0687蓮如上人御物語次第

 

蓮如れんによしやうにんのおりおりおんものがたりさふらひつる金言きんげんどもを、 れん讃嘆さんだんときおほせいだされ候を、 御きゝがきに数下すかでうおんいり候ところに、 のぞみのよし候あひだ、 ぬきがきに少々せうせううつしさふらひまひらせ候。 われらいかやうになりさうらふとも、 これらんじて、 いよいよ御文おんふみのごとく心中しんちうおんたしないあるべくさふらふ

(1)

一 蓮如れんによ上人おほせられ候。 なにたることをきこしめしても、 おんこゝろにはゆめゆめかなはざるなり。

(2)

一 ひとりなりともひとのしんをとりたることを、 きこしめしたきとおほせられ候。 一生は、 ひとに信をとらせたくおほせられさふらふ。

(3)

一 おなじくおほせられ候。 仏法をばさしよせていへいへとおほせられ候。 ほふきやうたいしおほせられさふらふ。 信心しんじむ安心あんじむいふは、 愚痴ぐちのひとはまたくしらぬなり。 信心・安心といへば、 べちのやうにもおもへり。 たゞ凡夫のほとけになることをおもふべし。 たゞしやうたすけたまへと弥陀みだをたのめばと云べし。 いかなる愚痴ぐちの衆生も、 きゝしむをとるべし。 当流たうりうにはこれよりほかの法門ほふもんはなきなりとおほせられ候。 ¬安心決定鈔¼ (巻本) にいはく、 「浄土の法門は第十八のぐわんをよくよくこゝろうるほかにはなきな0688り」 とおほせられ候。 しかれば 「御文おんふみ (五帖一) には 「一心一向に仏たすけたまへとまふさん衆生をば、 たとひ罪業ざいごう深重じんぢうなりとも、 かならず弥陀みだ如来によらいはすくひましますべし。 これすなはちだい十八じふはちの念仏往生のせいぐわんこゝろなり」 とおほせられさふらふ。

(4)

一 信のうへは、 たふとくおもひて申す念仏も、 仏恩ぶちおんにそなはるなり。 しゆには、 おやのためまたなにのためなどゝいひて念仏をつかふなり。 しやうにん一流ゐちりうには、 弥陀みだをたのむが念仏ねむぶちなりそのうへの称名しやうみやうは、 なにともあれ仏恩ぶちおんになる物也ものなりとおほせられ候。

仏恩仏恩の称名しやうみやう退転たいてんあるまじきことなり。 あるひはこゝろよりたふとくありがたくぞんずるをば、 仏恩ぶちおんとおもふべし。 たゞ念仏ねむぶちまふされさふらふをば、 それほどにおもはざること、 おほきなるあやまりなり。 おのずから念仏のまふされ候こそ、 ぶちおんもよほし、 仏恩ぶちおん称名しやうみやうなれとおほせられ候。

(5)

一 おりおりおほせられ候。 たゞ仏法ぶちぽふをばよくよくひとにとへ。 ものをばひとによくとひまふせとおほせられ候。 たれにとひまふすべきとうかゞひまふしければ、 仏法だにもあらば、 上下をいはずとふべし。 仏法はしりさふもなきものがしるぞとおほせられさふらふ。

(6)

一 ひとはあがりあがりておちばをしらぬなり。 たゞつゝしみてだんそらおそろしきことゝ、 まいにつけてしんをもつべきよしおほせられ候。

(7)

一 一心とは、 弥陀をたのめば如来によらい仏心ぶちしむとひとつになしたまふがゆへに、 一心なりといへり。

(8)

一 どうぎやうぜんしきにはよくよくちかづくべし。 「親近しんごんせざれば雑修ざふしゆしちなり」 と ¬礼讃らいさん¼ (意) にあらはせり。 あし0689きものにちかづけば、 それにはならじとおもへども、 あしきことときどきにあり。 たゞ仏法者にはなれちかづくべしとおほせられ候。 ぞくてんにいはく、 「そのひとのこゝろをしらんとおもはゞ、 そのともをみよ」 といへり。 「善人のかたきとはなるとも、 悪人のともとなることなかれ」 となり。

(9)

一 「きればいよいよかたく、 あふげばいよいよたかし」 (論語意) いふことあり。 ものをきりてみて、 かたしとしるなり。 本願を信じて殊勝なるほどもしるなり。 信心おこりぬれば、 たふとくおもふよろこびも、 いやましになるなりとおほせられ候。

(10)

一 蓮花れんぐえのうへにせぬあひだ、 あんどのおもひあるべからず」 (和語灯巻五意) と、 黒谷くろだにの聖人のおんことばにもあり水鳥みづどりもうへはたのしむやうなれども、 あしをばだんなくはたらかすなり。 しんのうへはいよいよ讃談さんだん談合だんがう仏法ぶちぽふみやうとおほせられ候。

