0699ゆい0683しんしょうもん

 

釈題号

【1】 ^*ゆいしんしょう」 といふは、

^ゆい」 は​ただ​この​こと​ひとつ​といふ、 ふたつ*ならぶ​こと​を​きらふ​ことば​なり。 また 「ゆい」 は​ひとり​といふ​こころ​なり。

^しん」 は​うたがひ​なき​こころ​なり、 すなはち​これ真実しんじつ信心しんじんなり、 虚仮こけはなれ​たる​こころ​なり。 は​むなし​といふ、 は​かり​なる​といふ​こと​なり。 じつなら​ぬ​を​いふ、 しんなら​ぬ​を​いふ​なり。 本願ほんがんりき*たのみ​てりきを​はなれ​たる、 これ​を 「唯信ゆいしん」 といふ。

^しょう」 は0684すぐれ​たる​こと​を​ぬきいだし​あつむる​ことば​なり。 この​ゆゑに 「唯信ゆいしんしょう」 といふ​なり。

^また 唯信ゆいしん」 は、 これ​このりき信心しんじんの​ほか​にの​こと*ならは​ず​となり。 すなはちほんぜいがんなる​がゆゑ​なれば​なり。

釈引文
  第一文
    本文

【2】 ^如来にょらい尊号そんごうじんぶんみょう 十方じっぽうかいぎょう たん称名しょうみょうかい得往とくおう 観音かんのんせい来迎らいこう(*五会法事讃)

二 Ⅰ 釈文
      正釈
        釈第一句

 ^如来にょらい尊号そんごうじんぶんみょう」、 この​こころ​は、

^如来にょらい」 ともうす​は無礙むげこう如来にょらいなり。

^そんごう0700」 ともうす​は南無なも弥陀みだぶつなり。 ^そん」 は​たふとく​すぐれ​たり​となり。 ^ごう」 はぶつり​たまう​て​のち​のな​をもうす、 みょうは​いまだぶつり​たまは​ぬ​とき​のな​をもうす​なり。 この如来にょらい尊号そんごうは、 *不可ふかしょう不可ふかせつ不可ふか思議しぎに​ましまし​てすゆへに一切いっさいしゅじょうをしてじょうだいはつはんに​いたら​しめ​たまふだいだいの​ちかひ​のななり。 このぶつな​は、 よろづ​の如来にょらいみょうごうに​すぐれ0685たまへ​り。 これ​すなはち誓願せいがんなる​がゆゑなり。

^じんぶんみょう」 といふは、 ^じん」 は​はなはだ​といふ、 すぐれ​たり​といふ​こころ​なり。 ^ぶん」 は​わかつ​といふ、 よろづ​のしゅじょうごとにと​わかつ​こころ​なり。 ^みょう」 は​あきらかなり​といふ。 十方じっぽう一切いっさい しゅじょうを​ことごとく​ わかちたすけ​みちびき​たまふ​ことあきらかなり。  わかちあわれみたまふこと​すぐれ​たまへ​ ​となり。

二 Ⅰ ⅱ a 釈第二句

 ^十方じっぽうかいぎょう」 といふは、 ^」 は​あまねく、 ひろく、 きはなし​といふ。 ^ぎょう」 は十方じっぽうじんかいに​あまねく​ひろまり​て、 仏教をすすめぎょうオコナフトマフスナリしめ​たまふ​なり。 しかれば、 だい 乗の聖人・しょう しょうにんぜん 人・あく 人・一切ぼん、 みな​ともにりき智慧ちえをもつてはだい0686はんに​いたる​こと​なけれ​ば、 無礙むげこうぶつおんかたち​は、 智慧ちえの​ひかり​にて​ましますゆゑに、 このぶつ如来*願海がんかいに​すすめれ​たまふ​なり。 一切いっさい諸仏しょぶつ智慧ちえを​あつめ​たまへ​るおんかたち​なり。 こうみょう智慧ちえなりと​しる​べしとなり

二 Ⅰ ⅱ a 釈第三句

 ^0701たん称名しょうみょうかい得往とくおうミナムマルヽコトヲウといふはトマフスナリ^たん」 は​ひとへにな​を​となふるひとのみ、 みな 極楽浄土におうじょうすとのたまへるなり。 かるがゆゑに 「称名しょうみょうかい得往とくおう」 と いふのたまへるなり。

二 Ⅰ ⅱ a 釈第四句

 ^観音かんのんせいらいこう」 といふは、 ^南無なも弥陀みだぶつ智慧ちえみょうごうなれば、 この不可ふか思議しぎ の智慧こうぶつな​を信受しんじゅして憶念おくねんすれば、 観音かんのんせいは​かならず​かげ​の​かたち​に​そへ​る​が​ごとく​なり。 この無礙むげこうぶつ観音かんのんと​あらはれ、 せいと​しめす。 あるきょうには、 観音かんのん*ほうおうしょうさつと​なづけ​て*日天にってんと​しめす。 これ​は よろづの衆生のみょう黒闇こくあんクラキヤミノヨナリを​はらは​しむ。 せい*ほうきっしょうさつと​なづけ​て*がつてん0687と​あらはる。 しょうじょうナガキヨトイフらし​て智慧ちえを​ひらかしめんと  むる  なり。

^来迎らいこう」 といふは、 「」 は​みづから​といふなり弥陀みだしゅぶつしゅ観音かんのんだいせいとうりょうしゅしょうじゅみづから​つねに、 とき​を​きらは​ず、 ところ​を​へだて​ず、 真実しんじつ信心しんじんを​え​たる​ひと​に​そひ​たまひ​て​まもり​たまふ​ゆゑに、 みづから​ともうす​なり。

