◗209: 1  顕浄土真実信文類 序
  愚禿釈親鸞集

◗209: 5  それおもんみれば、信楽を獲得することは、如来選択の願心より発起す。真心を開闡することは、大聖矜哀の善巧より顕彰せり。

◗209: 7  しかるに末代の道俗、近世の宗師、自性唯心に沈みて浄土の真証を貶す、定散の自心に迷ひて金剛の真信に昏し。

◗209: 9  ここに愚禿釈の親鸞、諸仏如来の真説に信順して、論家・釈家の宗義を披閲す。

◗209:10 広く三経の光沢を蒙りて、ことに一心の華文を開く。しばらく疑問を至してつひに明証を出す。

◗209:11 まことに仏恩の深重なるを念じて、人倫の哢言を恥ぢず。

◗209:12 浄邦を欣ふ徒衆、穢域を厭ふ庶類、取捨を加ふといへども毀謗を生ずることなかれとなり。

◗210: 1  至心信楽の願 正定聚の機

◗211: 1  顕浄土真実信文類 三
  愚禿釈親鸞集

◗211: 5 【1】つつしんで往相の回向を案ずるに、大信あり。

◗211: 5 大信心は、すなはちこれ長生不死の神方、欣浄厭穢の妙術、選択回向の直心、利他深広の信楽、金剛不壊の真心、易往無人の浄信、心光摂護の一心、希有最勝の大信、世間難信の捷径、証大涅槃の真因、極速円融の白道、真如一実の信海なり。

◗211: 9 この心すなはちこれ念仏往生の願より出でたり。

◗211:10 この大願を選択本願と名づく、また本願三心の願と名づく、また至心信楽の願と名づく、また往相信心の願と名づくべきなり。

◗211:11 しかるに常没の凡愚、流転の群生、無上妙果の成じがたきにあらず、真実の信楽まことに獲ること難し。なにをもつてのゆゑに、いまし如来の加威力によるがゆゑなり、博く大悲広慧の力によるがゆゑなり。

◗211:14 たまたま浄信を獲ば、この心顛倒せず、この心虚偽ならず。ここをもつて極悪深重の衆生、大慶喜心を得、もろもろの聖尊の重愛を獲るなり。

◗212: 2 【2】至心信楽の本願の文、大経にのたまはく、

◗212: 2 たとひわれ仏を得たらんに、十方の衆生、心を至し信楽してわが国に生れんと欲ひて、乃至十念せん。もし生れざれば、正覚を取らじと。ただ五逆と誹謗正法を除くと。以上

◗212: 6 【3】無量寿如来会にのたまはく、

◗212: 6 もしわれ無上覚を証得せん時、余仏の刹のうちのもろもろの有情類、わが名を聞き、おのれが所有の善根、心々に回向せしむ。わが国に生ぜんと願じて、乃至十念せん。もし生ぜずは、菩提を取らじと。ただ無間の悪業を造り、正法およびもろもろの聖人を誹謗せんをば除くと。以上

◗212:11 【4】本願成就の文、経にのたまはく、

◗212:11 あらゆる衆生、その名号を聞きて信心歓喜せんこと、乃至一念せん。至心に回向せしめたまへり。かの国に生ぜんと願ぜば、すなはち往生を得、不退転に住せん。ただ五逆と誹謗正法とをば除くと。以上

◗212:15 【5】無量寿如来会にのたまはく、菩提流志訳

◗212:15 他方の仏国の所有の有情、無量寿如来の名号を聞きてよく一念の浄信を発して歓喜せしめ、所有の善根回向したまへるを愛楽して無量寿国に生ぜんと願ぜば、願に随ひてみな生れ、不退転乃至無上正等菩提を得んと。五無間、正法を誹謗し、および聖者を謗らんをば除くと。以上

◗213: 5 【6】またのたまはく、

◗213: 5 法を聞きてよく忘れず、見て敬ひ得て大きに慶ばば、すなはちわが善き親友なり。このゆゑにまさに意を発すべしと。以上

◗213: 7 【7】またのたまはく、

◗213: 7 かくのごときらの類は大威徳のひとなり。よく広大仏法の異門に生ぜんと。以上

◗213: 9 【8】またのたまはく、

◗213: 9 如来の功徳は仏のみみづから知ろしめせり。ただ世尊ましましてよく開示したまふ。天・竜・夜叉及ばざるところなり。二乗おのづから名言を絶つ。

◗213:11 もしもろもろの有情まさに作仏して、行、普賢に超え、彼岸に登つて、一仏の功徳を敷演せん。時、多劫の不思議を逾えん。この中間において身は滅度すとも、仏の勝慧はよく量ることなけん。

◗213:13 このゆゑに信・聞およびもろもろの善友の摂受を具足して、かくのごときの深妙の法を聞くことを得ば、まさにもろもろの聖尊に重愛せらるることを獲べし。如来の勝智、遍虚空の所説の義言は、ただ仏のみ悟りたまへり。

◗214: 1 このゆゑに博く諸智土を聞きて、わが教、如実の言を信ずべし。人趣の身得ることはなはだ難し。如来の出世遇ふことまた難し。信慧多き時まさにいまし獲ん。このゆゑに修せんもの精進すべし。かくのごときの妙法すでに聴聞せば、つねに諸仏をして喜びを生ぜしめたてまつるなりと。抄出

◗214: 6 【9】論の註にいはく、

◗214: 6 かの如来の名を称し、かの如来の光明智相のごとく、かの名義のごとく、実のごとく修行し相応せんと欲ふがゆゑにといへり。

◗214: 8 称彼如来名といふは、いはく無礙光如来の名を称するなり。

◗214: 9 如彼如来光明智相といふは、仏の光明はこれ智慧の相なり。この光明、十方世界を照らすに障礙あることなし。よく十方衆生の無明の黒闇を除く。日・月・珠光のただ室穴のうちの闇を破するがごときにはあらざるなり。

◗214:12 如彼名義欲如実修行相応といふは、かの無礙光如来の名号は、よく衆生の一切の無明を破す、よく衆生の一切の志願を満てたまふ。

◗214:13 しかるに称名憶念することあれども、無明なほ存して所願を満てざるはいかんとならば、実のごとく修行せざると、名義と相応せざるによるがゆゑなり。いかんが不如実修行と名義と相応せざるとする。いはく、如来はこれ実相の身なり、これ物のための身なりと知らざるなり。

◗215: 2 また三種の不相応あり。一つには信心淳(淳の字、音純なり、また厚朴なり。朴の字、音卜なり。薬の名なり。諄の字、至なり。誠懇の貌なり。上の字に同じ)からず、存せるがごとし、亡ぜるがごときのゆゑに。二つには信心一ならず、決定なきがゆゑに。三つには信心相続せず、余念間つるがゆゑに。

◗215: 6 この三句展転してあひ成ず。信心淳からざるをもつてのゆゑに決定なし、決定なきがゆゑに念相続せず。また念相続せざるがゆゑに決定の信を得ず、決定の信を得ざるがゆゑに心淳からざるべし。

◗215: 9 これと相違せるを如実修行相応と名づく。

◗215: 9 このゆゑに論主、建めに我一心とのたまへりと。以上

◗215:11 【10】讃阿弥陀仏偈にいはく、曇鸞和尚の造なり

◗215:11 あらゆるもの、阿弥陀の徳号を聞きて、信心歓喜して聞くところを慶ばんこと、いまし一念に曁ぶまでせん。至心のひと回向したまへり。生ぜんと願ずればみな往くことを得しむ。ただ五逆と謗正法とをば除く。ゆゑにわれ頂礼して往生を願ずと。以上

◗216: 1 【11】光明寺の観経義にいはく、

◗216: 1 如意といふは二種あり。一つには衆生の意のごとし、かの心念に随ひてみなこれを度すべし。二つには弥陀の意のごとし、五眼円かに照らし六通自在にして、機の度すべきものを観そなはして、一念のうちに前なく後なく身心等しく赴き、三輪開悟しておのおの益すること同じからざるなりと。以上

◗216: 6 【12】またいはく、

◗216: 6 この五濁・五苦等は六道に通じて受けて、いまだなきものはあらず。つねにこれに逼悩す。もしこの苦を受けざるものは、すなはち凡数の摂にあらざるなりと。抄出

◗216: 9 【13】またいはく、

◗216: 9 何等為三より下必生彼国に至るまでこのかたは、まさしく三心を弁定して、もつて正因とすることを明かす。すなはちそれ二つあり。一つには世尊、機に随ひて益を顕すこと意密にして知りがたし、仏みづから問うてみづから徴したまふにあらずは、解を得るに由なきを明かす。二つに如来還りてみづから前の三心の数を答へたまふことを明かす。

◗216:14  経にのたまはく、一者至誠心。

◗216:14 至とは真なり、誠とは実なり。一切衆生の身口意業の所修の解行、かならず真実心のうちになしたまへるを須ゐんことを明かさんと欲ふ。

◗217: 1 外に賢善精進の相を現ずることを得ざれ、内に虚仮を懐いて、貪瞋・邪偽・奸詐百端にして悪性侵めがたし、事、蛇蝎に同じ。三業を起すといへども、名づけて雑毒の善とす、また虚仮の行と名づく、真実の業と名づけざるなり。

◗217: 4 もしかくのごとき安心・起行をなすは、たとひ身心を苦励して日夜十二時に急に走め急に作して頭燃を灸ふがごとくするものは、すべて雑毒の善と名づく。この雑毒の行を回してかの仏の浄土に求生せんと欲するは、これかならず不可なり。

◗217: 7 なにをもつてのゆゑに、まさしくかの阿弥陀仏、因中に菩薩の行を行じたまひし時、乃至一念一刹那も、三業の所修みなこれ真実心のうちになしたまひしに由(由の字、経なり、行なり、従なり、用なり)つてなり。おほよそ施したまふところ趣求をなす、またみな真実なり。

◗217:11 また真実に二種あり。一つには自利真実、二つには利他真実なり。乃至

◗217:12 不善の三業はかならず真実心のうちに捨てたまへるを須ゐよ。またもし善の三業を起さば、かならず真実心のうちになしたまひしを須ゐて、内外明闇を簡ばず、みな真実を須ゐるがゆゑに至誠心と名づく。

◗217:15  二者深心。深心といふは、すなはちこれ深信の心なり。また二種あり。

◗218: 1 一つには、決定して深く、自身は現にこれ罪悪生死の凡夫、曠劫よりこのかたつねに没し、つねに流転して、出離の縁あることなしと信ず。

◗218: 2 二つには、決定して深く、かの阿弥陀仏の四十八願は衆生を摂受して、疑なく慮りなく、かの願力に乗じて、さだめて往生を得と信ず。

◗218: 4 また決定して深く、釈迦仏この観経に三福九品・定散二善を説きて、かの仏の依正二報を証讃して、人をして欣慕せしむと信ず。

◗218: 6 また決定して、弥陀経のなかに、十方恒沙の諸仏、一切凡夫を証勧して決定して生ずることを得と深信するなり。

◗218: 7 また深信するもの、仰ぎ願はくは一切の行者等、一心にただ仏語を信じて身命を顧みず、決定して行によりて、仏の捨てしめたまふをばすなはち捨て、仏の行ぜしめたまふをばすなはち行ず。仏の去らしめたまふ処をばすなはち去つ。これを仏教に随順し、仏意に随順すと名づく。これを仏願に随順すと名づく。これを真の仏弟子と名づく。

◗218:12 また一切の行者、ただよくこの経によりて行を深信するは、かならず衆生を誤らざるなり。なにをもつてのゆゑに、仏はこれ満足大悲の人なるがゆゑに、実語なるがゆゑに。仏を除きて以還は、智行いまだ満たず。それ学地にありて、正習の二障ありていまだ除こらざるによつて、果願いまだ円かならず。

◗219: 1 これらの凡聖は、たとひ諸仏の教意を測量すれども、いまだ決了することあたはず。平章することありといへども、かならずすべからく仏証を請うて定とすべきなり。

◗219: 3 もし仏意に称へば、すなはち印可して如是如是とのたまふ。もし仏意に可はざれば、すなはちなんだちが所説、この義不如是とのたまふ。

◗219: 5 印せざるは、すなはち無記・無利・無益の語に同じ。仏の印可したまふは、すなはち仏の正教に随順す。もし仏の所有の言説は、すなはちこれ正教・正義・正行・正解・正業・正智なり。

◗219: 8 もしは多もしは少、すべて菩薩・人・天等を問はず、その是非を定めんや。もし仏の所説は、すなはちこれ了教なり。菩薩等の説は、ことごとく不了教と名づくるなり、知るべし。

◗219:10 このゆゑに今の時、仰いで一切有縁の往生人等を勧む。ただ仏語を深信して専注奉行すべし。菩薩等の不相応の教を信用して、もつて疑礙をなし、惑ひを抱いて、みづから迷ひて往生の大益を廃失すべからざれと。乃至

◗219:13 釈迦一切の凡夫を指勧して、この一身を尽して専念専修して、捨命以後さだめてかの国に生るれば、すなはち十方諸仏ことごとくみな同じく讃め、同じく勧め、同じく証したまふ。なにをもつてのゆゑに、同体の大悲なるがゆゑに。一仏の所化は、すなはちこれ一切仏の化なり。一切仏の化は、すなはちこれ一仏の所化なり。

◗220: 2 すなはち弥陀経のなかに説かく、釈迦、極楽の種々の荘厳を讃嘆したまふ。また一切の凡夫を勧めて、一日七日、一心に弥陀の名号を専念せしめて、さだめて往生を得しめたまふと。

◗220: 5 次下の文にのたまはく、十方におのおの恒河沙等の諸仏ましまして、同じく釈迦よく五濁悪時・悪世界・悪衆生・悪見・悪煩悩・悪邪無信の盛りなる時において、弥陀の名号を指讃して衆生を勧励せしめて、称念すればかならず往生を得と讃じたまふと、すなはちその証なり。

◗220: 8 また十方の仏等、衆生の釈迦一仏の所説を信ぜざらんを恐畏れて、すなはちともに同心同時におのおの舌相を出して、あまねく三千世界に覆ひて誠実の言を説きたまはく、なんだち衆生、みなこの釈迦の所説・所讃・所証を信ずべし。一切の凡夫、罪福の多少、時節の久近を問はず、ただよく上百年を尽し、下一日七日に至るまで、一心に弥陀の名号を専念して、さだめて往生を得ること、かならず疑なきなりと。

◗220:14 このゆゑに一仏の所説をば、すなはち一切仏同じくその事を証誠したまふなり。これを人について信を立つと名づくるなり。乃至

◗220:15 またこの正のなかについてまた二種あり。一つには、一心に弥陀の名号を専念して、行住坐臥、時節の久近を問はず、念々に捨てざるをば、これを正定の業と名づく、かの仏願に順ずるがゆゑに。もし礼誦等によらば、すなはち名づけて助業とす。

◗221: 4 この正助二行を除きて以外の自余の諸善は、ことごとく雑行と名づく。乃至 すべて疎雑の行と名づくるなり。ゆゑに深心と名づく。

◗221: 6  三者回向発願心。乃至 また回向発願して生ずるものは、かならず決定して真実心のうちに回向したまへる願を須ゐて得生の想をなせ。

◗221: 7 この心深信せること金剛のごとくなるによりて、一切の異見・異学・別解・別行の人等のために動乱破壊せられず。ただこれ決定して一心に捉つて正直に進んで、かの人の語を聞くことを得ざれ。すなはち進退の心ありて怯弱を生じて回顧すれば、道に落ちてすなはち往生の大益を失するなり。

◗221:12  問うていはく、もし解行不同の邪雑の人等ありて、来りてあひ惑乱して、あるいは種々の疑難を説きて往生を得じといひ、あるいはいはん、なんだち衆生、曠劫よりこのかた、および今生の身口意業に、一切凡聖の身の上において、つぶさに十悪・五逆・四重・謗法・闡提・破戒・破見等の罪を造りて、いまだ除尽することあたはず。しかるにこれらの罪は三界悪道に繋属す。いかんぞ一生の修福念仏をして、すなはちかの無漏無生の国に入りて、永く不退の位を証悟することを得んやと。

