(103)、往生要集詮要

おうじょうようしゅう詮要せんよう だいじゅう  源空げんくうさく

¬おうじょうようしゅう¼ のじょうかんにいはく、 「それおうじょう極楽ごくらく教行きょうぎょうじょく末代まつだい目足もくそくなり。 そうじてじゅうもんあり。 わかちて三巻さんかんとなす。 いちにはえん穢土えどにはごんじょうさんには極楽ごくらくしょうしょうしゅ念仏ねんぶつには助念じょねん方法ほうほうろくにはべつ念仏ねんぶつしちには念仏ねんぶつやくはちには念仏ねんぶつしょうにはおうじょう諸業しょごうじゅうには問答もんどうりょうけんとう

¬往生要集¼上巻云、「往生極楽之教行、濁世末代之目足ナリ也。ジテ↢十門↡。分為↢三巻↡。一ニハ厭離穢土、二ニハ欣求浄土、三ニハ極楽証拠、四正修念仏、五ニハ助念方法、六ニハ別時念仏、七ニハ念仏利益、八ニハ念仏証拠、九ニハ往生諸業、十ニハ問答料簡」等

わたくしにりょうけんするに、 まづしょうもんにつきて開合かいごうあり。 かいするそくじゅうもんつ、 もんにいふがごとし。 がっするそくはまたもんでず。 いはくいちにはえん穢土えどにはごんじょうさんには念仏ねんぶつおうじょうにはしょぎょうおうじょうには問答もんどうりょうけんなり。 いましばらくもんせっしてりょうけんすべし。

料簡スル、先就↢章門↡有↢開合↡。 スル立↢十門↡、如↢文云↡。 合則又不↠出↢五門↡。謂ニハ厭離穢土、二ニハ欣求浄土、三ニハ念仏往生、四ニハ諸行往生、五ニハ問答料簡ナリ也。今且シテ↢五門↡料簡スベシ

・厭離穢土門

第一だいいちえん穢土えどもんとは、 われらひさししょうとどまること、 いまだかつてこのかいいとはざるによりてなり。 このゆゑにじょうねがはんひと、 まづ穢土えどいとふべし。 ゆゑにはじめにこのもんつ。 これにあり。 いちにはべっして厭相えんそうかし、 にはそうじて厭相えんそうけっす。

第一厭離穢土門トハ者、我等久ルコトハ↢生死↡、由テナリ↠未↣嘗↢此↡。是ハン↢浄土、先可↠厭↢穢土↡。故↢此↡。此有↠二。一ニハシテ明↢厭相↡、二ニハジテ↢厭相↡。

十、往生要集詮要 厭離穢土門 別明厭相

はじめに厭相えんそうかすとは、 すなはち六道ろくどうぐ。 「いちにはごく ろくにはてんなり」 (要集巻上) と。

トハ↢厭相↡者、即挙↢六道↡。「一ニハ地獄 ニハナリ。」

十、往生要集詮要 厭離穢土門 総結厭相

つぎそうじて厭相えんそうけっすとは、 すなはち広文こうもんあり、 りゃくもんあり、 ごくりゃくあり。

ジテトハ↢厭相↡者、即有↢広文↡、有↢略文↡、有↢極略↡。

・欣求浄土門

だいごんじょうもんとは、 たとひこのかいいとふといへども、 かのくにねがはずんばおうじょうすべからず。 ゆゑにつぎにこのもんつ。 これにまたあり。 いちまさしく欣相ごんそうかし、 問答もんどうりょうけんするなり。

第二欣求浄土門トハ者、設雖↠厭↢此↡、不ンバ↠欣↢彼国↡不↠可↢往生↡。故次↢此0104↡。又有↠二。一↢欣相↡、二問答料簡スル也。

・欣求浄土門 正明欣相

はじめにまさしく欣相ごんそうかすとは、 すなはちじゅうらくぐ。 「いちにはしょうじゅ来迎らいこうらく じゅうには増進ぞうしん仏道ぶつどうらくなり」 (要集巻上) と。

トハ↢欣相↡者、即挙↢十楽↡。「一ニハ聖衆来迎楽 ニハ増進仏道楽ナリ也。」

・欣求浄土門 問答料簡

つぎ問答もんどうりょうけんとは、 これはじゅうもんのなかの第三だいさん極楽ごくらくしょうもんすなり。 これすなはちごんじょうろんなるがゆゑに、 がっしてこの一門いちもんせっす。 これにまたあり。 「いちには十方じっぽうたいし、 にはそつたいす」 (要集巻上) と。

問答料簡トハ者、↢十門第三極楽証拠門↡也。則欣求浄土論義、合シテ↢此一門↡也。又有↠二。「一ニハ対↢十方、二ニハ対↢兜率↡。」

・念仏往生門

第三だいさん念仏ねんぶつおうじょうもんとは、 たとひここをいとひかしこをねがふといへども、 そのごうなければじょうずべからず。 このゆゑにまさしく念仏ねんぶつかしておうじょうごうとなす。 ゆゑにつぎにこのもんつ。 このもんについてさんあり。 いち念仏ねんぶつぎょうそう念仏ねんぶつやくさん問答もんどうりょうけんなり。

第三念仏往生門トハ者、設雖↢厭↠此↟彼、無レバ業↡者不↠可↠成。此シテ↢念仏↡為↢往生↡。故↢此↡。就↢此門↡有↠三。一念仏行相、二念仏利益、三問答料簡也。

・念仏往生門 念仏行相

はじめに念仏ねんぶつぎょうそうにまたさんあり。 いちにはしょうしゅ念仏ねんぶつには助念じょねん方法ほうほうさんにはべつ念仏ねんぶつなり。 いちしょうしゅ念仏ねんぶつとは、 これじゅうもんのなかのだいもんなり。 これにまたもんあり。 「いちには礼拝らいはい にはこうなり」 (要集巻上意) と。 助念じょねん方法ほうほうとは、 これじゅうもんのなかのだいもんなり。 これにまたしちあり。 「いちには方処ほうしょ供具くぐ しちには総結そうけつようぎょうなり」 (要集巻中) と。 さんべつ念仏ねんぶつとは、 これじゅうもんのなかの第六だいろくもんなり。 これにまたあり。 「いちにはじんじょうべつぎょうにはりんじゅうぎょうなり」 (要集巻中意) と。

念仏行相又有↠三。一ニハ正修念仏、二ニハ助念方法、三ニハ別時念仏也。一正修念仏トハ者、此十門第四門也。此又有↢五門↡。「一ニハ礼拝 ニハ廻向也。」二助念方法トハ者、十門第五門ナリ也。此又有↠七。「一ニハ方処供具 ニハ総結要行也。」三別時念仏トハ者、十門第六門也。此又有↠二。「一ニハ尋常別行。二ニハ臨終行儀也。」