^また 「」 は​おのづから​といふ。 おのづから​といふはねんといふ。 ねんといふは​しからしむ​といふ。 しからしむ​といふは、 ぎょうじゃ*はじめて*ともかくも​はからは​ざる​に、 過去かここんじょうらい一切いっさいつみを 善にてん かへなすといふなりてんず​といふ0688は、  つみをけしうしなはずしてぜんかへ​なす​を​いふ​なり よろづの水大海にいればすなわちうしほとなるがごとし。もとめ​ざる​に一切いっさいどく善根ぜんごんぶつの​ちか 弥陀の願力 ひ​しんずるひとゆへに 如来の功徳をしむる​がゆゑに、 しからしむ0702といふ。 はじめて 功徳をえむと​はからは​ざれ​ばねんといふなり。

^誓願せいがん真実しんじつ信心しんじんを​え​たる​ひと​は、 摂取せっしゅしゃおんちかひ​に​をさめ​とり​て​まもら​せたまふ​によりてぎょうにんの​はからひ​に​あらず、 金剛こんごう信心しんじんをうる  となる  ゆゑに 正定聚のくらゐに住すといふ。 このこゝろになれば憶念おくねん の心ねんなるにおこるなり。 この信心しんじんの​おこる​こと​も、 しゃ弥陀みだ悲母ひも方便ほうべんによりて  おこる​なり无上の信心を発起せしめたまふとみえたり。 これねんやくなり​と​しる​べしとなり

^らいこう」 といふは、 らい」 はじょうへ​きたら​しむ​といふ、 これ​すなはちにゃくしょうじゃの​ちかひ​を​あらはすのり​なり。 穢土えどを​すて​て真実しんじつ ほうに​きたら​しむ​となり、 すなはちりきを​あらはすこと​なり。

^また 「らい」 は​かへる​といふ。 かへる​といふは、 願海がんかいり​ぬる​によりて​かならずだいはん0689に​いたる​を、 *ほっしょうの​みやこ​へ​かへる​ともうす​なり。 ほっしょうの​みやこ​といふは、 法身ほっしんもう如来にょらいの​さとり​をねんに​ひらく 也、 さとりひらく​とき​を  法性​のみやこ​へ​かへる​といふ まふす なり。 これ​を、 真如しんにょ実相じっそうしょうす​とももう いふ 無為むい法身ほっしんとも​いふ、 めついたる​とも​いふ、 ほっしょう*じょうらくしょうす​とも いふ、 无上覚にいたるとももうす​なり。 この​さとり​を​うれ​ば、 すなはちだいだいきはまり​て*しょうかいに​かへりり​てよろづ​の有情を​たすくる​を、 *げんとくせ​しむ​ともう いふ也 このやくに​おもむく​を 「らい」 と​いふ。 これ​をほっしょうのみやこ​へ​かへる​ともう いふ なり。

^こう」 といふは​むかへ​たまふ​といふ、 まつ​といふ​こころ​なり。

二 Ⅰ ⅱ 追演
        述皆得往義

^せんじゃく0703思議しぎ0690本願ほんがんじょう智慧ちえ尊号そんごう 、 无上智慧の信心を​きき​て、 一念いちねんうたがふ​こころなきを ければ 真実しんじつ信心しんじんといふなり 金剛こんごうしんとも​なづく。 このしんぎょう 心 を​うる​とき​かならず摂取せっしゅしてて​たまは​ざれば、  等正覚にいたりて補処の弥勒におなじくして无上覚をなるべしといへり、すなはち正定しょうじょうじゅくらいさだまる​なり。 この​ゆゑに信心しんじんやぶれ​ず、 かたぶか​ず、 みだれ​ぬ​こと金剛こんごうごとくなるがゆことなりと。 しかればゑに、 金剛こんごう信心しんじんもういふなり。 これを 「こう」 といふなり。

^¬*だいきょう¼ (下) には、 「がんしょうこく 即得そくとくおうじょう じゅ退転たいてん」 と​のたまへ​り。 ^がんしょうこく」 は、 かの​くに​に​うまれ​ん​と​ねがへ​となり。 ^即得そくとくおうじょう」 は、 信心しんじんを​うれ​ば​すなはちおうじょうす​といふ。 すなはちおうじょうす​といふは退転たいてんじゅうする​を​いふ。 退転たいてんじゅうす​といふは​すなはち正定しょうじょうじゅくらいさだまると​のたまふのりなり 、 成等正覚ともいへり。 これを 「即得そくとくおうじょう」 ともういふなり。 ^そく」 は​すなはち​といふ。 すなはち​といふは、 と0691き​を​へ​ず、 を​へだて​ぬ​を​いふ​なり。

二 Ⅰ ⅱ b 述普流行義

^おほよそ十方じっぽうかいに​あまねく​ひろまる​こと​は、 法蔵ほうぞうさつじゅうはち 大願だいがんのなかに、 だいじゅうしちがんに、 「十方じっぽうりょう諸仏しょぶつに​わが​な​を​ほめ​られ、 となへ​られ​ん」ちかひ​たまへるいちじょうだいかい誓願せいがん じょうじゅし​たまへ​る​によりて​なり。 ¬*弥陀みだきょう¼ の証誠しょうじょうねんの​ありさま​にて​あきらかなり。 証誠しょうじょうねんおんこころ​は、 ¬だいきょう¼ にも​あらはれ​たり。 また すでに *称名しょうみょう本願ほんがんせんじゃくしょういんたる​こと、 この0704がんに​あらはれ​たり。

二 Ⅰ 叙謝

^このもんの​こころ​は​おもふ​ほど​はもうさ​ず。 これ​にて​おしはから​せたまふ​べし。

二 Ⅰ 作者

^このもんは、 善導ぜんどう*ほっしょう0692ぜんもうしょうにんしゃくなり。 このしょうをば*法道ほうどうしょうと、 *かくだいは​のたまへ​り。 また ¬でん¼ にカウソウデンナリ*ざん*弥陀みだしょうとももうす、 *じょうごうしょうとももうす。 *とうちょう*こうみょう*善導ぜんどうしょうしんなり、 この​ゆゑに善導ぜんどうもうす​なり。

第二文
    本文

【3】 ^ぶついんちゅうりゅうぜい もんみょうねんそう迎来こうらい けんびんしょう富貴ふき けん下智げち高才こうざい けんもんじょうかい けんかい罪根ざいこんじん たん使しん念仏ねんぶつ のうりょうりゃくへんじょうこん(五会法事讃)

