0677いち0661ねんねん*もん

 

釈一念証文
  標挙

【1】 ^*一念いちねん*ひがごと​と​おもふ​まじきこと

釈文
    釈往生礼讃文

 ^恒願ごうがんツネニネガフベシ 一切いっさいヨロヅノヒトトイウフコヽロ りんじゅオハリニノゾマムトキしょうえん勝境しょうきょうしつ現前げんぜんコトゴトクマヘニアラワレタマヘトナリ(*礼讃) といふは、

^ごうツネニ」 は​つねに​といふ、 「がんネガヘト は​ねがふ​といふ​なり。 いま​つねに​といふは、 たえ​ぬ​こころ​なり、 をり​に​したがう​て、 ときどき​も​ねがへ​といふ​なり。 いま​つねに​といふは、 じょうツネナリトイフには​あらず。 じょうといふは、 つねなる​こと、 ひまなかれ​といふ​こころ​なり。 とき​として​たえ​ず、 ところ​として​へだて​ず​きらは​ぬ​をじょうといふ​なり。

^一切いっさいヨロヅノヒトりんじゅトイフコヽロナリといふは、 極楽ごくらくを​ねがふ​よろづ​のしゅじょう*いのち​をはら​ん​とき​まで​といふ​ことば​なり。

^しょうえんスグレタルコト勝境しょうきょうカタチナリといふは、 ぶつをも​み​たてまつり、 ひかり​をも​み、 きょうメデタキカをも​かぎ、 ぜんしきの​すすめ​にも​あは​ん​と​おもへ​となり。

^しつ現前げんぜんコトゴトクマヘニアラワレタマヘトナリといふは、 さまざま​の​めでたき​こと​ども、 め​の​まへ​に​あらはれ​たまへ​と​ねがへ​となり。

一 Ⅱ 釈本願成就文
      挙文

【2】 ^¬*りょう寿じゅきょう¼ (下) の​なか​に、 あるいは 「しょしゅじょう もんみょうごう 信心しんじんかん0678 ない0662一念いちねん しんこう がんしょうこく 即得そくとくおうじょう じゅ退転たいてん」 とき​たまへ​り。

一 Ⅱ ⅱ 随釈
        所有衆生

^しょしゅじょう」 といふは、 十方じっぽうの​よろづ​のしゅじょうもうす​こころ​なり。

一 Ⅱ ⅱ b 聞其名号

^もんみょうごう」 といふは、 本願ほんがんみょうごうを​きく​と​のたまへ​る​なり。 きく​といふは、 本願ほんがんを​きき​てうたがふ​こころ​なき​を 「もんキクトイフといふ​なり。 また​きく​といふは、 信心しんじんを​あらはすのり​なり。

一 Ⅱ ⅱ b 信心二句

^信心しんじんかんない一念いちねん」 といふは、 「信心しんじん」 は如来にょらいおんちかひ​を​きき​てうたがふ​こころ​の​なき​なり。 ^*かん」 といふは、 「かん」 はを​よろこば​しむる​なり、 「」 は​こころ​に​よろこば​しむる​なり。 う​べき​こと​を*え​てんずかねて​さき​より​よろこぶ​こころ​なり。 ^ない」 は、 おほき​をも​すくなき​をも、 ひさしき​をも​ちかき​をも、 さき​をも​のち​をも、 みな​かね​をさむる​ことば​なり。 ^*一念いちねん」 といふは信心しんじんを​うる​とき​の​きはまり​ ​あらはす​ことば​なり。

一 Ⅱ ⅱ b 至心回向

^しんこう」 といふは、 ^しん」 は真実しんじつといふ​ことば​なり、 真実しんじつ弥陀みだ如来にょらいおんこころ​なり。 ^こう」 は本願ほんがんみょうごうをもつて十方じっぽうしゅじょうに​あたへ​たまふのり​なり。

一 Ⅱ ⅱ b 願生彼国

^がんしょうこく」 といふは、 「がんしょう」 は​よろづ​のしゅじょう本願ほんがんほううまれ​ん​と​ねがへ​となり。こく」 は​かの​くに​といふ、 安楽あんらくこくを​をしへ​たまへ​る​なり。

一 Ⅱ ⅱ b 即得二句
          (一)随文正釈
            (Ⅰ)直釈

^即得そくとくおうじょう」 といふは、 「そく」 は​すなはち​といふ、 とき​を​へ​ず、 をも​へだて​ぬ​なり。 ^また 「そく」 は0679つく​といふ、 そのくらいさだまり​つく​といふ​ことば​なり。 ^とく0663」 はう​べき​こと​を​え​たりといふ。 ^真実しんじつ信心しんじんを​うれ​ば、 すなはち無礙むげこうぶつおんこころ​の​うち​に摂取せっしゅオサメトしてリタマフトナリ たまは​ざる​なり。 ^せつは​をさめ​たまふ、 しゅは​むかへとる​ともうす​なり。 をさめ​とり​たまふ​とき、 すなはち、 とき・をも​へだて​ず、 正定しょうじょうじゅワウジヤウスベキくらいミトサダマルナリつきさだまる​を 「おうじょう」 と​は​のたまへ​る​なり。

一 Ⅱ ⅱ b ヘ (一)(Ⅱ)引証
              (ⅰ)正引
                (a)列文
                  (イ)必至滅度願文
                    [一]大経

【3】 ^しかれば、 ひっめつ誓願せいがん (第十一願) を ¬*だいきょう¼ (上)き​たまは​く、 「せつ得仏とくぶつ こくちゅう人天にんでん じゅじょうじゅ ひっめつしゃ しゅしょうがく」 とがんじ​たまへ​り。

一 Ⅱ ⅱ b ヘ (一)(Ⅱ)(ⅰ)(a)(イ)[二]寿会

^また ¬きょう¼ (如来会・上) に​のたまは​く、 「にゃくじょうぶつ こくちゅうじょう にゃくけつじょう じょうとうしょうがく しょうだいはんしゃ しゅだい」 とちかひ​たまへ​り。

一 Ⅱ ⅱ b ヘ (一)(Ⅱ)(ⅰ)(a)(ロ)必至滅度成就文

^このがんじょうじゅを、 しゃ如来にょらいき​たまは​く、 「其有ごうしゅじょう しょうこくしゃ 皆悉かいしつじゅ 正定しょうじょうじゅ しょしゃ 仏国ぶっこくちゅう しょ邪聚じゃじゅ ぎゅうじょうじゅ(大経・下) と​のたまへ​り。

