0949きょう0357ぎょうしんしょうたい

 

【1】 そもそも、 こうしょうにん (*親鸞)真実しんじつそうじょうかんを​きき、 そのながれを​くま​ん​と​おもは​ん​ともがら​は、 *あひかまへて​このいちりゅうしょう心肝しんかんに​いれ​て、 これ​を​うかがふ​べし。 しかるに*近代きんだいは​もつてのほか、 ほうにも沙汰さたせ​ざる​ところの​をかしきみょうごんを​つかひ、 *あまつさへ*ほうりゅうじつごうして*いちりゅうを​けがす​あひだ、 ごんどうだんだいに​あらず​や。 よくよく​これ​を​つつしむ​べし。

しかれば、 とうりゅうしょうにん (親鸞)いちには、 きょうぎょうしんしょうと​いへ​る一段いちだんみょうもくを​たて​ていっしゅう*規模きぼとして、 このしゅうをばひらか​れ​たる​ところ​なり。 この​ゆゑにしん0358らんしょうにんいち六巻ろっかんしょを​つくり​て ¬*教行きょうぎょうしんしょうもんるい¼ とごうし​て、 くはしく​このいちりゅうきょうそうを​あらはし​たまへ​り。

しかれども、 このしょあまりに*広博こうはくなる​あひだ、 末代まつだいどん*下機げきにおいて​そのしゅを​わきまへがたき​によりて、 いち六巻ろっかんしょを​つづめ肝要かんようを​ぬきいで​て一巻いっかんに​これ​を​つくり​て、 すなはち ¬*じょう文類もんるいじゅしょう¼ と0950なづけ​られ​たり。 このしょを​つね​に*まなこに​さへ​て、 いちりゅう大綱たいこう分別ふんべつせしむ​べき​ものなり。

そのきょうぎょうしんしょうしんぶつしんといふ​は、

 だいいっかんには真実しんじつきょうを​あらはし、
 だいかんには真実しんじつぎょうを​あらはし、
 だいさんかんには真実しんじつしんを​あらはし、
 だいかんには真実しんじつしょうを​あかし、
 だいかんにはしんぶつを​あかし、
 だいろっかんにはしんを​あかさ​れ​たり。

【2】 だいいち*真実しんじつきょうといふは、 弥陀みだ如来にょらいいん果位かい0359どくき、 あんにょうじょう ˆのˇ *ほう*しょうぼうしょうごんを​をしへ​たるきょうなり。 すなはち ¬*だいりょう寿じゅきょう¼ これ​なり。 そうじて​は*さんぎょうに​わたる​べし​と​いへども、 べっして​は ¬*だいきょう¼ をもつてほんと​す。 これ​すなはち弥陀みだじゅうはちがんき​て、 その​なか​にだいじゅうはちがんをもつてしゅじょうしょういんがんと​し、 如来にょらい甚深じんじん智慧ちえかいを​あかし​て、 唯仏ゆいぶつどく明了みょうりょうぶっき​のべ​たまへ​る​が​ゆゑなり。

【3】 だい*真実しんじつぎょうといふは、 さき​のきょうに​あかす​ところのじょうぎょうなり。 これ0951すなはち南無なも弥陀みだぶつなり。 だいじゅうしち諸仏しょぶつ*しゃがんに​あらはれ​たり。 みょうごうは​もろもろ​の善法ぜんぼうせっし、 もろもろ​の徳本とくほんせ​り。 しゅぎょう根本こんぽん万善まんぜん総体そうたいなり。 これ​をぎょうずれ​ば西方さいほうおうじょう、 これ​をしんずれ​ば*じょうごくしょう0360を​うる​ものなり。