二 Ⅱ 釈文
      釈第一句

 ^ぶついんちゅうりゅうぜい」、 この​こころ​は、 ^」 は​かの​といふ0693。 「ぶつ」 は弥陀みだぶつなり。 ^いんちゅう」 は法蔵ほうぞうさつと​申し​し​とき​なり。 ^りゅうぜい」 は、 「りゅう」 は​たつ​といふ、 なる​といふ。 「」 は​ひろし​といふ、 ひろまる​といふ。 「せい」 は​ちかひ​といふなり法蔵ほうぞう比丘びくちょうじょうの​ちかひ​を​おこし​て、 ひろく​ひろめ​たまふ​ともう​なり。 ちょうは、 ぶつおんちかひ​に​すぐれ​たまへ​り​となり。 ちょうは​こえ​たり​といふ、 うへ​なし​ともうなり。 如来にょらいぜいを​おこし​たまへる​やう​は、 この ¬ゆいしん0705しょう¼ に​くはしく​あらはれ​た  せ  り。

二 Ⅱ ⅱ 釈第二句

 ^もんみょうねん」 といふは、 ^もん」 は​きく​といふ、 信心しんじんを​あらはすのり​なり。 ^みょう」 はな​ともうす​なり、 にょ0694らいのちかひ​のみょうごうなり。 ^ねん」 ともうす​は、 ちかひ この ​のなを憶念おくねんせよ​となり。 諸仏しょぶつ称名しょうみょうがん (第十七願) に​あらはせ​り。 憶念おくねん といふは、 信心しんじんをえ​たる  まことなる  ひと​はうたがいなき​ゆゑに本願ほんがんを​つねに​おもひ​いづる​こころ​の​たえぬ​を​いふ  ずつねなる  ​なり。

^そう迎来こうらい」 といふは、 「そう」 は​ふさね​て​といふ、 すべて​みな​といふ​こころ​なり。 「こう」 は​むかふる​といふ、 まつ​といふ、 りきを​あらはす​こころ​なり。 「らい」 は​かへる​といふ、 きたらし​といふ、 ほっしょうの​みやこ​へ​むかへきたら​しめかへら​しむ​といふ  也  ほっしょうの​みやこ​より、 しゅじょうやくのためにこのしゃかいに​きた りたまふ​ゆゑに、 「らい」 を​きたる​といふなり。 ほっしょうの​さとり​を​ひらく​ゆゑに、 「らい」 をかへるといふなり。  ¬経¼ には「従如来生」 とのたまへり、 「従如」 といふは真如よりとまふす、 「来生」 といふはきたり生ずといふなり。

二 Ⅱ ⅱ 釈第三句

 ^けんびんしょう富貴ふき」 といふは、 ^けん」 は​えらば​ず といふ、 きらは​ず​といふ こゝろ也^びん」 は​まづしく、 *たしなき​もの​なり。 「しょう」 は0695まさに​といふ、 もつて​といふ、 *ゐて​ゆく​といふ。 「富貴ふき」 は​とめるひと といふ 、 よき​ひと​といふ。 これら​を​まさに​もつて​えらば​ず、 きらはず、 じょうへ​ゐて​ゆく​となり。

二 Ⅱ ⅱ 釈第四句

 ^0706けん下智げち高才こうざい」 といふは、 ^下智げち」 は智慧ちえあさく、 せばく、 すくなき​ものなり。 ^高才こうざい」 は*才学さいかくひろき​もの。 これら​を​えらば​ず、 きらは​ずとなり。

二 Ⅱ ⅱ 釈第五句

 ^けんもんじょうかい」 といふは、 ^もん」 は聖教しょうぎょうを​ひろく​おほく​きき、 しんずる​なり。 ^」 は​たもつ​といふ。 たもつ​といふは、 ならひ​まなぶ​こころ​を​うしなは​ず、 ちらさ​ぬ​なり。 ^じょうかい」 はだい しょうじょうの​もろもろ​の*かいぎょう 法 かい八戒はっかいじゅうぜんかいしょうじょう0696*そくしゅかい*三千さんぜん威儀いぎ*六万ろくまんさいぎょう*¬梵網ぼんもう¼ のじゅう八戒はっかい*だいじょう 一心いっしん金剛こんごう法戒ほうかい三聚さんじゅじょうかいだいじょうそくかいとう、 すべて道俗どうぞく戒品かいほん、 これらをたもつを 「」 といふ 、 これらの戒品をやぶるを破といふ也

^かやう​の​さまざま​の 大小の戒品かいほんを​たもて​る​いみじき​ひとびと​も、 りき真実しんじつ信心しんじんを​え​て​のち​に真実しんじつほうにはおうじょうを​とぐる​なり。 みづから​の、 おのおの​の戒善かいぜん、 おのおの​のりきしんりきぜんにて​はじっ ぽう の浄にはうまれ​ずとなりしるべし

二 Ⅱ ⅱ 釈第六句

 ^けんかい罪根ざいこんじん」 といふは、 ^かい」 はかみにあらはす​ところの​よろづ​の道俗どうぞく戒品かいほんを​うけ​て​やぶり​すて​たる​もの、 これら​を​きらは​ず​となり。 ^罪根ざいこんじん」 といふは、 十悪じゅうあくぎゃく悪人あくにん謗法ほうぼう闡提せんだい罪人ざいにん、 おほよそ善根ぜんごんすくなき​もの、 悪業あくごうおほき​もの、 善心ぜんしんあさき​もの、 悪心あくしんふかき​もの、 かやう​の​あさましき​さまざま0707つみふかき​ひと​を 「じん」 といふ、 ふかし​といふ0697ことば​なり。 すべて​よき​ひと​あしき​ひと、 たふとき​ひと​いやしき​ひと​を、 無礙むげこうぶつおんちかひ​にはきらはずえらばず、 これ​を​みちびき​たまふ​を​さき​と​し​むね​と​する​なり。 真実しんじつ信心しんじんを​うれ​ばじっぽううまる​と​をしへ​たまへる​を、 じょうしんしゅうしょうと​す​と​しる​べし​となり。