◗222: 4  答へていはく、諸仏の教行数塵沙に越えたり。識を稟くる機縁、情に随ひて一つにあらず。

◗222: 5 たとへば世間の人、眼に見るべく信ずべきがごときは、明のよく闇を破し、空のよく有を含み、地のよく載養し、水のよく生潤し、火のよく成壊するがごとし。これらのごときの事、ことごとく待対の法と名づく。すなはち目に見つべし、千差万別なり。いかにいはんや仏法不思議の力、あに種種の益なからんや。

◗222: 9 随ひて一門を出づるは、すなはち一煩悩の門を出づるなり。随ひて一門に入るは、すなはち一解脱智慧の門に入るなり。

◗222:10 ここを為(為の字、定なり、用なり、彼なり、作なり、是なり、相なり)つて縁に随ひて行を起して、おのおの解脱を求めよ。なんぢなにをもつてか、いまし有縁の要行にあらざるをもつて、われを障惑する。しかるにわが所愛はすなはちこれわが有縁の行なり、すなはちなんぢが所求にあらず。なんぢが所愛はすなはちこれなんぢが有縁の行なり、またわれの所求にあらず。このゆゑにおのおの所楽に随ひてその行を修するは、かならず疾く解脱を得るなり。

◗223: 1 行者まさに知るべし、もし解を学ばんと欲はば、凡より聖に至るまで、乃至仏果まで、一切礙なし、みな学ぶことを得よ。もし行を学ばんと欲はば、かならず有縁の法によれ。少しき功労を用ゐるに、多く益を得ればなりと。

◗223: 5  また一切往生人等にまうさく、いまさらに行者のために一つの譬喩(喩の字、さとす)を説きて、信心を守護して、もつて外邪異見の難を防がん。なにものかこれや。

◗223: 7 たとへば人ありて、西に向かひて行かんとするに百千の里ならん。忽然として中路に見れば二つの河あり。一つにはこれ火の河、南にあり。二つにはこれ水の河、北にあり。二河おのおの闊さ百歩、おのおの深くして底なし、南北辺なし。

◗223:10 まさしく水火の中間に一つの白道あり、闊さ四五寸ばかりなるべし。この道、東の岸より西の岸に至るに、また長さ百歩、その水の波浪交はり過ぎて道を湿す。その火焔(焔、けむりあるなり、炎、けむりなきほのほなり)また来りて道を焼く。水火あひ交はりて、つねにして休息することなけん。

◗223:14 この人すでに空曠のはるかなるところに至るに、さらに人物なし。多く群賊・悪獣ありて、この人の単独なるを見て、競ひ来りてこの人を殺さんとす。死を怖れてただちに走りて西に向かふに、忽然としてこの大河を見て、すなはちみづから念言すらく、この河、南北に辺畔を見ず、中間に一つの白道を見る、きはめてこれ狭少なり。二つの岸あひ去ること近しといへども、なにによりてか行くべき。今日さだめて死せんこと疑はず。

◗224: 4 まさしく到り回らんと欲へば、群賊・悪獣、漸々に来り逼む。まさしく南北に避り走らんとすれば、悪獣・毒虫、競ひ来りてわれに向かふ。まさしく西に向かひて道を尋ねて去かんとすれば、またおそらくはこの水火の二河に堕せんことをと。時にあたりて惶怖することまたいふべからず。

◗224: 8 すなはちみづから思念すらく、われいま回らばまた死せん、住まらばまた死せん、去かばまた死せん。一種として死を勉れざれば、われ寧くこの道を尋ねて前に向かひて去かん。すでにこの道あり、かならず可度すべしと。

◗224:11 この念をなす時、東の岸にたちまちに人の勧むる声を聞く、きみただ決定してこの道を尋ねて行け、かならず死の難なけん。もし住まらばすなはち死せんと。

◗224:13 また西の岸の上に、人ありて喚ばひていはく、なんぢ一心に正念にしてただちに来れ、われよくなんぢを護らん。すべて水火の難に堕せんことを畏れざれと。

◗224:15 この人、すでにここに遣はし、かしこに喚ばふを聞きて、すなはちみづからまさしく身心に当りて、決定して道を尋ねてただちに進んで、疑怯退心を生ぜずして、

◗225: 2 あるいは行くこと一分二分するに、東の岸の群賊等喚ばひていはく、きみ回り来れ、この道嶮悪なり、過ぐることを得じ。かならず死せんこと疑はず。われらすべて悪心あつてあひ向かふことなしと。この人、喚ばふ声を聞くといへども、また回顧みず、一心にただちに進んで道を念じて行けば、

◗225: 6 須臾にすなはち西の岸に到りて、永くもろもろの難を離る。善友あひ見て慶楽すること已むことなからんがごとし。これはこれ、喩(喩の字、をしへなり)へなり。

◗225: 9  次に喩へを合せば、東の岸といふは、すなはちこの娑婆の火宅に喩ふ。

◗225:10 西の岸といふは、すなはち極楽宝国に喩ふ。

◗225:10 群賊・悪獣詐り親しむといふは、すなはち衆生の六根・六識・六塵・五陰・四大に喩ふ。

◗225:11 無人空迥の沢といふは、すなはちつねに悪友に随ひて真の善知識に値はざるに喩ふ。

◗225:13 水火の二河といふは、すなはち衆生の貪愛は水のごとし、瞋憎は火のごとしと喩ふ。

◗225:14 中間の白道四五寸といふは、すなはち衆生の貪瞋煩悩のなかに、よく清浄願往生の心を生ぜしむるに喩ふ。いまし貪瞋強きによるがゆゑに、すなはち水火のごとしと喩ふ。善心、微なるがゆゑに、白道のごとしと喩ふ。

◗226: 2 また水波つねに道を湿すとは、すなはち愛心つねに起りてよく善心を染汚するに喩ふ。

◗226: 3 また火焔つねに道を焼くとは、すなはち瞋嫌の心よく功徳の法財を焼くに喩ふ。

◗226: 4 人、道の上を行いて、ただちに西に向かふといふは、すなはちもろもろの行業を回してただちに西方に向かふに喩ふ。

◗226: 5 東の岸に人の声の勧め遣はすを聞きて、道を尋ねてただちに西に進むといふは、すなはち釈迦すでに滅したまひて、後の人見たてまつらず、なほ教法ありて尋ぬべきに喩ふ、すなはちこれを声のごとしと喩ふるなり。

◗226: 8 あるいは行くこと一分二分するに群賊等喚び回すといふは、すなはち別解・別行・悪見の人等、みだりに見解をもつてたがひにあひ惑乱し、およびみづから罪を造りて退失すと説くに喩ふるなり。

◗226:11 西の岸の上に人ありて喚ばふといふは、すなはち弥陀の願意に喩ふ。

◗226:12 須臾に西の岸に到りて善友あひ見て喜ぶといふは、すなはち衆生久しく生死に沈みて、曠劫より輪廻し、迷倒してみづから纏ひて、解脱するに由なし。仰いで釈迦発遣して、指へて西方に向かへたまふことを蒙り、また弥陀の悲心招喚したまふによつて、いま二尊の意に信順して、水火の二河を顧みず、念々に遺るることなく、かの願力の道に乗じて、捨命以後かの国に生ずることを得て、仏とあひ見て慶喜すること、なんぞ極まらんと喩ふるなり。

◗227: 4  また一切の行者、行住坐臥に三業の所修、昼夜時節を問ふことなく、つねにこの解をなし、つねにこの想をなすがゆゑに、回向発願心と名づく。

◗227: 5 また回向といふは、かの国に生じをはりて、還りて大悲を起して、生死に回入して衆生を教化する、また回向と名づくるなり。

◗227: 8  三心すでに具すれば、行として成ぜざるなし。願行すでに成じて、もし生ぜずは、この処あることなしとなり。またこの三心、また定善の義を通摂すと、知るべしと。以上

◗227:11 【14】またいはく、

◗227:11 敬ひて一切往生の知識等にまうさく、大きにすべからく慚愧すべし。釈迦如来はまことにこれ慈悲の父母なり。種々の方便をして、われらが無上の信心を発起せしめたまへりと。以上

◗227:14 【15】貞元の新定釈教の目録巻第十一にいはく、

◗227:14 集諸経礼懴儀 上下 大唐西崇福寺の沙門智昇の撰なり。貞元十五年十月二十三日の勅に准じて編入すと云々。懴儀の上巻は、智昇、諸経によりて懴儀を造るなかに、観経によりて善導の礼懴の日中の時の礼を引けり。下巻は比丘善導の集記と云々。かの懴儀によりて要文を鈔していはく、

◗228: 4 二つには深心、すなはちこれ真実の信心なり。自身はこれ煩悩を具足せる凡夫、善根薄少にして三界に流転して火宅を出でずと信知す。いま弥陀の本弘誓願は、名号を称すること下至十声聞等に及ぶまで、さだめて往生を得しむと信知して、一念に至るに及ぶまで疑心あることなし。ゆゑに深心と名づくと。乃至

◗228: 9  それかの弥陀仏の名号を聞くことを得ることありて、歓喜して一心を至せば、みなまさにかしこに生ずることを得べしと。抄出

◗228:11 【16】往生要集にいはく、

◗228:11 入法界品にのたまはく、たとへば人ありて不可壊の薬を得れば、一切の怨敵その便りを得ざるがごとし。菩薩摩訶薩もまたまたかくのごとし。菩提心不可壊の法薬を得れば、一切の煩悩、諸魔怨敵、壊することあたはざるところなり。

◗228:14 たとへば人ありて住水宝珠を得て、その身に瓔珞とすれば、深き水中に入りて没溺せざるがごとし。菩提心の住水宝珠を得れば、生死海に入りて沈没せず。

◗229: 1 たとへば金剛は百千劫において水中に処して爛壊し、また異変なきがごとし。菩提の心もまたまたかくのごとし。無量劫において生死のなか、もろもろの煩悩の業に処するに、断滅することあたはず、また損減なしと。以上

◗229: 5 【17】またいはく、

◗229: 5 われまたかの摂取のなかにあれども、煩悩、眼を障へて見たてまつるにあたはずといへども、大悲、倦きことなくして、つねにわが身を照らしたまふと。以上

◗229: 8 【18】しかれば、もしは行、もしは信、一事として阿弥陀如来の清浄願心の回向成就したまふところにあらざることあることなし。因なくして他の因のあるにはあらざるなりと、知るべし。

◗229:11 【19】問ふ。如来の本願、すでに至心・信楽・欲生の誓を発したまへり。なにをもつてのゆゑに論主一心といふや。

◗229:13  答ふ。愚鈍の衆生、解了易からしめんがために、弥陀如来、三心を発したまふといへども、涅槃の真因はただ信心をもつてす。このゆゑに論主、三を合して一とせるか。

◗230: 1 【20】わたくしに三心の字訓を闚ふに、三すなはち一なるべし。その意いかんとなれば、

◗230: 2 至心といふは、至とはすなはちこれ真なり、実なり、誠なり。心とはすなはちこれ種なり、実なり。

◗230: 3 信楽といふは、信とはすなはちこれ真なり、実なり、誠なり、満なり、極なり、成なり、用なり、重なり、審なり、験なり、宣なり、忠なり。楽とはすなはちこれ欲なり、願なり、愛なり、悦なり、歓なり、喜なり、賀なり、慶なり。

◗230: 7 欲生といふは、欲とはすなはちこれ願なり、楽なり、覚なり、知なり。生とはすなはちこれ成なり、作(作の字、為なり、起なり、行なり、役なり、始なり、生なり)なり、為なり、興なり。

◗230: 9 あきらかに知んぬ、至心は、すなはちこれ真実誠種の心なるがゆゑに、疑蓋雑はることなきなり。

◗230:11 信楽は、すなはちこれ真実誠満の心なり、極成用重の心なり、審験宣忠の心なり、欲願愛悦の心なり、歓喜賀慶の心なるがゆゑに、疑蓋雑はることなきなり。

◗230:13 欲生は、すなはちこれ願楽覚知の心なり、成作為興の心なり。大悲回向の心なるがゆゑに、疑蓋雑はることなきなり。

◗230:15 いま三心の字訓を案ずるに、真実の心にして虚仮雑はることなし、正直の心にして邪偽雑はることなし。まことに知んぬ、疑蓋間雑なきがゆゑに、これを信楽と名づく。信楽すなはちこれ一心なり、一心すなはちこれ真実信心なり。このゆゑに論主、建めに一心といへるなりと、知るべし。

◗231: 5 【21】また問ふ。字訓のごとき、論主の意、三をもつて一とせる義、その理しかるべしといへども、愚悪の衆生のために阿弥陀如来すでに三心の願を発したまへり。いかんが思念せんや。

◗231: 8  答ふ。仏意測りがたし。しかりといへども、ひそかにこの心を推するに、

◗231: 9 一切の群生海、無始よりこのかた乃至今日今時に至るまで、穢悪汚染にして清浄の心なし、虚仮諂偽にして真実の心なし。

◗231:10 ここをもつて如来、一切苦悩の衆生海を悲憫して、不可思議兆載永劫において、菩薩の行を行じたまひし時、三業の所修、一念一刹那も清浄ならざることなし、真心ならざることなし。如来、清浄の真心をもつて、円融無礙不可思議不可称不可説の至徳を成就したまへり。

◗231:14 如来の至心をもつて、諸有の一切煩悩悪業邪智の群生海に回施したまへり。

◗231:15 すなはちこれ利他の真心を彰す。ゆゑに疑蓋雑はることなし。

◗232: 1 この至心はすなはちこれ至徳の尊号をその体とせるなり。

◗232: 3 【22】ここをもつて大経にのたまはく、

◗232: 3 欲覚・瞋覚・害覚を生ぜず。欲想・瞋想・害想を起さず。色・声・香・味の法に着せず。忍力成就して衆苦を計らず。少欲知足にして染・恚・痴なし。三昧常寂にして智慧無礙なり。

◗232: 6 虚偽諂曲の心あることなし。和顔愛語にして、意を先にして承問す。勇猛精進にして志願倦きことなし。もつぱら清白の法を求めて、もつて群生を恵利しき。三宝を恭敬し、師長に奉事しき。大荘厳をもつて衆行を具足して、もろもろの衆生をして功徳成就せしむとのたまへりと。以上

◗232:10 【23】無量寿如来会にのたまはく、

◗232:10 仏、阿難に告げたまはく、かの法処比丘、世間自在王如来および諸天・人・魔・梵・沙門・婆羅門等の前にして、広くかくのごとき大弘誓を発しき。みなすでに成就したまへり。世間に希有にしてこの願を発し、すでに実のごとく安住す。種々の功徳具足して、威徳広大清浄仏土を荘厳せり。

◗232:14 かくのごとき菩薩の行を修習せること、時、無量無数不可思議無有等等億那由他百千劫を経る。うちにはじめていまだかつて貪瞋および痴、欲・害・恚の想を起さず、色・声・香・味・触の想を起さず、もろもろの衆生において、つねに愛敬を楽ふことなほ親属のごとし。乃至

◗233: 3 その性、調順にして暴悪あることなし。もろもろの有情において、つねに慈忍の心を懐いて詐諂せず、また懈怠なし。善言策進して、もろもろの白法を求めしめ、あまねく群生のために勇猛にして退することなく、世間を利益せしめ、大願円満したまへりと。略出

◗233: 7 【24】光明寺の和尚のいはく、

◗233: 7 この雑毒の行を回して、かの仏の浄土に求生せんと欲ふは、これかならず不可なり。なにをもつてのゆゑに、まさしくかの阿弥陀仏、因中に菩薩の行を行ぜし時、乃至一念一刹那も、三業の所修みなこれ真実心のなかになしたまへるによりてなり。

◗233:10 おほよそ施したまふところ趣求をなす、またみな真実なり。また真実に二種あり。一つには自利真実、二つには利他真実なりと。乃至

◗233:12 不善の三業をば、かならず真実心のうちに捨てたまへるを須ゐよ。またもし善の三業を起さば、かならず真実心のうちになしたまへるを須ゐて、内外明闇を簡ばず、みな真実を須ゐるがゆゑに、至誠心と名づくと。抄要

◗234: 1 【25】しかれば、大聖の真言、宗師の釈義、まことに知んぬ、この心すなはちこれ不可思議不可称不可説一乗大智願海、回向利益他の真実心なり。これを至心と名づく。