一 Ⅱ ⅱ b ヘ (一)(Ⅱ)(ⅰ)(b)和読
                  (イ)因願
                    [一]大経

^これら​のもんの​こころ​は、 「たとひ​われぶつたらん​に、 くにの​うち​の人天にんでんじょうじゅにもじゅうして、 かならずめついたら​ずは、 ぶつら​じ」 とちかひ​たまへ​る​こころ​なり。

一 Ⅱ ⅱ b ヘ (一)(Ⅱ)(ⅰ)(b)(イ)[二]寿会

^また​のたまは​く、 「もし​われぶつらん​に、 くにの​うち​のじょう、 もしけつじょうしてとうマコトしょうがくノホトケニり​てナルベキミトナレルナリ だいマコトノはんホトケナリ しょうサトルナリずは、 ぶつら​じ」 とちかひ​たまへ​る​なり。

一 Ⅱ ⅱ b ヘ (一)(Ⅱ)(ⅰ)(b)(ロ)成就

^かくのご0680とく法蔵ほうぞうさつちかひ​たまへ​る​を、 しゃ如来にょらいじょくの​われら​がために0664き​たまへ​るもんの​こころ​は、 「それしゅじょうあつて、 *かのくにうまれ​んとする​もの​は、 みな​ことごとく正定しょうじょうじゅカナラズホトケニナルベキミトナレルトナリじゅうす。 ゆゑ​は​いかん​と​なれば、 かの仏国ぶっこくの​うち​にはもろもろ​の邪聚じゃじゅジリキザフおよびギヤウザフシユノヒトナリ じょうじゅジリキノネムブチシヤナリは​なけれ​ば​なり」 と​のたまへ​り。

一 Ⅱ ⅱ b ヘ (一)(Ⅱ)(ⅱ)結会
                (a)結合

^このそんのり​を​み​たてまつる​に、 「すなはちおうじょうす」 と​のたまへ​る​は、 正定しょうじょうじゅくらいさだまる​を 「退転たいてんホトケニナルじゅうマデトイフす」 と​は​のたまへ​る​なり。

一 Ⅱ ⅱ b ヘ (一)(Ⅱ)(ⅱ)(b)会名

^このくらいさだまり​ぬれ​ば、 かならずじょうだいマコトノホトケナリはんに​いたる​べきと​なる​がゆゑに、 「とうホトケしょうがくニナルベキる」ミトサダマレルヲイフナリともき、 「阿毘あびばっホトケニナルベキに​いたるミトナルトナリ 」 とも、 「ゆいおっに​いたる」 ともき​たまふ。 「そくにゅうひつじょう」 とももうす​なり。

一 Ⅱ ⅱ b ヘ (二)引文助顕
            (Ⅰ)大経
              (ⅰ)標横超金剛心

【4】 ^この真実しんじつしんぎょうりきおうちょう金剛こんごうしんなり。

一 Ⅱ ⅱ b ヘ (二)(Ⅰ)(ⅱ)正引釈
                (a)挙文

^しかれば、 念仏ねんぶつの​ひと​をば ¬だいきょう¼ (下) には 「にょろくネムブチノヒトハミロクノゴトクホトケニナルベシトナリき​たまへ​り。

一 Ⅱ ⅱ b ヘ (二)(Ⅰ)(ⅱ)(b)釈義
                  (イ)弁二種金剛心

^ろくは、 しゅ金剛こんごうしんさつなり。 しゅもうす​は​たたさま​ともうす​ことば​なり。 これ​はしょうどうりきなんぎょうどうひとなり。 おうは​よこさまに​といふ​なり、 ちょうは​こえ​て​といふ​なり。 これ​は、 ぶつ大願だいがん業力ごうりきふねじょうじ​ぬれ​ば、 しょうロクダウニマド大海だいかいフヲダイカイトタトフルよこさまにダイカイこえ​てハウミナリ 真実しんじつほうきしに​つく​なり。

一 Ⅱ ⅱ b ヘ (二)(Ⅰ)(ⅱ)(b)(ロ)正釈文義

^にょろく」 ともうす​は、 「」 は​ちかし​といふ、 つぎに​といふ。 ちかし​といふは、 ろく0681だいはんに​いたり​たまふ​べき​ひと​なり。 このゆゑに 「ろくの​ごとし」 と​のたまへ​り。 念仏ねんぶつ信心しんじんひとだいはんに​ちかづく​となり。 つぎに​といふ​は、 しゃぶつの​つぎに、 *0665じゅうろくおく七千しちせんまんざいを​へ​てみょうがくマコトノホトケくらいナリ に​いたり​たまふ​べし​となり。

^にょ」 は​ごとし​といふ。 ごとし​といふは、 りきしんぎょうの​ひと​は、 このの​うち​にて退たいくらいに​のぼり​て、 かならずだいはつはんの​さとり​を​ひらか​ん​こと、 ろくの​ごとし​となり。

一 Ⅱ ⅱ b ヘ (二)(Ⅱ)浄土論
              (ⅰ)挙文

【5】 ^¬じょうろん¼ (*論註・下) に​いはく、 「*きょうにのたまわく ªにゃくにん但聞たんもんこく 清浄しょうじょう安楽あんらく 剋念こくねんがんしょう 亦得やくとくおうじょう そくにゅう正定しょうじょうじゅº 此是しぜこくみょうぶつ あん思議しぎ」 と​のたまへ​り。

一 Ⅱ ⅱ b ヘ (二)(Ⅱ)(ⅱ)和読

^このもんの​こころ​は、 「ªもし​ひと、 ひとへに​かのくに清浄しょうじょう安楽あんらくなる​をき​て、 *剋念こくねんエテトイフ うまれ​ん​とねがふ​ひと​と、 また​すでにおうじょうたる​ひと​も、 すなはち正定しょうじょうじゅる​なりº。 これ​は​これ、 かのくにみょうナトイフナリ く​に、 さだめてぶつを​なす。 いづくんぞ思議しぎす​べきオモヒハカルベカラズトイフ と​のたまへコヽロモオヨバズ  る​なり。コトバモオヨバレズシルベシトナリ