^そう迎来らいこう」 は、 すべて​みなじょうへ​むかへて​かへら​しむ​といへるなり。

二 Ⅱ ⅱ 釈第七句

 ^たん使しん念仏ねんぶつ」 といふは、 ^たん使しん」 は​ひとへにしんせしめ​よ​といふ​ことば​なり。 ^しん」 といふはりきしんを​ひるがへし、 すつる​を​いふ​なり。 じっぽううまるる​ひと​は​かならず 无光仏の心中におさめとりたまふゆへに金剛こんごう信心しんじんの​おこる​を、 となるなり。 このゆへに  「*0698念仏ねんぶつ」 ともうす​なり。 ^」 はだいの​こころ​なり、 しょうの​こころ​なり、 ぞうじょうの​こころ​なり。 だいは​おほき​なり。 しょうは​すぐれ​たり、 よろづ​のぜんにまされるとなり りとしるべし ぞうじょうは​よろづ​のこと  善  に​すぐれ​たる​なり。 これ​すなはちりき本願ほんがんじょうのゆゑなり。

^りきの​こころ​を​すつ​といふは、 やうやう​さまざま​のだいしょうしょうにん善悪ぜんあくぼんの、 みづから​がを​よし​と​おもふ​こころ​を​すて、 を​たのま​ず、 あしき​こころ​を さかしく​かへりみ​ず、 またひとをあしよしとおもふこゝろをすてゝ、ひとすぢにばくぼん屠沽とこるい無礙むげこうぶつ不可ふか思議しぎほんがん広大こうだい智慧ちえみょうごうしんぎょうすれば、 煩悩ぼんのうそくし​ながらじょうだいはんにいたる​なり。 ばく といふは​よろづ0708煩悩ぼんのうに​しばら​れ​たる​われら​なり。 ぼんを​わづらはす、 のうは​こころ​を​なやますといふ。 は​よろづ​の​いき​たる​もの​を​ころし、 *ほふる​ものなり、 これ​は*れふし​といふ​もの0699なり。 は​よろづ​の​もの​を​うり​かふ​もの​なり、 これ​は​あきびとなり。 これら​をるいといふ​なり。  かやうのあき人・れうし、 さまざまのものはみな、 いし・かわら・つぶてのごとくなるわれら也。

二 Ⅱ ⅱ 釈第八句

 ^のうりょうりゃくへんじょうこん」 といふは、 ^のう」 は​よく​といふ。 「りょう」 は​せしむ​といふ。 「」 は​かはら​といふ。 「りゃく」 は*つぶて​といふ。 「へんじょうこん」 は、 「へんじょう」 は​かへ​なす​といふ。 「こん」 は​こがね​といふ。 かはら・つぶて​を​こがね​に​かへ​なさ​しめ​ん​が​ごとし​と​たとへ​たまへ​る​なり。 れふし・あきびと、 さまざま​の​もの​は​みな、 いし・かはら・つぶて​の​ごとくなる​われら​なり。

如来にょらいおんちかひ   本願   *ふたごころなくしんぎょう 信ず れ​ば、 摂取せっしゅの​ひかり​の​なか​に​をさめ​とら​れ​まゐらせ​て、 か0700ならずだいはんの​さとり​を​ひらか​しめ​たまふ​は、 すなはちれふし、 あきびとなど​は、 いし・かはら・つぶて のごとんどくなるわれらを​よく​こがねにかえなさ​しめ​ん​が​ごとし む      と​たとへ​たまへる​なり。  あき人・れうしなむどは、 いし・かわら・つぶてのごとくなるを、 如来の摂取せっしゅの​ひかりもうす​は、 弥陀みだぶつおんこころに​をさめ​とり​たまふ てすてたまはず、 これひとへにまことの信心の​ゆゑ なれば​なり としるべし

二 Ⅱ 叙謝

^もんの​こころ​は​おもふ​ほど​はもうし​あらはしそうらは​ねども、 *あらあらもうす​なり。 ふかき​こと​はこれ​にて​おし よからむ人にも ​はとは から​せたまふ​べし。

二 Ⅱ 作者

^このもんは、 *みん三蔵さんぞうもう0709 天竺のしょうにんしゃくなり。 震旦しんたん (中国) にはにち三蔵さんぞうもうすなり。

第三文
    本文

【4】 ^極楽ごくらく無為むいはんがい 随縁ずいえん雑善ぞうぜんなんしょう 故使こし如来にょらいせん要法ようぼう きょうねん弥陀みだせんせん(*法事讃・下)

二 Ⅲ 釈文
      釈第一句

 ^極楽ごくらく無為むいはんがい」 といふは、 ^極楽ごくらく」 ともうす​は​かの安楽あんらくじょうなり、 よろづ​の​たのしみ​つねに​して、 くるしみ​まじはら​ざる​なり。 かの​くに​をばあんにょう0701いへ​り。 *曇鸞どんらんしょうは、 「ほめ​たてまつり​てあんにょうもう」 とこそのたまへ​り。 また ¬ろん¼ (*浄土論) には、 「れんぞうかい」 とも​いへ​り、 「無為むい」 とも​いへ​り。 ^はんがい」 といふはみょうの​まどひ​を​ひるがへし​て、 じょうはんのさ  覚  とりひらく  さとる  なり。 「かい」 は​さかひ​といふ、 さとり​を​ひらく​さかひ​なり としるべし

^だいはんもうすに、 そのりょうなり、 くはしくもうす​に​あたは​ず、 *おろおろ​そのを​あらはす​べし。 はん」 をばめつといふ、 無為むいといふ、 安楽あんらくといふ、 じょうらくといふ実相じっそうといふ、 法身ほっしんといふ、 ほっしょうといふ、 真如しんにょといふ、 一如いちにょといふ、 ぶっしょうといふ。 ぶっしょうすなはち如来にょらいなり。 ^この如来にょらいじんかいに​みち​みち​たまへ​り、 すなはち一切いっさいぐんじょうかいしん にみちたまへるなり 、 草木国土ことごとくみな成仏すととけり