・念仏往生門 念仏利益

だい念仏ねんぶつやくとは、 これじゅうもんのなかの第七だいしちもんなり。 これにまたしちあり。 「いちには滅罪めつざいしょうぜん しちには悪趣あくしゅやくなり」 (要集巻下) と。

第二念仏利益トハ者、十門第七門也。此又有↠七。「一ニハ滅罪生善 ニハ悪趣利益也。」

・念仏往生門 問答料簡

第三だいさん問答もんどうりょうけんとは、 これじゅうもんのなかの第八だいはち念仏ねんぶつしょうもんなり。 これにまた三番さんばん問答もんどうあり。 およそしょうしゅ以下いげもんはみな念仏ねんぶつやくす。 ゆゑにがっして一門いちもんせっするなり。

第三問答料簡トハ者、十門第八念仏証拠門也。此又有↢三番問答↡。凡正修已下五門皆約↢念仏↡。故シテスル↢一門0105↡也。

・諸行往生門

だいしょぎょうおうじょうもんとは、 極楽ごくらくもとむるものはかならずしも念仏ねんぶつをもつぱらにせず、 すべからくぎょうかしてぎょうよくまかすべし。 ゆゑにつぎにこのもんつ。 これはこれじゅうもんのなかのだいもんなり。 これにまたあり。 「いちにはべっしてしょきょうもんいだす。 にはそうじてしょぎょうけっす」 (要集巻下) と。

第四諸行往生門トハ者、求↢極楽↡不↣必シモラセ↢念仏↡、須↧明シテ↢余行↡任↦楽欲↥。故↢此↡。十門第九門也。此又有↠二。「一ニハシテ出↢諸経。二ニハジテ結↢諸行↡。」

・諸行往生門 別明諸経

はじめに べっしてしょきょうかす」 とは、 ¬じゅうごん¼ のげんがんおよび ¬こうみょう¼・¬弥陀みだ¼ とう顕密けんみつしょだいじょうこれをいだせり。

「別シテトハ↢諸経↡」者、¬四十花厳¼普賢願及¬光明¼・¬阿弥陀¼等顕密諸大乗出セリ↠之

・諸行往生門 総結諸業

つぎそうじて諸業しょごうけっす」 とは、 くわしくそのそうかす、 すなはちじゅうさんあり。 「いちにはざいほうとう じゅうさんにはぜんようなり」 (要集巻下) と。

「総ジテトハ↢諸業↡」者、委↢其相↡、即有↢十三↡。「一ニハ者財・法等 十三ニハ者不染利養也。」

・問答料簡門

だい問答もんどうりょうけんもんとは、 これさき諸門しょもんやくして、 しんいだして問答もんどうしゃくするなり。 ゆゑにおはりにこのもんつ。 これすなはちじゅうもんのなかのだいじゅうもんなり、 これにまたじゅうあり。 「いちには極楽ごくらくしょう じゅうには助道じょどう人法にんぽうなり」(要集巻下) と。 さきさん念仏ねんぶつしょぎょうつうずべし、 のちしちはただ念仏ねんぶついちぎょうやくすべし。

第五問答料簡門トハ者、シテ↢先諸門↡、出シテ↢不審↡問答解釈スル也。故リニ立↢此↡。則十門第十門也。此又有↠十。「一ニハ極楽依正 ニハ助道人法ナリ也。」前↠通↢念仏・諸行↡、後但約↢念仏一行↡也。

・念仏為要

いまこのもんのなかに、 えんごんとのもんはすなはちしゅぎょう方便ほうべんなり、 念仏ねんぶつしょぎょうとのもんはまさしくおうじょう業因ごういんなり。 その業因ごういんにつきて、 ようようとあり。 すなはち念仏ねんぶつ一門いちもんようとなす、 しょぎょう一門いちもんようにあらず。 ゆゑにじょのなか (要集巻上) に 「念仏ねんぶつ一門いちもんによりて、 いささかきょうろん要文ようもんあつむ」 といふ。 また念仏ねんぶつしょうもんだい問答もんどうのなか (要集巻下) にいはく、 「ただちにおうじょうようべんずるに、 おお念仏ねんぶつをいふにはしかず」 と。 またおなじき第三だいさん問答もんどうのなか (要集巻下) にいはく、 「あきらかにりぬかいきょうおお念仏ねんぶつをもつておうじょうようとなす」 と。 そのことばただ念仏ねんぶつかぎりてしょぎょうつうぜず。

今此五門、厭離↢欣求↡二門即修行方便ナリ也、念仏↢諸行↡二門往生業因ナリ也。就↢其業因↡、有↣要与↢不要↡。即念仏一門為↠要、諸行一門非↠要↧「依↢念仏一門↡、聊ムト↦経論要文↥。」又念仏証拠門第二問答、「不↠如↧直弁↢往生之要↡、多ニハ↦念仏↥。」又同第三問答云、「明契経以↢念仏↡為スト↢往生↡。」其言只限↢念仏↡不↠通0106↢諸行↡。

しかれば念仏ねんぶつ一門いちもんやくしてそのこころべきなり。 しばらくこのもんにつきてまた開合かいごう二義にぎあり。 かいしてすでにもんてて釈成しゃくじょうすといへども、 がっしてただ一門いちもんせっしてりょうけんすべし。 まさしくしょうしゅ念仏ねんぶつ一門いちもん、 まさしく要門ようもんなり。 助念じょねん以下いげもんかみしょうしゅ一門いちもんじょじょうす。

レバシテ↢念仏一門↡可↠得↢其意↡也。且就↢此↡又有↢開合二義↡。開シテテヽ↢五門↡雖↢釈成スト↡、合シテ唯摂シテ↢一門↡可↢料簡↡。即正修念仏一門、正要門ナリ也。助念已下四門助↢成正修一門↡。

・念仏為要 正修門(観察)

ゆゑにこれによりて、 しばらくしょうしゅもんにつきてりょうけんす。 これにまたもんあり。 はじめは礼拝らいはい讃嘆さんだんがん観察かんざつこうなり。 このもんのなかに、 ただ観察かんざつをもつてそのようとなす。 ちなみに礼拝らいはいとうもんぐといへども、 まさしく念仏ねんぶつるは、 ただ観察かんざつ一門いちもんなるがゆゑなり。

