山口県常満寺蔵室町時代刊本は、 宗祖加点本に比べて、 本文が整備されており、 後代 (室町中期か) の刊行と推測される。 もとは白文であるが、 全巻に墨書による右左訓・返点・註記・異本情報などが書き加えられ、 朱書による書き込みも見られる。 また、 下巻末には宗祖加点本と同様に、 迦才の ¬浄土論¼ による曇鸞伝の一節と宗祖の奥書が書き加えられているが、 曇鸞伝の一節に付された訓点は宗祖加点本のものとは異なり、 ¬尊号真像銘文¼ のものとほぼ同様という特徴がある。
 体裁は粘葉装二帖、 半葉六行、 一行十七字である。