◗234: 4 【26】すでに真実といへり。真実といふは、

◗234: 5  涅槃経にのたまはく、

◗234: 5 実諦は一道清浄にして二あることなきなり。真実といふはすなはちこれ如来なり。如来はすなはちこれ真実なり。真実はすなはちこれ虚空なり。虚空はすなはちこれ真実なり。真実はすなはちこれ仏性なり。仏性はすなはちこれ真実なりと。以上

◗234: 9 【27】釈に不簡内外明闇といへり。内外とは、内はすなはちこれ出世なり、外はすなはちこれ世間なり。明闇とは、明はすなはちこれ出世なり、闇はすなはちこれ世間なり。また明はすなはち智明なり、闇はすなはち無明なり。

◗234:13  涅槃経にのたまはく、

◗234:13 闇はすなはち世間なり、明はすなはち出世なり。闇はすなはち無明なり、明はすなはち智明なりと。以上

◗234:15 【28】次に信楽といふは、すなはちこれ如来の満足大悲円融無礙の信心海なり。このゆゑに疑蓋間雑あることなし。ゆゑに信楽と名づく。

◗235: 1 すなはち利他回向の至心をもつて信楽の体とするなり。

◗235: 2 しかるに無始よりこのかた、一切群生海、無明海に流転し、諸有輪に沈迷し、衆苦輪に繋縛せられて、清浄の信楽なし、法爾として真実の信楽なし。ここをもつて無上の功徳値遇しがたく、最勝の浄信獲得しがたし。

◗235: 5 一切凡小、一切時のうちに、貪愛の心つねによく善心を汚し、瞋憎の心つねによく法財を焼く。急作急修して頭燃を灸ふがごとくすれども、すべて雑毒雑修の善と名づく。また虚仮諂偽の行と名づく。真実の業と名づけざるなり。この虚仮雑毒の善をもつて無量光明土に生ぜんと欲する、これかならず不可なり。

◗235:10 なにをもつてのゆゑに、まさしく如来、菩薩の行を行じたまひし時、三業の所修、乃至一念一刹那も、疑蓋雑はることなきによりてなり。

◗235:12 この心はすなはち如来の大悲心なるがゆゑに、かならず報土の正定の因となる。

◗235:13 如来、苦悩の群生海を悲憐して、無礙広大の浄信をもつて諸有海に回施したまへり。これを利他真実の信心と名づく。

◗235:15 【29】本願信心の願成就の文、経にのたまはく、

◗236: 1 諸有の衆生、その名号を聞きて信心歓喜せんこと乃至一念せんと。以上

◗236: 2 【30】またのたまはく、

◗236: 2 他方仏国の所有の衆生、無量寿如来の名号を聞きてよく一念の浄信を発して歓喜せんと。以上

◗236: 4 【31】涅槃経にのたまはく、

◗236: 4 善男子、大慈大悲を名づけて仏性とす。なにをもつてのゆゑに、大慈大悲はつねに菩薩に随ふこと、影の形に随ふがごとし。一切衆生、つひにさだめてまさに大慈大悲を得べし。このゆゑに説きて一切衆生悉有仏性といふなり。大慈大悲は名づけて仏性とす。仏性は名づけて如来とす。

◗236: 8 大喜大捨を名づけて仏性とす。なにをもつてのゆゑに、菩薩摩訶薩は、もし二十五有を捨つるにあたはず、すなはち阿耨多羅三藐三菩提を得ることあたはず。もろもろの衆生、つひにまさに得べきをもつてのゆゑなり。このゆゑに説きて一切衆生悉有仏性といへるなり。大喜大捨はすなはちこれ仏性なり、仏性はすなはちこれ如来なり。

◗236:12 仏性は大信心と名づく。なにをもつてのゆゑに、信心をもつてのゆゑに菩薩摩訶薩はすなはちよく檀波羅蜜乃至般若波羅蜜を具足せり。一切衆生は、つひにさだめてまさに大信心を得べきをもつてのゆゑに、このゆゑに説きて一切衆生悉有仏性といふなり。大信心はすなはちこれ仏性なり、仏性はすなはちこれ如来なり。

◗237: 1 仏性は一子地と名づく。なにをもつてのゆゑに、一子地の因縁をもつてのゆゑに菩薩はすなはち一切衆生において平等心を得たり。一切衆生は、つひにさだめてまさに一子地を得べきがゆゑに、このゆゑに説きて一切衆生悉有仏性といふなり。一子地はすなはちこれ仏性なり、仏性はすなはちこれ如来なりと。以上

◗237: 6 【32】またのたまはく、

◗237: 6 あるいは阿耨多羅三藐三菩提を説くに、信心を因とす。これ菩提の因、また無量なりといへども、もし信心を説けば、すなはちすでに摂尽しぬと。以上

◗237: 9 【33】またのたまはく、

◗237: 9 信にまた二種あり。一つには聞より生ず、二つには思より生ず。この人の信心、聞よりして生じて、思より生ぜず。このゆゑに名づけて信不具足とす。

◗237:11 また二種あり。一つには道ありと信ず、二つには得者を信ず。この人の信心、ただ道ありと信じて、すべて得道の人ありと信ぜざらん。これを名づけて信不具足とすと。以上抄出

◗237:14 【34】華厳経にのたまはく、

◗237:14 この法を聞きて信心を歓喜して、疑なきものは、すみやかに無上道を成らん。もろもろの如来と等しとなり。

◗238: 2 【35】またのたまはく、

◗238: 2 如来、よく永く一切衆生の疑を断たしむ。その心の所楽に随ひて、あまねくみな満足せしむとなり。

◗238: 4 【36】またのたまはく、

◗238: 4 信は道の元とす、功徳の母なり。一切のもろもろの善法を長養す。疑網を断除して愛流を出で、涅槃無上道を開示せしむ。

◗238: 6 信は垢濁の心なし。清浄にして憍慢を滅除す。恭敬の本なり。また法蔵第一の財とす。清浄の手として衆行を受く。

◗238: 7 信はよく恵施して心に悋しむことなし。信はよく歓喜して仏法に入る。信はよく智功徳を増長す。信はよくかならず如来地に到る。

◗238: 9 信は諸根をして浄明利ならしむ。信力堅固なればよく壊することなし。信はよく永く煩悩の本を滅す。信はよくもつぱら仏の功徳に向かへしむ。

◗238:11 信は境界において所着なし。諸難を遠離して無難を得しむ。信はよく衆魔の路を超出し、無上解脱道を示現せしむ。

◗238:12 信は功徳のために種を壊らず。信はよく菩提の樹を生長す。信はよく最勝智を増益す。信はよく一切仏を示現せしむ。

◗238:14 このゆゑに行によりて次第を説く。信楽、最勝にしてはなはだ得ること難し。乃至

◗238:15 もしつねに諸仏に信奉すれば、すなはちよく大供養を興集す。もしよく大供養を興集すれば、かの人、仏の不思議を信ず。

◗239: 2 もしつねに尊法に信奉すれば、すなはち仏法を聞くに厭足なし。もし仏法を聞くに厭足なければ、かの人、法の不思議を信ず。

◗239: 3 もしつねに清浄僧に信奉すれば、すなはち信心退転せざることを得。もし信心不退転を得れば、かの人の信力よく動くことなし。

◗239: 5 もし信力を得てよく動くことなければ、すなはち諸根浄明利を得ん。もし諸根浄明利を得れば、すなはち善知識に親近することを得。

◗239: 7 すなはち善知識に親近することを得れば、すなはちよく広大の善を修集す。もしよく広大の善を修集すれば、かの人、大因力を成就す。

◗239: 8 もし人大因力を成就すれば、すなはち殊勝決定の解を得。もし殊勝決定の解を得れば、すなはち諸仏の為に護念せらる。

◗239:10 もし諸仏の為に護念せらるれば、すなはちよく菩提心を発起す。もしよく菩提心を発起すれば、すなはちよく仏の功徳を勤修せしむ。

◗239:12 もしよく仏の功徳を勤修すれば、すなはちよく生れて如来の家にあらん。もし生れて如来の家にあることを得れば、すなはち善をして巧方便を修行せん。

◗239:14 もし善をして巧方便を修行すれば、すなはち信楽の心、清浄なることを得。もし信楽の心、清浄なることを得れば、すなはち増上の最勝心を得。

◗240: 1 もし増上の最勝心を得れば、すなはちつねに波羅蜜を修習せん。もしつねに波羅蜜を修習すれば、すなはちよく摩訶衍を具足せん。

◗240: 2 もしよく摩訶衍を具足すれば、すなはちよく法のごとく仏を供養せん。もしよく法のごとく仏を供養すれば、すなはちよく念仏の心、動ぜず。

◗240: 4 もしよく念仏の心、動ぜざれば、すなはちつねに無量仏を覩見せん。もしつねに無量仏を覩見すれば、すなはち如来の体、常住を見ん。

◗240: 6 もし如来の体、常住を見れば、すなはちよく法の永く不滅なることを知らん。もしよく法の永く不滅なるを知れば、弁才を得、無障礙を得ん。

◗240: 8 もし弁才無障礙を得れば、すなはちよく無辺の法を開演せん。もしよく無辺の法を開演せば、すなはちよく慈愍して衆生を度せん。

◗240:10 もしよく衆生を慈愍し度すれば、すなはち堅固の大悲心を得ん。もし堅固の大悲心を得れば、すなはちよく甚深の法を愛楽せん。

◗240:11 もしよく甚深の法を愛楽すれば、すなはちよく有為の過を捨離せん。もしよく有為の過を捨離すれば、すなはち憍慢および放逸を離る。

◗240:13 もし憍慢および放逸を離るれば、すなはちよく一切衆を兼利せん。もしよく一切衆を兼利すれば、すなはち生死に処して疲厭なけんとなり。略抄

◗241: 1 【37】論の註にいはく、

◗241: 1 如実修行相応と名づく。このゆゑに論主、建めに我一心とのたまへりと。以上

◗241: 3 【38】またいはく、

◗241: 3 経の始めに如是と称することは、信を彰して能入とすと。以上

◗241: 5 【39】次に欲生といふは、すなはちこれ如来、諸有の群生を招喚したまふの勅命なり。

◗241: 6 すなはち真実の信楽をもつて欲生の体とするなり。

◗241: 6 まことにこれ大小・凡聖、定散自力の回向にあらず。ゆゑに不回向と名づくるなり。

◗241: 8 しかるに微塵界の有情、煩悩海に流転し、生死海に漂没して、真実の回向心なし、清浄の回向心なし。

◗241: 9 このゆゑに如来、一切苦悩の群生海を矜哀して、菩薩の行を行じたまひし時、三業の所修、乃至一念一刹那も、回向心を首として大悲心を成就することを得たまへるがゆゑに、

◗241:12 利他真実の欲生心をもつて諸有海に回施したまへり。

◗241:12 欲生すなはちこれ回向心なり。これすなはち大悲心なるがゆゑに、疑蓋雑はることなし。

◗241:14 【40】ここをもつて本願の欲生心成就の文、経にのたまはく、

◗241:14 至心回向したまへり。かの国に生ぜんと願ずれば、すなはち往生を得、不退転に住すと。ただ五逆と誹謗正法とをば除くと。以上

◗242: 2 【41】またのたまはく、

◗242: 2 所有の善根回向したまへるを愛楽して無量寿国に生ぜんと願ずれば、願に随ひてみな生ぜしめ、不退転乃至無上正等菩提を得んと。五無間・誹謗正法および謗聖者を除くと。以上

◗242: 5 【42】浄土論にいはく、

◗242: 5 いかんが回向したまへる。一切苦悩の衆生を捨てずして、心につねに作願すらく、回向を首として大悲心を成就することを得たまへるがゆゑにとのたまへり。

◗242: 7 回向に二種の相あり。一つには往相、二つには還相なり。

◗242: 8 往相とは、おのれが功徳をもつて一切衆生に回施したまひて、作願してともにかの阿弥陀如来の安楽浄土に往生せしめたまふなり。

◗242:10 還相とは、かの土に生じをはりて、奢摩他・毘婆舎那・方便力成就することを得て、生死の稠林に回入して、一切衆生を教化して、ともに仏道に向らしめたまふなり。

◗242:12 もしは往、もしは還、みな衆生を抜いて生死海を渡せんがためにしたまへり。このゆゑに回向為首得成就大悲心故とのたまへりと。以上

◗242:15 【43】またいはく、

◗242:15 浄入願心とは、論にいはく、また向に観察荘厳仏土功徳成就・荘厳仏功徳成就・荘厳菩薩功徳成就を説きつ。この三種の成就は願心の荘厳したまへるなりと知るべしといへりと。

◗243: 3 知るべしとは、この三種の荘厳成就はもと四十八願等の清浄の願心の荘厳したまふところなるによりて、因浄なるがゆゑに果浄なり、因なくして他の因のあるにはあらざるなりと知るべしとなりと。以上

◗243: 6 【44】また論にいはく、

◗243: 6 出第五門とは、大慈悲をもつて一切苦悩の衆生を観察して、応化の身を示して、生死の園、煩悩の林のなかに回入して、神通に遊戯し教化地に至る。本願力の回向をもつてのゆゑに。これを出第五門と名づくとのたまへりと。以上

◗243:10 【45】光明寺の和尚のいはく、

◗243:10 また回向発願して生るるものは、かならず決定真実心のなかに回向したまへる願を須ゐて得生の想をなせ。

◗243:12 この心深く信ぜること金剛のごとくなるによつて、一切の異見・異学・別解・別行の人等のために動乱破壊せられず。ただこれ決定して一心に捉つて正直に進んで、かの人の語を聞くことを得ざれ。すなはち進退の心ありて怯弱を生じ回顧すれば、道に落ちてすなはち往生の大益を失するなりと。以上

◗244: 1 【46】まことに知んぬ、二河の譬喩のなかに

◗244: 1 白道四五寸といふは、白道とは、白の言は黒に対するなり。白はすなはちこれ選択摂取の白業、往相回向の浄業なり。黒はすなはちこれ無明煩悩の黒業、二乗・人・天の雑善なり。道の言は路に対せるなり。道はすなはちこれ本願一実の直道、大般涅槃、無上の大道なり。路はすなはちこれ二乗・三乗、万善諸行の小路なり。四五寸といふは衆生の四大五陰に喩ふるなり。

◗244: 7 能生清浄願心といふは、金剛の真心を獲得するなり。本願力の回向の大信心海なるがゆゑに、破壊すべからず。これを金剛のごとしと喩ふるなり。

◗244:10 【47】観経義に、

◗244:10 道俗時衆等、おのおの無上の心を発せども、生死はなはだ厭ひがたく、仏法また欣ひがたし。ともに金剛の志を発して、横に四流を超断せよ。

◗244:12 まさしく金剛心を受けて、一念に相応して後、果、涅槃を得んひとといへり。抄要

◗244:14 【48】またいはく、

◗244:14 真心徹到して苦の娑婆を厭ひ、楽の無為を欣ひて、永く常楽に帰すべし。ただし無為の境、軽爾としてすなはち階ふべからず、苦悩の娑婆、輒然として離るることを得るに由なし。金剛の志を発すにあらずよりは、永く生死の元を絶たんや。もし親り慈尊に従ひたてまつらずは、なんぞよくこの長き歎きを勉れんと。

◗245: 4 【49】またいはく、

◗245: 4 金剛といふは、すなはちこれ無漏の体なりと。以上

◗245: 6 【50】まことに知んぬ、至心・信楽・欲生、その言異なりといへども、その意これ一つなり。

◗245: 7 なにをもつてのゆゑに、三心すでに疑蓋雑はることなし、

◗245: 8 ゆゑに真実の一心なり。これを金剛の真心と名づく。金剛の真心、これを真実の信心と名づく。

◗245: 9 真実の信心はかならず名号を具す。名号はかならずしも願力の信心を具せざるなり。

◗245:10 このゆゑに論主、建めに我一心とのたまへり。また如彼名義欲如実修行相応故とのたまへり。

◗245:13 【51】おほよそ大信海を案ずれば、

◗245:13 貴賎緇素を簡ばず、男女老少をいはず、造罪の多少を問はず、修行の久近を論ぜず、行にあらず善にあらず、頓にあらず漸にあらず、定にあらず散にあらず、正観にあらず邪観にあらず、有念にあらず無念にあらず、尋常にあらず臨終にあらず、多念にあらず一念にあらず、ただこれ不可思議不可称不可説の信楽なり。