↠之、且就↢正修門↡料簡又有↢五門↡。始礼拝・讃嘆・作願・観察・廻向ナリ也。此五門、唯以↢観察↡為↢其↡。雖↣因ミニ↢礼拝等余門↡、正ルハ↢念仏名↡、但観察一門ナルガナリ也。

この観察かんざつもんにつきて、 またかん念仏ねんぶつしょう念仏ねんぶつねんあり。

就↢此観察門↡、又有↢観念仏・称念仏二念↡。

・念仏為要 正修門(観察) 観念仏

はじめにかん念仏ねんぶつとは、 これにまたさんあり。 「いちには別相べっそうかんには総相そうそうかんさんにはぞうりゃくかんなり」 (要集巻中) と。

始観念仏トハ者、此レニ又有↠三。「一ニハ別相観、二ニハ総相観、三ニハ雑略観也。」

・念仏為要 正修門(観察) 観念仏 別相観

いち別相べっそうかんとは、 またあり。 はじめはまづ華座けざかんじ、 つぎまさしく相好そうごうかんず。 すでにさんじゅう相好そうごういだせり。 はじめ頂上ちょうじょうよりおはりそくいたるまで、 順逆じゅんぎゃくにこれをかんず。 これにつきてこうりゃくあるべし。

別相観トハ者、又有↠二。初↢華座↡、次観↢相好↡也。即出セリ↢三十二相好↡。始↢頂上↡終マデ↢足下↡、順逆↠之也。就↠之可↢広略↡。

・念仏為要 正修門(観察) 観念仏 総相観

総相そうそうかんとは、 これにまたあり。 はじめには ¬かんぎょう¼ によりて相好そうごうこうみょうかんじ、 つぎにはこのそうにつきて三身さんしん一体いったいかんず。

総相観トハ者、此又有↠二。始ニハ↢¬観経¼観↢相好・光明↡、次ニハ就↢此↡観↢三身一体↡也。

・念仏為要 正修門(観察) 観念仏 雑略観

さんにはぞうりゃくかんとは、 これにまたあり。 いちにはびゃく毫観ごうかんにはおうじょうかんなり。 またごくりゃくかんあり。 これびゃく毫観ごうかんりゃくせるなり。 かくのごとく経々きょうきょう観文かんもんつぶさなり。

ニハ雑略観トハ者、又有↠二。一ニハ白毫観、二ニハ往生観也。又有↢極略観↡。白毫観セルナリ也。如↠此経経観文具サナリ也。

・念仏為要 正修門(観察) 称念仏

つぎしょう念仏ねんぶつとは、 もん (要集巻中) にいはく、 「もし相好そうごう観念かんねんするにへざるものあらば、 あるいはみょうそうにより、 あるいはいんじょうそうにより、あるいはおうじょうそうによりて一心いっしんしょうねんすべし。 じょうぎょうどうなるがゆゑに種々しゅじゅかんかす 行住ぎょうじゅう坐臥ざがもく作々ささつねにこのねんをもつて、 胸中きょうちゅうけ。 してじきねんずるがごとく、 かっしてみずふがごとくせよ。 あるいはていしゅにも、 あるいはこえげて称名しょうみょうせよ。 外儀げぎことなりといへども心念しんねんつねにぞんじて、 念々ねんねん相続そうぞくして、 寤寐ごびにもわするることなかれ」 と

称念仏トハ者、文、「若↠不ルモノ↠堪↣観念スルニ↢相好↡、或依↢帰命想↡、或依↢引摂想↡、或↢往生想↡応↢一心称念↡。已上意楽不同ナルガ明↢種種観↡ 行住坐臥、語黙作作、常↢此↡、在↢於胸中↡。如↢飢シテ↟食、如↢渇シテ↟水。或低頭挙手ニモ、或挙↠声称名セヨ。外儀雖0107↠異心念常ジテ、念念相続シテ、寤寐ニモ↠忘ルコト。」

いまここに 「行住ぎょうじゅう坐臥ざが」 といふよりしもは、 まさしく念仏ねんぶつ一門いちもんすすむるなり。 これすなはちかみかすところの観念かんねん称名しょうみょうとをすすむるこころなり。 いはゆるもんのなかに、 「ていしゅ」 とは、 すなはち観念かんねんす、 「しょう称名しょうみょう」 とは、 すなはちしょうねんす。 また 「じょう以此いしねんざい胸中きょうちゅう」 といひ、 「外儀げぎすい心念しんねんじょうざい」 といふ、 こののなかに、 じょうはすなはちけんなり。 しかればしゅのなかのけんしゅす。 まさにるべし、 このもんこころはあるいは観念かんねん、 あるいはしょうねんぎょうまかこんしたがひてけんにこれをしゅし、 念々ねんねん相続そうぞくして、 寤寐ごびわするることなかれと勧進かんじんするなり。

今此↠云↢「行住坐臥」↡下、正↢念仏一門↡也。則上↠明勧ムル↢観念↡称名トヲ↡意也。所謂、「低頭挙手トハ」者、即指観念↡、「挙声称名トハ」者、即指↢称念↡也。又云↢「常以此念在於胸中」、云↢「外儀雖異心念常存」↡、此、常即無間ナリ也。而レバ↢四修無間修↡也。当↠知、此勧↧進スルナリ観念、或称念、任↢意楽↡随↢根機↡無間↠之、念念相続シテ、寤寐莫レトルヽコト也。

・念仏為要 正修門(観察) 勝劣難易

しかるに観念かんねんしょうねんと、 しょうれつあり、 なんあり。 すなはち観念かんねんしょうしょうねんれつなり。 ゆゑに念仏ねんぶつしょうもんのなか (要集巻下) にいへり、 「ただねんみょうごうをもつておうじょうごうとなす。 いかにいはんや相好そうごう観念かんねんせんどくをや」 と。 また観念かんねんしゅしがたく、 しょうねんぎょうじやすし。 ゆゑにかみもん (要集巻中) にいはく、 「もし相好そうごう観念かんねんするにへざるもの、 一心いっしんしょうねんすべし」 と。 しかればすなはちしょうれつによりてまづ観念かんねんすすむといへども、 なんやくしてはもつぱらただしょうねんすすむるなり。

観念称念、勝劣アリ、難易アリ。即観念勝、称念ナリ。故念仏証拠門ヘリ↧、「但以↢念名号↡為↢往生之業↡。何況観↢念セン相好↡功徳ヲヤト。」又観念↠修、称念易↠行。故云、「若有↠不ルモノ↠堪↣観↢念スルニ相好↡、 応↢一心称念↡。」然レバ則依↢勝劣↡先雖↠勧↢観念↡、約シテハ↢難易↡専唯勧↢称念↡也。