【4】 だいさん*真実しんじつしんといふは、 かみに​あぐる​ところの南無なも弥陀みだぶつみょうぎょう真実しんじつほう真因しんいんなり​としんずる真実しんじつしんなり。 だいじゅうはちしんしんぎょうがんの​こころ​なり。 これ​をせんじゃくこう直心じきしんとも​いひ、 利他りた深広じんこうしんぎょうとも​なづけ、 こうみょうしょう一心いっしんともしゃくし、 しょうだいはん真因しんいんともはんぜ​られ​たり。 これ​すなはち*まめやかに真実しんじつほうに​いたる​こと​は、 この一心いっしんに​よる​と​しる​べし。

【5】 だい*真実しんじつしょうといふは、 さき​のぎょうしんに​より​て​うる​ところの、 ひらく​ところの​さとり​なり。 これ​すなはちだいじゅういちひっめつがんに​こたへ​て​うる​ところのみょうなり。 これをじょうらくとも​いひ、 じゃくめつとも​いひ、 はんとも​いひ、 法身ほっしんとも​いひ、 実相じっそうとも​いひ、 ほっしょうとも​いひ、 真如しんにょとも​いひ、 一如いちにょとも​いへる、 みな​この​さとり0361を​うるなり。

もろもろ​のしょうどうもんしょきょうの​こころ​は、 この*父母ぶもしょしょうしんをもつて、 かの​ふかき​さとり​を​ここ​にて​ひらか​ん​と​ねがふ​なり。 いま0952じょうもんの​こころ​は、 弥陀みだぶっじょうじ​てほっしょうに​いたり​ぬれ​ば、 ねんに​この​さとり​に​かなふ​といふ​なり。 此土しど得道とくどう他土たどとくしょうことなり​と​いへども、 うる​ところの​さとり​は​ただ​ひとつ​なり​と​しる​べし。 さればおうじょうと​いへ​る​も、 じつには*しょうなり。 このしょうの​ことわり​をば、 あんにょうに​いたり​て​さとる​べし。 そのくらいを​さし​て真実しんじつしょうといふ​なり。

【6】 だいしんぶつといふは、 まこと​のしんなり。 すなはち報仏ほうぶつほうなり。 ぶつといふは不可ふか思議しぎこう如来にょらい0362といふはりょうこうみょうなり​と​いへ​り。 これ​すなはちだいじゅうだいじゅうさんこうみょう寿じゅみょうがんに​こたへ​て​うる​ところのしんなり。 諸仏しょぶつ*ほんは​これ​このぶつなり。 真実しんじつ報身ほうじんは​すなはち​このたいなり。

【7】 だいろくしんといふは、 しん化土けどなり。 ぶつといふは、 ¬*かんぎょう¼ の*真身しんしんかんく​ところのしんなり。 といふは、 ¬*さつ処胎しょたいきょう¼ にく​ところのまんがい、 また ¬だいきょう¼ にけ​るじょうたいなり​と​みえ​たり。 これ​すなはちだいじゅうしゅしょどくがんよりで​たり。

ただし*うちまかせ​たるきょうには、 ¬かんぎょう¼ の真身しんしんかんぶつをもつて真実しんじつ報身ほうじんと​す。 しょう (善導)しゃく (*定善義)、 すなはち​この​こころ​を​あかせ​り。 真身しんしんかんと​いへ​るあきらかなり。 しかるに​これ​をもつてしん0953はんぜ​られ​たる、 *じょうきょうそうに​あらず。

これ​を​こころうる​に、 ¬かんぎょう¼ のじゅうさんがんじょうさんぜんの​なか​のじょうぜんなり。 かの0363じょうぜんの​なか​にく​ところの真身しんしんかんなる​がゆゑに、 かれ​は観門かんもん所見しょけんにつきて​あかす​ところのしんなる​がゆゑに、 がんじょうじ、 ぶっしんずる感見かんけんす​べきしんたいする​とき、 かのしんは​なほ方便ほうべんしんなる​べし。 すなはちろくじゅう万億まんおくしんりょうを​さし​て分限ぶんげんを​あかせ​る真実しんじつしんに​あらざるを​あらはせ​り。