一 Ⅱ ⅱ b ヘ (二)(Ⅱ)(ⅲ)略釈

^安楽あんらくじょう不可ふかしょうコトバモオヨバズトナリ 不可ふかせつトキツクスベカラズトナリ不可ふか思議しぎとくを、 もとめ​ず、 しら​ざる​に、 しんずるひとしむ​と​しる​べし​となり。

一 Ⅱ ⅱ b ヘ (二)(Ⅲ)浄土文
              (ⅰ)挙文

【6】 ^また*おうにっきゅうの​いはく (*龍舒浄土文)、 「*念仏ねんぶつしゅじょう便べんどうろく(意) と​いへ​り。

一 Ⅱ ⅱ b ヘ (二)(Ⅲ)(ⅱ)釈義

^念仏ねんぶつしゅじょう」 は、 金剛こんごう信心しんじんを​え​たるひとなり。

^便べん」 は​すなはち​といふ、 たより0682といふ。 信心しんじん方便ほうべんによりて、 すなはち正定しょうじょうじゅくらいじゅうヰルトイフナリしめ​たまふ​がゆゑに​となり。

^どう」 は​おなじき​なり​といふ。 念仏ねんぶつひとじょうはんに​いたる​こと、 ろくに​おなじき​ひと​ともうす​なり。

一 Ⅱ ⅱ b ヘ (二)(Ⅳ)観経
              (ⅰ)挙文

06667】 ^また ¬きょう¼ (*観経) に​のたまは​く、 「にゃく念仏ねんぶつしゃ とうにん にんちゅう ふん陀利だり」 と​のたまへ​り。

一 Ⅱ ⅱ b ヘ (二)(Ⅳ)(ⅱ)釈義
                (a)直釈文義

^にゃく念仏ねんぶつしゃ」 ともうす​は、 もし念仏ねんぶつせん​ひと​ともうす​なり。

^とうにんにんちゅうふん陀利だり」 といふは、 まさに​この​ひと​は​これ、 にんちゅうふん陀利だりなり​と​しる​べし​となり。 これは如来にょらいの​みこと​に、 ふん陀利だり念仏ねんぶつの​ひと​に​たとへ​たまへ​る​なり。

一 Ⅱ ⅱ b ヘ (二)(Ⅳ)(ⅱ)(b)別挙五種嘉誉嘆
                  (イ)約能譬

^このはなは、 にんちゅう上上じょうじょうスグレタルハナ なり、 こうヨキなり、 みょうこうメデタキヨキスなり、グレタルハナナリト 希有けうマレニアリガなり、タキハナトナリ さいしょうヨロヅノハナニなり​とスグレタリトナリほめ​たまへ​り。

一 Ⅱ ⅱ b ヘ (二)(Ⅳ)(ⅱ)(b)(ロ)約所譬

^こうみょうゼンダウクワシヤウしょうノミエダウノナヽリ(*善導)おんしゃく (*散善義) には、 念仏ねんぶつひとをば、 上上じょうじょうにん好人こうにんみょうこうにん希有けうにんさいしょうにんと​ほめ​たまへ​り。

一 Ⅱ ⅱ b ヘ (二)(Ⅴ)観念法門
              (ⅰ)挙文

【8】 ^またげんしょうコノヨニテねんマモリタやくマフトナリ を​をしへ​たまふ​には、 「たん専念せんねん 弥陀みだぶつしゅじょう ぶつ心光しんこう 常照じょうしょうにん しょうしゃ そうろん照摂しょうしょう 雑業ぞうごうぎょうじゃ やく げんしょうねん ぞうじょうえん(*観念法門) と​のたまへ​り。

一 Ⅱ ⅱ b ヘ (二)(Ⅴ)(ⅱ)釈義
                (a)正釈

^このもんの​こころ​は、 「たん専念せんねん弥陀みだぶつしゅじょう」 といふは、 ひとすぢに弥陀みだぶつしんじ​たてまつる​ともう0683こと​なり。

^ぶつ心光しんこう」 ともうす​は、 「」 は​かれ​ともうす。 「*ぶつ心光しんこう」 ともうす​は、 無礙むげこうぶつおんこころ​ともうす​なり。

^常照じょうしょうにん」 といふは、 「じょう」 は​つねなる​こと、 ひまなく​たえ​ず​といふ​なり。 「しょう」 は​てらす​といふ。 とき​を​きらは​ず、 ところ​を​へだて​ず、 ひまなく真実しんじつ信心しんじんの​ひと​をば​つねに​てらし​まもり​たまふ​なり。 かの仏心ぶっしんに​つねに​ひまなく​まもり​たまへ​ば、 弥陀みだ0667ぶつをばだんこうぶつもうす​なり。 ^*にん」 といふは、 「ヨシトイフたいアシキナリ する​ことば​なり。 真実しんじつしんぎょうの​ひと​をばにんもうす。 ムナシク カリナリわくウタガヒマドものフトイフをばにんといふ。 にんといふは、 ひと​に​あらず​と​きらひ、 わるき​もの​といふ​なり。 にんは​よき​ひと​ともうす。

^しょうしゃ」 ともうす​は、 「しょう」 は​をさめ​とる​といふ。 ^」 は​ところ​を​へだて​ず、 とき​を​わか​ず、 ひと​を​きらは​ず、 信心しんじんあるひとをば​ひまなく​まもり​たまふ​となり。 まもる​といふ​は、 がくコトゴトヲナけんラヒマナブヒトナリともがら​に​やぶら​れ​ずべつネムブチヲシべつぎょうナガラジリキノもの​にコヽロナルモノナリ*さへ​られ​ずてん*じゅんに​をかさ​れ​ず、 あくアシキオニナリ悪神あくじんなやます​こと​なし​となり。 ^しゃ」 といふは、 信心しんじんの​ひと​を、 智慧ちえこうぶつミダニヨライナリおんこころムゲクワウニヨライナリをさめ​まもり​て、 心光しんこうの​うち​に、 とき​としてて​たまは​ず​と​しら​しめ​ん​ともうのり​なり。

^そうろん照摂しょうしょう雑業ぞうごうぎょうじゃ」 といふは、 「そう」 は​みな​といふ​なり。 「ろん」 は​いは​ず​といふ​こころ​なり。 「しょう0684しょう」 は​てらし​をさむ​と。 「雑業ぞうごう」 といふは、 もろもろ​の善業ぜんごうなり。 ぞうぎょうしゅし、 雑修ざっしゅをこのむ​もの​をば、 すべて​みな​てらし​をさむ​といは​ず​と、 まもら​ず​と​のたまへ​る​なり。 これ​すなはち本願ほんがんぎょうじゃに​あらざる​ゆゑに、 摂取せっしゅオサメトル やくに​あづから​ざる​なり​と​しる​べし​となり。 このにて​まもら​ず​となり。