・念仏為要 正修門(観察) 捨難取易

しかるにこの ¬しゅう¼ のこころはじめよりおわりにいたるまで、 なんててる。 すなはちじょのなか (要集巻上) にいはく、 「これをひらきてこれをしゅするに、 かくしやすくぎょうじやすし」 と。 また念仏ねんぶつしょうもんのなか (要集巻下) にいはく、 「男女なんにょせん、 これをしゅするにかたからず」 とうと。 まさにるべし、 いふところの念仏ねんぶつは、 すなはちしょうねんなり。 しかるにかんしょうのなかには、 なほぎょうにつきてもつぱらしょうねんすすむ。 このしょうねんにつきて、 また三想さんそうもちゆ。 いはくみょうそういんじょうそうおうじょうそうなり。 このなかにいはく、 ただいんじょうそうをもつてそのようとなす。 ゆゑにりんじゅうぎょうのなか (要集巻中) 、 「ねがはくはほとけいんじょうしたまへ、 南無なも弥陀みだぶつ」 と。

ルニ¬集¼意、自↠始至マデ↠終、捨↠難↠易。即序云、「披↠之修ルニ↠之、易↠覚↠行。」又念仏証拠門、「男女・貴賎、修スルニ↠之不↠難カラ」等。当↠知、所↠言念仏、則称念ナリ也。然観称ニハ、尚就↢易行↡専勧↢称念↡。就↢此称念↡、又用↢三想↡。謂帰命想・引摂想・往生想ナリ也。此云、以↢引摂想↡為↢其。故臨終行儀 、「願引摂シタマヘ、南無阿弥陀仏。」

・念仏為要 此集大意

およそこの ¬しゅう¼ のたいろんずるに、 念仏ねんぶつによりて要文ようもんあつめ、 もつぱら念仏ねんぶつさんじてぎょうじゃすすむ。 じょ (要集巻上) のなかに 「念仏ねんぶつ一門いちもんによる」 とは、 すなはちいまのしょうしゅ念仏ねんぶつもんす。 またしょうもんはじめのとい (要集巻下) に 「なんがゆゑぞただ念仏ねんぶつ一門いちもんすすむるや」 といひ、 すなはちこたえ (要集巻下) には 「いま念仏ねんぶつすすむ」 といふも、 このもん (要集巻中) のなかの 「行住ぎょうじゅう坐臥ざがもく作々ささとうもんす。 このもんほかにはさらにかくのごとき勧進かんじんことばなきがゆゑなり。 すでに念仏ねんぶつ一門いちもんすすむといふ、 るべし、 自余じよ法門ほうもんすすめずといふことを。

0108ルニ↢此¬集¼大意↡、依↢念仏↡集↢要文↡、専ジテ↢念仏↡勧↢行者↡也。序「依トハ↢念仏一門↡」者、即指↢今正修念仏門↡也。又証拠門↧「何故唯勧ムル↢念仏一門↡耶」、即答ニハ↢「今勧念仏」↡、指↢此門「行住坐臥、語黙作作」等。此ニハ↢如↠此勧進言↡故也。既↠勧ムト↢念仏一門↡、可↠知、不ト云コトヲ↠勧↢自余法門↡。

・念仏為要 念仏諸行相対

このゆゑに念仏ねんぶつしょうもん これはこれもんとき念仏ねんぶつおうじょうもんじゅうもんとき大文だいもん第八だいはちなり にすなはち念仏ねんぶつしょぎょうとを相対そうたいして、 おうじょう得失とくしつはんず。

念仏証拠門 五門念仏往生門、十門大文第八也 即念仏諸行トヲ相対シテ、判↢往生得失

もんさん問答もんどうあり、 ろく相対そうたいあり。 いはくはじめの問答もんどうのなかにすなはち相対そうたいあり。 いちにはなんぎょうぎょうたいにはしょうぶんぶんたいなり。

有↢三問答↡、義有↢六相対↡。謂問答即有↢二相対↡。一ニハ難行・易行対、二ニハ少分・多分対ナリ也。

・念仏為要 念仏諸行相対 難行・易行対

はじめになんぎょうぎょうたいとは、 しょぎょうなんぎょうなり、 念仏ねんぶつぎょうなり。 すなはちもん (要集巻下) に 「男女なんにょせん行住ぎょうじゅう坐臥ざがえらばず、 しょ諸縁しょえんろんぜず、 これをしゅするにかたからず、 ないりんじゅうおうじょうがんするに、 その便びんること念仏ねんぶつにしかず」 といふ、 および ¬木槵もくげんきょう¼ のなんこく瑠璃るりおう因縁いんねん、 これなり。

難行・易行対トハ者、諸行難行ナリ、念仏易行ナリ。即文云↧「男女・貴賎、不↠簡↢行住坐臥↡、不↠論↢時処諸縁↡、修スルニ↠之不↠難カラ、乃至臨終願↢求スルニ往生↡、得ルコト↢其便宜↡不↞如↢念仏↡」、及¬木槵経¼難陀国波瑠璃王因縁、是也。

・念仏為要 念仏諸行相対 少分・多分対

つぎしょうぶんぶんたいとは、 しょぎょうしょうぶんせつ念仏ねんぶつぶんせつなり。 すなはちもん (要集巻下) に「もろもろの聖教しょうぎょうのなかに、 おお念仏ねんぶつをもつておうじょうごうとする。 そのもんはなはだおおし。 りゃくしてじゅうもんいだす」 といふ。 はじめ ¬占察せんざつきょう¼ のもんよりおわり ¬おうじょうろん¼ のもんいたるまで、 すなはちこれなり。

少分・多分対トハ者、諸行少分説、念仏多分説也。即文云↧「諸聖教、多以↢念仏↡為↢往生↡。其文甚多。略シテ出↦十文↥。」始↢¬占察経¼文↡終マデ↢¬往生論¼文↡、即是也。

だい問答もんどうのなかに、 またさん相対そうたいあり。 いちにはいんみょう直弁じきべんたいにはせつせつたいさんには摂取せっしゅ摂取せっしゅたいなり。

第二問答、又有↢三相対。一ニハ因明・直弁対、二ニハ自説・不自説対、三ニハ摂取・不摂取対ナリ也。

・念仏為要 念仏諸行相対 因明・直弁対

いちいんみょう直弁じきべんたいとは、 しょぎょういんみょうぎょうなり、 念仏ねんぶつ直弁じきべんぎょうなり。 すなはちもん (要集巻下) に「そのぎょうほうは、 ちなみにかのほう種々しゅじゅのうかす。 そのなかにみづからおうじょうくことは、 ただちにおうじょうようべんずるに、 おおくは念仏ねんぶつをいふにはしかず」 といふ、 これなり。