◗246: 2 たとへば阿伽陀薬のよく一切の毒を滅するがごとし。如来誓願の薬はよく智愚の毒を滅するなり。

◗246: 5 【52】しかるに菩提心について二種あり。一つには竪、二つには横なり。

◗246: 6 また竪についてまた二種あり。一つには竪超、二つには竪出なり。竪超・竪出は権実・顕密・大小の教に明かせり。歴劫迂回の菩提心、自力の金剛心、菩薩の大心なり。

◗246: 8 また横についてまた二種あり。一つには横超、二つには横出なり。横出とは、正雑・定散、他力のなかの自力の菩提心なり。横超とは、これすなはち願力回向の信楽、これを願作仏心といふ。願作仏心すなはちこれ横の大菩提心なり。これを横超の金剛心と名づくるなり。

◗246:12 横竪の菩提心、その言一つにしてその心異なりといへども、入真を正要とす、真心を根本とす、邪雑を錯とす、疑情を失とするなり。

◗246:14 欣求浄刹の道俗、深く信不具足の金言を了知し、永く聞不具足の邪心を離るべきなり。

◗247: 1 【53】論の註にいはく、

◗247: 1 王舎城所説の無量寿経を案ずるに、三輩生のなかに行に優劣ありといへども、みな無上菩提の心を発せざるはなし。この無上菩提心は、すなはちこれ願作仏心なり。願作仏心は、すなはちこれ度衆生心なり。度衆生心は、すなはちこれ衆生を摂取して有仏の国土に生ぜしむる心なり。このゆゑにかの安楽浄土に生ぜんと願ずるものは、かならず無上菩提心を発するなり。

◗247: 6 もし人無上菩提心を発せずして、ただかの国土の受楽間なきを聞きて、楽のためのゆゑに生ぜんと願ぜん、またまさに往生を得ざるべきなり。このゆゑにいふこころは、自身住持の楽を求めず、一切衆生の苦を抜かんと欲ふがゆゑにと。

◗247: 9 住持楽とは、いはく、かの安楽浄土は阿弥陀如来の本願力のために住持せられて受楽間なきなり。

◗247:11 おほよそ回向の名義を釈せば、いはく、おのれが所集の一切の功徳をもつて一切衆生に施与したまひて、ともに仏道に向かへしめたまふなりと。抄出

◗247:13 【54】元照律師のいはく、

◗247:13 他のなすことあたはざるがゆゑに甚難なり。世挙つていまだ見たてまつらざるがゆゑに希有なりと。

◗247:15 【55】またいはく、

◗247:15 念仏法門は愚智・豪賎を簡ばず、久近・善悪を論ぜず、ただ決誓猛信を取れば、臨終悪相なれども、十念に往生す。これすなはち具縛の凡愚、屠沽の下類、刹那に超越する成仏の法なり。世間甚難信といふべきなりと。

◗248: 4 【56】またいはく、

◗248: 4 この悪世にして修行成仏するを難とするなり。もろもろの衆生のために、この法門を説くを二つの難とするなり。前の二難を承けて、すなはち諸仏所讃の虚しからざる意を彰す。衆生聞きて信受せしめよとなりと。以上

◗248: 8 【57】律宗の用欽のいはく、

◗248: 8 法の難を説くなかに、まことにこの法をもつて凡を転じて聖となすこと、なほし掌を反すがごとくなるをや。大きにこれ易かるべきがゆゑに、おほよそ浅き衆生は多く疑惑を生ぜん。すなはち大本に易往而無人といへり。ゆゑに知んぬ、難信なりと。

◗248:12 【58】聞持記にいはく、

◗248:12 愚智を簡ばずといふは、性に利鈍あり。豪賎を択ばずといふは、報に強弱あり。久近を論ぜずといふは、功に浅深あり。善悪を選ばずといふは、行に好醜あり。決誓猛信を取れば、臨終悪相なれどもといふは、すなはち観経の下品中生に地獄の衆火、一時にともに至ると等いへり。

◗249: 1 具縛の凡愚といふは、二惑まつたくあるがゆゑに。屠沽の下類、刹那に超越する成仏の法なり。一切世間甚難信といふべきなりといふは、屠はいはく、殺を宰る。沽はすなはち醞売。かくのごとき悪人、ただ十念によりてすなはち超往を得、あに難信にあらずや。

◗249: 5  阿弥陀如来は真実明・平等覚・難思議・畢竟依・大応供・大安慰・無等等・不可思議光と号したてまつるなりと。以上

◗249: 7 【59】楽邦文類の後序にいはく、

◗249: 7 浄土を修するものつねに多けれども、その門を得てただちに造るものいくばくもなし。浄土を論ずるものつねに多けれども、その要を得てただちに指ふるものあるいは寡し。かつていまだ聞かず、自障自蔽をもつて説をなすことあるもの。得るによりてもつてこれをいふ。

◗249:11 それ自障は愛にしくなし、自蔽は疑にしくなし。ただ疑・愛の二心つひに障礙なからしむるは、すなはち浄土の一門なり。いまだはじめて間隔せず。弥陀の洪願つねにおのづから摂持したまふ。必然の理なりと。以上

◗250: 1 【60】それ真実の信楽を案ずるに、信楽に一念あり。一念とはこれ信楽開発の時剋の極促を顕し、広大難思の慶心を彰すなり。

◗250: 3 【61】ここをもつて大経にのたまはく、

◗250: 3 あらゆる衆生、その名号を聞きて信心歓喜せんこと、乃至一念せん。至心に回向したまへり。かの国に生ぜんと願ずれば、すなはち往生を得、不退転に住せんと。

◗250: 6 【62】また、

◗250: 6 他方仏国の所有の衆生、無量寿如来の名号を聞きてよく一念の浄信を発して歓喜せんとのたまへり。

◗250: 8  また、

◗250: 8 その仏の本願の力、名を聞きて往生せんと欲はんとのたまへり。

◗250:10  また、

◗250:10 仏の聖徳の名を聞くとのたまへり。以上

◗250:11 【63】涅槃経にのたまはく、

◗250:11 いかなるをか名づけて聞不具足とする。如来の所説は十二部経なり。ただ六部を信じていまだ六部を信ぜず、このゆゑに名づけて聞不具足とす。

◗250:13 またこの六部の経を受持すといへども、読誦にあたはずして他のために解説すれば利益するところなけん。このゆゑに名づけて聞不具足とす。

◗250:15 またこの六部の経を受けをはりて、論議のためのゆゑに、勝他のためのゆゑに、利養のためのゆゑに、諸有のためのゆゑに、持読誦説せん。このゆゑに名づけて聞不具足とすとのたまへり。以上

◗251: 3 【64】光明寺の和尚は一心専念といひ、また専心専念といへり。以上

◗251: 5 【65】しかるに経に聞といふは、衆生、仏願の生起本末を聞きて疑心あることなし、これを聞といふなり。信心といふは、すなはち本願力回向の信心なり。歓喜といふは、身心の悦予を形すの貌なり。

◗251: 8 乃至といふは、多少を摂するの言なり。一念といふは、信心二心なきがゆゑに一念といふ。これを一心と名づく。一心はすなはち清浄報土の真因なり。

◗251:10 金剛の真心を獲得すれば、横に五趣八難の道を超え、かならず現生に十種の益を獲。なにものか十とする。

◗251:11 一つには冥衆護持の益、二つには至徳具足の益、三つには転悪成善の益、四つには諸仏護念の益、五つには諸仏称讃の益、六つには心光常護の益、七つには心多歓喜の益、八つには知恩報徳の益、九つには常行大悲の益、十には正定聚に入る益なり。

◗252: 1 【66】宗師の専念といへるは、すなはちこれ一行なり。専心といへるは、すなはちこれ一心なり。

◗252: 2 しかれば、願成就の一念はすなはちこれ専心なり。

◗252: 3 専心はすなはちこれ深心なり。

◗252: 4 深心はすなはちこれ深信なり。

◗252: 4 深信はすなはちこれ堅固深信なり。

◗252: 5 堅固深信はすなはちこれ決定心なり。

◗252: 5 決定心はすなはちこれ無上上心なり。

◗252: 6 無上上心はすなはちこれ真心なり。

◗252: 6 真心はすなはちこれ相続心なり。

◗252: 7 相続心はすなはちこれ淳心なり。

◗252: 7 淳心はすなはちこれ憶念なり。

◗252: 8 憶念はすなはちこれ真実の一心なり。

◗252: 8 真実の一心はすなはちこれ大慶喜心なり。

◗252: 9 大慶喜心はすなはちこれ真実信心なり。

◗252: 9 真実信心はすなはちこれ金剛心なり。

◗252:10 金剛心はすなはちこれ願作仏心なり。

◗252:10 願作仏心はすなはちこれ度衆生心なり。

◗252:11 度衆生心はすなはちこれ衆生を摂取して安楽浄土に生ぜしむる心なり。

◗252:12 この心すなはちこれ大菩提心なり。この心すなはちこれ大慈悲心なり。この心すなはちこれ無量光明慧によりて生ずるがゆゑに。

◗252:14 願海平等なるがゆゑに発心等し、発心等しきがゆゑに道等し、道等しきがゆゑに大慈悲等し、大慈悲はこれ仏道の正因なるがゆゑに。

◗253: 1 【67】論の註にいはく、

◗253: 1 かの安楽浄土に生れんと願ずるものは、かならず無上菩提心を発するなりとのたまへり。

◗253: 3 【68】またいはく、

◗253: 3 是心作仏とは、いふこころは、心よく作仏するなり。

◗253: 4 是心是仏とは、心のほかに仏ましまさずとなり。たとへば火、木より出でて、火、木を離るることを得ざるなり。木を離れざるをもつてのゆゑに、すなはちよく木を焼く。木、火のために焼かれて、木すなはち火となるがごときなりとのたまへり。

◗253: 8 【69】光明のいはく、

◗253: 8 この心作仏す、この心これ仏なり、この心のほかに異仏ましまさずとのたまへり。以上

◗253:10 【70】ゆゑに知んぬ、一心これを如実修行相応と名づく。すなはちこれ正教なり、これ正義なり、これ正行なり、これ正解なり、これ正業なり、これ正智なり。

◗253:13 【71】三心すなはち一心なり、一心すなはち金剛真心の義、答へをはんぬ、知るべしと。

◗253:15 【72】止観の一にいはく、

◗253:15 菩提とは天竺の語、ここには道と称す。質多とは天竺の音なり、この方には心といふ。心とはすなはち慮知なりと。以上

◗254: 3 【73】横超断四流といふは、横超とは、横は竪超・竪出に対す、超は迂に対し回に対するの言なり。

◗254: 4 竪超とは大乗真実の教なり。竪出とは大乗権方便の教、二乗・三乗迂回の教なり。横超とはすなはち願成就一実円満の真教、真宗これなり。

◗254: 6 また横出あり、すなはち三輩・九品、定散の教、化土・懈慢、迂回の善なり。

◗254: 7 大願清浄の報土には品位階次をいはず、一念須臾須臾のあひだに、すみやかに疾く無上正真道を超証す、ゆゑに横超といふなり。

◗254:10 【74】大本にのたまはく、

◗254:10 無上殊勝の願を超発すと。

◗254:11 【75】またのたまはく、

◗254:11 われ超世の願を建つ。かならず無上道に至らんと。

254:12 名声十方に超えて、究竟して聞ゆるところなくは、誓ふ、正覚を成らじと。

◗254:14 【76】またのたまはく、

◗254:14 かならず超絶して去つることを得て、安養国に往生して、横に五悪趣を截り、悪趣自然に閉ぢん。道に昇るに窮極なし。往き易くして人なし。その国逆違せず、自然の牽くところなりと。以上

◗255: 2 【77】大阿弥陀経 支謙三蔵の訳 にのたまはく、

◗255: 2 超絶して去つることを得べし。阿弥陀仏国に往生すれば、横に五悪道を截りて自然に閉塞す。道に昇るにこれ極まりなし。往き易くして人あることなし。その国土逆違せず、自然の牽くところなりと。以上

◗255: 6 【78】断といふは、往相の一心を発起するがゆゑに、生としてまさに受くべき生なし。趣としてまた到るべき趣なし。すでに六趣・四生、因亡じ果滅す。ゆゑにすなはち頓に三有の生死を断絶す。ゆゑに断といふなり。

◗255: 8 四流とはすなはち四暴流なり。また生老病死なり。

◗255:10 【79】大本にのたまはく、

◗255:10 かならずまさに仏道を成りて、広く生死の流れを度すべしと。

◗255:12 【80】またのたまはく、

◗255:12 かならずまさに世尊となりて、まさに一切生老死を度せんとすべしと。以上

◗255:14 【81】涅槃経にのたまはく、

◗255:14 また涅槃は名づけて洲渚とす。なにをもつてのゆゑに、四大の暴河に漂ふことあたはざるがゆゑに。なんらをか四つとする。一つには欲暴、二つには有暴、三つには見暴、四つには無明暴なり。このゆゑに涅槃を名づけて洲渚とすと。以上

◗256: 3 【82】光明寺の和尚のいはく、

◗256: 3 もろもろの行者にまうさく、凡夫の生死貪じて厭はざるべからず。弥陀の浄土軽めて欣はざるべからず。厭へばすなはち娑婆永く隔つ、欣へばすなはち浄土につねに居せり。隔つればすなはち六道の因亡じ、輪廻の果おのづから滅す。因果すでに亡じてすなはち形と名と頓に絶えぬるをやと。

◗256: 8 【83】またいはく、

◗256: 8 仰ぎ願はくは一切往生人等、よくみづからおのれが能を思量せよ。今身にかの国に生ぜんと願はんものは、行住坐臥にかならずすべからく心を励ましおのれに剋して、昼夜に廃することなかるべし。畢命を期として、上一形にあるは、少しき苦しきに似たれども、前念に命終して後念にすなはちかの国に生じて、長時永劫につねに無為の法楽を受く。乃至成仏までに生死を経ず。あに快しみにあらずや、知るべしと。以上

◗256:14 【84】真の仏弟子といふは、真の言は偽に対し仮に対するなり。弟子とは釈迦・諸仏の弟子なり、金剛心の行人なり。この信行によりてかならず大涅槃を超証すべきがゆゑに、真の仏弟子といふ。

◗257: 2 【85】大本にのたまはく、

◗257: 2 たとひわれ仏を得たらんに、十方無量不可思議の諸仏世界の衆生の類、わが光明を蒙りてその身に触るるもの、身心柔軟にして人天に超過せん。もししからずは、正覚を取らじと。

◗257: 5  たとひわれ仏を得たらんに、十方無量不可思議の諸仏世界の衆生の類、わが名字を聞きて、菩薩の無生法忍、もろもろの深総持を得ずは、正覚を取らじと。以上

◗257: 8 【86】無量寿如来会にのたまはく、

◗257: 8 もしわれ成仏せんに、周遍十方無量無辺不可思議無等界の有情の輩、仏の威光を蒙りて照触せらるるもの、身心安楽にして人天に超過せん。もししからずは、菩提を取らじと。以上

◗257:11 【87】また、

◗257:11 法を聞きてよく忘れず、見て敬ひ得て大きに慶ばば、すなはちわが善き親友なりとのたまへり。

◗257:13 【88】またのたまはく、

◗257:13 それ至心ありて安楽国に生ぜんと願ずれば、智慧あきらかに達し、功徳殊勝なることを得べしと。

◗257:15 【89】また、

◗257:15 広大勝解者とのたまへり。

◗258: 1 【90】また、

◗258: 1 かくのごときらの類、大威徳のひと、よく広大異門に生るとのたまへり。

◗258: 3 【91】またのたまはく、

◗258: 3 もし念仏するひとは、まさに知るべし、この人はこれ人中の分陀利華なりと。以上

◗258: 5 【92】安楽集にいはく、

◗258: 5 諸部の大乗によりて説聴の方軌を明かさば、

◗258: 6 大集経にのたまはく、説法のひとにおいては、医王の想をなせ、抜苦の想をなせ。所説の法をば甘露の想をなせ、醍醐の想をなせ。それ聴法のひとは、増長勝解の想をなせ、愈病の想をなせ。もしよくかくのごとき説者・聴者は、みな仏法を紹隆するに堪へたり。つねに仏前に生ぜんと。乃至

