スル、是↢至心信楽欲生↡。故↢此↡。即称我名号之義ナリ。為↠顕ンガ↢此↡、除↠彼↠此。其義可↠知

つぎに ¬小経しょうきょう¼ のもん*証生しょうしょうえんかす。 証生しょうしょうといふは、 すなはちこれ証誠しょうじょうぼんおうじょうしょうするなり。

¬小経¼文、明↢証生縁↡。言↢証生↡者、即証誠、証スル↢凡夫之往生↡義也。

いかんがねんづくる」 とらいふは、 これ六方ろっぽう諸仏しょぶつ証誠しょうじょうしてねんづくるなり。

言↧「云何ンガルト↢護念↡」等↥者、↢六方諸仏証誠↡名↢護念↡也。

次下つぎしももん若称にゃくしょうといふとうは、 「にょ(小経) 以下いげもんす。 これしゃ諸仏しょぶつ証誠しょうじょうわたる。 しもに 「なんぢらみなまさにわがおよび諸仏しょぶつ所説しょせつ信受しんじゅすべし」 (小経)くがゆゑなり。

「次下云↢若称↡」等者、指↢「於汝意」以下之文↡。是亘↢釈迦・諸仏証誠↡。下クガ↤「汝等皆当ベシ↣信↢受語及諸仏所説↡」故也。

ふ。 しゅぞうじょうえんなかねんと、 いまのねんどういかん。

問。五種増上縁之中護念、与↢今護念↡同異如何。

こたふ。 なかねんはこれげんしょうやく、 いまのねんしゅっやくなり。 これすなはち六方ろっぽう諸仏しょぶつ信心しんじんねんすといふがごとし、 こんぎょう ¬小経しょうきょう¼ にいふところのねん、 そのこころこれにあり。

答。五護念現生益、今護念者出世益也。是則如↠云↣六方諸仏護↢念スト信心↡、今経¬小経¼所↠云護念、其意在↠斯

二 Ⅱ ⅱ c ロ 「玄義分」文

【31】つぎに 「うんごんとうといふは、

次言↢「又云言弘」等↡者、

ふ。 じょうらいもんはこれ ¬礼讃らいさん¼ のしゃく、 いまの所引しょいんはこれ ¬かんぎょう¼ 「げん」 のもんなり。 なんぞしょりゃくして 「うん」 といふや。

問。上来文者¬礼讃¼釈、今所引者¬観経義¼「玄義」文也。何シテ↢書↡言↢「又云」↡耶。

こたふ。 かみくところのはじめに 「こうみょうしょうのいはく」 といひおわりぬ。 このゆゑにいずれのしょしゃくくといふとも、 ともにだいしゃくたらば、 さらにそうにあらず。

答。上↠引云↢「光明寺和尚1060」↡訖。是故フトモ↠引↢何解釈↡、共↢大師之解釈↡者、更↢相違↡。

*がん」 といふは、 がんしょうそうじてこれをいはば六八ろくはちつうずべし、 しょしゃく (序分義) に 「願々がんがんみなぞうじょうしょういんおこす」 といふがゆゑなり。 べっしてこれをろんぜばだいじゅうはちがんなり、 いまのしゃくとくしょうやくかすがゆゑなり。

言↢「弘願」↡者、弘願之称、総ジテ而言ハヾ↠之↠通↢六八↡、余処↣「願々皆発スト↢増上勝因↡」故也。別シテ而論ゼバ↠之第十八ナリ、今之解釈明スガ↢得生↡故也。

*大願だいがん業力ごうりき」 とは、 がんごうりきとのさんいんとにおいてみなそのゆえあり。 だいことばさんわたる、 いはゆる大願だいがんは、 *こうゆいちょうじょうしゅしょうがんこれなり。 大業だいごうは、 すなはちこれ不可ふか思議しぎ*ちょうさい永劫ようごうろくまんぎょうがんぎょうことなりといへどもともにこれいんなり。 大力だいりきといふは、 果位かい神力じんりきこうみょう摂取せっしゅやくしゅじょうこれを大力だいりきづく。

「大願業力」者、願トノ三、於↢因↟果皆有↢其由↡。大↠三、所謂大願、五劫思惟超世无上殊勝願是ナリ。大業、即不可思議兆載永劫六度万行、願行雖↠殊ナリト因位ナリ。言↢大力↡者、果位神力、光明摂取利益衆生名↢之大力↡。

*ぞうじょうえん」 とは、これ強縁ごうえんなり。 「げんぶん」 にいはく、 「まさしく仏願ぶつがんたくしてもつて強縁ごうえんとなるによる。」 ¬ほうさん¼ (巻下) にいはく、 「まさしく強縁ごうえんはざるによりて、 りんをしてとくしがたきことをいたす。」