一因明・直弁対トハ者、諸行因明行也、念仏直弁行也。即文云↧「其0109行法、因↢彼種種功能↡。其説↢往生之事↡、不↞如↧直ズルニ↢往生之要↡、多クハニハ↦念仏↥」、是也。

いんみょうとは、 しばらく ¬ほっ¼ にあるいは即身そくしんじょうぶつのうく。 すなはち 「だいぼん」 のなか (法華経巻四) に 「ほうれんじょうとうしょうがくとうといふ、 そのもんなり。 あるいは六根ろっこん清浄しょうじょうのうく。 すなはち 「ほっどくぼん」 のはじ (法華経巻六) に 「しょうごん六根ろっこんかいりょう清浄しょうじょうとうといふ、 そのもんなり。 さきもんには八歳はっさいりゅうにょじょうどうしめし、 のちもんにはしゅほっ得益とくやくかす。 しかのみならずあるいは十方じっぽう仏前ぶつぜんしょうずとき、 あるいはしゃくぼん転輪てんりん、 あるいはとうしょうとうてんじょう、 あるいは即往そくおうそつてんじょうく。 かくのごときの種々しゅじゅのうかす、 ちなみにみづからおうじょうく。 すなはち 「薬王やくおうぼん」 のなか (法華経巻六) に 「即往そくおう安楽あんらくかい弥陀みだぶつだいさつしゅにょうじゅうしょしょうれんちゅうほうじょう」 といふ、 そのもんなり。 ほっしゅぎょうするにつきてかくのごとし、 ぎょうほうもこれにじゅんじてるべし。

因明トハ者、且¬法華¼或↢即身成仏功能↡。即「提婆品」中云↢「坐宝蓮華成等正覚」等↡、其ナリ也。或↢六根清浄功能↡。即「法師功徳品」始云↢「荘厳六根皆令清浄」等↡、其文也。前ニハ↢八歳龍女成道↡、後ニハ↢五種法師得益↡也。加之或説↠生ズト↢十方仏前↡、或説↢釈梵転輪座、或当生利天上、或即往兜率天上↡。明↢如↠此種種功能↡、因自説↢往生↡。即「薬王品」中云↢「即往安楽世界阿弥陀仏大菩薩衆囲遶住処、生蓮華中宝座之上」、其文也。就↣修↢行スルニ法華↡如↠此、余行法ジテ↠之↠知

直弁じきべんとは、 ¬だいきょう¼・¬かんぎょう¼・¬弥陀みだきょう¼ とう念仏ねんぶつくことは、 もとよりおうじょういちのためなり。 ゆゑに 「直弁じきべんおうじょうようとうといふ。

直弁トハ者、¬大経¼・¬観経¼・¬阿弥陀経¼等コトハ↢念仏↡、従↠本為ナリ↢往生一事↡也。故云↢「直弁往生之要」等↡。

・念仏為要 念仏諸行相対 自説・不自説対

せつせつたいとは、 しょぎょう弥陀みだぶつのみづからきたまへるぎょうにはあらず、 念仏ねんぶつ弥陀みだすなはちせつぎょうなり。 すなはちもん (要集巻下) に 「ぶつみづからすでに当念とうねんとのたまへる」 といふ、 これなり。 これはこれかみ所引しょいんじゅうもんのなかの ¬般舟はんじゅ三昧ざんまいきょう¼ (巻上行品) の 「欲来よくらいしょう国者こくしゃ」 のもんすなり。

自説・不自説対トハ者、諸行↢弥陀仏ヘルニハ↡、念仏弥陀即自説行也。即文↧「仏自既言↢当念我↡乎↢↥」、是也。是指↢上所引十文¬般舟三昧経¼「欲来生我国者」文↡也。

・念仏為要 念仏諸行相対 摂取・不摂取対

さん摂取せっしゅ摂取せっしゅたいとは、 しょぎょうぶつこうみょう摂取せっしゅしたまはざるぎょうなり、 念仏ねんぶつぶつこうみょう摂取せっしゅしたまふぎょうなり。 すなはちもん (要集巻下) に 「またぶつこうみょうぎょうにん摂取せっしゅすといはず」 といふ、 これなり。 これまたかみじゅうもんのなかの ¬かんぎょう¼ の 「こうみょうへんじょう」 のもんすなり。

摂取・不摂取対トハ者、諸行光明不↢摂取タマハ↡行也、念仏光明摂取タマフ行也。即文↢「亦↟云↣仏光明摂↢取0110スト余行人↡」、是也。又指↢上十文¬観経¼「光明遍照」文↡也。

・念仏為要 念仏諸行相対 随宜・尽理対

第三だいさん問答もんどうのなかにただいち相対そうたいあり。 いはくずいじんたいなり。 しょぎょう如来にょらいずいせつなり、 念仏ねんぶつ四依しえじんせつなり。 すなはちもんみょうさつの ¬だいじょう信論しんろん¼ をきて、 のちけっして (要集巻下) あきらかにりぬかいきょうにはおお念仏ねんぶつをもつておうじょうようとなす。 もししからずんば、 四依しえさつすなはちじんにあらず」 といへる、 すなはちこれなり。

第三問答只一相対アリ。謂随宜・尽理対也。諸行如来随宜ナリ、念仏四依尽理説也。即文↢馬鳴菩薩¬大乗起信論¼↡、後シテヘル↧「明契経ニハ↢念仏↡為↢往生↡。若ンバ↠爾者、四依菩薩即非↦尽理↥」、即是也。

いまろくをもつてぎょうようあんずるに、 しょぎょうはすなはちおうじょうようにあらず、 念仏ねんぶつはすでにおうじょうようなり。 このゆゑにしょぎょう一門いちもんには、 わずかにぎょうれっするといへども、 いまだくはしくぎょうそうあきらかにせず、 おのおののぎょうよくまかすといひていまだ慇懃おんごんぎょうじゃすすめず。 念仏ねんぶつ一門いちもんは、 但念たんねん助念じょねんじょうぎょうそうといひ、 やくといひ、 あるいはしょうき、 あるいはどうつくして、 ぶんみょうにこれをしゃくし、 慇懃おんごんにこれをすすむ。 ここにりぬしんおんこころ、 もつぱら念仏ねんぶつをもつておうじょうようとすることを。