^この 一切有情のしんに 方便法身の誓願せいがんしんぎょうする​が​ゆゑに、 この信心しんじんすなはちぶっしょうなり、  このぶっしょうすなはちほっしょうなり、  このほっしょうすなはち法身ほっしんなり。  しかれば仏について二種の仏身まします、 一には法性法身とまふす、 二には方便法身とまふす。 法性法身ほっしん とまふすいろ​も​なし、 かたちも0710ましまさ​ず。 しかれば、 こころ​も​およば​​ず、 ことば​も​たえ​たり。 この一如いちにょより​かたち​を​あらはし​て、 方便ほうべん法身ほっしんもうす そのおんすがたを​しめし​て^法蔵ほうぞう比丘びくと​なのり​たまひ​て不可ふか思議しぎの 四十八のだい誓願せいがんを​おこし​ あらわしたまふなり。 この誓願の中に、 光明无量の本願、 寿命无量の弘誓を本として​あらはれ​たまへるおんかたち​をしんさつ (*天親) は 「じん十方じっぽう無礙むげこう如来にょらい」 と​なづけ​たてまつり​たまへ​り。 この如来にょらい報身ほうじんすなわちもうす。 誓願せいがん業因ごういんむくひたまへる  ひ  ゆゑ報身ほうじん如来にょらいもうすなり 、 すなわち阿弥陀如来とまふす也

^ほうもう いふ は、 たね​に​むくひ​たる ゆへ​なり。 この報身ほうじんより*おうとうりょうしゅしんを​あらはし​て、 じんかい無礙むげ智慧ちえ0703こうはなた​しめ​たまふ​ゆゑにじん十方じっぽう無礙むげこうぶつもうす​ひかり​ の御かたちにて、 かたち​も​ましまさ​ず、 いろ​も​ましまさ​ず、  すなわち法性法身におなじくして、みょうやみを​はらひ悪業あくごう*さへ​られ​ず、 この​ゆゑに無礙むげこうもうす​なり。 無礙むげさはりなしともう 有情の悪業煩悩にさえられずと也 しかれば、 弥陀みだぶつこうみょうなり、 こうみょう智慧ちえの​かたち​なり​と​しるべし

二 Ⅲ ⅱ 釈第二句

 ^随縁ずいえん雑善ぞうぜんなんしょう」 といふは、 ^随縁ずいえん」 はしゅじょうの​おのおの​のえんに​したがひ​て、 おのおの​の​こころ​に​まかせ​て、 もろもろ​のぜんしゅする​を極楽ごくらくこうする​なり、 すなはち*八万はちまんせん法門ほうもんなり。 これ​は​みなりき善根ぜんごんなる​ゆゑにじっぽうにはうまれ​ず​と、 きらはるる0704ゆゑに 「なんしょう」 と​いへ​り。 ^」 はおそる​といふ、 しん  実  ほう雑善ぞうぜんりきぜんうまる​といふ​こと​を​おそるる​なり。 ^なんしょう」 はうまれ​がたし​と0711なり。

二 Ⅲ ⅱ 釈第三句

 ^故使こし如来にょらいせん要法ようぼう」 といふは、 ^しゃ如来にょらい、 よろづ​のぜんの​なか​よりみょうごうを​えらび​とり​て、 じょくあくあくかいあくしゅじょう邪見じゃけんしんの​もの​に​あたへ​たまへ​る​なり​と​しる​べしとなり。 これを 「せん」 といふ、 ひろく​えらぶ​といふ​ こゝろ​なり。 ^よう」 は​もつぱら​といふ、 もとむ​といふ、 ちぎる​といふ​なり。 ^ほう」 といふ​はみょうごうなり。

二 Ⅲ ⅱ 釈第四句

 ^きょうねん弥陀みだせんせん」 といふは、 ^きょう」 は​をしふ​といふ、 のり​といふ、 しゃくそん教勅きょうちょくなり。 ^ねん」 はしんに​おもひ​さだめ​て、 ともかくも​はたらか​ぬ​こころ​なり。 すなはちせんじゃく本願ほんがんみょうごう一向いっこう専修せんじゅなれ​と​をしへ​たまふこと​なり。

^せんせん」 といふは、 はじめ​の 「せん」 はいちぎょうしゅす​べし​となり。 ^」 は​また​といふ、 かさぬ​といふ。 しかれば、 また 「せん」 といふは一心いっしんなれ​となり、 いちぎょう一心いっしんを​もつぱらなれ​となり。 「せん」 はいちといふ​ことば​なり。 もつぱら​といふは​ふたごころなかれ​となり。 ともかくも​うつる​こころ​なき​を 「せん」 といふ​なり。 このいちぎょう一心いっしんなる​ひと​を 弥陀摂取せっしゅしてオサメトリタマフトナリてたまは​ざれ​ば弥陀みだと​なづけ​たてまつる(*礼讃・意) と、 こうみょうしょう (善導) は​のたまへ​り。

^この一心いっしんおうちょう信心しんじんなり。 ^おうは​よこさま​といふ、 ちょうは​こえて​といふ。 よろづ​のほうに​すぐれ0712て、 すみやかにしょう の大かいを​こえ​てぶっ 无上覚 に​いたる​​ゆゑにちょうもうす​なり。 これ​すなはち 如来だい 誓願せいがん0706りきなるゆゑなり。