◗258:10 涅槃経によるに、仏ののたまはく、もし人ただよく心を至して、つねに念仏三昧を修すれば、十方諸仏つねにこの人を見そなはすこと、現に前にましますがごとしと。

◗258:12 このゆゑに涅槃経にのたまはく、仏、迦葉菩薩に告げたまはく、もし善男子・善女人ありて、つねによく心を至し、もつぱら念仏するひとは、もしは山林にもあれ、もしは聚落にもあれ、もしは昼もしは夜、もしは座もしは臥に、諸仏世尊つねにこの人を見そなはすこと目の前に現ぜるがごとし。つねにこの人のためにして受施をなさんと。乃至

◗259: 2 大智度論によるに、三番の解釈あり。第一には、仏はこれ無上法王なり、菩薩は法臣とす。尊ぶところ重くするところ、ただ仏世尊なり。このゆゑに、まさにつねに念仏すべきなり。

◗259: 4 第二に、もろもろの菩薩ありてみづからいはく、われ曠劫よりこのかた、世尊われらが法身・智身・大慈悲身を長養したまふことを蒙ることを得たりき。禅定・智慧、無量の行願、仏によりて成ずることを得たり。報恩のためのゆゑに、つねに仏に近づかんことを願ず。また大臣の、王の恩寵を蒙りてつねにその王を念ふがごとしと。

◗259: 9 第三に、もろもろの菩薩ありて、またこの言をなさく、われ因地にして悪知識に遇ひて、波若を誹謗して悪道に堕しき。無量劫を経て余行を修すといへども、いまだ出づることあたはず。後に一時において善知識の辺によりしに、われを教へて念仏三昧を行ぜしむ。その時に、すなはちよくしかしながらもろもろの障、まさに解脱することを得しめたり。この大益あるがゆゑに、願じて仏を離れずと。乃至

◗259:14 大経にのたまはく、おほよそ浄土に往生せんと欲はば、かならず発菩提心を須ゐるを源とす。いかんとなれば、菩提はすなはちこれ無上仏道の名なり。もし発心作仏せんと欲はば、この心広大にして法界に周遍せん、この心長遠にして未来際を尽す。この心あまねくつぶさに二乗の障を離る。もしよく一たび発心すれば、無始生死の有輪を傾くと。乃至

◗260: 4 大悲経にのたまはく、いかんが名づけて大悲とする。もしもつぱら念仏相続して断えざれば、その命終に随ひてさだめて安楽に生ぜん。もしよく展転してあひ勧めて念仏を行ぜしむるは、これらをことごとく大悲を行ずる人と名づくと。以上抄出

◗260: 8 【93】光明師のいはく、

◗260: 8 ただ恨むらくは、衆生の疑ふまじきを疑ふことを。浄土対面してあひ忤はず。弥陀の摂と不摂とを論ずることなかれ。意専心にして回すると回せざるとにあり。乃至

◗260:10 あるいはいはく、今より仏果に至るまで、長劫に仏を讃めて慈恩を報ぜん。弥陀の弘誓の力を蒙らずは、いづれの時いづれの劫にか娑婆を出でんと。乃至

◗260:12 いかんが今日宝国に至ることを期せん。まことにこれ娑婆本師の力なり。もし本師知識の勧めにあらずは、弥陀の浄土いかんしてか入らんと。

◗260:15 【94】またいはく、

◗260:15 仏世はなはだ値ひがたし。人、信慧あること難し。たまたま希有の法を聞くこと、これまたもつとも難しとす。

◗261: 1 みづから信じ、人を教へて信ぜしむること、難きがなかにうたたまた難し。大悲弘くあまねく化する。まことに仏恩を報ずるになると。

◗261: 4 【95】またいはく、

◗261: 4 弥陀の身色は金山のごとし。相好の光明は十方を照らす。ただ念仏するもののみありて光摂を蒙る。まさに知るべし、本願もつとも強しとす。

◗261: 6 十方の如来、舌を舒べて証したまふ。もつぱら名号を称して西方に至る。かの華台に到つて妙法を聞く。十地の願行、自然に彰ると。

◗261: 8 【96】またいはく、

◗261: 8 ただ阿弥陀仏を専念する衆生のみありて、かの仏心の光、つねにこの人を照らして摂護して捨てたまはず。すべて余の雑業の行者を照らし摂むと論ぜず。これまたこれ現生護念増上縁なりと。以上

◗261:12 【97】またいはく、

◗261:12 心歓喜得忍といふは、これは阿弥陀仏国の清浄の光明、たちまちに眼の前に現ぜん、なんぞ踊躍に勝へん。この喜びによるがゆゑに、すなはち無生の忍を得ることを明かす。また喜忍と名づく、また悟忍と名づく、また信忍と名づく。これすなはちはるかに談ずるに、いまだ得処を標さず、夫人をして等しく心にこの益を悕はしめんと欲ふ。勇猛専精にして心に見んと想ふ時に、まさに忍を悟るべし。これ多くこれ十信のなかの忍なり、解行以上の忍にはあらざるなりと。

◗262: 4 【98】またいはく、

◗262: 4 若念仏者より下生諸仏家に至るまでこのかたは、まさしく念仏三昧の功能超絶して、まことに雑善をして比類とすることを得るにあらざることを顕す。すなはちそれに五つあり。

◗262: 6 一つには、弥陀仏の名を専念することを明かす。

◗262: 7 二つには、能念の人を指讃することを明かす。

◗262: 8 三つには、もしよく相続して念仏するひと、この人はなはだ希有なりとす、さらに物としてもつてこれを方ぶべきことなきことを明かす。ゆゑに芬陀利を引きて喩へとす。

◗262:10 分陀利といふは、人中の好華と名づく、また希有華と名づく、また人中の上上華と名づく、また人中の妙好華と名づく。この華あひ伝へて蔡華と名づくるこれなり。もし念仏のひとはすなはちこれ人中の好人なり、人中の妙好人なり、人中の上上人なり、人中の希有人なり、人中の最勝人なり。

◗262:14 四つには、弥陀の名を専念すれば、すなはち観音・勢至つねに随ひて影護したまふこと、また親友知識のごとくなることを明かす。

◗263: 1 五つには、今生にすでにこの益を蒙れり、命を捨ててすなはち諸仏の家に入らん、すなはち浄土これなり。かしこに到りて長時に法を聞き、歴事供養せん。因円かに果満ず、道場の座あに賖ならんやといふことを明かすと。以上

◗263: 5 【99】王日休がいはく、

◗263: 5 われ無量寿経を聞くに、衆生、この仏名を聞きて信心歓喜せんこと乃至一念せんもの、かの国に生ぜんと願ずれば、すなはち往生を得、不退転に住すと。

◗263: 7 不退転は梵語にはこれを阿惟越致といふ。法華経にはいはく、弥勒菩薩の所得の報地なりと。

◗263: 8 一念往生、便ち弥勒に同じ。仏語虚しからず、この経はまことに往生の径術、脱苦の神方なり。みな信受すべしと。以上

◗263:11 【100】大経にのたまはく、

◗263:11 仏、弥勒に告げたまはく、この世界より六十七億の不退の菩薩ありて、かの国に往生せん。一々の菩薩は、すでにむかし無数の諸仏を供養せりき、次いで弥勒のごとしと。

◗263:14 【101】またのたまはく、

◗263:14 仏、弥勒に告げたまはく、この仏土のなかに七十二億の菩薩あり。かれは無量億那由他百千の仏の所にして、もろもろの善根を種ゑて不退転を成ぜるなり。まさにかの国に生ずべしと。抄出

◗264: 2 【102】律宗の用欽師のいはく、

◗264: 2 至れること、華厳の極唱、法華の妙談にしかんや。かつはいまだ普授あることを見ず。衆生一生にみな阿耨多羅三藐三菩提の記を得ることは、まことにいふところの不可思議功徳の利なりと。以上

◗264: 6 【103】まことに知んぬ、弥勒大士は等覚の金剛心を窮むるがゆゑに、竜華三会の暁、まさに無上覚位を極むべし。念仏の衆生は横超の金剛心を窮むるがゆゑに、臨終一念の夕、大般涅槃を超証す。ゆゑに便同といふなり。

◗264: 9 しかのみならず金剛心を獲るものは、すなはち韋提と等しく、すなはち喜・悟・信の忍を獲得すべし。これすなはち往相回向の真心徹到するがゆゑに、不可思議の本誓によるがゆゑなり。

◗264:12 【104】禅宗の智覚、念仏の行者を讃めていはく、

◗264:12 奇なるかな、仏力難思なれば、古今もいまだあらずと。

◗264:14 【105】律宗の元照師のいはく、

◗264:14 ああ、教観にあきらかなること、たれか智者にしかんや。終りに臨んで観経を挙し、浄土を讃じて長く逝きき。

◗265: 1 法界に達せること、たれか杜順にしかんや。四衆を勧め仏陀を念じて、勝相を感じて西に邁きき。

◗265: 2 禅に参はり性を見ること、たれか高玉・智覚にしかんや。みな社を結び、仏を念じて、ともに上品に登りき。

◗265: 3 業儒、才ある、たれか劉・雷・柳子厚・白楽天にしかんや。しかるにみな筆を秉りて、誠を書して、かの土に生ぜんと願じきと。以上

◗265: 6 【106】仮といふは、すなはちこれ聖道の諸機、浄土の定散の機なり。

◗265: 7 【107】ゆゑに光明師のいはく、

◗265: 7 仏教多門にして八万四なり。まさしく衆生の機、不同なるがためなりと。

◗265: 9 【108】またいはく、

◗265: 9 方便の仮門、等しくして殊なることなしと。

◗265:11 【109】またいはく、

◗265:11 門々不同なるを漸教と名づく。万劫苦行して無生を証すと。以上

◗265:13 【110】偽といふは、すなはち六十二見・九十五種の邪道これなり。

◗265:14 【111】涅槃経にのたまはく、

◗265:14 世尊つねに説きたまはく、一切の外は九十五種を学ひて、みな悪道に趣くと。以上

◗266: 1 【112】光明師のいはく、

◗266: 1 九十五種みな世を汚す。ただ仏の一道のみ独り清閑なりと。以上

◗266: 3 【113】まことに知んぬ、悲しきかな愚禿鸞、愛欲の広海に沈没し、名利の太山に迷惑して、定聚の数に入ることを喜ばず、真証の証に近づくことを快しまざることを、恥づべし傷むべしと。

◗266: 6 【114】それ仏、難治の機を説きて、涅槃経にのたまはく、

◗266: 6 迦葉、世に三人あり、その病治しがたし。一つには謗大乗、二つには五逆罪、三つには一闡提なり。

◗266: 8 かくのごときの三病、世のなかに極重なり。ことごとく声聞・縁覚・菩薩のよく治するところにあらず。

◗266: 9 善男子、たとへば病あればかならず死するに治することなからんに、もし瞻病随意の医薬あらんがごとし。もし瞻病随意の医薬なからん、かくのごときの病、さだめて治すべからず。まさに知るべし、この人かならず死せんこと疑はずと。

◗266:12 善男子、この三種の人またまたかくのごとし。仏・菩薩に従ひて聞治を得をはりて、すなはちよく阿耨多羅三藐三菩提心を発せん。もし声聞・縁覚・菩薩ありて、あるいは法を説き、あるいは法を説かざるあらん、それをして阿耨多羅三藐三菩提心を発せしむることあたはずと。以上

◗267: 2 【115】またのたまはく、

◗267: 2 その時に、王舎大城に阿闍世王あり。その性、弊悪にしてよく殺戮を行ず。口の四悪、貪・恚・愚痴を具してその心熾盛なり。乃至 しかるに眷属のために現世の五欲の楽に貪着するがゆゑに、父の王辜なきに、横に逆害を加す。

◗267: 5 父を害するによりて、おのれが心に悔熱を生ず。乃至 心悔熱するがゆゑに、遍体に瘡を生ず。その瘡臭穢にして付近すべからず。すなはちみづから念言すらく、われいまこの身にすでに華報を受けたり、地獄の果報まさに近づきて、遠からずとすと。

◗267: 8 その時に、その母韋提希后、種々の薬をもつてためにこれを塗る。その瘡つひに増すれども降損あることなし。王すなはち母にまうさく、かくのごときの瘡は心よりして生ぜり。四大より起れるにあらず。もし衆生よく治することありといはば、この処あることなけんと。

◗267:13  時に大臣あり、名づけて月称といふ。王のところに往至して、一面にありて立ちてまうしてまうさく、大王なんがゆゑぞ愁悴して顔容悦ばざる。身痛むとやせん、心痛むとやせんと。

◗267:15 王、臣に答へていはまく、われいま身心あに痛まざることを得んや。わが父辜なきに横に逆害を加す。われ智者に従ひて、かつてこの義を聞きき。世に五人あり、地獄を脱れずと。いはく五逆罪なりと。われいますでに無量無辺阿僧祇の罪あり。いかんぞ身心をして痛まざることを得ん。また良医のわが身心を治せんものなけんと。

◗268: 4 臣、大王にまうさく、大きに愁苦することなかれと。すなはち偈を説きていはく、もしつねに愁苦せば、愁へつひに増長せん。人眠りを喜めば、眠りすなはち滋く多きがごとし。婬を貪じ酒を嗜むも、またまたかくのごとしと。

◗268: 7 王ののたまふところのごとし、世に五人あり、地獄を脱れずとは、たれか行きてこれを見て、来りて王に語るや。地獄といふは、ただちにこれ世間に多く智者説かく、王ののたまふところのごとし、世に良医の身心を治するものなけんと。

◗268:10 いま大医あり、富蘭那と名づく。一切知見して自在を得て、さだめて畢竟じて清浄梵行を修習して、つねに無量無辺の衆生のために、無上涅槃の道を演説す。

◗268:13 もろもろの弟子のために、かくのごときの法を説けり。黒業あることなければ、黒業の報なし。白業あることなければ、白業の報なし。黒白業なければ、黒白の業報なし。上業および下業のあることなしと。

◗268:15 この師いま王舎城のうちにいます。やや、願はくは大王、屈駕してかしこに行け。この師をして身心を療治せしむべしと。

◗269: 2 時に王答へていはまく、あきらかによくかくのごときわが罪を滅除せば、われまさに帰依すべしと。

◗269: 4  またひとりの臣あり、名づけて蔵徳といふ。また王のところに行きてこの言をなさく、大王、なんがゆゑぞ面貌憔悴して、脣口乾燥し、音声微細なるや。乃至 なんの苦しむところあつてか、身痛むとやせん、心痛むとやせんと。

◗269: 7 王すなはち答へていはく、われいま身心いかんぞ痛まざらん。われ痴盲にして慧目あることなし。もろもろの悪友に近づきて、これよく提婆達多悪人の言に随ひて、正法の王に横に逆害を加す。

◗269: 9 われ昔かつて智人の偈説せしを聞きき。もし父母、仏および弟子において、不善の心を生じ、悪業を起さん。かくのごときの果報、阿鼻獄にありと。

◗269:11 この事をもつてのゆゑに、われ心怖して大苦悩を生ぜしむ。また良医の救療を見ることなけんと。

◗269:12 大臣またいはく、やや、願はくは大王、しばらく愁怖することなかれ。法に二種あり。一つには出家、二つには王法なり。

◗269:14 王法といふは、いはく、その父を害して、すなはち国土に王たるなり。これ逆なりといふといへども、実に罪あることなけん。迦羅羅虫のかならず母の腹を壊りて、しかして後、いまし生ずるがごとし。生の法かくのごとし。母の身を壊るといへども実にまた罪なし。騾腹の懐妊等またまたかくのごとし。治国の法、法としてかくのごとくなるべし。父兄を殺すといへども、実に罪あることなけん。

◗270: 1 出家の法は、乃至蚊蟻を殺す、また罪あり。乃至

◗270: 5 王ののたまふところのごとし、世に良医の身心を治するものなけんと。いま大師あり、末伽梨拘賖梨子と名づく。一切知見して衆生を憐愍すること、赤子のごとし。すでに煩悩を離れて、よく衆生三毒の利箭を抜く。乃至

