存覚 (1290-1373) 本願寺第三代宗主覚如上人の長子。 嘉元元年 (1303) 東大寺で出家受戒し、 南都、 比叡山で諸宗の教義を学んだ後、 京都大谷に帰って父覚如上人に従い教化を助けた。 正和三年 (1314) 父覚如上人より大谷廟堂留守職を継職するが、 八年後、 覚如上人との間に不和を生じ、 覚如上人から義絶され留守職の地位を剥奪された。 その後、 和解と義絶を繰り返したが、 再び留守職に就任することはなかった。 晩年は大谷今小路の常楽台に住した。 仏教の広汎な知識に立って親鸞聖人の教義を解釈し、 初期本願寺教団の教学を学問的に組織した功績は大きい。 著述には ¬六要鈔¼ 十巻 ¬浄土真要鈔¼ 二巻 ¬持名鈔¼ 二巻 ¬歩船鈔¼ 二巻 ¬顕名鈔¼ ¬決智鈔¼ ¬嘆徳文¼ 各一巻などがある。