大般涅槃経要文 解説
 底本は高田派専修寺に蔵せられる。 表紙には中央に 「大般涅槃経要文」、 左下には湮滅しているが 「釈顕智」 との袖書があり、 更に右側には 「墨付六拾六枚 貫文四年辰六月十八日ニ改ル」 との貼紙がある。 次いで旧表紙一には同じく中央に 「大般涅槃経要文」、 左下に 「釈顕智」 との袖書があり、 旧表紙二には 「業報差別経文 大般涅槃経要文 愚禿親鸞」 と書かれ、 見返には 「一苦 二酢 三甘 四辛 五鹹 六淡」 とある。
 さて内容の大部分は、 宗祖真筆であり、 北本系統の ¬涅槃経¼ が抄出されたものでるが、 最後部にいたって ¬業報差別経¼ と ¬金光明経¼ とが引用され、 再度 ¬涅槃経¼ が引用された後、 また ¬金光明経¼ が引用されるという構成をとっている。 この ¬業報差別経¼ の次にある ¬金光明経¼ 以下は別筆とされる。 また本書の所々に貼紙が付されているが、 これらは後世のものである。
 宗祖が ¬涅槃経¼ を敬重されたことはよく知られているが、 本要文に引用されたものは、 本典引用のものとは異なる部分が多く含まれ、 また ¬見聞集¼ 「涅槃経」 では南本系統を書写しているのとは対照的であるなど、 注目される点も多い。