◗270: 8 この師いま王舎大城にいます。やや、願はくは大王、そのところに往至して、王もし見ば衆罪消滅せんと。

◗270: 9 時に王答へていはく、あきらかによくかくのごときわが罪を滅除せば、われまさに帰依すべしと。

◗270:11  またひとりの臣あり、名づけて実徳といふ。また王のところに到りて、すなはち偈を説きていはく、大王、なんがゆゑぞ身の瓔珞を脱ぎ、首の髪蓬乱せる。乃至かくのごときなるや。乃至 これ心痛むとやせん、身痛むとやせんと。

◗270:14 王すなはち答へていはく、われいま身心あに痛まざることを得んや。わが父先王、慈愛仁惻して、ことに見て矜念せり。実に過咎なきに、往きて相師に問ふ。相師答へてまうさく、この児生れをはりて、さだめてまさに父を害すべしと。この語を聞くといへども、なほ見て瞻養す。

◗271: 2 曽智者の、かくのごときの言をなししを聞きき。もし人母と通じ、および比丘尼を汚し、僧祇物を偸み、無上菩提心を発せる人を殺し、およびその父を殺さん。かくのごときの人は必定してまさに阿鼻地獄に堕すべしと。われいま身心あに痛まざることを得んやと。

◗271: 6 大臣またいはく、やや、願はくは大王、また愁苦することなかれ。乃至 一切衆生みな余業あり。業縁をもつてのゆゑにしばしば生死を受く。もし先王に余業あらしめば、王いまこれを殺さんに、つひになんの罪かあらん。

◗271: 9 やや、願はくは大王、意を寛かにして愁ふることなかれ。なにをもつてのゆゑに、もしつねに愁苦すれば、愁へつひに増長す。人眠りを喜めば、眠りすなはち滋く多きがごとし。婬を貪じ酒を嗜むも、またまたかくのごとしと。乃至

◗271:11 刪闍耶毘羅胝子。

◗271:13  またひとりの臣あり、悉知義と名づく。すなはち王の所に至りて、かくのごときの言をなさく。乃至

◗271:14 王すなはち答へていはまく、われいま身心あに痛みなきことを得んや。乃至 先王辜なきに、横に逆害を興ず。われまた曽智者の説きていひしを聞きき。もし父を害することあれば、まさに無量阿僧祇劫にして大苦悩を受くべしと。われいま久しからずしてかならず地獄に堕せん。また良医のわが罪を救療することなけんと。

◗272: 3 大臣すなはちまうさく、やや、願はくは大王、愁苦を放捨せよ。

◗272: 4 王聞かずや、昔者王ありき、名づけて羅摩といひき。その父を害しをはりて王位を紹ぐことを得たりき。跋提大王・毘楼真王・那睺沙王・迦帝迦王・毘舎佉王・月光明王・日光明王・愛王・持多人王、かくのごときらの王、みなその父を害して王位を紹ぐことを得たりき。しかるにひとりとして王の地獄に入るものなし。

◗272: 8 いま現在に毘瑠璃王・優陀邪王・悪性王・鼠王・蓮華王、かくのごときらの王、みなその父を害せりき。ことごとくひとりとして王の愁悩を生ずるものなし。地獄・餓鬼・天中といふといへども、たれか見るものあるや。

◗272:11 大王、ただ二つの有あり。一つには人道、二つには畜生なり。この二つありといへども、因縁生にあらず、因縁死にあらず。もし因縁にあらずは、なにものか善悪あらん。

◗272:13 やや、願はくは大王、愁怖を懐くことなかれ。なにをもつてのゆゑに、もしつねに愁苦すれば、愁へつひに増長す。人眠りを喜めば、眠りすなはち滋く多きがごとし。婬を貪じ酒を嗜むも、またまたかくのごとしと。乃至

◗273: 1 阿耆多翅舎欽婆羅。乃至

◗273: 2  また大臣あり、名づけて吉徳といふ。乃至 地獄といふは、なんの義ありとかせん。臣まさにこれを説くべし。

◗273: 3 地は地に名づく、獄は破に名づく。地獄を破せん、罪報あることなけん。これを地獄と名づく。

◗273: 4 また地は人に名づく、獄は天に名づく。その父を害するをもつてのゆゑに人天に到らん。この義をもつてのゆゑに、婆蘇仙人唱へていはく、羊を殺して人天の楽を得と。これを地獄と名づく。

◗273: 7 また地は命に名づく、獄は長に名づく。殺生をもつてのゆゑに寿命の長きを得。ゆゑに地獄と名づく。

◗273: 8 大王このゆゑにまさに知るべし、実に地獄なけんと。大王、麦を種ゑて麦を得、稲を種ゑて稲を得るがごとし。地獄を殺しては、還りて地獄を得ん。人を殺害しては、還りて人を得べし。

◗273:10 大王いままさに臣の所説を聴くに、実に殺害なかるべし。もし有我ならば実にまた害なし。もし無我ならばまた害するところなけん。なにをもつてのゆゑに。

◗273:13 もし有我ならばつねに変易なし、常住をもつてのゆゑに殺害すべからず。不破不壊、不繋不縛、不瞋不喜はなほ虚空のごとし。いかんぞまさに殺害の罪あるべき。

◗273:15 もし無我ならば諸法無常なり。無常をもつてのゆゑに念々に壊滅す。念々に滅するがゆゑに殺者・死者みな念々に滅す。もし念々に滅せば、たれかまさに罪あるべきや。

◗274: 2 大王、火、木を焼くに、火すなはち罪なきがごとし。斧、樹を斫るに、斧また罪なきがごとし。鎌、草を刈るに、鎌、実に罪なきがごとし。刀、人を殺すに、刀、実に人にあらず、刀すでに罪なきがごとし。人いかんぞ罪あらんや。毒、人を殺すに、毒、実に人にあらず、毒薬、罪人にあらざるがごとし。いかんぞ罪あらんや。一切万物みなまたかくのごとし。実に殺害なけん。いかんぞ罪あらんや。

◗274: 7 やや、願はくは大王、愁苦を生ずることなかれ。なにをもつてのゆゑに、もしつねに愁苦せば、愁へつひに増長せん。人眠りを喜めば、眠りすなはち滋く多きがごとし。婬を貪じ酒を嗜むも、またまたかくのごとしと。

◗274:10 いま大師あり、迦羅鳩駄迦旃延と名づくと。

◗274:12  またひとりの臣あり、無所畏と名づく。いま大師あり、尼乾陀若提子と名づくと。乃至

◗274:14  その時に、大医あり、名づけて耆婆といふ。王のところに往至してまうしてまうさく、大王、いづくんぞ眠ることを得んやいなやと。

◗274:15 王、偈をもつて答へていはまく、乃至 耆婆、われいま病重し。正法の王において悪逆害を興す。一切の良医・妙薬・呪術・善巧瞻病の治することあたはざるところなり。なにをもつてのゆゑに、わが父法王、法のごとく国を治む、実に辜咎なし。横に逆害を加す、魚の陸に処するがごとし。乃至

◗275: 4 われ昔かつて智者の説きていひしことを聞きき。身口意業もし清浄ならずは、まさに知るべし、この人かならず地獄に堕せんと。われまたかくのごとし。いかんぞまさに安穏に眠ることを得べきや。いまわれまた無上の大医なし、法薬を演説せんに、わが病苦を除きてんやと。

◗275: 8 耆婆答へていはく、善いかな善いかな、王罪をなすといへども、心に重悔を生じて慚愧を懐けり。

◗275: 9 大王、諸仏世尊つねにこの言を説きたまはく、二つの白法あり、よく衆生を救く。一つには慚、二つには愧なり。慚はみづから罪を作らず、愧は他を教へてなさしめず。慚はうちにみづから羞恥す、愧は発露して人に向かふ。慚は人に羞づ、愧は天に羞づ。これを慚愧と名づく。

◗275:13 無慚愧は名づけて人とせず、名づけて畜生とす。慚愧あるがゆゑに、すなはちよく父母・師長を恭敬す。慚愧あるがゆゑに、父母・兄弟・姉妹あることを説く。善きかな大王、つぶさに慚愧あり。乃至

◗275:15 王ののたまふところのごとし、よく治するものなけんと。大王まさに知るべし、迦毘羅城に浄飯王の子、姓は瞿曇氏、悉達多と字く。師なくして自然に覚悟して阿耨多羅三藐三菩提を得たまへり。乃至 これ仏世尊なり。金剛智ましまして、よく衆生の一切悪罪を破せしむること、もしあたはずといはば、この処あることなけん。乃至

◗276: 5 大王、如来に弟提婆達多あり。衆僧を破壊し、仏身より血を出し、蓮華比丘尼を害す。三逆罪を作れり。如来、ために種々の法要を説きたまふに、その重罪をしてすなはち微薄なることを得しめたまふ。このゆゑに如来を大良医とす。六師にはあらざるなりと。乃至

◗276: 8 大王、一逆を作れば、すなはちつぶさにかくのごときの一罪を受く。もし二逆罪を造らば、すなはち二倍ならん。五逆つぶさならば、罪もまた五倍ならん。大王いまさだめて知んぬ、王の悪業かならず勉るることを得じ。やや、願はくは大王、すみやかに仏の所に往づべし。仏世尊を除きて余は、よく救くることなけん。われいまなんぢを愍れむがゆゑに、あひ勧めて導くなりと。

◗276:13 その時に、大王、この語を聞きをはりて、心に怖懼を懐けり。身を挙げて戦慄す。五体掉動して芭蕉樹のごとし。仰ぎて答へていはく、天これたれとかせん、色像を現ぜずしてただ声のみあることはと。

◗277: 1 大王、われはこれなんぢが父頻婆沙羅なり。なんぢいままさに耆婆の所説に随ふべし。邪見六臣の言に随ふことなかれと。

◗277: 2 時に聞きをはりて悶絶躄地す。身の瘡、増劇して臭穢なること、前よりも倍れり。もつて冷薬をして塗り、瘡を治療すといへども、瘡蒸はし。毒熱ただ増せども損することなしと。以上略出

◗277: 6 一 大臣、名づけて月称といふ     一 富蘭那と名づく
二 蔵徳              二 末伽梨拘賖梨子と名づく
三 一の臣あり、名づけて実徳といふ 三 刪闍耶毘羅胝子と名づく
四 一の臣あり、悉知義と名づく   四 阿耆多翅舎欽婆羅と名づく
五 大臣、名づけて吉徳といふ    五 迦羅鳩駄迦旃延
六 無所畏             六 尼乾陀若提子と名づく

◗277:12 【116】またのたまはく、

◗277:12 善男子、わがいふところのごとし、阿闍世王の為に涅槃に入らず。かくのごときの密義、なんぢいまだ解くことあたはず。

◗277:14 なにをもつてのゆゑに、われ為といふは一切凡夫、阿闍世王とはあまねくおよび一切五逆を造るものなり。

◗277:15 また為とはすなはちこれ一切有為の衆生なり。われつひに無為の衆生のためにして世に住せず。なにをもつてのゆゑに、それ無為は衆生にあらざるなり。阿闍世とはすなはちこれ煩悩等を具足せるものなり。

◗278: 3 また為とはすなはちこれ仏性を見ざる衆生なり。もし仏性を見んものには、われつひにために久しく世に住せず。なにをもつてのゆゑに、仏性を見るものは衆生にあらざるなり。阿闍世とはすなはちこれ一切いまだ阿耨多羅三藐三菩提心を発せざるものなり。乃至

◗278: 6 また為とは名づけて仏性とす。阿闍は名づけて不生とす、世は怨に名づく。仏性を生ぜざるをもつてのゆゑに、すなはち煩悩の怨生ず。煩悩の怨生ずるがゆゑに、仏性を見ざるなり。煩悩を生ぜざるをもつてのゆゑに、すなはち仏性を見る。仏性を見るをもつてのゆゑに、すなはち大般涅槃に安住することを得。これを不生と名づく。このゆゑに名づけて阿闍世とす。

◗278:11 善男子、阿闍は不生に名づく、不生は涅槃と名づく。世は世法に名づく。為とは不汚に名づく。世の八法をもつて汚さざるところなるがゆゑに、無量無辺阿僧祇劫に涅槃に入らず。このゆゑにわれ阿闍世の為に無量億劫に涅槃に入らずとのたまへり。

◗278:15 善男子、如来の密語不可思議なり。仏法衆僧また不可思議なり。菩薩摩訶薩また不可思議なり。大涅槃経また不可思議なりと。

◗279: 2  その時に、世尊大悲導師、阿闍世王のために月愛三昧に入れり。三昧に入りをはりて大光明を放つ。その光清涼にして、往きて王の身を照らしたまふに、身の瘡すなはち愈えぬ。乃至

◗279: 4 王、耆婆にいはまく、かれは天中の天なり。なんの因縁をもつてこの光明を放ちたまふぞやと。

◗279: 5 大王、いまこの瑞相は、および王のためにするにあひ似たり。まづいはまく、世に良医の身心を療治するものなきがゆゑに、この光を放ちてまづ王の身を治す。しかうして後に心に及ぶと。

◗279: 8 王の耆婆にいはまく、如来世尊また見たてまつらんと念ふをやと。

◗279: 9 耆婆答へていはく、たとへば一人にして七子あらん。この七子のなかに一子病に遇へば、父母の心平等ならざるにあらざれども、しかるに病子において心すなはちひとへに重きがごとし。

◗279:11 大王、如来もまたしかなり。もろもろの衆生において平等ならざるにあらざれども、しかるに罪者において心すなはちひとへに重し。放逸のものにおいて仏すなはち慈念したまふ。不放逸のものは心すなはち放捨す。なんらをか名づけて不放逸のものとすると。いはく、六住の菩薩なりと。

◗279:15 大王、諸仏世尊、もろもろの衆生において、種姓・老少中年・貧富・時節・日月星宿・工巧・下賎・僮僕・婢使を観そなはさず、ただ衆生の善心あるものを観そなはす。もし善心あればすなはち慈念したまふ。大王まさに知るべし、かくのごときの瑞相は、すなはちこれ如来、月愛三昧に入りて放つところの光明なりと。

◗280: 4 王すなはち問うていはまく、なんらをか名づけて月愛三昧とすると。

◗280: 5 耆婆答へていはまく、たとへば月の光よく一切の優鉢羅華をして開敷し鮮明ならしむるがごとし。月愛三昧もまたまたかくのごとし。よく衆生をして善心開敷せしむ。このゆゑに名づけて月愛三昧とす。

◗280: 8 大王、たとへば月の光よく一切、路を行く人の心に歓喜を生ぜしむるがごとし。月愛三昧もまたまたかくのごとし。よく涅槃道を修習せんものの心に歓喜を生ぜしむ。このゆゑにまた月愛三昧と名づく。乃至 諸善のなかの王なり。甘露味とす。一切衆生の愛楽するところなり。このゆゑにまた月愛三昧と名づくと。乃至

◗280:13  その時に、仏、もろもろの大衆に告げてのたまはく、一切衆生、阿耨多羅三藐三菩提に近づく因縁のためには、善友を先とするにはしかず。なにをもつてのゆゑに、阿闍世王、もし耆婆の語に随順せずは、来月の七日に必定して命終して阿鼻獄に堕せん。このゆゑに日に近づきにたり、善友にしくことなしと。

◗281: 2 阿闍世王また前路において聞く、舎婆提に毘瑠璃王、船に乗じて海辺に入りて火に遇ふ、しかうして死ぬ。瞿伽離比丘、生身に地に入りて阿鼻獄に至れり。須那刹多は種々の悪を作りしかども、仏所に到りて衆罪消滅しぬと。

◗281: 5 この語を聞きをはりて、耆婆に語りていはまく、われいまかくのごときの二つの語を聞くといへども、なほいまだあきらかならず。さだめてなんぢ来れり、耆婆、われなんぢと同じく一象に載らんと欲ふ。たとひわれまさに阿鼻地獄に入るべくとも、冀はくは、なんぢ捉持してわれをして堕とさしめざれ。なにをもつてのゆゑに、われ昔かつて聞きき、得道の人は地獄に入らずと。乃至