^やくげんしょうねん」 といふは、 このにて​まもら​せたまふ​となり。 本願ほんがん業力ごうりきは、 信心しんじんの​ひと​のごう0668えんなる​がゆゑに、 ぞうじょうえんスグレタルガウもうエントナリ なり。

一 Ⅱ ⅱ b ヘ (二)(Ⅴ)(ⅱ)(b)引経結嘆

^信心しんじんを​うる​を​よろこぶひとをば、 ¬きょう¼ (*華厳経・*入法界品) には 「*諸仏しょぶつと​ひとしき​ひと」 (意)き​たまへ​り。

一 Ⅱ ⅱ b ヘ (二)(Ⅵ)往生要集
              (ⅰ)挙文

【9】 ^*しゅりょうごんいん*源信げんしんしょうのたまはく、 「やくざい 摂取せっしゅちゅう 煩悩ぼんのうしょうげん すい能見のうけん だいけん 常照じょうしょうしん(*往生要集・中) と。

一 Ⅱ ⅱ b ヘ (二)(Ⅵ)(ⅱ)和読

^このもんのこころは、 「われまたかの摂取せっしゅミダニヨライなかにオサメトラレあれどマイラセタリも、 ぼんトシルベシ のうまなこを*さへて、 みたてまつるにあたはずといへども、 だい*ものうきことなくして、 つねにわがらしたまふ」 とのたまへ​るなり。

一 Ⅱ 釈付属流通文

【10】 (註:この段は 「^其有ごう得聞とくもん ぶつみょうごう かんやく ない一念いちねん とうにん どくだい そくそく じょうどく(大経・下) の釈。)

 ^其有ごう得聞とくもんぶつみょうごう(大経・下) といふは、 本願ほんがんみょうごうしんず​べし​と、 しゃくそんき​たまへ​るのり​なり。

^かんやくない一念いちねん」 といふは、 かんミニヨロコバシムコヽロヲヨロコバシムトナリは​う​べき​こと​を​え​てんず​と、 さきだち​てかねて​よろこぶ​こころ​なり^オドルてんに​をどる0685といふ、 「やくオドルに​をどる​といふ。 よろこぶ​こころ​の​きはまり​なき​かたち​なり。 きょうらくする​ありさま​を​あらはす​なり。 きょうは​う​べき​こと​を​え​て​のち​に​よろこぶ​こころ​なりらくは​たのしむ​こころ​なり。 これ​は正定しょうじょうじゅくらいを​うる​かたち​を​あらはす​なり。

^ない」 は、 称名しょうみょう遍数へんじゅさだまり​なき​こと​を​あらはす。 ^*一念いちねん」 はどくの​きはまり、 一念いちねん万徳まんどくことごとく​そなはる、 よろづ​のぜんみな​をさまる​なり。

^とうにん」 といふは、 信心しんじんの​ひと​を​あらはすのり​なり。

^とくだいホトケニナルベキリヤクヲといふは、ウルベキトシルベシトナリじょうはんを​さとる0669ゆゑに、 「そくそくじょうどく」 とも​のたまへ​る​なり。 そく」 といふは、 すなはち​といふ、 のり​ともうす​ことば​なり。 ^如来にょらい本願ほんがんしんじ​て一念いちねんする​に、 かならず​もとめ​ざる​にじょうどくしめ、 しら​ざる​に広大こうだいやくる​なり。 ねんに​さまざま​の​さとり​を​すなはち​ひらく法則ほうそくなり。 法則ほうそくといふは、 *はじめてぎょうじゃの​はからひ​に​あらず、 もとより不可ふか思議しぎやくに​あづかる​こと、 ねんの​ありさま​ともうす​こと​を​しら​しむる​を、 法則ほうそくコトノサと​はダマリタいふルアリサなり。マトイフコヽロナリ一念いちねん信心しんじんを​うる​ひと​のありさま​のねんなる​こと​を​あらはす​を、 法則ほうそくと​はもうす​なり。

一 Ⅱ 追釈無邪定不定文

【11】 ^¬きょう¼ (大経・下) に 「しょ邪聚じゃじゅぎゅうじょうじゅ」 といふは、 「」 は​なし​といふ。 「しょ」 は​よろづ​の​こと​といふ​ことば​なり。 「邪聚じゃじゅ」 といふは、 ぞうぎょう雑修ざっしゅまんぜん0686しょぎょうの​ひと、 ほうには​なけれ​ば​なり​といふ​なり。 「ぎゅう」 は​およぶ​といふ。 ^じょうじゅ」 は、 りき念仏ねんぶつウタガフわくマドフト念仏ねんぶつひとは、 ほうに​なし​といふ​なり。 正定しょうじょうじゅひとのみ真実しんじつほううまるれ​ば​なり。

結示

 ^このもんども​は、 これ一念いちねんしょうもんなり。 おもふ​ほど​は​あらはし​まうさ​ず。 これ​にて​おしはから​せたまふ​べき​なり。

釈多念証文
  標挙

【12】^*ねんを​ひがごと​と​おもふ​まじきこと

釈文
    本願乃至十念

 ^*ほん0670がんもんに、 「ないじゅうねん」 とちかひ​たまへ​り。 ^すでにじゅうねんちかひ​たまへ​る​にて​しる​べし、 一念いちねんに​かぎら​ず​といふ​こと​を。 いはんやないちかひ​たまへ​り。 称名しょうみょう遍数へんじゅさだまら​ず​といふ​こと​を。 この誓願せいがんは、 すなはちおうユキヤスシぎょうギヤウジヤの​みちスシトナリ を​あらはし、 だいだいの​きはまり​なき​こと​を​しめし​たまふ​なり。

二 Ⅱ 阿弥陀経
      正釈文

【13】 ^¬*弥陀みだきょう¼ (意) に、 「一日いちにちない七日しちにちみょうごうを​となふ​べし」 と、 しゃ如来にょらいき​おき​たまへ​るのり​なり。