(11)

どうぎやうのまへにてはよろこぶなり、 みやうもんなり。 信のうへはひとりてよろこぶ法なり。
仏法のかたへはけんのひまをかきて法をきくべし。 ひまをあけてきくべきやうにおもふこと、 あやまりなり。 仏法にはあらずといふことはあるまじきこと也。 「たとひだい千界せんかいに みてらんをもすぎゆきて 仏のみなをきくひとは ながく退たいにかなふなり」 と、 ¬さん¼ (浄土和讃) にもあそばされさふらふ。

0690(12)

一 くちとはたらきは、 じするものなり。 こゝろねになりがたきものなり。 がいぶん、 こゝろのかたをたしなみまふすべきよし、 おほせられさふらふ。

(13)

一 げんちやうもんするにも、 えてにほふをきくなり。 たゞよく心中しむちうのとほりどうぎやうにあひて談合だんがうすべきことなり。

(14)

一 念仏申も、 人の名聞げにおもはれ候はんとおもひてたしなむがたいなるよし、 あるひとまふされ候。 つねのひとの心中にかはりさふらふとの義にさふらふ。

(15)

一 くわんらくのうちに、 きやうもんばうにおほせられ候。 ものをよめとぎよ候ところに、 「御文おんふみ」 をよみまふすべきかとまふされさふらふ三通さんつうへんづゝよませられ候。 わがつくりたるものなれども、 しゆしようなることよとおほせられさふらふ。

(16)

一 御文おんふみ」 をば如来の直説ぢきせちと存ずべきよし候。 かたちをみれば法然ほふねんかと、 ことばをきけば弥陀の直説ぢきせちといへり。

(17)

一 ほふきやうばうまふされ候。 つねにはわがまへにはいはずして、 かげにうしろごとをいふとして腹立ふくりうすることなり。 われはさやうにはぞんぜず候。 わがまへにてまふしにくゝは、 かげにてなりともわがわろきことをまふされよ。 きゝて心中しむちうをなをすべきよしまふされ候。

(18)

一 とをきはちかきだう、 ちかきはとをきだうなり。 「とうだいもとくらし」 と、 仏法ぶちぽふだんちやうもんまふすみは、 ゆうをあひきて、 いつもごとゝおもひて、 ほふに仏0691法にうとく候て、 おろそかなり。 とをとをの人は、 きゝたく大切にもとむるこゝろあるなり。 仏法ぶちぽふ大切たいせちにもとむるこゝろよりきくものなり。

(19)

一 ひとつことをきゝて、 いつもめづらしくはじめたるやうに、 信のうへにはあるべきなり。 たゞひとごとにめづらしきこと、 いくたびちやうもんまふせども、 めづらしくはじめたるやうにあるべくさふらふ。

(20)

一 法談ほうだん已後いご、 四、 五人のきやうだいさまへおほせられ候。 四、 五人のしゆよりあひ候て、 談合だんがうあるべきよしをほせられさふらふ。

(21)

一 ひとの仏法ぶちぽふしんじてわれによろこばせんとをもへり。 それはわろし。 信をまことにとるならば、 おんにもおんうけあるべきよしさふらふ。

(22)

一 まことに一人ゐちにんなりともしんをとるべきならば、 しんみやうをすてよ。 それはすたらぬとおほせられ候。

(23)

一 有時あるときおほせられさふらふもんこゝろへをなをすべきときこしめして、 をひのしわをのべばやとおほせられ候。

(24)

一 もんしゆおんたづね候。 そなたのばうこゝろのなをりたるをうれしくぞんずるかとおんたづね候へば、 まふされ候。 まことにこゝろえをなをされ、 ほふをこゝろにかけられ候。 一だんありがたくぞんさふらふよしまふされさふらふ其時そのときわれはなをうれしくおもふよとおほせられ候。

0692(25)

一 せち到来たうらいといふことは、 用心ゆうじむをもし其上そのうへにことのいできさふらふこそ、 せち到来たうらいとはいふべし。 だん用心ゆうじむをもせずしてことのいでき候を、 せち到来たうらいといふはいはれぬことなり。 ちやうもんをこゝろがけてのうへの宿しゆくぜん宿しゆくぜんともいふなり。 たゞ信心しんじむはきくにきはまるよしぎよしゅらふ。

(26)