◗281:10 いかんぞ説きてさだめて地獄に入らんといはん。大王、一切衆生の所作の罪業におほよそ二種あり。一つには軽、二つには重なり。もし心と口とに作るはすなはち名づけて軽とす。身と口と心とに作るはすなはち名づけて重とす。

◗281:13 大王、心に念ひ口に説きて、身になさざれば、得るところの報、軽なり。大王、昔日口に殺せと勅せず、ただ足を削れといへりき。大王、もし侍臣に勅せましかば、たちどころに王の首を斬らまし。坐の時にすなはち斬るとも、なほ罪を得じ。いはんや王勅せず、いかんぞ罪を得ん。

◗282: 1 王もし罪を得ば、諸仏世尊もまた罪を得たまふべし。なにをもつてのゆゑに。なんぢが父、先王頻婆沙羅、つねに諸仏においてもろもろの善根を種ゑたりき。このゆゑに今日王位に居することを得たり。諸仏もしその供養を受けたまはざらましかば、すなはち王たらざらまし。もし王たらざらましかば、なんぢすなはち国のために害を生ずることを得ざらまし。もしなんぢ父を殺してまさに罪あるべくは、われら諸仏また罪ましますべし。もし諸仏世尊、罪を得たまふことなくは、なんぢ独りいかんぞ罪を得んや。

◗282: 9  大王、頻婆沙羅往悪心ありて、毘富羅山にして遊行し、鹿を射猟して曠野に周遍しき。ことごとく得るところなし。ただひとりの仙の五通具足せるを見る。見をはりてすなはち瞋恚悪心を生じき。われいま遊猟す。得ざるゆゑは、まさしくこの人の駆逐して去らしむるに坐ると。すなはち左右に勅してこれを殺さしむ。

◗282:13 その人終りに臨んで瞋を生ず。悪心あつて神通を退失して誓言をなさく、われ実に辜なし。なんぢ心口をもつて横に戮害を加す。われ来世において、またまさにかくのごとく還つて心口をもつてして、なんぢを害すべしと。時に王、聞きをはりて、すなはち悔心を生じて死屍を供養しき。

◗283: 1 先王かくのごとくなほ軽く受くることを得て、地獄に堕ちず。いはんや王しからずして、まさに地獄の果報を受くべけんや。先王みづから作りて、還つてみづからこれを受く。いかんぞ王をして殺罪を得しめん。王のいふところのごとし。父の王辜なくは、大王いかんぞ、失なきに罪ありといはば、すなはち罪報あらん。悪業なくはすなはち罪報なけん。なんぢが父先王、もし辜罪なくは、いかんぞ報あらん。

◗283: 7 頻婆沙羅、現世のなかにおいて、また善果および悪果を得たり。このゆゑに先王またまた不定なり。不定なるをもつてのゆゑに殺もまた不定なり。殺不定ならば、いかんしてかさだめて地獄に入らんといはん。

◗283:10  大王、衆生の狂惑におほよそ四種あり。一つには貪狂、二つには薬狂、三つには呪狂、四つには本業縁狂なり。大王、わが弟子のなかに、この四狂あり。多く悪を作るといへども、われつひにこの人、戒を犯せりと記せず。この人の所作三悪に至らず。もし還つて心を得ば、また犯といはず。

◗283:13 王もと国を貪じてこの父の王を逆害す。貪狂の心をもつてためになせり。いかんぞ罪を得ん。大王、人の耽酔してその母を逆害せん、すでに醒悟しをはりて心に悔恨を生ぜんがごとし。まさに知るべし、この業また報を得じ。王いま貪酔せり。本心のなせるにあらず。もし本心にあらずは、いかんぞ罪を得んや。

◗284: 3  大王、たとへば幻師の四衢道の頭にして、種々の男女・象・馬・瓔珞・衣服を幻作するがごとし。愚痴の人は謂うて真実とす。有智の人は真にあらずと知れり。殺もまたかくのごとし。凡夫は実と謂へり、諸仏世尊はそれ真にあらずと知ろしめせり。

◗284: 6 大王、たとへば山谷の響きの声のごとし。愚痴の人はこれを実の声と謂へり、有智のひとはそれ真にあらずと知れり。殺もまたかくのごとし。凡夫は実と謂へり、諸仏世尊はそれ真にあらずと知ろしめせり。

◗284: 8 大王、人の怨あるが、詐り来りて親付するがごとし。愚痴の人は謂うてまことに親しむとす、智者は了達してすなはちそれ虚しく詐れりと知らん。殺もまたかくのごとし。凡夫は実と謂ふ、諸仏世尊はそれ真にあらずと知ろしめせり。

◗284:11 大王、人鏡を執りてみづから面像を見るがごとし。愚痴の人は謂うて真の面とす、智者は了達してそれ真にあらずと知れり。殺もまたかくのごとし。凡夫は実と謂ふ、諸仏世尊はそれ真にあらずと知ろしめせり。

◗284:14 大王、熱の時の炎のごとし。愚痴の人はこれはこれ水と謂はん、智者は了達してそれ水にあらずと知らん。殺もまたかくのごとし。凡夫は実と謂はん、諸仏世尊はそれ真にあらずと知ろしめせり。

◗285: 2 大王、乾闥婆城のごとし。愚痴の人は謂うて真実とす、智者は了達してそれ真にあらずと知れり。殺もまたかくのごとし。凡夫は実と謂へり、諸仏世尊はそれ真にあらずと了知したまへり。

◗285: 4 大王、人の夢のうちに五欲の楽を受くるがごとし。愚痴の人はこれを謂うて実とす、智者は了達してそれ真にあらずと知れり。殺もまたかくのごとし。凡夫は実と謂へり、諸仏世尊はそれ真にあらずと知ろしめせり。

◗285: 7 大王、殺法・殺業・殺者・殺果および解脱、われみなこれを了れり、すなはち罪あることなけん。王、殺を知るといへども、いかんぞ罪あらんや。大王、たとへば人主ありて酒を典れりと知れども、もしそれ飲まざればすなはちまた酔はざるがごとし。また火と知るといへども焼燃せず。王もまたかくのごとし。また殺を知るといへども、いかんぞ罪あらんや。

◗285:12 大王、もろもろの衆生ありて、日の出づる時において種々の罪を作る、月の出づる時においてまた劫盗を行ぜん。日月出でざるにすなはち罪を作らず。日月によりて、それ罪を作らしむといへども、しかるにこの日月実に罪を得ず。殺もまたかくのごとし。乃至

◗286: 1  大王、たとへば涅槃は有にあらず無にあらずして、またこれ有なるがごとし。殺もまたかくのごとし。非有・非無にしてまたこれ有なりといへども、慚愧の人はすなはち有にあらずとす。無慚愧のものはすなはち無にあらずとす。果報を受くるもの、これを名づけて有とす。

◗286: 4 空見の人はすなはち有にあらずとす。有見の人はすなはち無にあらずとす。有有見のものはまた名づけて有とす。なにをもつてのゆゑに、有有見のものは果報を得るがゆゑに。無有見のものはすなはち果報なし。

◗286: 7 常見の人はすなはち非有とす。無常見のものはすなはち非無とす。常常見のものは無とすることを得ず。なにをもつてのゆゑに、常常見のものは悪業の果あるがゆゑに、このゆゑに常常見のものは無とすることを得ず。

◗286:10 この義をもつてのゆゑに、非有・非無なりといへども、しかもまたこれ有なり。

◗286:11 大王、それ衆生は出入の息に名づく。出入の息を断つ、ゆゑに名づけて殺とす。諸仏、俗に随ひて、また説きて殺とす。乃至

◗286:13  世尊、われ世間を見るに、伊蘭子より伊蘭樹を生ず。伊蘭より栴檀樹を生ずるをば見ず。われいまはじめて伊蘭子より栴檀樹を生ずるを見る。伊蘭子はわが身これなり。栴檀樹はすなはちこれわが心、無根の信なり。無根とは、われはじめて如来を恭敬せんことを知らず、法・僧を信ぜず、これを無根と名づく。

◗287: 2 世尊、われもし如来世尊に遇はずは、まさに無量阿僧祇劫において、大地獄にありて無量の苦を受くべし。われいま仏を見たてまつる。ここをもつて仏の得たまふところの功徳を見たてまつり、衆生の煩悩悪心を破壊せしむと。

◗287: 5 仏ののたまはく、大王、善いかな善いかな、われいまなんぢかならずよく衆生の悪心を破壊することを知れりと。

◗287: 6 世尊、もしわれあきらかによく衆生のもろもろの悪心を破壊せば、われつねに阿鼻地獄にありて、無量劫のうちにもろもろの衆生のために苦悩を受けしむとも、もつて苦とせずと。

◗287: 8 その時に、摩伽陀国の無量の人民、ことごとく阿耨多羅三藐三菩提心を発しき。かくのごときらの無量の人民、大心を発するをもつてのゆゑに、阿闍世王所有の重罪すなはち微薄なることを得しむ。王および夫人、後宮采女ことごとくみな同じく阿耨多羅三藐三菩提心を発しき。

◗287:12 その時、に阿闍世王、耆婆に語りていはまく、耆婆、われいまいまだ死せずしてすでに天身を得たり。命短きを捨てて長命を得、無常の身を捨てて常身を得たり。もろもろの衆生をして阿耨多羅三藐三菩提心を発せしむと。乃至

◗287:15 諸仏の弟子、この語を説きをはりて、すなはち種々の宝幢をもつて、乃至 また偈頌をもつて、しかうして讃嘆してまうさく、

◗288: 2 実語はなはだ微妙なり。善巧、句義において、甚深秘密の蔵なり。衆のためのゆゑに、

◗288: 3 所有広博の言を顕示す。衆のためのゆゑに略して説かく、かくのごときの語を具足して、よく衆生を療す。

◗288: 4 もしもろもろの衆生ありて、この語を聞くことを得るものは、もしは信および不信、さだめてこの仏説を知らん。

◗288: 6 諸仏つねに軟語をもつて、衆のためのゆゑに粗を説きたまふ。粗語および軟語、みな第一義に帰せん。

◗288: 7 このゆゑにわれいま、世尊に帰依したてまつる。如来の言一味なること、なほ大海の水のごとし。

◗288: 8 これを第一諦と名づく。ゆゑに無無義の言にして、如来いま説きたまふところの、種々無量の法、

◗288:10 男女大小聞きて、同じく第一義を獲しめん。無因また無果なり。無生また無滅なり。

◗288:11 これを大涅槃と名づく。聞くもの諸結を破す。如来一切のために、つねに慈父母となりたまへり。

◗288:12 まさに知るべし、もろもろの衆生は、みなこれ如来の子なり。世尊大慈悲は、衆のために苦行を修したまふこと、

◗288:13 人の鬼魅に着はされて、狂乱して所為多きがごとし。われいま仏を見たてまつることを得たり。得るところの三業の善、

◗288:15 願はくはこの功徳をもつて、無上道に回向せん。われいま供養するところの、仏・法および衆僧、

◗289: 1 願はくはこの功徳をもつて、三宝つねに世にましまさん。われいままさに獲べきところの、種々のもろもろの功徳、

◗289: 3 願はくはこれをもつて、衆生の四種の魔を破壊せん。われ悪知識に遇うて、三世の罪を造作せり。

◗289: 4 いま仏前にして悔ゆ。願はくは後にまた造ることなからん。願はくはもろもろの衆生、等しくことごとく菩提心を発せしめん。

◗289: 6 心を繋けてつねに、十方一切仏を思念せん。また願はくはもろもろの衆生、永くもろもろの煩悩を破し、了々に仏性を見ること、なほ妙徳のごとくして等しからんと。

◗289: 9  その時に、世尊、阿闍世王を讃めたまはく、善いかな善いかな、もし人ありてよく菩提心を発せん。まさに知るべし、この人はすなはち諸仏大衆を荘厳すとす。

◗289:11 大王、なんぢ昔すでに毘婆尸仏のみもとにして、はじめて阿耨多羅三藐三菩提心を発しき。これよりこのかた、わが出世に至るまで、その中間においていまだかつてまた地獄に堕して苦を受けず。

◗289:13 大王まさに知るべし、菩提の心、いましかくのごとき無量の果報あり。大王今より以往に、つねにまさにねんごろに菩提の心を修すべし。なにをもつてのゆゑに、この因縁に従つてまさに無量の悪を消滅することを得べきがゆゑなりと。

◗290: 1 その時に、阿闍世王および摩伽陀国の人民挙つて座よりして起ちて、仏を繞ること三帀して、辞退して宮に還りにきと。以上抄出

◗290: 4 【117】またのたまはく、

◗290: 4 善男子、羅閲祇の王頻婆沙羅、その王の太子、名づけて善見といふ。業因縁のゆゑに悪逆の心を生じて、その父を害せんとするに、しかるに便りを得ず。

◗290: 6 その時に、悪人提婆達多、また過去の業因縁によるがゆゑに、またわが所において不善の心を生じて、われを害せんとす。すなはち五通を修して、久しからずして善見太子とともに親厚たることを獲得せり。

◗290:10  太子のためのゆゑに、種々の神通の事を現作す。門にあらざるより出でて門よりして入りて、門よりして出でて門にあらざるよりして入る。ある時は象・馬・牛・羊・男・女の身を示現す。

◗290:12 善見太子見をはりて、すなはち愛心・喜心・敬信の心を生ず。これを本とするがゆゑに、種々の供養の具を厳設しこれを供養す。またまうしてまうさく、大師聖人、われいま曼陀羅華を見んと欲ふと。

◗290:15 時に提婆達多、すなはち往きて三十三天に至りて、かの天人に従ひてこれを求索するに、その福尽くるがゆゑにすべて与ふるものなし。

◗291: 1 すでに華を得ず。この思惟をなさく、曼陀羅樹は我・我所なし、もしみづから取らんにまさになんの罪かあるべきと。すなはち前んで取らんとするに、すなはち神通を失へり。還りて己身を見れば、王舎城にあり。心に慚愧を生じ、また善見太子を見ることあたはず。

◗291: 5 またこの念をなさく、われいままさに如来の所に往至して大衆を求索すべし。仏もし聴さば、われまさに意に随ひて教へて、すなはち舎利弗等に詔勅すべしと。

◗291: 7 その時に、提婆達多、すなはちわが所に来りてかくのごときの言をなさく、やや、願はくは如来、この大衆をもつてわれに付嘱せよ。われまさに種々に法を説きて教化して、それをして調伏せしむべしと。われ痴人にいはく、舎利弗等、大智を聴聞して世に信伏するところなり。われなほ大衆をもつて付属せじ。いはんやなんぢ痴人、唾を食らふものをやと。

◗291:12 時に提婆達多、またわが所においてますます悪心を生じて、かくのごときの言をなさく、瞿曇、なんぢいままた大衆を調伏すといへども、勢ひまた久しからじ。まさに見るに磨滅すべしと。

◗291:14 この語をなしをはるに、大地即時に六反震動す。提婆達多、すなはちの時に地に躄れて、その身の辺より大暴風を出して、もろもろの塵土を吹きてこれを汚坌す。提婆達多、悪相を見をはりて、またこの言をなさく、もしわれこの身、現世にかならず阿鼻地獄に入らば、わが悪まさにかくのごときの大悪を報ふべしと。

◗292: 4 時に提婆達多、すなはち起ちて善見太子の所に往至す。善見見をはりてすなはち聖人に問はく、なんがゆゑぞ顔容憔悴して憂への色あるやと。

◗292: 6 提婆達多いはく、われつねにかくのごとし。なんぢ知らずやと。

◗292: 7 善見答へていはく、願はくはその意を説くべし、なんの因縁あつてか、しかると。

◗292: 8 提婆達のいはく、われいまなんぢがために、きはめて親愛をなす。外人なんぢを罵りて、もつて非理とす。われこの事を聞くに、あに憂へざることを得んやと。

◗292:10 善見太子またこの言をなさく、国の人いかんぞわれを罵辱すると。

◗292:11 提婆達のいはく、国の人なんぢを罵りて未生怨とすと。

◗292:12 善見またいはく、なんがゆゑぞわれを名づけて未生怨とする。たれかこの名をなすと。

◗292:13 提婆達のいはく、なんぢいまだ生れざりし時、一切の相師みなこの言をなさく、この児生れをはりて、まさにその父を殺すべしと。このゆゑに外人みなことごとくなんぢを号して未生怨とす。一切内の人、なんぢが心を護るがゆゑに、いうて善見とす。