二 Ⅱ ⅱ 示説意
        約能説相
          (一)正明

^この ¬きょう¼ は*もんせつきょうもうす。 この ¬きょう¼ をき​たまひ​し​に、 如来にょらいひ​たてまつるひとも​なし。

二 Ⅱ ⅱ b イ (二)示由

^これ​すなはちしゃくそんしゅっ本懐ほんがいを​あらはさ​ん​と​おぼしめす​ゆゑに、 もんせつもうす​なり。

二 Ⅱ ⅱ b 約所説事
          (一)正明

^弥陀みだせんじゃく本願ほんがん十方じっぽう諸仏しょぶつ*証誠しょうじょう諸仏しょぶつしゅっヨニイデタマフトマフス かいマコトノオムコヽロザシナリ 恒沙ごうじゃ如来にょらいホトケノオホクマねんシマスコトカは、ズキワマリナキコトヲゴウガシヤノイシニタトヘマフスナリ諸仏しょぶつしゃホメタテマツルトナリおん0687ちかひ (第十七願) を​あらはさ​ん​となり。

二 Ⅱ ⅱ b ロ (二)挙所顕願
            (Ⅰ)引文

【14】^諸仏しょぶつ称名しょうみょう誓願せいがん (第十七願)、 ¬だいきょう¼ (上) に​のたまは​く、 「せつ得仏とくぶつ 十方じっぽうかい りょう諸仏しょぶつ しつしゃ しょうみょうしゃ しゅしょうがく」 とがんじ​たまへ​り。

二 Ⅱ ⅱ b ロ (二)(Ⅱ)和読

^このがんの​こころ​は、 「たとひ​われぶつたらん​に、 十方じっぽうかいりょう諸仏しょぶつ、 ことごとくしゃして、 わがしょうせずは、 ぶつら​じ」 とちかひ​たまへ​る​なり。

二 Ⅱ ⅱ b ロ (二)(Ⅲ)釈咨嗟示願意

^しゃ」 ともうす​は、 よろづ​のぶつに​ほめ​られ​たてまつる​ともうこと​なり。

二 Ⅱ 散善義

【15】 (註:この段は 「^一心いっしん専念せんねん 弥陀みだみょうごう 行住ぎょうじゅう座臥ざが もんせつごん 念々ねんねんしゃしゃ みょう正定しょうじょうごう じゅん仏願ぶつがん(散善義) の釈。)

 ^いっ0671しん専念せんねん」 といふは、 「一心いっしん」 は金剛こんごう信心しんじんなり。 ^専念せんねん」 は一向いっこう専修せんじゅなり。 一向いっこうは、 ぜんに​うつら​ず、 ぶつねんぜ​ず。 専修せんじゅは、 本願ほんがんの​みな​を​ふたごころなく​もつぱらしゅする​なり。 しゅは、 こころ​のさだまら​ぬ​を​つくろひ​なほし、 おこなふ​なり。 せんは​もつぱら​といふ、 いちといふ​なり。 もつぱら​といふは、 ぜんぶつに​うつる​こころ​なき​を​いふ​なり。

^行住ぎょうじゅう座臥ざがもんせつごん」 といふは、 「ぎょう」 は​あるく​なり、 「じゅ」 は*たたる​なり、 「」 は​ゐる​なり、 「」 は​ふす​なり。もん」 は​とは​ず​といふ​なり。 「」 は​とき​なり、 *じゅうなり。 「せつ」 は​とき​なり、 じゅうがつ四季しきなり。 「」 は​ひさしき、 「ごん」 は​ちかし​となり。 とき​を​えらば​ざれ​ばじょうの​とき​を​へだて​ず、 よろづ​の​こと​を​きらは0688ざれ​ばもんトハズトといふ​なり。

^みょう正定しょうじょうごうじゅん仏願ぶつがん」 といふは、 *ぜいしんずる​を、 *ほう業因ごういんさだまる​を、 正定しょうじょうごうと​なづく​といふ、 ぶつがんに​したがふ​がゆゑに​ともうもんなり。

二 Ⅱ 異学別解名
     

【16】^一念いちねんねんの​あらそひ​を​なす​ひと​をば、 がくコトゴトヲナべつラヒマナブナリひと​ともうジリキノヒトナリ なり。

二 Ⅱ ⅳ

^がくといふは、 しょうどうどうに​おもむき​て、 ぎょうしゅし、 ぶつねんず、 吉日きちにちりょうしんを​えらび、 せんウラ そうサウ さいマツリハラヘナリこのむ​もの​なり。 これ​はどうなり、 これら​は​ひとへにりきを​たのむ​もの​なり。

^べつは、 念仏ねんぶつを​し​ながらりきを​たのま​ぬ​なり。 ^べつといふは、 ひとつ​なる0672こと​を​ふたつ​に​わかち​なす​ことば​なり。 ^は​さとる​といふ、 とく​といふ​ことば​なり。 念仏ねんぶつを​し​ながらりきに​さとり​なす​なり。 かるがゆゑにべつといふ​なり。

^また助業じょごうを​このむ​もの、 これ​すなはちりきを​はげむ​ひと​なり。 りきといふは、 わがを​たのみ、 わが​こころ​を​たのむ、 わがちからを​はげみ、 わが​さまざま​の善根ぜんごんを​たのむ​ひと​なり。

二 Ⅱ 法事讃
      上尽等二句

【17】 (註:この段は 「^じょうじんいちぎょうじゅうねん 三念さんねんねんぶつ来迎らいこう じき弥陀みだぜいじゅう 致使ちしぼんねんそくしょう(*法事讃・下) の釈。)

 ^じょうじんいちぎょう」 といふは、 「じょう」 は​かみ​といふ、 すすむ​といふ、 のぼる​といふ、 いのち​をはら​ん​まで​といふ。 ^じん」 は​つくる​まで​といふ。 ^ぎょう」 は​かたち​といふ、 あらはす​といふ。 念仏ねんぶつせん​こと​いのち​をはら​ん​まで0689となり。