「増上縁」者、強縁也。「玄義分」云、「正↧託シテ↢仏願↡以ナル↦強縁↥。」 ¬法事讃¼云、「正↠不↠遇↢好強縁↡、致使↢輪廻↡難コトヲ↦得度↥。」

ふ。 ぞうじょうえんとは強縁ごうえんづくる、 そのしょういかん。

問。増上縁者名↢強縁↡義、其証如何。

こたふ。 ¬*だいじょうしょう¼ の第三だいさんしゃくしていはく、 「ぞうじょうえんとは、 ほうこうおこすことこわし、 ゆゑにぞうじょうといふ、 ほうのためのえんなるがゆゑにぞうじょうえんづく。」 また ¬しょうろん¼ (真諦釈摂論釈巻二) にいはく、 「眼根げんこん眼識げんしきのためにぞうじょうえんとなるがごとし。」 これりきぞうじょうえんなり。 りきぞうじょうえんとは、 有為うい無為むい諸法しょほうしょうずるにしょうをなさざるなり。

答。¬大乗義章¼第三シテ云、「増上縁者、起コト↢法↡強、故曰↢増上↡、為↠法ナルガ↢増上縁↡。」 又¬摂論¼云、「如↧眼根為↢根識ナル↦増上縁↥。」此有力増上縁也。无力増上縁者、生ズルニ↢有為・无為諸法↡不↠作↢障↡也。

二 Ⅱ ⅱ c ロ 『観念法門』文

【32】つぎ所引しょいんもんはともにこれ ¬観念かんねん法門ぼうもん¼ のしゃくいでのごとくせつしょう証生しょうしょうりょうえんなり。

所引文者共¬観念法門¼之釈、如↠次摂生・証生両縁ナリ

二 Ⅱ ⅱ c ロ 『般舟讃』文

【33】つぎに 「うん門々もんもん」 といふ以下いげじっもんとは ¬般舟はんじゅさん¼ のしゃくなり。 四句しく二句にく四句しくべつもんなり。

言↢「又云門々」↡以下十句者¬般舟讃¼釈ナリ。四句二句四句ナリ

門々もんもん」 といふは、 しょきょうもんなり。 「八万はちまん」 とは、 ¬だいじゅう¼ のこころによるに、 一々いちいちしゅじょう八万はちまんせんしょぎょうあり。 いはゆる貪欲とんよくぎょうまん一千いっせんしんぎょうまん一千いっせん愚痴ぐちぎょうまん一千いっせん等分とうぶんぎょうまん一千いっせん、 これを八万はちまんせんしょぎょうとなす。

1061↢「門々」↡者、諸教門也。「八万四」者、依↢¬大集¼意↡、一々衆生↢八万四千諸行↡。所謂貪欲二万一千、瞋恚二万一千、愚痴二万一千、等分二万一千、是↢八万四千諸行↡。

みょう」 とらは、 *じゅうやくして滅罪めつざいやくかす。 異義いぎありといへどもこころみにたんぶ。 「みょう」 といふは、 そうじて*わくしょうひょうす。 ¬しゃ¼ (玄奘訳巻二〇随眠品)じゅにいはく、 「みょうしょもとなり、 ゆゑにべついち*となす。」 業因ごういん」 とは、 ぎゃく煩悩ぼんのうごう*三道さんどうぐ。 「けん」 といふは、 そのゆうをもつてみょうごうとくたとふ。

「无明」等者、約シテ↢十二支↡明↢滅罪↡。↠有↢異義↡試↢短解↡。言↢「无明」↡者、総ジテ↢惑障↡。¬倶舎¼頌、「無明諸有ナリ、故↢一漏↡。」 「果業因」者、逆↢煩悩・業・苦三道↡。言↢「利剣」↡者、以↢其利用↡喩↢名号↡。

じん」 とらは、 *曠劫こうごうす、 ごうはこれ*ごっしょう

「微塵」等者、故↢曠劫↡、業業障。

かく」 とらは、 とんしめす。 おなじきしも (般舟讃) にいはく、 「だいしょうそう恒沙ごうじゃこう、 また*だんしゅあいだのごとし。」 ¬おうじょう礼讃らいさん¼ のにっちゅうさんにいはく、 「しんりょうのうすることなくしてねんる。」 これそのいいなり。