今以↢六義↡案ルニ↢二行要否↡、諸行即非↢往生↡、念仏往生要也。是諸行一門ニハ、纔雖↠列↢行↡、未↣細明↢行相↡、云↠任↢各楽欲↡未↣慇懃↢行者↡。念仏一門、但念・助念・長時、云↢行相↡、云↢利益↡、或↢証拠↡、或シテ↢道理↡、分明↠之、慇懃↠之。爰恵心、専↢念仏↡為↢往生

・念仏為要 専雑得失

しかのみならず問答もんどうりょうけん (要集巻下) のなかにいはく、 「ふ。 もしぼんやからまたおうじょうといはば、 いかんぞ、 近代ごんだいかのくににおいてもとむるものは千万せんまんなれども、 るものはいちもなきや。 こたふ。 どうしょういはく、 もしよくかみのごとく念々ねんねん相続そうぞくしてひつみょうとなすものは、 じゅうはすなはちじっしょうし、 ひゃくはすなはち百生ひゃくしょうす。 もしせんてて雑業ぞうごうしゅせんとほっするものは、 ひゃくときまれいちせんときまれさんにょじょうといふは礼拝らいはいとう念門ねんもんじょうとう三心さんしんじょうとうしゅすなり

加↠之問答料簡云、「問。若凡下亦得イハヾ↢往生↡、云何、近代於↢彼↡求千万ナレドモ、得ルモノハキヤ↢一二。答。導和尚云、若能如↠上念念相続シテ畢命為↠期、十即十生、百即百生。若欲↣捨テヽ↠専修↢雑業、百時希得↢一二↡、千得↢三五↡。↢如上↡者指↢礼拝等五念門、至誠等三心、長時等四修↡也

ふ。 ¬さつ処胎しょたいきょう¼ のだいかく、 西方さいほうこのえんだいることじゅうおく由他ゆた慢界まんがいあり。 ぜんこころおこしゅじょう弥陀みだ仏国ぶっこくしょうぜんとほっするもの、 みなふかまんこくじゃくして、 前進ぜんしんして弥陀みだ仏国ぶっこくしょうずることあたはず。 億千おくせん万衆まんしゅの、 とき一人いちにんありてよく弥陀みだ仏国ぶっこくしょうず。 この ¬きょう¼ をもつてすいするに、 しょうずることをべきことかたし。 こたふ。 ¬ぐんろん¼ に善導ぜんどうしょうさきもんきてこのなんしゃくす。 またみづからじょじょうしていはく、 この ¬きょう¼ のしももんにいはく、 なにをもつてのゆゑに。 みなまんにしてしゅうしんろうならざるによる。 ここにりぬ雑修ざっしゅのものをばしゅうしんろうにんとす。 ゆゑにまんこくしょうずるなり。 もし雑修ざっしゅならずしてもつぱらこのごうぎょうずるは、 これすなはちしゅうしんろうにして、 さだめて極楽ごくらくしょうず」 と。 略抄

問。¬菩薩処胎経¼第二、西方去ルコト↢此閻浮提十二億那由他有↢懈慢界↡。 前後発↠意衆生スル↠生ント↢阿弥陀仏国、皆深シテ↢華鬘国土↡、不↠能↣前進コト↢阿弥陀仏国↡。億千万衆、時↢一人0111↡能↢阿弥陀仏国↡。↢此¬経¼↡推スルニ、難↠可コト↠生コトヲ。答。¬群疑論¼引↢善導和尚↡而釈↢此難↡。又助成シテ、此¬経¼下、何。皆由↢懈慢ニシテ執心不ルニ↢牢固ナラ↡。是知雑修之者ヲバ為↢執心不牢之人。故生↢懈慢国↡也。若シテ↢雑修↡専ズルハ↢此↡、此即執心牢固ニシテ、定生↢極楽。」 略抄

さきもんちゅうに 「にょじょうとはらいさんとう念門ねんもんじょうとう三心さんしんじょうとうしゅす」 とは、 すなはち ¬おうじょう礼讃らいさん¼ のじょにいはく、 「¬かんぎょう¼ にくがごとし、 三心さんしんすればかならずおうじょう。 なんらをかさんとす。 いちにはじょうしん。 いはゆる身業しんごうにかのぶつ礼拝らいはいし、 ごうにかのぶつ讃嘆さんだんしょうようし、 ごうにかのぶつ専念せんねん観察かんざつす。 およそ三業さんごうおこすにはかならず真実しんじつもちゆ。 ゆゑにじょうしんづく。 には深心じんしん。 すなはちこれ真実しんじつ信心しんじんなり。 しんはこれ煩悩ぼんのうそくせるぼん善根ぜんごんはくしょうにして三界さんがいてんしてたくでずとしんして、 ひつみょうとなしてちかひてちゅうせざる、 すなはちこれじょうしゅなり。

前文「如上者指↢礼・讃等五念門、至誠等三心、長時等四修↡也トハ」者、即¬往生礼讃¼序、「如↢¬観経¼説↡、具スレバ↢三心↡必得↢往生↡。何等ヲカ為↠三。一ニハ者至誠心。所謂身業礼↢拝彼仏↡、口業讃↢嘆称↣揚彼↡、意業専↢念観↣察彼仏↡。凡起ニハ↢三業↡必↢真実↡。故名↢至誠心↡。二ニハ者深心。即真実信心ナリ。信↧知自身具↢足セル煩悩↡凡夫、善根薄少ニシテ流↢転シテ三界↡不↞出↢火宅↡、 畢命シテ↠期↢中止↡、則長時修ナリ

またのちもんにいはく、 「¬ぐんろん¼ に、 善導ぜんどうしょうさきもんきてこのなんしゃくす」 とは、 すなはちかの論文ろんもん (群疑論巻四意) にいはく、 「善導ぜんどうぜんもろもろのしゅじょうすすめて、 もつぱら西方さいほうじょうごうしゅすとは、 しゅすることなく三業さんごうまじふることなく、 一切いっさい諸願しょがんしょぎょうはいして西方さいほういちぎょう唯願ゆいがんゆいぎょうして、 雑修ざっしゅのものはまんひとりもしょうぜず、 専修せんじゅひとせんひとりもしっすることなし。 そのぎょうまじふればまんくにつ、 そのごうをもつぱらにすれば安楽あんらくこくしょうず」 と

又後、「¬群疑論¼、引↢善導和尚↡釈トハ↢此難↡」者、即彼論文、「善導禅師勧↢諸衆生↡、専修↢西方浄土業↡者、四修靡↠堕ルコト三業無↠雑、廃シテ↢余一切諸願諸行↡唯↢願唯↣行西方一行↡、雑修之不↢一リモ生↡、専修之人↢一リモスルコト↡。雑↢其行↡墜↢於懈慢之邦↡、専↢其業↡生↢於安楽国↡。」