^じゅうねん三念さんねんねんの ​もの​も​むかへ​たまふ」 (意) といふは、 念仏ねんぶつ遍数へんじゅに​よら​ざる​こと​を​あらはす​なり。

二 Ⅱ ⅴ 直為等一句
        正釈

^じき弥陀みだぜいじゅう」 といふは、 「じき」 は​ただしき​なり、 如来にょらい直説じきせつといふ​なり。 諸仏しょぶつで​たまふほんもうす​を直説じきせつといふ​なり。 ^」 は​なす​といふ、 もちゐる​といふ、 さだまる​といふ、 かれ​といふ、 これ​といふ、 あふ​といふ。 あふ​といふは、 かたち​といふ​こころ​なり^じゅう」 は​かさなる​といふ、 おもし​といふ、 あつし​といふ。 誓願せいがんみょうごう、 これ​を​もちゐ​さだめ​なし​たまふ​こと​かさなれ​り​と​おもふ​べき​こと​ ​しらせ​ん​となり。

二 Ⅱ ⅴ b 引証
          (一)略釈文義
            (Ⅰ)挙文

067318】^しかれば、 ¬だいきょう¼ (上) には、 「*如来にょらいしょ こうしゅつ於世おせ よくじょう群萌ぐんもう 恵以えい真実しんじつ之利しり」 と​のたまへ​り。

二 Ⅱ ⅴ b ロ (一)(Ⅱ)釈義

^このもんの​こころは、 「*如来にょらい」 ともうす​は諸仏しょぶつもうす​なり。 「しょ」 は​ゆゑ​といふ​ことば​なり。 ^こうしゅつ於世おせ」 といふは、 ぶつで​たまふ​ともうす​なり。

^よく」 は​おぼしめす​ともうす​なり。 「じょう」 は​すくふ​といふ。 ^群萌ぐんもう」 は​よろづ​のしゅじょうといふ。 「」 は​めぐむ​ともうす。 ^真実しんじつ之利しり」 ともうす​は弥陀みだ誓願せいがんもうす​なり。

^しかれば、 諸仏しょぶつ世々よよで​たまふ​ゆゑ​は、 弥陀みだ願力がんりきき​て、 よろづ​のしゅじょうめぐすくは​ん​とおぼしめす​を、 本懐ほんがいモトノオモヒナリせん​と​し​たまふ​がゆゑに、 真実しんじつ之利しりとはもうす​なり。 しかれば、 これ​を諸仏しょぶつしゅっ直説じきせつもう0690なり。

二 Ⅱ ⅴ b ロ (二)広釈真利
            (Ⅰ)諸善仮門
              (ⅰ)総標

^おほよそ*八万はちまんせん法門ほうもんは、 みな​これじょう方便ほうべんぜんなり。 これ​を要門ようもんといふ、 これ​をもんカリナリマコトナラズと​なづけ​たりトナリ   

二 Ⅱ ⅴ b ロ (二)(Ⅰ)(ⅱ)示体

^この要門ようもんもんといふは、 すなはち ¬*りょう寿じゅぶつかんぎょう¼ いちき​たまへ​るじょうぜん散善さんぜん、 これ​なり。 じょうぜんじゅう三観さんがんなり、 散善さんぜん三福さんぷくぼん諸善しょぜんヨロヅノなり。ゼントイフナリこれ​みなじょう方便ほうべん要門ようもんなり、 これ​をもんとも​いふ。

二 Ⅱ ⅴ b ロ (二)(Ⅰ)(ⅲ)釈成

^この要門ようもんもんより、 もろもろ​のしゅじょうを​すすめ*こしらへ​て、 本願ほんがんいちじょうえんにゅう無礙むげ真実しんじつどくだい宝海ほうかいに​をしへ​すすめれ​たまふ​がゆゑに、 よろづ​のりき善業ぜんごうをば方便ほうべんもんもうす​なり。

二 Ⅱ ⅴ b ロ (二)(Ⅱ)本願真実
              (ⅰ)正釈
                (a)総釈

^いまいちじょうもうす​は、 本願ほんがんなり。 えんにゅうもうす​は、 よろづ​のどく善根ぜんごんみち0674みち​て、 かくる​こと​なし、 ざいなる​こころ​なり。 無礙むげもうす​は、 煩悩ぼんのう悪業あくごうに​さへ​られ​ず、 やぶら​れ​ぬ​を​いふ​なり。 真実しんじつどくもうす​はみょうごうなり。 一実いちじつ真如しんにょみょう円満えんまんせ​る​がゆゑに、 だい宝海ほうかいに​たとへ​たまふ​なり。

二 Ⅱ ⅴ b ロ (二)(Ⅱ)(ⅰ)(b)別釈
                  (イ)釈真実宝海

^一実いちじつ真如しんにょもうすはじょうだいはんなり。 はんすなはちほっしょうなり、 ほっしょうすなはち如来にょらいなり。 宝海ほうかいもうすは、 よろづのしゅじょうをきらはず、 さはりなくへだてず、 みちびきたまふを、 大海だいかいみずのへだてなきにたとへたまへ​るなり。

^この一如いちにょ宝海ほうかいより​かたち​を​あらはし​て、 法蔵ほうぞうさつと​なのり​たまひ​て、 無礙むげの​ちかひ​を​おこし​たまふ​を​たね​として、 弥陀みだぶつと​なり​たまふ​がゆゑに、 報身ほうじん如来にょらいもう0691なり。 これ​をじん十方じっぽう無礙むげこうぶつと​なづけ​たてまつれ​る​なり。 この如来にょらいを、 南無なも不可ふか思議しぎ光仏こうぶつとももうす​なり。

二 Ⅱ ⅴ b ロ (二)(Ⅱ)(ⅰ)(b)(ロ)示全性修起

^この如来にょらいを、 方便ほうべん法身ほっしんと​はもうす​なり。 方便ほうべんもうす​は、 かたち​を​あらはし、 な​を​しめし​て、 しゅじょうに​しら​しめ​たまふ​をもうす​なり。 すなはち弥陀みだぶつなり。 この如来にょらいこうみょうなり、 こうみょう智慧ちえなり、 *智慧ちえは​ひかり​の​かたち​なり智慧ちえまた​かたち​なけれ​ば不可ふか思議しぎ光仏こうぶつもうす​なり。 この如来にょらい十方じっぽうじんかいに​みち​みち​たまへ​る​がゆゑに、 へん光仏こうぶつもうす。 しかれば、 しんさつ (*天親)じん十方じっぽう無礙むげこう如来にょらいと​なづけ​たてまつり​たまへ​り。