「不覚」等者、示↢頓悟↡。同、「大小僧祇恒沙劫、亦如↢弾指須臾。」 ¬往生礼讃¼日中、「无シテ↢心領納コト↡自然。」 謂也。

ただし 「かく」 のちゅうは 「きょうおん」、 これにおんあり、 ¬ぎょく¼ (玉篇) にいはく、 「ぎょうせつなり、 だいなり。」 ¬そう¼ (宋韻) にいはく、 「きょうせつすいかくしょうといふ、 しょうなり」 。

「覚」字註者「教音」、此↢二音↡、¬玉¼云、「有楽切、寤也、大也。」¬宋¼云、「古孝切、睡寤、曰↢覚醒↡、省也。」

二 Ⅱ ⅱ c ロ 私釈(六字釈)

【34】しゃ以下いげはちぎょうは、 わたくしにかみの 「ごん南無なもしゃ」 のもんこころらるるしゃくなり。

「爾者」以下八行余者、私ルヽ↠得↢上「言南無者」之文↡釈ナリ

南無なも」 とらは、

「南無」等者、

」 のにおいて、 「」 ならびに 「せつ」 のこころいまだこれをかんがず。 「せつおん、 ¬ぎょくへん¼・¬広韻こういん¼、 ちゅうおなじ、 さんおんいまおんあり、 「えつはん」 をりゃくす、 これはこれつねおん勿論もちろんのゆゑなり。 「ごう」・「じゅつ」・「せん」 のくんせて ¬広韻こういん¼ にあり。

↢「帰」之字↡、「至」並「説」意未↣勘↢得之↡。「説」字之音、¬玉篇¼・¬広韻¼同↠註、三音今有↢二音↡、略↢「始悦」↡、此音、勿論故也。「告」・「述」・「宣」訓、載↢¬広韻¼↡。

みょう」 のくん、 ¬ぎょくへん¼ のなかに 「きょう」・「りょう」・「使」 のちゅうあり、 ¬広韻こういん¼ のなかに 「使」・「きょう」・「しょう」 のくんだす。 「ごう」・「しょういん」・「使」・「どう」・「しん」・「とうってこれをかんがふべし。

「命」字之訓、¬玉篇¼中↢「教」・「令」・「使」註↡、¬広韻¼中↢「使」・「教」・「召」訓1062↡。「業」・「招引」・「使」・「道」・「信」・「計」等、追可↠勘↠之。

ひつ」 のちゅう ¬廣韻こういん¼ のもんなり。

「必」字之註¬廣韻¼文也。

二 Ⅱ ⅱ c ロ 『五会讃』文

【35】つぎに ¬五会ごえさん¼。

¬五会讃¼。

*ほっしょうぜんじゅつさくするところ一巻いっかんしょなり。 いまの所引しょいんもんはこれじょはじめのことば流布るふほん、 「じんみょう」 のしも もん」 のかみに「ぜん」 のいちあり、 またえん」 あるいは 「」、 彼此ひししゃあり、 ほんあるか。 においてせず。 「しゅじょう」 にいたるまでこれじょもんなり。

法照禅師之所↢述作スル↡一巻書也。今所引詞、流布之本、「深妙」之下「門矣」之上↢「禅」一字↡、又「焉」或「為」、彼此有↠差、有↢異本↡歟。於↠義不↠違。至マデ↢「度衆生」↡文也。

ない」 といふは、 じょのこるところなほじゅうぎょうあるこれなり。

言↢「乃至」↡者、序之所↠残猶有↢五十余行↡是也。

つぎ如来にょらい」 とらは、 これ五会ごえ念仏ねんぶつしゃくするもんなり。

「如来」等者、スル↢五会念仏↡文也。

つぎだい」 とらは、 これしょうごんもんなり。

「爾大」等者、荘厳文。

ふ。 しょうごんもんさきにあり、 五会ごえしゃくのちす。 いまの所引しょいんぜんなんぞせる。

問。荘厳↠前、五会↠後。今之所引前後何セル

こたふ。 所問しょもんまことにしかり。 こころみにいまこれをすいするに、 かみには 「念仏ねんぶつ三昧ざんまいしんじょうじんみょう禅門ぜんもん」 といひ、 いまは 「如来にょらいじょう三昧さんまいかいちゅう」 といふ。 かみひょうするところは念仏ねんぶつ三昧ざんまいしもぐるところはしょ三昧さんまいかい、 ゆゑに三昧さんまいなか念仏ねんぶつ三昧ざんまい甚深じんじんこう相連そうれんしてそのじょうぜんがためにかくのごとくだいせり。 「だい」 とらは、 またそんだいぜいげ、 まさにじょう斉一さいいちやくかして、 そのつぎしょきょう要文ようもん引用いんようす。 このゆゑに能讃のうさん所讃しょさんいでありて、 そのゆえなきにあらず。