いまこれらのもんによるに、 しん詮要せんようには善導ぜんどう専雑せんぞうしゅ引用いんようして、 おうじょうとくけっす。 しかも雑修ざっしゅぞうぎょうきらひて専修せんじゅすすむるこころざし、 これをもつてるべし。 ¬おうじょうようしゅう¼ の詮要せんよう大概たいがいここにり。

今拠↢此等↡、恵心詮要ニハ引↢用善導専雑二修0112↡、決↢往生得否↡。而↢雑修雑行↡勧↢専修↡之、以↠之可↠知。¬往生要集¼詮要大概在↠此

・念仏為要 総結要行

¬おうじょうようしゅう¼ のようぎょう、 「第七だいしち総結そうけつようぎょうとは」 (要集巻中) とう 。 わたくしにいはく、 この総結そうけつようぎょうは、 ¬おうじょうようしゅう¼ の肝心かんじんけつじょうおうじょう要法ようぼうなり。 学者がくしゃよくこれをして、 そのようようるべし。 もんばん問答もんどうあり。

¬往生要集¼要行、「第七総結要行トハ者」万不↢一等 云、此総結要行、¬往生要集¼肝心、決定往生要法ナリ也。学者善解シテ↠之、可↠知↢其要不要↡也。文有↢二番問答↡。

・念仏為要 総結要行 第一問答

はじめのといのなかに、 「かみ諸門しょもんのなか」 とは、 かみもんあり。 いちにはえん穢土えどもんにはごんじょうもんさんには極楽ごくらくしょうもんにはしょうしゅ念仏ねんぶつもんには助念じょねん方法ほうほうもんなり。 これらをかみ諸門しょもんといふ。

、「上諸門トハ」者、上有↢五門↡。一ニハ厭離穢土門、二ニハ欣求浄土門、三ニハ極楽証拠門、四ニハ正修念仏門、五ニハ助念方法門ナリ也。指シテ↢此等↡云↢上諸門↡也。

つぎに 「所陳しょちんすでにおおし」 とは、 えんもんのなかにぶるところしちしょうあり、 ごんもんじっしょうあり、 しょうもんしょうあり、 助念じょねんもんろくしょうあり。 これらのしょしょうかすところおおし。 ゆゑにぶるところすでにおおしといふ。

「所陳既トハ」者、厭離門所↠陳有↢七章↡、欣求門有↢十章↡、証拠門有↢二章↡、助念門有↢六章↡。諸章所↠明。故云↢所↠陳既多↡也。

つぎに 「いまだらずいづれのごうをかおうじょうようとなす」 とは、 かみ諸門しょもんにおのおのぶるところのぎょうごうすでにおおし、 しかるにいまだそのようらず。 ゆゑにその要法ようぼうらんがためにかくのごとくもんずなり。

「未↠知何業ヲカトハ↢往生要↡」者、上諸門所↠陳行業既、而未↠知↢其↡。故為↠知ンガ↢其要法↡如也。

つぎこたえのなかにあり。 いちにはこたえこころべ、 こたえもんしゃくす。

有↠二。一ニハ陳↢答↡、二↢答↡。

・念仏為要 総結要行 第一問答 宣答意

はじめにこたえこころぶとは、 かみ諸門しょもんのなかのしょぎょうにつきて、 といようようとあるがゆゑに、 こたえにもまたまたかみ諸門しょもんのなかに、 そのようててそのようぎょうしめす。 これすなはちこたえたいなり。

ブトハ↢答↡者、就↢上諸門諸行↡、問↢要不要↡故、答ニモ又上諸門、捨テヽ↢其不要↡示↢其要行↡。即答大意也。

・念仏為要 総結要行 第一問答 釈答文

つぎこたえもんしゃくすとは、 またわかちてあり。 いちにはそうじてもんにつきてこれをえらび、 べっしてもんこてこれをえらぶ。

トハ↢答文↡者、又分有↠二。一ニハジテ↢五門↡簡↠之、二シテ付↢二門↡簡↠之。

・念仏為要 総結要行 第一問答 釈答文 総簡五門

はじめにそうじてもんにつきてえらぶとは、 かみえんごんしょう三門さんもんはこれおうじょうようにあらず、 ゆゑにててらず。 だいしょうしゅだい助念じょねん、 このもんはこれおうじょうようなるがゆゑえらびてこれをる。 「だいだいしん三業さんごうとうといふ、 これなり。 「提心だいしん」 と 「念仏ねんぶつ」 とは、 これだいもんなり。 「三業さんごう」 と 「深信じんしん」 と 「じょう」 と 「じょうねん」 と 「随願ずいがん」 とは、 これだいもんなり。 これすなはちそうじて諸門しょもんにつきてそのようげて、 そのようえらぶなり。

ジテ就↢五門↡簡トハ者、上厭離・欣求・証拠三門非↢往生↡、故テヽ不↠取。第四正修・第五助念、此二門0113往生ナルガ↠之。云↢「大菩提心護三業」等↡、是ナリ也。「菩提心」「念仏トハ」、第四門也。「護三業」「深信」「至誠」「常念」「随願トハ」、是第五門ナリ也。即総ジテ↢諸門↡挙↢其↡、簡↢其不要↡也。

・念仏為要 総結要行 第一問答 釈答文 別簡二門

つぎべっしてもんにつきてえらぶとは、 これにまたあり。 いちにはだいもんにつきてこれをえらび、 にはだいもんにつきてこれをえらぶ。

シテ就↢二門↡簡トハ者、此又有↠二。一ニハ者就↢第四門↡簡↠之、二ニハ就↢第五門↡簡↠之。

・念仏為要 総結要行 第一問答 釈答文 別二門 第四門(正修念仏)

はじめにだいもんにつきてえらぶとは、 このもんにまたもんあり。 「いちには礼拝らいはいもんには讃嘆さんだんもんさんにはがんもんには観察かんざつもんにはこうもんなり」 (要集巻上) と。 このもんのなかに、 がん観察かんざつもんをもつておうじょうようとなす、 三門さんもんはこれようにあらず。 ゆゑに 「だいしん」・「念仏ねんぶつ」 といひて、 さらに礼拝らいはい讃歎さんだんとうといはず。

就↢第四門↡簡トハ、此又有↢五門↡。「一ニハ礼拝門、二ニハ讃嘆門、三ニハ作願門、四ニハ観察門、五ニハ廻向門ナリ也。」此五門、以↢作願・観察二門↡為↢往生↡、余三門非↢是要↡。故↢「菩提心」・「念仏」↡、更不↠云↢礼拝・讃歎等↡。