二 Ⅱ ⅴ b ロ (二)(Ⅱ)(ⅱ)引証
                (a)挙文

067519】 ^¬*じょうろん¼ にいはく、 「^観仏かんぶつ本願ほんがんりき ぐうしゃ のうりょうそくまんぞく どくだい宝海ほうかい」 と​のたまへ​り。

二 Ⅱ ⅴ b ロ (二)(Ⅱ)(ⅱ)(b)和読

^このもんの​こころ​は、 「ぶつ本願ほんがんりきかんずるミルナリシルコヽロナリに、 まうあう​て​むなしく​すぐる​ひと​なし。 よく​すみやかにどくの大宝海ほうかい満足まんぞくせしむ」 と​のたまへ​り。

二 Ⅱ ⅴ b ロ (二)(Ⅱ)(ⅱ)(c)釈義

^かん」 は願力がんりきを​こころ​に​うかべ​みる​ともうす、 また​しる​といふ​こころ​なり。 」 は*まうあふ​といふ。 まうあふ​ともうす​は、 本願ほんがんりきしんずる​なり」 は​なし​といふ。 「」 は​むなしく​といふ。 「」 は​すぐる​といふ。 「しゃモノトイフは​ひと​といふ。 むなしく​すぐる​ひと​なし​といふは、 信心しんじんあら​ん​ひと、 むなしくしょうに​とどまる​こと​なし​となり。

^のう」 は​よく​といふ。 「りょう」 は​せしむ0692といふ、 よし​といふ。 「そく」 はトクスミヤカニすみやかに​といふ、 とき​こと​といふ​なり。 「まん」 は​みつ​といふ。 「そく」 は​たり​ぬ​といふ。 「どく」 ともうす​はみょうごうなり。 ^だい宝海ほうかい」 は​よろづ​の善根ぜんごんどくち​きはまる​をかいに​たとへ​たまふ。 ^このどくを​よくしんずる​ひと​の​こころ​の​うち​に、 すみやかにち​たり​ぬ​と​しら​しめ​ん​となり。 しかれば、 金剛こんごうしんの​ひと​は、 しら​ず、 もとめ​ざる​に、 どく大宝だいほうそのに​みち​みつ​がゆゑに、 だい宝海ほうかいと​たとへ​たる​なり。

二 Ⅱ ⅴ 致使等一句
        挙文

【20】 (註:この段は 「じょうじんいちぎょうじゅうねん 三念さんねんねんぶつ来迎らいこう じき弥陀みだぜいじゅう 致使ちしぼんねんそくしょう(法事讃・下) の釈。)

 ^使ぼんねんそくしょう」 といふは、

二 Ⅱ ⅴ c 別釈
          (一)総就一句釈

^」 は​むね​と​す​といふ。 むね​と​す​といふは、 これ​をほんと​す​といふ​ことば​なり。 いたる​といふ。 いたる​といふは、 じっぽうに​いたる0676となり。 「使」 は​せしむ​といふ。 ^ぼん」 は​すなはち​われら​なり。 本願ほんがんりきしんぎょうする​をむね​と​す​べしとなり。 ^ねん」 は如来にょらいおんちかひ​を​ふたごころなくしんずる​を​いふ​なり。 ^そく」 は​すなはち​といふ、 とき​を​へ​ず、 を​へだて​ず、 正定しょうじょうじゅくらいさだまる​を 「そくしょうスナワチムマルトといふ​なり。 「しょう」 は​うまる​といふ。 これ​を 「ねんそくしょう」 ともうす​なり。

^また 「そく」 は​つく​といふ。 つく​といふは、 くらいに​かならず​のぼる​べきといふ​なり。 ぞくの​ならひ​にも、 くにおうくらいに​のぼる​をばそくといふ。 といふは​くらゐ​といふ。 これ​を*東宮とうぐうくらいに​ゐる​ひと​は​かならずおうくらいに​つく​が​ごとく、 正定しょうじょうじゅくらいに​つく​は東宮とうぐうくらいの​ごとし。 おうに​のぼる​はそくといふ。 これ​は​すなはちじょうだいはんに​いたる​をもうす​なり。 信心しんじんの​ひと​は正定しょうじょうじゅに​いたり​て、 かならずめついたる​とちかひ​たまへ​る​なり。 これ​を 「と​す」 といふ。 むね​と​す​ともうす​は、 はんの​さとり​を​ひらく​を​むね​と​す​となり。

二 Ⅱ ⅴ c ロ (二)別就凡夫釈
            (Ⅰ)正釈

^ぼん」 といふは、 みょう煩悩ぼんのうわれら​がに​みち​みち​て、 よくも​おほく、 いかり、 はらだち、 そねみ、 ねたむ​こころ​おほく​ひま​なく​して、 りんじゅう一念いちねんに​いたる​まで、 とどまら​ず、 きえ​ず、 たえ​ず​と、 *すい二河にがの​たとへ​に​あらはれ​たり。 かかる​あさましき​われら、 願力がんりきびゃくどう一分いちぶんぶんやうやう​づつ​あゆみ​ゆけ​ば、 無礙むげこうぶつの​ひかり​のおんこころ0677に​をさめ​とり​たまふ​がゆゑに、 かならず安楽あんらくじょうへ​いたれ​ば、 弥陀みだ如来にょらいと​おなじく、 かのしょうがくはなしょうしてだいはつはんの​さとり​を​ひらか​しむる​をむね​と​せしむ​べしとなり。 これ​を 「致使ちしぼんねんそくしょう」 ともうす​なり。

二 Ⅱ ⅴ c ロ (二)(Ⅱ)別釈一分二分

^二河にがの​たとへ​に、 一分いちぶんぶんゆく」 といふは、 一年いちねんねんすぎ​ゆく​に​たとへ​たる​なり。

二 Ⅱ ⅴ c 通結

^諸仏しょぶつしゅっ直説じきせつ如来にょらいじょうどうかいは、 ぼん弥陀みだ本願ほんがんねんぜ​しめ​てそくしょうする​をむね​と​す​べしとなり。

二 Ⅱ 往生礼讃
      前序文

【21】 (註:この段は 「こんしん弥陀みだほんぜいがん ぎゅうしょうみょうごう下至げしじっしょういっしょうとう じょうとくおうじょう ない一念いちねん 無有むうしん(礼讃) の釈。)