答。所問誠。試今推スルニ↠之、上ニハ↢「念仏三昧是真无上深妙禅門」↡、今↢「如来常於三昧海中」↡。上所↠標スル者念仏三昧、下所↠挙者諸三昧海、故三昧念仏三昧甚深之義、鉤鎖相連シテ↠成ゼンガ↢其↡如↠此次第セリ。「爾大」等者、又挙↢二尊大悲弘誓↡、方シテ↢浄穢斉一利益↡、其引↢用諸経要文↡。是能讃・所讃有↠次、非↠无↢其↡。

ふ。 一巻いっかんもんくに、 さきをもつてあととなし、 あとをもつてさきとなす、 そのれいありや。

問。引↢一巻↡、以↠前↠後、以↠後為↠前、有↢其例↡耶。

こたふ。 そのれいこれおおし。 ほぼしょうぶんぐ。

答。其例多↠之。粗挙↢少分↡。

¬礼讃らいさん¼ のしょに ¬だいきょう¼ かん要文ようもんさいしゅうするに、 さんじゅうにおいて最前さいぜん一礼いちらいはこれそのおくもんだい第三だいさんだい三礼さんらいはならびにこれまつずうもんなり。 このもんはこれすなはちじゅう仏国ぶっこくさつしゅとう、 みなぶっじょうじてことごとくおうじょうするは、 弥陀みだがん深広じんこうのゆゑなり。 そのあらわさんがためにげてこれをく。 しかしてのちまたかえりてはじめのもんく。

¬礼讃¼初夜採↢集スルニ¬大経¼下巻要文↡、於↢三十偈↡最前一礼文、第二・第三・第四三礼末後流通文也。此則十四仏国菩薩衆等、皆乗ジテ↢仏智↡悉往生スル1063、弥陀智願深広故也。為↠顕ンガ↢其↡引上↠之。然シテ後又還↢初↡。

しかのみならず後夜ごやにまたこのれいあり。 「のうりょうそく満足まんぞくどくだい宝海ほうかい(浄土論) とは、 如来にょらい八種はっしゅどくおわりなり。 しかるにさつしゅどくのちにおいてこれをさんず。 また 「てんがく華衣けえみょう香等こうとうよう(浄土論) とは、 さつしゅどく第三だいさんなり。 しかるに如来にょらいどくなかくわふる、 みなそのゆえあり。

加之後夜又有↢此例↡。「能令速満足功徳大宝海」者、如来八種功徳終也。而↢菩薩四種功徳之後↡讃↠之。又「雨天楽華衣妙香等供養」者、菩薩四種功徳之第三也。而↢如来功徳之中↡、皆有↢其由↡。

ふ。 そのゆえいかん。

問。其由如何。

こたふ。 のうりょうとう、 ¬ろん¼ はのうやくす、 ゆゑに如来にょらいぞくす。 しゃくしょやくす、 ゆゑにさつぞくす。 てんとう、 ¬ろん¼ はのうにより、 しゃくしょる。 おのおのいちぞんず。 ともにもつてせず。 これらのしゃく、 みなそのれいなり。

答。能令等句、¬論¼約↢能持↡、故↢如来↡。釈↢所持↡、故↢菩薩↡。雨天等句、¬論¼依↢能供↡、釈↢所供↡。各存↢一義↡。共不↠違。此等之釈、皆其例也。

つぎおなじき七言しちごんしゅしゅなかに、 「しょうさんじょうきょうによる」 といふ三首さんしゅもんは、 じょうらくさんいちじゅうしゅ、 そのなかだいならびにだいじゅういちだいじゅうなり。

七言数首之中、云↠「依ルト↢称讃浄土経↡」之三首文者、浄土楽讃一十九首、其第九並第十一・第十五也。

ふ。 これらのさんかの ¬きょう¼ のいづれのもんこころによるや。

問。此等之讃依↢彼¬経¼之何↡耶。

こたふ。 一文いちもんさず、 ただほんさんず、 以下いげ諸讃しょさんみなこれにじゅんずべし。

答。不↠指↢一文↡、只讃↢本意↡、以下諸讃皆可↠准↠之

つぎに 「ぶつほんぎょうきょうによる三首さんしゅは、 しょうぼうらくさん、 かのさんそうじてさんじゅうしゅあり、 いまの所引しょいんだいじゅうおよびだいさんじゅうだいさんじゅういちなり。 「しょうぼうのう超出ちょうしゅつけん」 のは、 みなまいちゅうげんにあり。

