憲法十七条 解説
 本書の 「憲法けんぽう」 という語は、 現在用いられているような法制上の用語ではなく、 本書は聖徳太子の政治理念・政治哲学が表明されたものである。 その内容は、 例えば 「やわらかなるをもつてとうとしとなし」 (第一条)、 「あつ三宝さんぽううやまふ。 三宝さんぽうほとけのりほうしなり」 (第二条)、 「われかならずひじりなるにあらず、 かれかならずおろかなるにあらず、 ともにこれ凡夫ただひとならくのみ」 (第十条) など、 仏教理念を根本としたものである。 特に第十条は、 ¬たんしょう¼ (後序) の 「しょうにんおおせには、 善悪ぜんあくのふたつ、 そうじてもつてぞんせざるなり」 というものへの影響も考えられよう。
 親鸞しんらんしょうにんは太子を観音かんのんさつしんあがめられ、 ¬しょうぞうまつさん¼ のなかに 「皇太こうたいしょうとく奉讃ほうさん」 十一首、 その他 ¬皇太子聖徳奉讃¼ 七十五首、 ¬だい日本にっぽんこく粟散ぞくさんおうしょうとくたい奉讃ほうさん¼ 百十四首を製作されている。 また、 ¬尊号そんごう真像しんぞう銘文めいもん¼ には 「皇太こうたいしょうとく銘文めいもん」 を挙げておられ、 門弟たちに太子の真像の讃銘を書き与えられたことが知られ、 聖人の太子に対する讃仰の念の深さをうかがうことができる。