(39)

去ぬる文明第三之暦林鐘上旬の比より当年までは、 すでに三ヶ年のあひだ、 此当山に居住せしむるこゝろざしは、 ひとへに往生極楽のためにして、 さらに名聞利養をのぞまず、 また栄華栄耀をことゝせず、 たゞ越前・加賀の多屋坊主達、 当流の安心をもてさきとせられず、 未決定にして不信なるあひだ、 坊主一人のこゝろえのとをりよく信心決定したまはゞ、 すのすゑずゑの門徒までもことごとく今度の一大事の往生をとぐべきなり。 これまことに 「自信教人信」 (礼讃) の釈義にもあひかなひ、 また聖人報恩謝徳にもなりなんとおもふによりて、 今日まで堪忍せしむるものなり。 ことにこの方といふことは、 冬きたればそゞろに山ふく嵐もはげしくて、 又海辺の浪のうつおともたかくして耳にそひてじゃまびすし、 また空にはときどきいかづちなりて大雪なんどにふりこめられて真々たる体たらく、 まことに身労なり。 これらの次第さらにもてならはぬすまゐをするによりて、 年来の本病のおゐもの寒におかさ0275れていたくをこりて、 ひとしれず迷惑至極なり。

しかりといへども本望のごとく面々各々の信心も堅固ならば、 それをなぐさみとおもふべきに、 その信心のかたはしかしかともなきあひだ、 このはうにいまゝでの堪忍所詮なきによりて、 *当年正月の比よりあながちにこれを思案せしむるところに、 牢人出帳の儀についてそのひまなく、 あるひは要害あるいは造作なんどに日をおくりて、 すでに春もさり夏もすぎ、 秋もはやさりなんとするあひだ、 かくのごとくいたづらに日月をおくりなんとする様、 まことに本意にあらざるあひだ、 ざんとおもひて藤嶋辺へまづ上洛せしむるところに、 多屋の面々帰住すべきよししきりに申るゝあひだ、 帰坊せしめおはりぬ。 しかるにいまのごときんば冬の路次難儀なるうへ、 命をかぎりにこゝろならずに可越年歟之処に、 ほどもなくはや聖人の御正忌もちかづくあひだ、 また当年もこのはうにをいて報恩謝徳の御いとなみをいたすべき歟のあひだ、 まことに北国に両三ヶ年のあひだの機縁ふかくして、 諸人と同心に无二の志をぬきいでゝかの御つとめをいたすべき条、 真実信実、 不可思議なり。 誠以可貴可喜

*文明第五 十月三日
藤嶋よりかへりてのち、 こゝろにうかむとおりかきをくところなり。