一 ほふきやうばうにたいし、 まきたてといふものしりたるかとおほせられ候ところに、 ほふきやうまふされさふらふ。 まきたてとまふし、 一度まきて手をさゝぬものよとまふされ候。 それよ、 まきたてがわろきなり。 ひとびとになをされまじきとおもふこゝろなり心中しむちうをば申しいだしてひとになをされ候はでは、 こゝろえのなをるといふことあるべからず。 まきたては信をとることあるべからずとおほせられ候。
なにとしてひとになをされ候やうに心中しむちうをもつべし。 わが心中しむちうをばどうぎやうのなかへうちいだしておくべし。 ひとしりたるひとのいふことをかならず腹立ふくりうするなり。 あさましきことなり。 たゞひとにいはるゝやう心中しむちうをばもつべきよしのに候。

(27)

一 実如じちによしやうにんおほせられ候。 じやうろうにやくによらず、 しやうだんにてしそんずべきよしおほせられ候。

(28)

一 蓮如れんによしやうにんおんをふさがせられ、 あゝ、 とおほせられ候。 さだめて口中こうちうおんわづらひゆへみなみなぞん候ところに、 やゝありておほせられ候。 ひとのしんのなきことをおぼしめし候へば、 をきりさくやうにかなしきよとおほせられさふらふ。

(29)

一 ばんしむなきによりてあしきなり。 善知識のわろしとおほせさふらふ、 信のなきことをくせごとゝおほ0693せられさふらふ。

(30)

一 どうぎやうよりあひ候ときは、 たがひにものをいへいへとおほせられ候。 ものをまふさぬものはをそろしきとおほせられ候。 ものをまふせば心中しむちうもきこへ、 またひとにもなをさるゝなり。 たゞものをまふせとおほせられさふらふ。

(31)

一 蓮如上人おほせられ候。 一向ゐちかうしんのよし申すひとはよく候。 ことばにて安心のとほりまふして、 くちにはおなじごとくにて、 まぎれてむなしくなるべきことをかなしくおぼしめし候よしおほせられさふらふなり。

(32)

一 蓮如上人へ法敬まふされ候。 あそばされさふらふ御名号かけ申し候が、 六体ろくたいぶちに御なりさふらふ。 不思議なるとまふされ候へば、 そのときおほせられ候。 それは不思議にてもなきなりぶちほとけに御なり候は不思議にてもなきなり。 あくぼむの弥陀をたのむ一念にてほとけになるこそ不思議よとおほせられさふらふなり。

(33)

一 仏法には无我むがとおほせられ候。 われとおもふことはいさゝかあるまじきなり。 われはわろしとおもふひとなし。 これ聖人のばちなりと御ことばに候。 他力の御すゝめにて候。 ゆめゆめわれといふことはあるまじく候。 无我むがといふことは、 前住上人もたびたびおほせられさふらふ。

0694(34)

一 前々ぜんぜんじゆしやうにんおほせられ ふさきより相続さうぞくべちなきなり。 たゞ弥陀たのむ一念の義よりほかはべちなく候。 これよりほかぞんなくさふらふ。 いかやうの誓言せいごんもあるべきよしおほせられさふらふ。

(35)

一 当流たうりうには、 総体そうたいけんわろし。 仏法ぶちぽふのうへよりなにごともあひはたらくべきこと肝要かんえうなるよしおほせられさふらふ

(36)

一 おなじくおほせられ候。 世間におひて時宜しかるべき人なりとも、 信なくはこゝろおくべきなり。 たよりにもならずなりけるやう、 かたつぶれこしをひき候やうなるものなりとも、 信心あらんひとをばたのもしくおもふべきなりとおほせられ候。

(37)

一 蓮如れんによしやうにんおほせられさふらふ仏法ぶちぽふのうへには、 まいにつけてそらをそろしきことゝぞん、 たゞよろづにつけてあるまじきことゝ存知候へのよし、 おりおりぎよなされ候。 仏法のことはいそげいそげとおほせられさふらふ。

(38)

一 総体そうたい、 ひとにはおとるまじきとおもふこゝろありこのこゝろにてけんには无我むがにて候うへは、 ひとにまけてしんをとるべきなり。 をことはりてをさるこそ、 仏のおん慈悲じひよとおほせられ候。

(39)

一 蓮如上人、 兼縁けんえんにたいせられおほせられ候。 たとひのかはをきるいろめなりとも、 なわびそ。 弥陀みだをたのむ一念ゐちねんをよろこぶべきよしおほせられ候。

(40)

一 蓮如上人おほせられ候。 「かむとはしるとも、 のむとはしらすな」 といふことなり。 さいたい魚鳥ぎよてうぶくし、 ざいしやうなりといひて、 さのみおもひのままにはあるまじきよしおほせられ候。

(41)

一 朝夕あさゆう、 如来・上人のゆうにて候あひだ、 みやうのかたをふかくぞんずべきよし、 蓮如上人おほせられ候。

 

底本は奈良県個人蔵江戸時代書写四十一箇条本。