^この信心しんじん摂取せっしゅのゆゑに金剛こんごうしんとなれり  る  。 これ​は ¬だいきょう 念仏往生 ¼本願ほんがん*さん信心しんじんなり。  ¬観経¼ の三心にはあらず。この真実しんじつ信心しんじんを、 しんさつ (天親) は 「がんぶつしん」 と​のたまへ​り このしんぎょうぶつに​なら​ん​と​ねがふこれ浄土の大菩提心なり ​ともうす​こころ​なり。  しかればこのがんぶつしんは​すなはちしゅじょうしんなり。 このしゅじょうしんもうす​は、 すなはちしゅじょうをしてしょう大海だいかいを​わたす​こころ​なり。 このしんぎょうしゅじょうをしてじょう はんに​いたら​しむるしんなり。 このしん信心すなはちだいだいしんなり、 だいだいしんなり。 この信心しんじんすなはちぶっしょうなり、 すなはち如来にょらいなり。 この信心しんじんを​うる​をきょうといふなりきょうする​ひと​は諸仏しょぶつと​ひとしき​ひと​と​なづく。

^きょうは​ うべきことをえてのちによろこぶといふ こゝろ也 信心しんじんを​え​て​のち​に​よろこぶ​なり。 ^は​こころ​の​うち​に​よろこぶ​こころ​たえ​ず​して​ 憶念つねなを​いふう​べき​こと​を​え​て​のち​に、 にも​こころ​にも0707よろこぶ​こころ​なり。  踊躍するなり。 踊は天におどるといふ、 躍は地におどるといふ、 よろこぶこゝろのきわまりなきかたちをあらわす也。^信心しんじんを​え​たる​ひと​をば、 「ふん陀利だり(*観経) と​のたまへにたとえたまへり​り

^この信心しんじんを​え​がたき​こと​を、 ¬きょう¼ (*称讃浄土経) には、 「*ごく難信なんしんぼう」 とのたまへ みえたり ​りしかれば、 ¬だいきょう¼ (下) には、 「にゃくもんきょう しんぎょうじゅ なんちゅうなん 無過むかなん」 と​をしへ​たまへ​り。 このもんの​こころ​は、 「もしこのきょうき​てしんずる​こと、 かた0713き​が​なか​にかたし、 これ​に​すぎ​てかたき​こと​なし」 とのたまへ​るのりなり。 しゃ牟尼むに如来にょらいは、 じょくあくで​て​この難信なんしんほうぎょうオコナフトじょうはんに​いたれりき​たまふ。

^さて​この智慧ちえみょうごうじょくあくしゅじょうに​あたへ​たまふ​と​のたまへ​り。 十方じっぽう諸仏しょぶつ証誠しょうじょう恒沙ごうじゃ如来にょらいねん、 ひとへに真実しんじつ信心しんじんの​ひと​の​ため​なり。 しゃ慈父じぶ弥陀みだ悲母ひもなり われら​が​ちち・はは、 として種々しゅじゅ方便ほうべんをして*じょう信心しんじんひらき​お おしえ こし​たまへ​る​なり​と​しる​べし​ きなり。 ^おほよそ過去かこおんに、 さんごうしゃ諸仏しょぶつで​たまひ​し​みもと​にして、 りきの だいしんを​おこし​き。 恒沙ごうじゃ善根ぜんごんしゅせ​し めし​によりて、 いま がん りき*まうあふ​こと​をたり。 りきさん信心しんじんを​え​たらん​ひと​は、 ゆめゆめぜんごんを​そしり、 *ぶっしょう*いやしうする​こと​なかれ​となり。

第四文(観経)

【5】 ^三心さんしんしゃひっしょうこく(観経) といふは、 三心さんしんすれば​かならず​かのくにうまる​となり。

^しかれば善導ぜんどうは、 「三心さんしん 必得ひっとくおうじょう にゃくしょう一心いっしん そくとくしょう(礼讃) と​のたまへ​り。

^三心さんしん」 といふは、 つのしんすべしとなり。

^必得ひっとくおうじょう」 といふは、 「ひつ」 は​かならず​といふ。 「とく」 は​うる​といふ、 うる​といふはおうじょうを​うる​となり。

^にゃくしょう一心いっしん」 といふは、 「にゃく」 は​もし0714といふ、 ごとし​といふ。 「しょう」 は​かくる​といふ、 すくなし​といふ。 一心いっしんかけ​ぬれ​ばうま れ​ず るゝものなしいふなり。 一心いっしんかくる​といふは信心しんじんの​かくる0710なり、 信心しんじんかく ​といふは本願ほんがん真実しんじつ三信さんしんじんの​かくる​なり。 ¬かんぎょう¼ の三心さんしんを​え​て​のち​に ¬だいきょう¼ のさん信心しんじんを​うる​を、 一心いっしんを​うる​とはもう いふ なり。 この​ゆゑに ¬だいきょう¼ の三信さんしんじんを​え​ざる​をば、 一心いっしんかくる​ともう いふ なり。 この一心いっしんかけ​ぬれ​ば、 しん  実  ほううまれ​ず​といふなり。 ¬かんぎょう¼ の三心さんしん*じょう さんの 自力しんなり。 *じょうさん ぜん*して、 ¬だいきょう¼ の三信さんしんをえんとねがふ方便ほうべん深心じんしんじょうしんとしるべし。

^真実しんじつさん信心しんじんを​え​ざれ​ば 真の報土にむまれざれば、 「そくとくしょう」 といふ​なり。 ^そく」 は​すなはち​といふ、 ^とくしょうといふうまるる​こと​を​え​ず​といふなり。 三信さんしんかけ​ぬる​ゆゑに​すなはちほううまれ​ず​となり。 ぞうぎょうざっしゅしてじょうさんひとりき信心しんじんかけ​たる​ゆゑに、 しょう曠劫こうごうを​へ​てりきいっ  三信心  しんを​え​て​のち​に真実しんじつほううまる​べき​ゆゑに、 すなはちうまれ​ず​といふ​なり。 もしたい0711しょうへんうまれ​てもひゃくさいを​へ、 あるいは億千おくせん万衆まんしゅの​なか​に、 ときに​まれに一人いちにんしんまことほうには​すすむ​と​みえ​たり。 三信さんしんを​えん​こと​を​よくよく​こころえ ​ねがふ​べき​なり。

第五文(散善義)