「依↢仏本行経↡」三首、正法楽讃、彼ジテ有↢三十二首↡、今所引者第二十九及第三十・第三十一ナリ。「正法能超出世間」句、皆在↢毎句之中間↡也。

つぎに ¬小経しょうきょう¼ によるしゅもんは、 西方さいほうらくさんじゅうしゅなかだい第三だいさんならびにだいじゅうおよびだいじゅう、 みな最要さいようもんなり。

↢¬小経¼↡四首文者、西方楽讃十五首中、第二・第三並第十二及第十四、皆最要ナリ

つぎに ¬般舟はんじゅ¼ によるじゅうぎょうは、 すなはちこれ般舟はんじゅ三昧ざんまいらくさんいちぎょう二句にくをもつて一首いっしゅとなす、 そうじてさんじゅう八首はっしゅあるなかに、 だいじゅう七首しちしゅ以下いげおわりにいたるまでなり。 ただしそのなかにおいて 「けん下智げち高才こうざい」 のつぎ、 「けんもんじょうかい」 のかみぎょう四句しくのぞくところあるなり。

↢¬般舟¼↡二十行者、即般舟三昧楽讃、一行二句↢一首↡、総ジテ↢三十八首↡之中、第十1064七首以下至マデナリ↠終。但↢其↡、「不簡下智与高才」次、「不簡多聞持浄戒」上二行四句、有↠所↠除也。

つぎに ¬しんりょう寿じゅかんぎょう¼ のさんいち四句しくじゅう八首はっしゅ、 いまそのなかにおいて、 この一首いっしゅだいじゅうしちはいさんなり。

¬新无量寿観経¼讃、一四句偈二十八首、今於↢其↡、此一首者、第二十七下輩讃也。

ふ。 ¬しんりょう¼ とはいづれのきょうすや。

問。¬新无量¼者指↢何↡耶。

こたふ。 これ ¬かんぎょう¼ をす、 がんじょうしゃく (観経義疏巻上) にいはく、 「おほよそりょうやくあり。 さきほんすでにもうず。 いまのほんすなはち*畺良きょうりょうしゃやく。」 当巻とうかんにこれをせらる いまさきほんたいして 「しん」 としょうするところなり、 「しん」 のおもひがたし。 しかるに畺良きょうりょうしゃやくほかいにしえそのやくほんあることをくといへども、 けっしてぎょうぜず。 ただこの一本いっぽんけん流布るふす。 まさにんぬ、 ただこの ¬かんぎょう¼ をすなり。 したがひてこのさんじゅう、 みないまのきょうこころさんず。 ただし 「しん」 のきてこころみにりょうけんくわふるに、 いま寿前じゅぜんかんによりて、 寿じゅをもつてきゅうとなし、 かんをもつてしんとなして、 そのしめさんがためにかくのごとくだいするか。

答。指↢¬観経¼↡、元照釈云、「凡有↢両訳↡。前本已。今本乃畺良耶舎訳。」 当巻之下被↣引↢載之↡ 今対↢前↡所↠称スル↠「新、「新」字難↠思。然而畺良耶舎雖↠聞↣古コトヲ↢其異訳本↡、シテ不↠行。只此一本流↢布世間↡。方、只指↢此¬覲経¼↡也。随而此始終、皆讃↢今之意↡。但↢「新」字↡試↢料簡↡、今依↢寿前観後之義↡、以↠寿↠旧、以↠観シテ↠新、為↠示ンガ↢其↡如↠此スル歟。

 

六要ろくようしょう だい 新本しんほん

 

延書は底本の訓点に従って有国が行った(固有名詞の訓は保証できない)。
 「えん」 と右傍に註記されている。
生ならず… 底本に欠く。 異本により補う。
底本は ◎本派本願寺蔵明徳三年慈観上人書写本。 Ⓐ本派本願寺蔵文安四年空覚書写本、 Ⓑ興正派興正寺蔵蓮如上人書写本 と対校。
→Ⓐ
→Ⓐ
→Ⓐ
→Ⓐ
→◎Ⓑ
→Ⓐ
→ⒶⒷ
→Ⓑ
→◎Ⓑ(◎と右傍註記)
→◎(カンと右傍註記)
→◎(カムと右傍註記)
→◎ⒷⒶ「[古按反日晩也]」と右傍註記
→◎Ⓐカン
→Ⓑ
→Ⓑ願[止]
→Ⓑ
→Ⓐ
→Ⓑ
→Ⓐ
→Ⓑ
 ◎(と右傍註記)
→Ⓐ
…・ Ⓐ別筆にて上に貼紙