選択集 源空 (法然) 上人の著。 つぶさには ¬選択本願念仏集¼ という。 建久九年 (1198)、 九条兼実の請によって撰述されたもので、 選択本願にに立脚して称名一行の専修を主張し、 浄土宗の独立を宣言された、 浄土宗の立教開宗の書である。 冒頭に 「選択本願念仏集」 と題号をあげ、 次いで 「南無阿弥陀仏往生之業念仏為本(先)」 と念仏往生の宗義を標示し、 以下十六章に分けて、 正明念仏こそが、 選択の行業である旨を述べられている。
各章ともに、 理路整然とした論旨によって標章の文、 引文、 私釈の順で構成されている。 標章の文は、 その章で明らかにしようとする主題を簡潔に示し、 引文では、 標章の文を証明する経典や解釈の文を引き、 さらに私釈では、 「わたくしにいはく」 として、 法然上人自身の解義が明示されている。 なかでも第一の二門章、 第二の二行章、 第三の本願章の三章には、 本書の要義が説かれている。 すなわち、 二門章では、 道綽禅師によって一代仏教を聖道門と浄土門に分け、 聖道門を廃し、 浄土一宗の独立を宣言し、 そのよりどころを三経一論 (浄土三部経と ¬浄土論¼) と定め、 それが、 曇鸞大師・道綽禅師・善導大師などの師資相承によることを示される。 二行章では、 善導大師の ¬観経疏¼ (就行立信釈) などをうけて、 五正行のなか、 称名念仏こそ、 仏願にかなった往生の正定業である旨を明かし、 かくて雑行はすてるべきである旨を示され、 本願章では、 第十八願において、 法蔵菩薩は一切の余行を選捨して、 念仏一行を選取されたといい、 その理由は称名念仏こそが、 最も勝れ、 また最も修めやすい勝易具足の行法だからであると説かれるのである。 この三章の意をまとめたものが本書の結論ともいうべき 「三選の文」 (結勧の文) であり、 それが初めの題号および標宗の文とも呼応しているのである。 七祖聖教の一。