【6】 ^とくげん賢善けんぜんしょうじんそう(*散善義) といふは、  浄土をねがふひとは、あらはに、 かしこき0715すがた、 善人ぜんにんの​かたち​をあらはす​こと  ふるまはざ  ​なかれ、 しょうじんなる​すがた​を​しめす​こと​なかれ​となり。 そのゆゑは 「ない虚仮こけ」 なれば​なり。 ^ない」 は​うち​といふ。 こころ​の​うち​に煩悩ぼんのうせ​る​ゆゑになり、 なり。 ^」 は​むなしく​してじつならぬ​な^」 は​かりに​してしんならぬ​な

^*このこころ0712かみに​あらはせ​り。 この信心しんじんは​まこと​のじょうの​たね​と​なり、 み​と​なる​べし​と。 いつはら​ず、 へつらは​ず、 じっぽうの​たね​と​なる信心しんじんなり。

しかれば、 いまこの世を如来の御のりに末法悪世とさだめたまへるゆへは、 一切有情まことのこゝろなくして、 師長を軽慢し、 父母に孝せず、 朋友に信なくして、 悪をのみこのむゆへに、 世間・出世みな 「心口各異、 言念无実」 (大経・下) なりとをしえたまへり。 「心口各異」 といふは、 こゝろとくちにいふこと、 みなおのおのことなりと。 「言念無実」 といふは、 ことばとこゝろのうちと実なしといふ也。 「実」 はまことゝいふことばなり。 この世のひとは無実のこゝろのみにして、 浄土をねがふひとはいつわり、 へつらいのこゝろのみなりときこえたり。 よをすつるも名のこゝろ、 利のこゝろをさきとするゆへ也。

^しかれば、 われら​は善人ぜんにんにもあらず、 賢人けんじんにもあらず。 賢人けんじんといふは、 かしこくよきひとなり。 しょうじんなる  の  こころ​も​なし、 だいの​こころ​のみ​にして、 うち​は​むなしく、 いつはり、 かざり、 へつらふ​こころ​のみ​つねに​して、 まこと​なる​こころ​なきなりと​しる​べしとなり

第六文(唯信鈔)

^しんしゃくす​べし」 (唯信鈔) といふは、 こと​の​ありさま​に​したがう​て、 はからふ​べし​といふ​ことば​なり。

第七文(五会法事讃)

07137】 ^けんかい罪根ざいこんじん(五会法事讃) といふは、 もろもろ​のかいを​やぶり、 つみふかき​ひと​を​きらは​ず​となり。 この​やう​は、 はじかみに くはしくらは  か  せ​り。 よくよくみるべし。

第八文(大経)

【8】 ^ないじゅうねん にゃくしょうじゃ しゅしょうがく(大経・上) といふは、 せんじゃく本願ほんがん (第十八願)もん0716なり。 このもんの​こころ​は、 「ないじゅうねん ちかひの名号を​となへんもの ひと 、 もし​わが​くに​にうまれ​ずは、 ぶつら​じ」 と​ちかひ​たまへ​る本願ほんがんなり。 ^ない」 は、 かみ​しも、 おほき​すくなき、 ちかき​とほき​ひさしき​をも、 みな​をさむる​ことば​なり。 *ねんとどまる​こころ こゝろをとゞめ を​やめ*一念いちねんに​とどまる​こころ​をとどやめんがために、 未来の衆生をあわれみて、法蔵ほうぞうさつかねてがんじ​ましますおんちかひ​なり。  よくよくよろこぶべし、 慶楽すべき也。

第九文(唯信鈔)

【9】 ^ごんじつ中道実相ノオシエナリ (唯信鈔) といふは、 ほっしゅうの​をしへ​なり。 じょうしんしゅうの​こころ​に​あらず、 しょうどうの​こころ​なり 、 易行道のこゝろにあらず。 かのしゅうの​ひと​に​たづぬ​べし。

第十文(観経)

【10】^にょにゃくのうねん(観経) といふは、 ぎゃく十悪じゅうあく罪人ざいにん*じょう説法せっぽうの​もの、 *やまふ​の​くるしみ​に​とぢ​られ​て、 こころ​に弥陀みだねん 称念し たてまつら​ずは、 ただくち南無なも弥陀みだぶつと​となへ​よと​すすめ​たまへ​るのり​なり。 これは称名しょうみょう  口称  本願ほんがんちかひ​たまへ​る​こと​をあらはさ​ん​となり。 「おうしょうりょう寿じゅぶつ(観経) と​の​たまへ​る​は、 この​こころ​なり。 「おうしょう」 は​となふ​べし​となり。

第十一文(礼讃)

【11】^そくじゅうねん しょう南無なもりょう寿じゅぶつ しょうぶつみょう 念々ねんねんちゅう じょはちじゅう億劫おくこうしょうざい(観経) といふは、 ぎゃく罪人ざいにんは​そのつみを​もてる​こと、 *はちじゅう億劫おくこうつみを​もてる​ゆゑに、 じゅうねん南無なも弥陀みだぶつと​となふ​べし​と​すすめ​たまへ​る0717のりなり。 一念いちねんはちじゅう億劫おくこうつみす​まじき​には​あら​ねども、 ぎゃくつみの​おもき​ほど​を​しらせ​んがため​なり^じゅうねん」 といふは、 ただくち十返じっぺん0716となふ​べし​となり。

^しかれば、 せんじゃく本願ほんがん (第十八願) には、 「にゃくじょうぶつ 十方じっぽうしゅじょう しょうみょうごう 下至げしじっしょう にゃくしょうじゃ しゅしょうがく(礼讃)もうす​は、 弥陀みだ本願ほんがん は、  「下至」 といえるは、 「下」 は上に対して、とこゑ​まで​のしゅじょうみなかならずおうじょうす​と​しらせん​と​おぼし​てじっしょうと​のたまへ​る​なり。 *ねんしょうと​は​ひとつ​こころ​なりと​しる​べし​となりねんを​はなれ​たるしょうなし、 しょうを​はなれ​たるねんなし​となりしるべし