まただいしんにつきて、 ありあり。 もんのなかにいまだこれをえらばずといへども、 をもつて得心とくしんす。 また念仏ねんぶつれいするに、 だいしんをもつておうじょうようとなす。

又就↢菩提心↡、有↠事有↠理。文雖↠未↠簡↠之、以↠義得心。又例スルニ↢念仏↡、以↢事菩提心↡為↢往生↡。

また念仏ねんぶつとは、 これ観察かんざつもんみょうなり。 しかるに念仏ねんぶつにおいて、 また観察かんざつあり、 称名しょうみょうあり。 いま称名しょうみょうをもつてようとなす。 ゆゑにつぎ問答もんどうのなかに 「しょう念仏ねんぶつぎょうぜん」 といふ。

又念仏トハ者、是観察門異名也。而↢念仏↡、又有↢観察↡、有↢称名↡。今以↢称名↡為↠要。故問答↢「称念仏是行善」↡。

これをもつてこれをおもふに、 ¬おうじょうようしゅう¼ のこころ称名しょうみょう念仏ねんぶつをもつておうじょうようとなすなり。

↠之思↠之、¬往生要集¼意、以↢称名念仏↡為↢往生至要↡也。

・念仏為要 総結要行 第一問答 釈答文 別二門 第五門(助念方法)

べっしてだいもんにつきてえらぶとは、 このもんにまたろくあり。 「いちには方処ほうしょ供具くぐにはしゅぎょうそうみょうさんにはたいだいにはあく衆善しゅぜんにはさん衆罪しゅざいろくにはたい魔事まじなり」(要集巻中) と。 この六法ろっぽうのなかに、 だいだいもんようとなす。 第一だいいち第三だいさんだい第六だいろくもんはこれようにあらず。 ゆゑにててらず。

↢第五門↡簡ブトハ者、此又有↠六。「一ニハ方処供具、二ニハ修行相貌、三ニハ対治懈怠、四ニハ止悪衆善、五ニハ懺悔衆罪、六ニハ対治魔事ナリ也。」此六法、第二・第四二門為↠要。第一・第三・第五・第六四門非↠要。故テヽ不↠取。

だいしゅぎょうそうみょうに、 しゅあり、 三心さんしんあり。

就↢第二修行相貌、有↢四修↡、有↢三心↡。

しゅとは、 いちにはじょうしゅにはおんじゅうしゅさんにはけんしゅ無余むよしゅなり。 このしゅのなかに、 ただけんしゅりてそのようとなし、 さんようにあらず。 けんしゅとは、 すなはちじょう念仏ねんぶつなり。 もんに ¬西方さいほう要決ようけつ¼ をきていはく、 「さんにはけんしゅいはくつねに念仏ねんぶつしておうじょうおもいせ」 と

四修トハ者、一ニハ長時修、二ニハ0114重修、三ニハ無間修、四無余修ナリ也。此四修、唯取↢無間修↡為↢其↡、余↠要。無間修トハ者、即常念仏義也。文↢¬西方要決¼↡云、「三ニハ者無間修、謂念仏シテ作↢往生↡。」

三心さんしんにおいてはてずしてみなる、 これおうじょうようなるがゆゑなり。 もんにいはく、 「深信じんしんじょう」 および 「随願ずいがん」 と、 すなはちこのこころなり。

テハ↢三心↡不シテ↠捨皆取、是往生ナルガナリ也。文、「深信至誠」及「随願」、即此意也。

つぎだいもんあく修善しゅぜんろくあり。 「いちにはかいぼんには不起ふき邪見じゃけんさんにはしょうきょうまんには不恚ふいしつにはゆうみょうしょうじんろくには読誦どくじゅだいじょうなり」 (要集巻中意) と。 この六法ろっぽうのなかに、 ただ第一だいいちかいぼんりておうじょうようとなす。 ゆゑに 「三業さんごう」 といふ。 「三業さんごうあくまもる」 とは、 すなはちかいなり、 ようにあらず。

就↢第四門止悪修善↡有↠六。「一ニハ持戒不犯。二ニハ不起邪見。三ニハ不生憍慢。四ニハ不恚不嫉。五ニハ勇猛精進。六ニハ読誦大乗ナリ也。」此六法、唯取↢第一持戒不犯↡為↢往生↡。故↢「護三業」↡。「護トハ↢三業悪↡」者、即持戒也、余非↠要

ただしさつかいにまた十重じゅうじゅうありじゅうはちきょうあり、 いまこの ¬しゅう¼ のこころじゅうきょうらず。 もんに 「三業さんごうじゅうあく」 といふ、 このこころなり。

但菩薩戒又有↢十重↡有↢四十八軽↡、今此¬集¼意取↠重不↠取↠軽。文云↢「三業重悪」↡、是意也。

つらつらこの問答もんどうこころあんずるに、 この ¬ようしゅう¼ のこころによりておうじょうげんとほっするひとは、 まづえんだいだいしんおこし、 つぎさつ十重じゅうじゅう禁戒きんかいして、 深信じんしんじょうをもつてつねに弥陀みだみょうごうしょうし、 こう発願ほつがんすれば、 けつじょうしておうじょう。 これすなはちこの ¬しゅう¼ のしょうなり。

ズルニ↢此問答↡、依↢此¬要集¼意↡欲スル↠遂↢往生↡人、先↢縁事大菩提心↡、次持↢菩薩十重禁戒↡、以↢深信・至誠↡常↢弥陀名号↡、廻向発願スレバ、決定シテ得↢往生↡。則此¬集¼正意也。

・念仏為要 総結要行 第二問答

つぎにまた問答もんどうあり、 これらの七法しちほうをもつて、 おうじょうようとするよしあらわすなり。 そのもんやすし、 しげきをおそれてちゅうせず。

又有↢問答↡、顕↧以↢此等七法↡、為↢往生↡之由↥也。其文易↠見、恐レテ↠繁不↠注。

かみえんとうもんやくしてようえらぶこと、 すでにかくのごとし。 しもべつとうもんはこれようにあらず、 これをもつてるべし。

シテ↢上厭離等五門↡簡コト↢要否↡、既如↠此。下別時等五門非↠要、以↠之可↠知。

また念仏ねんぶつおうじょうあり。 いちにはたん念仏ねんぶつにはじょ念仏ねんぶつなり。 いまこの ¬ようしゅう¼ のこころは、 じょ念仏ねんぶつをもつてけつじょうおうじょうごうといふか。

又念仏往生有↠二。一ニハ但念仏、二ニハ助念仏也。今此¬要集¼意、以↢助念仏↡云↢決定往生業↡哉。