これ​によりてしょうにん (親鸞)、 このしんをもつてしんはんじ​たまへ​る​なり。 まんがいと​いひ、 またじょうたいと​いへ​る、 その​こころ​をやすし。 ふかく*罪福ざいふくしんじ、 善本ぜんぽんしゅじゅうし​て、 思議しぎぶっ*けつりょうせず、 うたがいを​いだけ​るぎょうじゃうまるる​ところ​なる​がゆゑに、 真実しんじつほうには​あらず。 これ​をもつてと​なづけ​たる​なり。 これ​わがしょうにんの​ひとり​あかし​たまへるきょうそうなり。 0364たやすく口外こうがいいだす​べから​ず。 くはしく​かのいち文相もんそうに​むかひ​て、 いちりゅうじんを​う​べき​なり。

【8】 されば​このきょうぎょうしんしょうしんぶつしんきょうそうは、 しょうにん*しょうとうりゅう肝要かんようなり。 にんたいし​て、 たやすく​これ​をだんず​べから​ざる​ものなり。

あなかしこ、 あなかしこ。

0954*文明ぶんめいねんひのとのとりじゅうがつじゅう七日しちにち巳剋みのこくいたり​て​これ​を清書せいしょせ​しめ​をはり​ぬ。

ろくじゅう三歳さんさい 在御判

  みな​ひと​の​まこと​の​のり​を​しら​ぬ​ゆゑ ふで​と​こころ​を​つくし​こそ​すれ

*ほんにいはく

 つつしんで ¬教行きょうぎょうしょう文類もんるい¼ のこころに​より​て​これ​をしるす。 けだし*願主がんしゅ所望しょもうに​よる​なり。 とき*りゃく三歳さんさいつちのえたつじゅう一月いちがつじゅうはちにち今日こんにちこうしょうにん (親鸞)せん*しんなり短慮たんりょする​に、 これ​をもつて報恩ほうおんつとめ​にせ​しむ。 賢才けんざい、 これ​をひらき​てほうことばくわふる​こと​なかれ。 あなかしこ、 あなかしこ。

 外見がいけんおよぶ​べから​ざる​ものなり。 かつは*はんぎょうおもむき、 わがながれにおいてせ​んがため、 かつはほうつみにんにおいておそれ​んがため​なり。

しゃく*蓮如れんにょ

右斯書者、 先師存覚所集給を、 或略或加詞者0365也。 顕露不可披露之、 一身之上為覚悟計者也。 延徳元年十月廿日

七十五歳御判

 

底本は真宗法要所収本ˆ浄聖全の対校本Ⓑ。 浄聖全上段の底本は大阪府真宗寺蔵室町時代末期書写本、 下段(教行信証名義)の底本は本派本願寺蔵蓮如上人書写本ˇ。
法流の実語 浄土真宗の真実の言葉。
一流をけがすあひだ 浄土真宗の教えをけがしているのは。
規模 ここでは教相 (教義体系) の意。
広博なるあひだ (内容が) ひろいので。
まなこにさへて 拝見し、 心にとどめて。
真実の教 →補註8
真実の行 →補註10
無上の極証 この上ない仏の証果 (さとり)。
真実の信 →補註11
真実の証 →補註2
父母所生の身… ¬ほつだいしんろん¼ の 「父母所生の身にてすみやかに大覚位に証す」 という言葉をうけたもの。
うちまかせたる教義 ありふれた一般の教義。 ここでは親鸞聖人の一流以外の一般的な浄土教を指す。
常途の教相 親鸞聖人の一流以外の一般的な浄土教の教義。
罪福を信じ… 自業自得の因果のみを信じて、 善悪を超えた阿弥陀仏の本願力の救いを信じないことをいう。
本にいはく 「本」 とは書写原本のこと。 原本にあった奥書をそのまま転写したことを示す。