◗293: 1 毘提夫人この語を聞きをはりて、すでになんぢを生まんとして、身を高楼の上よりこれを地に棄てしに、なんぢが一つの指を壊れり。この因縁をもつて、人またなんぢを号して婆羅留枝とす。われこれを聞きをはりて心に愁憤を生じて、またなんぢに向かひてこれを説くことあたはずと。

◗293: 5 提婆達多、かくのごときらの種々の悪事をもつて、教へて父を殺さしむ。もしなんぢが父死せば、われまたよく瞿曇沙門を殺さんと。

◗293: 7 善見太子ひとりの大臣に問はく、名づけて雨行といふ。大王、なんがゆゑぞわが字を立てんとするに、未生怨と作るやと。

◗293: 9 大臣すなはちためにその本末を説く、提婆達の所説のごとくして異なけん。

◗293:10 善見聞きをはりて、すなはち大臣とともにその父の王を収つて、これを城の外に閉ぢ、四種の兵をもつて、しかうしてこれを守衛せしむ。毘提夫人この事を聞きをはりて、すなはち王の所に至る。時に王を守りて、人をして遮りて入ることを聴さず。その時に、夫人、瞋恚の心を生じてすなはちこれを呵罵す。

◗293:14 時にもろもろの守人、すなはち太子に告ぐらく、大王の夫人、父の王を見んと欲ふをば、いぶかし、聴してんやいなやと。

◗293:15 善見、聞きをはりてまた瞋嫌を生じて、すなはち母の所に往きて、前んで母の髪を牽きて、刀を抜きて斫らんとす。

◗294: 2 その時に、耆婆まうして大王にいはく、国を有つてよりこのかた、罪きはめて重しといへども、女人に及ばず。いはんや所生の母をやと。

◗294: 3 善見太子この語を聞きをはりて、耆婆のためのゆゑにすなはち放捨して、遮りて大王の衣服・臥具・飲食・湯薬を断つ。七日を過ぎをはるに、王の命すなはち終りぬと。

◗294: 6 善見太子、父の喪を見をはりて、まさに悔心を生ず。

◗294: 6 雨行大臣、また種々の悪邪の法をもつて、しかうしてためにこれを説く。大王、一切の業行すべて罪あることなし。なんがゆゑぞいま悔心を生ずるやと。

◗294: 9 耆婆またいはく、大王まさに知るべし、かくのごときの業は罪業二重なり。一つには父の王を殺さん、二つには須陀洹を殺せり。かくのごときの罪は、仏を除きてさらによく除滅したまふひとましまさずと。

◗294:11 善見王いはく、如来は清浄にして穢濁ましますことなし。われら罪人いかんしてか、見たてまつることを得んと。

◗294:14  善男子、われこの事を知らんと。阿難に告げたまはく、三月を過ぎをはりて、われまさに涅槃すべきがゆゑにと。善見聞きをはりて、すなはちわが所に来れり。われために法を説きて、重罪をして薄きことを得しめき、無根の信を獲しむ。

◗295: 3  善男子、わがもろもろの弟子、この説を聞きをはりて、わが意を解らざるがゆゑに、この言をなさく、如来さだめて畢竟涅槃を説きたまへりと。

◗295: 4 善男子、菩薩に二種あり。一つには実義、二つには仮名なり。仮名の菩薩、われ三月あつてまさに涅槃に入るべしと聞きて、みな退心を生じてこの言をなさく、もしそれ如来、無常にして住したまはずは、われらいかがせん。この事のためのゆゑに、無量世のうちに大苦悩を受けき。如来世尊は無量の功徳を成就し具足したまひて、なほ壊することあたはず。かくのごときの死魔をや。いはんやわれらが輩、まさによく壊すべけんやと。

◗295:10 善男子、このゆゑに、われかくのごときの菩薩のためにして、この言をなさく、如来は常住にして変易あることなしと。わがもろもろの弟子、この説を聞きをはりて、わが意を解らざれば、さだめていはく、如来はつひに畢竟じて涅槃に入りたまはずと。以上抄出

◗295:15 【118】ここをもつていま大聖の真説によるに、難化の三機、難治の三病は、大悲の弘誓を憑み、利他の信海に帰すれば、これを矜哀して治す、これを憐憫して療したまふ。たとへば醍醐の妙薬の、一切の病を療するがごとし。濁世の庶類、穢悪の群生、金剛不壊の真心を求念すべし。本願醍醐の妙薬を執持すべきなりと、知るべし。

◗296: 5 【119】それ諸大乗によるに、難化の機を説けり。いま大経には唯除五逆誹謗正法といひ、あるいは唯除造無間悪業誹謗正法及諸聖人とのたまへり。観経には五逆の往生を明かして謗法を説かず。涅槃経には難治の機と病とを説けり。これらの真教、いかんが思量せんや。

◗296:10 【120】報へていはく、論の註にいはく、

◗296:10 問うていはく、無量寿経にのたまはく、往生を願ぜんもの、みな往生を得しむ。ただ五逆と誹謗正法とを除くと。観無量寿経に、五逆・十悪もろもろの不善を具せるもの、また往生を得といへり。この二経、いかんが会せんやと。

◗296:14  答へていはく、一経には二種の重罪を具するをもつてなり。一つには五逆、二つには誹謗正法なり。この二種の罪をもつてのゆゑに、このゆゑに往生を得ず。一経にはただ十悪・五逆等の罪を作るというて、正法を誹謗すといはず。正法を謗せざるをもつてのゆゑに、このゆゑに生を得しむと。

◗297: 4  問うていはく、たとひ一人は五逆罪を具して正法を誹謗せざれば、経に得生を許す。また一人ありてただ正法を誹謗して、五逆もろもろの罪なきもの往生を願ぜば、生を得るやいなやと。

◗297: 7  答へていはく、ただ正法を誹謗せしめて、さらに余の罪なしといへども、かならず生ずることを得じ。

◗297: 8 なにをもつてこれをいふとならば、経にいはく、五逆の罪人、阿鼻大地獄のなかに堕して、つぶさに一劫の重罪を受く。誹謗正法の人は阿鼻大地獄のなかに堕して、この劫もし尽くれば、また転じて他方の阿鼻大地獄のなかに至る。かくのごとく展転して百千の阿鼻大地獄を経と。仏、出づることを得る時節を記したまはず。誹謗正法の罪、極重なるをもつてのゆゑなり。

◗297:13 また正法はすなはちこれ仏法なり。この愚痴の人、すでに誹謗を生ず、いづくんぞ仏土に願生するの理あらんや。たとひただかの安楽に生ぜんことを貪じて生を願ぜんは、また水にあらざるの氷、煙なきの火を求めんがごとし。あに得る理あらんやと。

◗298: 2  問うていはく、なんらの相か、これ誹謗正法なるやと。

◗298: 3  答へていはく、もし無仏・無仏法・無菩薩・無菩薩法といはん。かくのごときらの見をもつて、もしは心にみづから解り、もしは他に従ひてその心を受けて決定するを、みな誹謗正法と名づくと。

◗298: 6  問うていはく、かくのごときらの計はただこれおのれが事なり。衆生においてなんの苦悩あればか、五逆の重罪に踰えんやと。

◗298: 8  答へていはく、もし諸仏・菩薩、世間・出世間の善道を説きて衆生を教化するひとましまさずは、あに仁・義・礼・智・信あることを知らんや。かくのごとき世間の一切善法みな断じ、出世間の一切賢聖みな滅しなん。なんぢただ五逆罪の重たることを知りて、五逆罪の正法なきより生ずることを知らず。このゆゑに謗正法の人はその罪最重なりと。

◗298:13  問うていはく、業道経にいはく、業道は秤のごとし、重きものまづ牽くと。

◗298:14 観無量寿経にいふがごとし。人ありて五逆・十悪を造り、もろもろの不善を具せらん。悪道に堕して多劫を経歴して無量の苦を受くべし。命終の時に臨んで、善知識の、教へて南無無量寿仏を称せしむるに遇はん。かくのごとき心を至して、声をして絶えざらしめて十念を具足すれば、すなはち安楽浄土に往生することを得て、すなはち大乗正定の聚に入りて、畢竟じて不退ならん。三塗のもろもろの苦と永く隔つと。

◗299: 4 まづ牽くの義、理においていかんぞ。

◗299: 5 また曠劫よりこのかたつぶさにもろもろの行を造れり、有漏の法は三界に繋属せり。ただ十念をもつて阿弥陀仏を念じてすなはち三界を出でば、繋業の義またいかんがせんとするやと。

◗299: 8  答へていはく、なんぢ五逆・十悪繋業等を重とし、下下品の人の十念をもつて軽として、罪のために牽かれてまづ地獄に堕して三界に繋在すべしといはば、いままさに義をもつて軽重の義を校量すべし。心にあり、縁にあり、決定にあり、時節の久近・多少にあるにはあらざるなり。

◗299:11 いかんが心にあると。かの罪を造る人は、みづから虚妄顛倒の見に依止して生ず。この十念は、善知識の、方便安慰して実相の法を聞かしむるによりて生ず。一つは実、一つは虚なり。あにあひ比ぶることを得んや。

◗299:14 たとへば千歳の闇室に、光もししばらく至れば、すなはち明朗なるがごとし。闇、あに室にあること千歳にして去らじといふことを得んや。これを在心と名づく。

◗300: 1 いかんが縁にあると。かの罪を造る人は、みづから妄想の心に依止し、煩悩虚妄の果報の衆生によりて生ず。この十念は無上の信心に依止し、阿弥陀如来の方便荘厳真実清浄無量功徳の名号によりて生ず。

◗300: 4 たとへば人ありて毒の箭を被りて、中るところ筋を截り、骨を破るに、滅除薬の鼓を聞けば、すなはち箭出け、毒除こるがごとし。

◗300: 6 首楞厳経にいはく、たとへば薬あり、名づけて滅除といふ。もし闘戦の時にもつて鼓に塗るに、鼓の声を聞くもの、箭出け、毒除こるがごとし。菩薩摩訶薩もまたまたかくのごとし。首楞厳三昧に住してその名を聞くもの、三毒の箭、自然に抜出すと。

◗300: 9 あにかの箭深く、毒厲しからんと、鼓の音声聞くとも、箭を抜き毒を去ることあたはじといふことを得べけんや。これを在縁と名づく。

◗300:10 いかんが決定にあると。かの罪を造る人は有後心・有間心に依止して生ず。この十念は無後心・無間心に依止して生ず。これを決定と名づく。

◗300:12 三つの義を校量するに、十念は重なり。重きものまづ牽きて、よく三有を出づ。両経一義なるならくのみと。

◗300:15  問うていはく、いくばくの時をか名づけて一念とするやと。

◗301: 1  答へていはく、百一の生滅を一刹那と名づく。六十の刹那を名づけて一念とす。このなかに念といふは、この時節を取らざるなり。ただ阿弥陀仏を憶念して、もしは総相もしは別相、所観の縁に随ひて心に他想なくして十念相続するを名づけて十念とすといふなり。ただ名号を称することもまたまたかくのごとしと。

◗301: 6  問うていはく、心もし他縁せば、これを摂して還らしめて念の多少を知るべし。ただし多少を知らば、また間なきにあらず。もし心を凝らし想を注めば、またなにによりてか念の多少を記することを得べきやと。

◗301: 9  答へていはく、経に十念といふは、業事成弁を明かすならくのみ。かならずしも、すべからく頭数を知るべからざるなり。蟪蛄春秋を識らず、伊虫あに朱陽の節を知らんやといふがごとし。知るものこれをいふならくのみ。

◗301:12 十念業成とは、これまた神に通ずるものこれをいふならくのみ。ただ念を積み相続して他事を縁ぜざれば、すなはち罷みぬ。またなんぞ仮に念の頭数を知ることを須ゐんや。もしかならず知ることを須ゐば、また方便あり。かならず口授を須ゐよ、これを筆点に題することを得ざれと。以上

◗302: 1 【121】光明寺の和尚いはく、

◗302: 1 問うていはく、四十八願のなかのごときは、ただ五逆と誹謗正法とを除きて、往生を得しめず。いまこの観経の下品下生のなかには、誹謗を簡ひて五逆を摂せるは、なんの意かあるやと。

◗302: 5  答へていはく、この義、仰いで抑止門のなかについて解す。四十八願のなかのごとき、謗法・五逆を除くことは、しかるにこの二業、その障極重なり。衆生もし造れば、ただちに阿鼻に入りて歴劫周章して出づべきに由なし。ただ如来、それこの二つの過を造らんを恐れて、方便して止めて往生を得ずとのたまへり。またこれ摂せざるにはあらざるなり。

◗302: 9 また下品下生のなかに五逆を取りて謗法を除くとは、それ五逆はすでに作れり、捨てて流転せしむべからず。還りて大悲を発して摂取して往生せしむ。しかるに謗法の罪は、いまだ為らざれば、また止めてもし謗法を起さば、すなはち生ずることを得じとのたまふ。これは未造業について解するなり。もし造らば、還りて摂して生ずることを得しめん。

◗302:14 かしこに生ずることを得といへども、華合して多劫を経ん。これらの罪人、華の内にある時三種の障あり。一つには仏およびもろもろの聖衆を見ることを得じ、二つには正法を聴聞することを得じ、三つには歴事供養を得じ。

◗303: 2 これを除きて以外は、さらにもろもろの苦なけん。経にいはく、なほ比丘の三禅の楽に入るがごときなりと、知るべし。華のなかにありて多劫開けずといふとも、阿鼻地獄のなかにして長時永劫にもろもろの苦痛を受けんに勝れざるべけんや。この義、抑止門につきて解しをはりぬと。以上

◗303: 7 【122】またいはく、

◗303: 7 永く譏嫌を絶ち、等しくして憂悩なし。人天善悪みな往くことを得。かしこに到りて殊なることなし、斉同不退なり。

◗303: 9 なにの意かしかるとならば、いまし弥陀の因地にして世饒王仏の所にして、位を捨てて家を出づ、すなはち悲智の心を起して広く四十八願を弘めたまふによりてなり。仏願力をもつて、五逆と十悪と罪滅し生ずることを得しむ。謗法・闡提、回心すればみな往くと。抄出

◗303:13 【123】五逆といふは、

◗303:13 もし淄州によるに五逆に二つあり。一つには三乗の五逆なり。いはく、一つにはことさらに思うて父を殺す、二つにはことさらに思うて母を殺す、三つにはことさらに思うて羅漢を殺す、四つには倒見して和合僧を破す、五つには悪心をもつて仏身より血を出す。恩田に背き福田に違するをもつてのゆゑに、これを名づけて逆とす。この逆を執ずるものは、身壊れ命終へて、必定して無間地獄に堕して、一大劫のうちに無間の苦を受けん、無間業と名づく。

◗304: 4 また倶舎論のなかに、五無間の同類の業あり。かの頌にいはく、母・無学の尼を汚す、母を殺す罪の同類。住定の菩薩、父を殺す罪の同類。および有学・無学を殺す、羅漢を殺す同類。僧の和合縁を奪ふ、僧を破する罪の同類。卒都波を破壊する、仏身より血を出す と。

◗304: 8  二つには大乗の五逆なり。薩遮尼乾子経に説くがごとし。一つには塔を破壊し経蔵を焚焼する、および三宝の財物を盗用する。二つには三乗の法を謗りて聖教にあらずというて、障破留難し隠蔽覆蔵する。三つには一切出家の人、もしは戒・無戒・破戒のものを打罵し呵責して、過を説き禁閉し還俗せしめ、駈使債調し断命せしむる。四つには父を殺し、母を害し、仏身より血を出し、和合僧を破し、阿羅漢を殺す。五つには謗じて因果なく、長夜につねに十不善業を行ずるなりと。以上

◗304:14 かの経にいはく、一つには不善心を起して独覚を殺害する、これ殺生なり。二つには羅漢の尼を婬する、これを邪行といふなり。三つには所施の三宝物を侵損する、これ不与取なり。四つには倒見して和合僧衆を破する、これ虚誑語なりと。略出

◗305:15 顕浄土真実信文類 三