叙謝

 ^このもんども​の​こころ​は、 おもふ​ほど​はもうさ​ず、 *よから​ん​ひと​に​たづぬ​べし。 ふかき​こと​は、 これ​にて​も​おし​はかり​たまふ​べし。

帰敬

 南無なも弥陀みだ

 ^ゐなか​の​ひとびと​の、 もんの​こころ​も​しら​ず、 あさましき愚痴ぐちきはまり​なき​ゆゑに、 やすく​こころえ​させ​ん​とて、 おなじ​こと​を、 たびたび​とりかへし​とりかへしきつけ​たり。 こころ​あら​ん​ひと​は、 0717をかしく​おもふ​べし、 あざけり​を​なす​べし。 しかれども、 おほかた​の​そしり​を​かへりみ​ず、 ひとすぢにおろかなる​もの​を、 こころえ​やすから​ん​とて​しるせ​る​なり。

 

撰号

0718*康元こうげんさいしょうがつじゅう七日しちにち 禿とく親鸞しんらんはちじゅうさいこれをしょしゃす。

本云*正嘉元歳丁已八月十九日  愚禿親鸞 八十五歳 書之

 

底本は◎高田派専修寺蔵康元二年正月二十七日宗祖真筆本ˆ浄聖全上段と同一ˇ。 浄聖全下段の○高田派専修寺蔵鎌倉時代写本と対校し、 ○にない文言は青の点下線、 表現の異なる場合は赤の点下線(下に細字で○の本文)として示した。
ならぶ 「ならふ」 と読む説もある。
たのみて 信じ、 まかせて。 →たのむ
ならはず 「ならばず」 と読む説もある。
皆得往 「みな生るることを得とまうすなり」 (左訓)
ある経 ¬安楽集¼ 所引の ¬しゅいききょう¼ を指すが、 この経は現存しない。
日天子 太陽を神格化したもの。
黒闇 「くらき闇のよなり」 (左訓)
月天子 月を神格化したもの。
法性のみやこ 人間のもう分別ふんべつを超えた存在 (法) の真実なるありようを法性といい、 それは王者のいる 「みやこ」 のように仏のいます安穏なさとりの領域であるからこのようにいう。
よろずの有情をたすくるを ◎にない。 ○ほか、 下段対校本Ⓒ真宗法要所収本によるか。
称名の本願は… 称名が本願 (第十八願) においてせんじゃくされた往生のまさしき業因ごういんであることは、 この悲願 (第十七願) にあらわれているという意。
法道和尚 天台てんだいしゅうの転籍には、 五会ごえ念仏ねんぶつの創始者、 ほっしょうの名を法道と伝えるものがある (安然 ¬金剛こんごうかい大法だいほうたいじゅ¼ 巻六など)。
弥陀和尚・浄業和尚 弥陀和尚は法照の師、 じょうおんの称。 浄業和尚は問答体の書 ¬りんじゅうしょうねんけつ¼(¬りゅうじょじょうもん¼ 巻十二・¬楽邦らくほう文類もんるい¼ 巻四所収) に答者として出る人物 (碑文資料によって、 ぜんどうだいの弟子と推測される浄業和尚との異同不明)。 これらを法照の異名とする説が親鸞聖人在世当時に流布していたか。
唐朝 (618-907) 唐国公のえん (高祖) がずいの三世恭帝の禅譲を受けて建てた中国の統一王朝。 都は長安。
たしなきもの 苦しみ困っている者。
ゐてゆく 引き連れて行く。
こころ ◎、 ○では 「こと」。 下段対校本Ⓒ真宗法要所収本によるか
具足衆戒 そくかいのこと。
三千の威儀 二百五十戒 (比丘びくの具足戒) を行住坐臥の威儀いぎに配列して一千とし、 さらにこれを過去、 未来、 現在の三世に繰り返して三千と数えたもの。
六万の斎行 戒を持つ数多くのぜんぎょう、 または上に列挙した五戒等を総称したものか。
梵網の五十八戒  ¬梵網ぼんもうきょう¼ に説く十重禁戒と四十八軽戒を合せたもの。 大乗戒とされる。 →十重じゅうじゅうじゅうはちきょうかい
大乗一心金剛法戒 天台てんだいしゅうに相伝する菩薩戒 (円頓えんどんかい)。 ¬梵網ぼんもうきょう¼ に説くじゅうじゅう禁戒きんかいじゅうはちきょうかいを内容とする。 その体徳は一心真如しんにょであり、 ひとたび得ればながく失うことがないので一心金剛法戒 (「法」 は 「宝」 とも書く) という。
率て ◎にない。 ○ほか、 下段対校本Ⓒ真宗法要所収本によるか。
 ◎にない。 ○ほか、 下段対校本Ⓒ真宗法要所収本によるか。
多念仏 元来は 「多く念仏すれば」 の意。 ここでは念仏の徳の超勝性をあらわす語とする。
応化 応身おうじんしんのこと。
三信心 至心・信楽・欲生の三心さんしんのこと。
無上の信心 阿弥陀仏のこの上ない智慧ちえをたまわった信心。 他力の信心のこと。
余の仏聖 阿弥陀仏以外の仏菩薩等のしょうじゃ
 ◎、 ○になし。 下段対校本Ⓒ真宗法要所収本によるか。
真実報土に ◎、 ○になし。 下段対校本Ⓒ真宗法要所収本によるか。
定散二機 定善の機、 散善の機のことで、 じょうぜん散善さんぜんを行う人。
定散二機を…ねがふ この一節でこう発願ほつがんしんを釈している (「回向」=「回して」、 「発願」=「ねがふ」) から、 下には深心じんしんじょうしんの二心のみをあげている。
回して ここでの 「回」 は回転、 回捨の意。 ひるがえし捨てて。
この箇所は◎上段真跡本と○下段鎌倉時代写本とがまったく異なるため、 上下に併記した。
多念・一念 →一念いちねんねん
十八十億劫 八十億劫の十倍の意味。 一念で八十億劫の罪が除かれ、 十念で十八十億劫の罪が除かれる。
念と… →ねんしょういち
よからんひと 浄土の教えをよく知っている人。