 ^こんしん弥陀みだほんぜいがん ぎゅうしょうみょうごう」 といふは、 如来にょらい0694ちかひ​をしんす​ともうす​こころ​なり。

^しん」 といふは金剛こんごうしんなり。 ^」 といふは​しる​といふ、 煩悩ぼんのう悪業あくごうしゅじょうを​みちびき​たまふ​と​しる​なり。 また 「」 といふはかんなり。 こころ​に​うかべ​おもふ​をかんといふ、 こころ​に​うかべ​しる​を 「」 といふ​なり。

^ぎゅうしょうみょうごう」 といふは、 「ぎゅう」 は​およぶ​といふ。 およぶ​といふは​かね​たる​こころ​なり。 ^しょう」 はな​を​となふる​となり。 またしょうは​はかり​といふ​こころ​なり。 はかり​といふは​もの​の​ほど​をさだむる​こと​なり。 みょうごうしょうする​こと、 こえ一声ひとこえ、 きく​ひとうたがふ​こころ一念いちねんも​なけれ​ば、 じっぽうアンヤウジヤウドうまナリる​ともうす​こころ​なり。

二 Ⅱ ⅵ 巻末文

^また ¬弥陀みだ経¼ の 「七日しちにちもしは一日いちにちみょうごうを​となふ​べし」 となり。

結示
    別就当章結示

【22】^これ​はねんしょうもんなり。 0678おもふ​やう​にはもうし​あらはさ​ねども、 これ​にて、 一念いちねんねんの​あらそひ​ある​まじき​こと​は、 おし​はから​せたまふ​べし。

二 Ⅲ 通就一部結示

^*じょうしんしゅうの​ならひ​には、 *念仏ねんぶつおうじょうもうす​なり、 まつたく一念いちねんおうじょうねんおうじょうもうす​こと​なし。 これ​にて​しら​せたまふ​べし。

標号

 *南無なも弥陀みだぶつ

述由

 ^ゐなか​の​ひとびと​の、 もんの​こころ​も​しら​ず、 あさましき愚痴ぐちきはまり​なき0695ゆゑに、 やすく​こころえ​させ​ん​とて、 おなじ​こと​を、 とりかへし​とりかへしきつけ​たり。 こころ​あら​ん​ひと​は、 をかしく​おもふ​べし、 あざけり​を​なす​べし。 しかれども、 ひと​の​そしり​を​かへりみ​ず、 ひとすぢにおろかなる​ひとびと​を、 こころえ​やすから​ん​とて​しるせる​なり。

 

年時撰号

   *康元こうげんさいひのとのみがつじゅう七日しちにち

       禿とく*親鸞しんらんはちじゅうさいこれをく。

 

底本は真宗大谷派蔵康元二年親鸞聖人真筆本ˆ聖典全書と同一ˇ。
文意 「証文」 とする異本がある。
一念 →一念いちねん
いのちをはらんときまで 「恒願…」 の句は元来、 臨終迎接を願った文であるが、 親鸞聖人は 「臨終時」 を 「いのちをはらんときまで」 と読むことによって、 平生・臨終を通して摂取せっしゅしゃやくの顕現を願う意とした。
歓喜といふは… 親鸞聖人は歓喜を必ず実現すると定まっていることがら (往生成仏の果) を待望してよろこぶ意とし、 慶(慶喜・慶楽) をすでにわが身の上に実現していることがら (現生で正定聚の位に入ること) をよろこぶ意とする。
えてんず きっと得るであろう。 →てむ・ず
かの国にうまれんと… 第十一願成就文の 「生彼国者」 は元来、 「かの国に生るれば」 と読まれるべきものであるが、 親鸞聖人はこれを 「かの国に生れんとするものは」 と読みかえて、 他力信心の行者が現生 (この世) で正定しょうじょうじゅの位に入ることを示した。
五十六億七千万歳 釈迦のにゅうめつから弥勒菩薩が成仏するまでの年数 (¬さつ処胎しょたいきょう¼ の説)。
経言 ¬大経¼ の第十八願文および ¬大阿弥陀経¼ ¬びょうどうがくきょう¼ 等の文を取意して引く。
剋念して ¬論註¼ の当分では 「克念して生ぜんと願ずれば、 また往生を得て、 すなわち正定聚に入る」 と読む。 剋念願生する者が浄土に往生して正定聚に入る義であるが、 親鸞聖人は原文を読みかえて、 剋念願生する者 (此土) と浄土に往生した者 (彼土) との二類の正定聚があることを示した。 剋念は心を専注して一心になること。 ここでは信心の異名。
念仏衆生… ¬りゅうじょじょうもん¼ の原文は 「一念往生便同弥勒」 となっている。
仏心光 大智大悲の仏心をもって念仏のしゅじょうをおさめとる摂取せっしゅの光明のこと。
是人 「是」 の字は ¬観念かんねん法門ぼうもん¼ の原文では単なる指示語であるが、 親鸞聖人はこれを 「非」 に対する語とみて、 真実しんぎょうの人を 「是人」 と讃嘆した。
諸仏とひとしきひと →如来にょらいとひとし
さへて さえぎって。
ものうきことなくして 飽きることがない。 ここでは見捨てたもうことなくという意
一念 この一念について、 「行巻」 の釈と同じく行の一念と解する説、 後文に 「一念信心をうるひとの…」 とあることから、 信の一念と解する説とがある。
多念 →ねん
本願の文 第十八願の文。
たたる 立っている。
弘誓を… 「散善義」 では称名念仏を正定業というが、 念仏往生の弘誓 (本願) を信授したとき、 ほう往生の業因ごういんが定まるので、 ここでは信心を正定しょうじょうごうという。
報土の業因 本願に報いて完成された浄土に生れるべきたね (因種)。
如来所以 ¬大教¼ の原文は 「如来、 がいの大悲をもって三界さんがいを矜哀したまふ。 世に出興するゆゑは、 道教を光闡こうせんして、 群萌を救ひ恵むに真実の利をもってせんと欲してなり」 となっている。 「道教を光闡して」 の語を省略したのは、 道教を出世の本意ではない聖道教とみたためであろう。
如来と申すは… 阿弥陀仏の本願の救いを説くのは、 釈尊だけでなく、 すべての仏の出世の本意であるということを示す。
こしらへて 誘引して。 誘い導いて。
智慧はひかりのかたちなり 「ひかりは智慧のかたちなり」 の意か。
観ずる ここでは観を本願力を信知することの意とする。
水火二河のたとへ →二河にがびゃくどう